たにぐち まこと/学ぶ。をちゃんと Profile Banner
たにぐち まこと/学ぶ。をちゃんと Profile
たにぐち まこと/学ぶ。をちゃんと

@seltzer

22,068
Followers
1,989
Following
1,990
Media
50,345
Statuses

『よくわかるPHPの教科書』や『マンガでマスター プログラミング教室』の著者。 ともすたで、プログラミング教育やこども向けの講座などを Udemyや YouTubeで展開しています。チャンネル登録こちら ≫

日本 東京
Joined April 2007
Don't wanna be here? Send us removal request.
Pinned Tweet
@seltzer
たにぐち まこと/学ぶ。をちゃんと
2 days
Udemyで販売しているFigma講座に、「ベストセラー」バッヂが点灯しました。たくさんご受講いただき、ありがとうございます! 記念に、最安値クーポン発行しました。
Tweet media one
0
0
17
@seltzer
たにぐち まこと/学ぶ。をちゃんと
5 years
もう一度言う。確定申告をする皆さん、身分証握りしめて、今すぐ税務署に走って「IDとパスワードを発行して欲しい」と言いましょう。インターネット上で手続きが全部できるようになります。マイナンバーカードも、カードリーダーもいらないです。必要なのはブラウザーだけ。今すぐ走れ!
10
5K
7K
@seltzer
たにぐち まこと/学ぶ。をちゃんと
2 years
auの障害、報告ページを見るだけで胃が痛い。1時間に1回、進展のないことを淡々と報告せざるをえないリリース。一見すると味気なく見えるが、これを毎時間エンジニアから「進展なし」と伝えられて、同じ文面をアップし続ける担当者さんもなかなかの試練。がんばれ。
Tweet media one
16
2K
5K
@seltzer
たにぐち まこと/学ぶ。をちゃんと
3 years
Udemyのブラックフライデー終了につき、独自の延長戦クーポンを発行します。12月1日まで最安値で購入頂けます! なにとぞー PHP VSCode WP Git
1
43
2K
@seltzer
たにぐち まこと/学ぶ。をちゃんと
3 years
祝! ようやく、UdemyのPHP講座が新カリキュラムになりました。PHP8対応で、DBへの接続方法も mysqliオブジェクトを使ったオブジェクト指向の解説に変わっています。ブラックフライデーの今、是非! すでに所有されている方は自動的に新カリキュラムに差し替わっています!
4
24
1K
@seltzer
たにぐち まこと/学ぶ。をちゃんと
3 years
WordPressで会員登録のしくみや、WooCommerceで ECサイトを作るときは、個人情報を扱うことになるので、相当な知識量と覚悟を持って挑まないと、大火傷します。その覚悟がなければ、Shopifyとかの Saasで構築した方が絶対に安全です。「WooCommerceなら無料だからー」とかで手を出したらダメ、絶対。
1
141
1K
@seltzer
たにぐち まこと/学ぶ。をちゃんと
1 year
問い合わせフォームのHTMLコーディング、ChatGTPにやってもらえた・・
Tweet media one
2
131
984
@seltzer
たにぐち まこと/学ぶ。をちゃんと
3 years
著作権侵害のコンテンツで学んで「受講生が満足しているんだから、それで良い」は絶対にダメです。 ウェブ制作は「コンテンツ」を扱う仕事です。絵や写真、文章など知的財産に対してそんな低い意識なら、この業界に入るべきではないです。 著作権、肖像権に最大限の敬意を払いましょう。
1
136
929
@seltzer
たにぐち まこと/学ぶ。をちゃんと
4 years
ノーコードがプログラミングより簡単なんてとんだ誤解ですよ。プログラミングなんて、「組めば何でもできる」ので楽ですが、ノーコードの場合「そのプロダクトでどこまでできるのか」を把握しておいて、顧客のニーズにそれらをどう組み合わせれば最大限応えられるのかを考えないといけません。
7
211
899
@seltzer
たにぐち まこと/学ぶ。をちゃんと
5 years
CSSの「position: sticky」。ウェブサイトでよくある「見出しとかが、そのエリアが終わるまでの間くっついてくる」という演出が簡単にできるのですね・・知らなかったー
5
137
792
@seltzer
たにぐち まこと/学ぶ。をちゃんと
3 years
6ヶ月間で、ガチのWordPressエンジニアを育てるとしたらという仮定で作ってみたカリキュラム表。これ、本気で取り組んだら使える人材になりそうな気が。 このあたりをベースにYouTube/Udemy講座を組み立ててみようかなぁ。
Tweet media one
3
47
709
@seltzer
たにぐち まこと/学ぶ。をちゃんと
2 years
JavaScriptで要素を指定するとき「document.getElementById」を使って指定していたのですが、ID属性があればこれを省略して、直接「(id).innerHTML」とかって書けるんですって。知らなかったー。
0
69
639
@seltzer
たにぐち まこと/学ぶ。をちゃんと
7 months
今って、Google検索の結果はtitleタグじゃなくて、ページ内のh1タグの方が優先されるんですかね・・タイトルを最適化して、h1は表示優先で作ってしまったら、結果内の各ページのタイトルがほとんど一緒になってしまった・・直さないとー
Tweet media one
5
110
584
@seltzer
たにぐち まこと/学ぶ。をちゃんと
2 years
オライリー JavaScript第7版より "==演算子は、JavaScriptのレガシーな機能です。一般に、バグの温床と考えられています。(中略)===, !==を使うようにしてください。" まぢか! ここまではっきり書かれるようになったのですね。===、使っていこう!
1
107
561
@seltzer
たにぐち まこと/学ぶ。をちゃんと
1 year
あぁ、もうこれは ChatGPTさまさまですわ・・ ちょっとしたプログラムと書く必要なくなってきますな
Tweet media one
2
41
528
@seltzer
たにぐち まこと/学ぶ。をちゃんと
3 years
昨日、あるスクール卒業生という方の YouTubeをみていたら「SESや派遣で妥協したら負けなので、なんとかポートフォリオを充実させて、スタートアップへの就職をがんばる」と話されていたのですが、たぶんインフルエンサーさん達の言葉に踊らされすぎです→
2
65
514
@seltzer
たにぐち まこと/学ぶ。をちゃんと
11 months
これから私が、未経験の方にWebを教えるとなったらHTML/CSSを教える前に、Astroを教えちゃえば良いかもと思う。今は、Webをつくるにも環境整備からNodeやらViteやら覚えることが多すぎて、実用までの道のりが遠いので、→
1
34
517
@seltzer
たにぐち まこと/学ぶ。をちゃんと
3 years
「持ち家は無駄」みたいなことを言うインフルエンサーに突きつけたい現実。修繕費やら利息やらが無駄というが、賃貸でも「家賃」にその辺大家さんの利益も込みで入ってます。将来を見越したら持ち家は決して無駄ではないです。 単身高齢者の入居困難、20件超拒否され
16
199
492
@seltzer
たにぐち まこと/学ぶ。をちゃんと
3 years
JSでオブジェクトの内容を確認するときはconsole.tableが便利とのこと。これは便利だ!
@_georgemoller
George Moller
3 years
💡JavaScript Tip: Did you know about the console.table() method?
Tweet media one
33
255
1K
1
84
483
@seltzer
たにぐち まこと/学ぶ。をちゃんと
4 years
悪い予想ですが、今年の後半は個人情報・機密情報流出事件が多発すると思います。急にリモートワークとなり、個人情報の管理が雑になって、今まさに流出し続けている個人情報が、年の後半以降に発覚し始めていくのではないかと思い、怖いですね・・
2
197
465
@seltzer
たにぐち まこと/学ぶ。をちゃんと
2 years
これは非常によい記事。「WordPressはオープンソースだから」とか、「無料だから」みたいな完全に間違えた視点では書かれておらず、対策可能な非常に重要なポイントについて書かれています。
2
69
473
@seltzer
たにぐち まこと/学ぶ。をちゃんと
1 year
昨日、原稿執筆にChatGPTを導入してみたら革命が起きた。 書きたいトピックに「ってなに?」をつけて質問 ↓ 解説の内容にしたがって、話の流れを作る ↓ 「ここもう少し突っ込んで説明したいな」という部分をさらに「○○について詳しく」と聞く ↓ その話を元に話を広げて執筆 という順序で→
1
48
452
@seltzer
たにぐち まこと/学ぶ。をちゃんと
1 year
すごい! デベロッパーツールよりも扱いが超簡単で、一気に必須拡張機能になりました。
@shiba_program
くるしば | Udemyクーポン配布中
1 year
直感的な操作で既存サイトのCSSをいじり、見た目を変更できる「VisBug」がすごい テキストや位置、色やシャドウなどの変更もできる 非エンジニア向けデベロッパーツールという感じ PMやデザイナーの人は重宝しそう マークアップの知識があっても、簡単な変更だとこちらの方が楽そう
0
215
1K
0
61
442
@seltzer
たにぐち まこと/学ぶ。をちゃんと
4 years
Microsoftの力を得た GitHubが飛ばしすぎている。最強でしょ。すごいぞ、すごすぎるぞ。
2
89
448
@seltzer
たにぐち まこと/学ぶ。をちゃんと
2 years
WordPress 6.1にあがったら、お客様のサイトで記事作成画面が真っ白になった。プラグインやテーマをアップデートしたら無事に表示されたのだが、これ自作のテーマだったとしたら、個別に6.1対応をテストしなければならず、膨大なコストだったはずで、やっぱりWPの自作テーマは今後はリスクだなぁ。→
2
54
427
@seltzer
たにぐち まこと/学ぶ。をちゃんと
3 years
Vue.jsか、Reactかで散々悩んでいたが、答えが出た感じ。すでにHTMLもできているページに JSを組み込みたいと言うときは Vue。 まだ HTMLができていなくて「このサイトは JSを使ってあれやってこれやろう」と思ったら、React。という使い分けで行こうかなと思う。 ということで今日は Vue.jsの日。
1
39
423
@seltzer
たにぐち まこと/学ぶ。をちゃんと
3 years
今作っているプログラムで、Vue.jsでやろうかなと思っていたものを、jQueryでやったら秒で作れた。やっぱりなにがオワコンとかトレンドとかじゃなくて、早く作れるものが正義だわ。全部大事。
2
26
409
@seltzer
たにぐち まこと/学ぶ。をちゃんと
1 year
トレンドワードになっている、WordPressが改ざんされたのでBaseに移るという話、界隈は「ヘッドレスなら安全」とか「いやいやWordPressも安全」とか、騒がしくなっていますが、これって症状だけ見ると、パスワードが漏えいしたように思うんですよね。→
1
52
409
@seltzer
たにぐち まこと/学ぶ。をちゃんと
6 months
これ、私もなんとなく考えていた。ノーコードにも興味を持っていたが、GitHub Copilotがプログラムを作ってくれるようになると、むしろコードの方が扱いやすい。ノーコードツールの仕様に引っ張られながら、設定画面でポチポチするより、AIにこれ作ってってお願いする。これが未来な気がする。
@sarukun99
tomoyuki|AI社員紹介所
6 months
ノーコードはもう終わりです。 ノーコードは、プログラミングの民主化だったのですが、実態はGUIプログラミングに着地しました。 今世界では、sketch to appという、絵を描いたらアプリになるが急速に進んでいます。 ノーコードの先のAIがシステムを作るに移行しています。
2
108
692
4
73
418
@seltzer
たにぐち まこと/学ぶ。をちゃんと
7 months
カバー範囲の広そうな書籍だー。予約しました。 実装で学ぶフルスタックWeb開発 エンジニアの視野と知識を広げる「一気通貫」型ハンズオン @amazon より
Tweet media one
2
37
403
@seltzer
たにぐち まこと/学ぶ。をちゃんと
4 years
本日、1年かけて書いた書籍が発売となりましたー。JavaScript(ES6)と、TypeScript、Vue.jsと Vue CLIについて1冊で一気に解説しています。1つ1つの解説は専門書に負けますが、全体をざっくり把握して頂ければ。是非ともー
5
52
393
@seltzer
たにぐち まこと/学ぶ。をちゃんと
4 years
Udemyの、WPマスター講座が発売開始されました。9時間超で、フック、テンプレ階層、カスタム3兄弟など WPの機能を網羅的に学んで頂けます。最安値クーポン(10/12まで)を置いておきますので是非ー
24
51
388
@seltzer
たにぐち まこと/学ぶ。をちゃんと
1 year
え、知らなかった。Adobe CCのメンバーだと、Udemy講座を 90% OFFで変えるんですね。セール期間にかかわらず? そしたら、Udemy買いまくれば Adobe税を還付できるってことか!
Tweet media one
2
73
386
@seltzer
たにぐち まこと/学ぶ。をちゃんと
11 months
Webの勉強が難しくなったよなぁと思うのが、例えばTailwindを使おうと、Get startedを読むも、初っぱなからいきなり「CLI」や「CDN」やら「PostCSS」やらと言葉があれこれ出てくる上に、Node.jsが必要でターミナルの操作が必要って、使い始まるまでの道のりが遠いのよ。今の人は大変だわ
3
56
385
@seltzer
たにぐち まこと/学ぶ。をちゃんと
5 years
CSSの positionプロパティについてまとめました。で、ふと思い立って ちづみ( @098ra0209 )さんにイラストをお願いしたら、なんと描いていただけました! かわいい!
Tweet media one
4
80
375
@seltzer
たにぐち まこと/学ぶ。をちゃんと
2 months
これまでの、フロントエンド技術って「フロントでできることは全部フロントでやろう」という考え方だったので、どんどん複雑になっている気がするのですが、htmxは「処理はもう全部サーバーに任せるから、フロント側は全部HTMLで書きます!」という割り切りなのがすごい革命的でした→
@nFtyRrPVIj94556
よるより
2 months
@seltzer 全然触ったことないので恐縮なんですが 1番革命的���感じられたのって、どのへんでしたでしょうか…?
0
0
4
1
36
378
@seltzer
たにぐち まこと/学ぶ。をちゃんと
3 years
Adobe XDのデータから、HTMLやCSSを生成するプラグインだそうな。これを使ってみたい!
4
45
367
@seltzer
たにぐち まこと/学ぶ。をちゃんと
2 years
そういえば、私もテンプレート階層図が改訂されなくて困っていたので、デザイナーに作ってもらったのがあったのでシェアします! 必要な方は自由に使って下さいー。
Tweet media one
@ddryo_loos
了🌊SWELL | Arkhe開発
2 years
Codexに載ってたこれの日本語版、今消えてる?
Tweet media one
4
1
16
5
63
361
@seltzer
たにぐち まこと/学ぶ。をちゃんと
4 years
"世間では WordPress=PHP という認識がまだまだ強いわけですが、とっくに、Gutenberg=JavaScript(React)なわけです。" この言葉は衝撃を受ける人も多いでしょうね。「WPなんか古いよね」という人は、その人の WPへの認識が古いだけなのかも知れません。本買います
3
71
355
@seltzer
たにぐち まこと/学ぶ。をちゃんと
4 years
Udemyの ES6/TypeScript/Vue.js講座が承認されて発売が開始されました! 最低価格限定クーポンおいておきます(4/30まで) 書籍を購入された方には無料プレゼントもあります。次のリプライを��覧ください。
11
65
347
@seltzer
たにぐち まこと/学ぶ。をちゃんと
11 months
やー、Astroが本当に楽しいなぁ。昔の、HTMLとかCSSをチクチクいじって「ホームページ」を作っていたときの楽しさが戻ってきた。Gulpやらなんやらは面倒くさくて、私には無理だったし、ReactもNextもすごい無理だったのが、素直にHTMLをいじれるAstroが大好きだー
1
16
353
@seltzer
たにぐち まこと/学ぶ。をちゃんと
3 years
Notion、ちょっと気をつけないとなのが画像を貼り付けると、がんがんパブリックな AWSにアップされている。ノートがシェアされていなくても画像の直リンクは見られるし、ノートを削除してゴミ箱から消しても画像は消えない・・うっかり、変な画像を貼らないようにした方が良さそう。
1
74
346
@seltzer
たにぐち まこと/学ぶ。をちゃんと
3 years
YouTubeさんからのお小遣いが、平均で20万超えるようになってきました。全然更新できていないメインチャンネルですが、ご視聴頂いているみなさま、誠にありがとうございます! 新作講座作るぞー
Tweet media one
4
9
340
@seltzer
たにぐち まこと/学ぶ。をちゃんと
1 month
Udemyの初夏のビッグセールで、5/23まで対象講座が1講座1,300円~購入できます。 そこで、私の講座から「Webエンジニアになるための3STEP」をご紹介。まずは必修科目! STEP.1: Git ちゃんと学ぶ、Git/GitHub・SourceTree講座(Win/Mac対応・コマンド対応) #PR ↓続く
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
1
31
340
@seltzer
たにぐち まこと/学ぶ。をちゃんと
4 years
プログラミングなどで質問をする時は、「このエラーはなぜ起こるのですか?」と聞くのではなく、 ・なにがしたくて ・どのようにしてみたら ・どうなると思っていたものが ・どうなってしまったのか を伝えるようにしましょう。回答が得やすいです。
1
57
324
@seltzer
たにぐち まこと/学ぶ。をちゃんと
4 years
ノーコードで案件獲得を目指されている方が出始めていますが、正直イバラの道かと思います。言語をおぼえなくて済むと思っているかもですが、ノーコードでクライアントを獲得するなら、問題把握の能力とか解決策の提示の能力とかが必要です。→
2
37
317
@seltzer
たにぐち まこと/学ぶ。をちゃんと
5 years
Chrome開発者ツールのコンソールに「document.designMode='on'」と入力してみよう。表示している画面が編集できるようになって、画像とかも消せる! すごすぎ
0
69
317
@seltzer
たにぐち まこと/学ぶ。をちゃんと
3 years
年末・年始のお供に、Udemyの私の講座を最安金額で購入できるクーポンを置いておきます。5日間有効ですー。 WordPressマスター HTML/CSS/JavaScript PHP/MySQL
8
32
313
@seltzer
たにぐち まこと/学ぶ。をちゃんと
2 years
Adobeが好きだからこそ、あえてシェア。 XDは特にひどくて、最近まで無料プランを準備していたのに、しれっと無くしたくせに「無料で始める」というボタンだけ残して、実は契約前提の無料体験版ってそりゃないんじゃないですかね、Adobeさん。
4
73
312
@seltzer
たにぐち まこと/学ぶ。をちゃんと
3 years
オブジェクト指向の説明で、ロボットの設計図から始まって、料理に例えたり、犬に例えたりとあれこれやってきましたが、最終的に「クラスとは、単に関数と変数をジャンル別に分けるためのもの」という説明に行き着きました。→
2
46
308
@seltzer
たにぐち まこと/学ぶ。をちゃんと
2 months
HTMXを改めて触っているが、これは本当に革命起こるかもしれないと思えるくらい、わくわくする技術だなぁ。こんなにわくわくしたの久しぶりだぞ。HTMLとサーバーサイドをこんなにもスムーズにつなげられる技術、ありそうでなかった。私の中では完全に革命。
4
27
307
@seltzer
たにぐち まこと/学ぶ。をちゃんと
4 years
私は「エンジニアになる」ことは応援していますが、独立、フリーランスになるのは「安易にはおすすめしない」というスタンスです。それは自分が若いころに苦労したため。私の場合、まったく順風満帆というわけではありませんでした。
3
19
298
@seltzer
たにぐち まこと/学ぶ。をちゃんと
3 years
ここまで、頑なにフリーランスに否定的だった私ですが、とはいえやはりフリーランスになりたいからとプログラミングを学ぶ方が多いので、なる方法とかを正しく伝えることをしていこうかなと考え始めています。 YouTubeでこんな情報を発信してほしいなど質問などありましたら教えてください!
8
4
280
@seltzer
たにぐち まこと/学ぶ。をちゃんと
3 years
念のため、無料クーポン配布について弁明をさせて頂きます。売名行為だと思われてしまうかも知れませんし、実際そういう面はあるかもしれません。 ただ、昨日のツイートの通り、私としては著作権というのはコンテンツを扱う仕事をしている身として、絶対神聖なものであると考えています。→
4
17
269
@seltzer
たにぐち まこと/学ぶ。をちゃんと
5 years
マナブさんの情報商材の件、KENTAさんの動画に同意しつつ、ちょっと補足を。 私の場合、H2O spaceという会社の方では現在 WordPress(WP)案件のみで年間 2-3千万の売上です。なので、WPが稼げないというのは、
1
77
257
@seltzer
たにぐち まこと/学ぶ。をちゃんと
2 years
Gitの学習は、カタカナ用語が大量に出てくるのがハードル。そんな時は、英和辞典で調べてみましょう。意外と普通の言葉が使われています。スタッシュとスカッシュとか、そのまま覚えようとするとややこしすぎる。
Tweet media one
1
36
255
@seltzer
たにぐち まこと/学ぶ。をちゃんと
4 years
Twitterに学習のログをツイートされている方は多いですが、○時間やったとかなにをやったとかってツイートはあんまり意味がないので、「○は●だと知った」とかって呟くと、未来の自分にも他の人にも役立つと思いますよ。認識が間違えていたときに誰かに突っ込んでもらえるというのも非常に良いです。
0
25
260
@seltzer
たにぐち まこと/学ぶ。をちゃんと
2 years
ググってOKは「暗記しなくてOK」なのであって、「理解しなくてOK」とはまったく次元が違うのですが、そこを勘違いしている人がいますね・・コピペする時もあるけど、なにをコピペしているのかは細部まで理解している前提です。
@wurst_design
せきゆおう|Web制作のあれこれ発信する人
2 years
WEB制作はググって実装できればOKとよく見るけど物申す! 1.僕もググるけどググりすぎて遅いと戦力外 2.デザインの正解はググっても見つからない 3.ググってコピペだけのコーダーは生き残れない 結論:ググりすぎ注意!コーディングスキル不要という意味ではない。ちゃんと力を付けよ🔥 #Web 制作
7
35
433
0
37
255
@seltzer
たにぐち まこと/学ぶ。をちゃんと
5 years
ちょっとズレますが、よくプログラミングの学習をする人が「エラーメッセージがつらい」と聞きますが、プログラマーからすると HTMLは文法を間違えても、エラーも出さずに表示が崩れるので、ブラウザーの仕様はなにより辛いです。エラーが出るってすばらしいです。
@KitamuraShohei
きたしょー@WEB制作×YouTube
5 years
HTML/CSSはプログラミングじゃない!という意見は多いけど、CSS設計やレスポンシブ対応の難易度を考えるとプログラミングと同等以上に難しいと思ってる。綺麗なサイトを作れるコーダーは多いけど、メンテナンス性の高い��イトを作れるコーダーは少ない。優秀なコーダーはマジで希少価値が高いです😌
3
52
349
3
77
246
@seltzer
たにぐち まこと/学ぶ。をちゃんと
4 years
リセットCSSといえば、私は Sanitize.cssを使っていたのですが、今は Ressというのが一般的(?)みたい。みたいな話を Slackに投稿したら、 @otsukayuhi さんが各種のリセットCSSを比較できるサイトを作られたとのことで教えていただきました。すごいー
1
51
250
@seltzer
たにぐち まこと/学ぶ。をちゃんと
1 year
ChatGPT、私の中で一定のブームが去った。これまでは、Google検索していたような内容も、いったんChatGPTに質問をしてみて、正しくなさそうなときに検索などをしていたが、面倒くさくなってきたので調べ物は結局検索の方が信頼性が高い。→
2
19
238
@seltzer
たにぐち まこと/学ぶ。をちゃんと
8 months
私の最近のプログラミング作業。最初の1行目のコメントをちゃんと書くと、後はもうGitHub Copilotが作ってくれる。
Tweet media one
2
16
244
@seltzer
たにぐち まこと/学ぶ。をちゃんと
2 years
退院してきました! 動画はまだしばらく撮影できないですが、ぼちぼち再開していきます、、!
15
0
243
@seltzer
たにぐち まこと/学ぶ。をちゃんと
3 years
Googleスプレッドシート、「QUERY」関数すごくね? 普通にSQLみたいにかけて、バッチリ集計できた。知らなかった・・DBいらなくなるぞこれ。
Tweet media one
2
31
245
@seltzer
たにぐち まこと/学ぶ。をちゃんと
1 year
なんと、JavaScript本格入門が改訂されて、第3版に。これは、良書中の良書なのでJS学習者は必携になるかと。1版も2版も持ってますが、もちろん3版も買わせていただきます。
0
38
238
@seltzer
たにぐち まこと/学ぶ。をちゃんと
3 years
ポートフォリオを充実と言っても、未経験無職の方がどんなにポートフォリオを飾っても、SESとかでしっかり実務を経験された方が1行「Java案件で開発を担当」とか書いた方がよほど効果があるかと思います。 SESは全部ブラック、スタートアップはキラキラなんて言うのは、あまりにも視野が狭すぎです
4
22
236
@seltzer
たにぐち まこと/学ぶ。をちゃんと
3 years
フリーランスになりたての方は、クラウドソーシングで頑張って案件を見つけるよりもクリエイター仲間(先輩)を、探した方が良いです。 最初のうちは、直にクライアントから仕事をもらうよりも、クリエイター仲間のあふれた仕事をお手伝いする方が良いです→
1
29
238
@seltzer
たにぐち まこと/学ぶ。をちゃんと
3 years
決めました。この先Reactが好きになる日は来るかも知れませんが、私は基本Vue.js+Nuxt.jsと共に生きていくことにします。逆にVue.jsの魅力を伝え続けてやる! Reactキモい!(暴言
6
7
236
@seltzer
たにぐち まこと/学ぶ。をちゃんと
3 years
11月のUdemy、過去最高の売上を達成いたしました。ご購入頂いた皆様ありがとうございました! これからも、役立つ講座の開発に努めて参りますー
2
2
234
@seltzer
たにぐち まこと/学ぶ。をちゃんと
4 years
私の動画を「無料で見られるなんて嬉しい」的なことを言っていただくことがあります。それ自体はありがたいのですが、誤解しないでほしいのが無料奉仕でやっているわけではなく、広告料と Udemy講座の広報的な活動としてやっています。 重要なのが、無料で良い情報というのは→
1
42
227
@seltzer
たにぐち まこと/学ぶ。をちゃんと
3 years
Udemyの受講者様が6万名を突破しました! ご受講いただいているみなさま、ありがとうございます! 新作講座出せていないですが、ださねばー
Tweet media one
8
2
223
@seltzer
たにぐち まこと/学ぶ。をちゃんと
3 years
Udemyの受講者様が、のべ5万人を突破しました! 多くの方に受講いただき、また複数の講座を受講いただいてのべ人数が加算されました。ご愛顧いただきありがとうございます! 引き続き、講座制作頑張っていきますー!
7
4
220
@seltzer
たにぐち まこと/学ぶ。をちゃんと
3 years
Udemyの無料クーポンは期限が切れてしまい、再発行も難しいので、3講座の最安値クーポンを発行しました。こちらは誰でも使って頂けるので、もしよろしければ使ってくださいー。
2
43
210
@seltzer
たにぐち まこと/学ぶ。をちゃんと
11 months
なるほどー、JavaScriptでアロー関数に中括弧があると returnがないとなにも値が返らなくなってしまうのかー。とりあえず中括弧をつけておけばよいと思い込んでいました・・
0
24
214
@seltzer
たにぐち まこと/学ぶ。をちゃんと
5 years
『文系でもプログラミング副業で月10万円稼ぐ!』とかいう書籍を立ち読みしたら、中身が相当やばい、、HTMLとCSSをざっと学んでLP作るという内容でプログラミングじゃないし、今はSTUDIOとかで作れるし、これで10万は無理です、、信じないでください。Amazonレビューの評価が高いのが意味分からない
5
60
202
@seltzer
たにぐち まこと/学ぶ。をちゃんと
1 year
朗報。カンマ区切りのデータをtableタグでマークアップするの、ChatGPT君がやってくれますよ。 tdをthにするのも、言えばけなげに修正してくれます。
Tweet media one
Tweet media two
2
25
208
@seltzer
たにぐち まこと/学ぶ。をちゃんと
5 years
Gitってプログラマーのものでしょ? と思っている方。原稿を書くときも Gitを使えば、こんな風にどこを変更したかがひと目で分かるので、編集者さんと共有しやすいのですよ。
Tweet media one
2
44
201
@seltzer
たにぐち まこと/学ぶ。をちゃんと
4 years
プログラム言語が覚えられないと嘆く方は、「動機」を作って使ってみるのが一番です。私も、Pythonが人気だよなぁと思い勉強してみても、普段 PHPばかりなので、次に使うときにはやっぱりほぼ全部忘れてます。先に「必要性」がないと覚えられないんですよね。
4
15
204
@seltzer
たにぐち まこと/学ぶ。をちゃんと
4 years
YouTube収益が、初めて10万円台を突破しました。ご覧頂いているみなさまありがとうございますー。4月は落ち込んでしまっていますが、まだまだ淡々と動画を増やして参ります。
Tweet media one
4
1
202
@seltzer
たにぐち まこと/学ぶ。をちゃんと
1 year
WordPressが強い理由は、ツールの善し悪しとか設計の良さ云々とかではなく、ひとえに「意固地にならない」所だと思う。 普通は、「今はこういう流行だけど、うちのツールはこういう思想なのでここは変えません」みたいに意固地になってオワコンになっていくのが、WordPressはビックリするくらい→
@seltzer
たにぐち まこと/学ぶ。をちゃんと
1 year
祝、WordPress 20th。弊社 22年目とかですが、そのうち18年くらいは、本当にWordPressのおかげで食べさせて頂いている。 当時はまだMovableType全盛でしたが、WPの可能性に賭けて全振りした結果大当たり。その後も、→
2
6
170
1
20
206
@seltzer
たにぐち まこと/学ぶ。をちゃんと
4 years
一部のインフルエンサーさんが、おかしな思想をすり込んでしまった結果です・・ 福利厚生に社会保険、有給休暇に住宅ローンなど、圧倒的に社会的地位がありますよね。独立はそれらを全部かなぐり捨ててもなおメリットがあるくらいになってからで遅くないです。広めていきたい!
@chaca21911
Sakura🌸ASANO
4 years
twitterでプログラミング勉強してる人たちってなんで「案件獲得」がどうこうって言うんだろう🤔最初は普通に就職したほうが福利厚生がついてトータルでプラスです。
1
8
112
3
37
196
@seltzer
たにぐち まこと/学ぶ。をちゃんと
3 years
私の書籍には、非常に悪いクセがあって「最後の章が駆け足過ぎる」といったレビューを大変よくいただく。例えば、HTML/CSSの書籍は最後に JSを詰め込んでしまう、JSの書籍では最後に Vue CLIを詰め込んでしまう、PHPでは最後にフレームワークを詰め込んでしまうといった具合。→
2
10
202
@seltzer
たにぐち まこと/学ぶ。をちゃんと
3 years
献本先募集! 「6さいからはじめるパソコン」が完成しました! お子様向けのプログラミングスクールをされている方や、子育て中の親御さんが来る場を運命されている方などで、本書を置いていただける場所をご提供いただける方がいましたら、なにとぞDM頂戴できると幸いです。
Tweet media one
1
49
203
@seltzer
たにぐち まこと/学ぶ。をちゃんと
3 years
Snow Monkeyは、良い意味で「制限」が生まれるのが本当に良い。クライアントさんからのリクエストで「Snow Monkey標準ならここまでできます。これ以���ならデザイナーの手が必要です(=別途料金です)」と説明すると大抵納得していただける。前は延々チェックバックのループな時があった。良き。
1
13
197
@seltzer
たにぐち まこと/学ぶ。をちゃんと
3 years
今日から新社会人の皆さんへ。 会社を辞めたくなるときがあるかもしれません。私も、ゲームクリエイターになりたかったのになれなくて、希望しない派遣社員でよく分からない会社に派遣されました。→
1
18
196
@seltzer
たにぐち まこと/学ぶ。をちゃんと
1 year
CSS、昔は「文字サイズをpxで指定してはいけません」という約束事があった。これは、IEの「文字サイズ変更」機能が、px指定の文字サイズが変更できなかったため。今のブラウザはそもそも全体的にズームするのが一般的なので、今ではこの約束事はなくなっている。
Tweet media one
1
27
198
@seltzer
たにぐち まこと/学ぶ。をちゃんと
1 year
ChatGPT危険だ・・最近プログラム作るとき、ちょっとでも忘れているプログラムの構文があると、思い出そうともせず、ググろうともせずにChatGPTに聞いているし、瞬時に適切な答えが返って来すぎる。この先どうなっちゃうんだろう。
4
5
197
@seltzer
たにぐち まこと/学ぶ。をちゃんと
6 months
Adobe、Figma買収失敗で一念発起して、「Dreamweaverで設計からサイトパブリッシュまで一気通貫にできるぜ!」みたいなノーコードツールを目指して、開発しまくってほしいなぁ。Dreamweaverの思想は今こそ活きるんですよ!>[誰] 時代が早すぎたよDreamweaver。あの子→
2
31
193
@seltzer
たにぐち まこと/学ぶ。をちゃんと
3 years
JSやPHPの深い知識は不要で仕事を取ってくるというツイートが話題ですが、それはそれで自身の立ち位置なのでありです。仕事をとってくるの上手い方確かにいます。アピールがうまかったり、人に好かれたり。ただ、多分そっちの方が難しいスキルです。天性の才能? プログラミングを学んじゃって→
1
5
193