かとう@心眼流 Profile Banner
かとう@心眼流 Profile
かとう@心眼流

@salix3574

2,282
Followers
2,121
Following
347
Media
2,468
Statuses

柳生心眼流兵術<遠山道場>の遠山国男師範より教えを受けた技を指導しています。|門下生募集中!|柔の技|柔取|<同月会><加藤道場><慧陽館>|風吹かば 柳のごとく しなやかに 身を熟したる 御柳の傳|mind's eye

日本
Joined August 2016
Don't wanna be here? Send us removal request.
Pinned Tweet
@salix3574
かとう@心眼流
3 hours
柳生心眼流兵術の稽古会を主催しています。 当会は遠山国男師範より伝授された技を稽古しています。 希望者には稽古教授しています。 #心眼流 #遠山道場 #加藤道場 #同月会 #慧陽館
0
0
11
@salix3574
かとう@心眼流
6 years
「稽古は型や振り方を1000回するよりも、真剣に10回位やった方が為になる。」 「数だけやるのは最低な方法。身体壊すだけで何にもならない。」 「衣食住を整える中で何事も稽古として捉えるのが大事。一日24時間稽古として学び取る事。」 って聞いた。 こんな話を真面目にする人は少ないかもね。
3
48
170
@salix3574
かとう@心眼流
5 years
「武道というけど、なにあれ?踊り?www」「あんなの実戦で使えないwww」などの評価や判断はよく受けます。 前も書きましたが、舐めてかかられるのはこちらに有利ですw こういう人の武道のイメージってどんなの? 腕力や脚力を誇示したパフォーマンスじゃないよね? 実戦ってどういう事を思ってるの?
10
53
162
@salix3574
かとう@心眼流
5 years
某先生曰く「本当の動きは失われつつある。」 「今は現代スポーツが盛んだが、これは目先のパワーとスピード。真の身体の使い方ではない。」 「足の先から、手の先、頭のテッペンまで一つにして動かすのが本当の使い方の一つ。是非この技術を伝え残したい。」 これに意義を見出す人が求められている。
3
24
129
@salix3574
かとう@心眼流
6 years
Yagyu Shingan Ryu cyber traning squad この動画は柳生心眼流兵術の形の一つです。 当道場より遠方だが稽古してみたい方などに向けて、動画による形の稽古を行います。 希望者は見様見真似で形をなぞった動画を送って下さい。 直しを入れます。 DMでも受付ています。 #古武道 #柔術 #心眼流
1
40
116
@salix3574
かとう@心眼流
6 years
昨日の通夜では入棺を手伝った。 思い出の品として奥さんが「拳児」の1巻を彼の手元に納めた。 自分は「マジか!」と言って感極まったよ。 高校時代からの20数年間の付き合いを思い起こさせる。 生前「これは必ず入れてくれ」と言ってたそうだ。 一途で面白いヤツだ。
1
17
95
@salix3574
かとう@心眼流
5 years
作刀の実演もありました。 様々な道具や技術の解説などもあり興味深いものでした。 炭は麩菓子みたいに軽いものでした。 工程の一つでは水蒸気爆発を起こさせ不純物を除去するとか。 まあ、いろいろと凄いw
2
24
95
@salix3574
かとう@心眼流
5 years
この動画は柳生心眼流兵術の形の一つです。 「当道場より遠方だけど稽古してみたい方」などの希望者に向けて、動画による形の稽古を行っています。 希望者は形の自撮り動画を送って下さい。 直しを入れます。 DMでも受付ています。 #古武道 #柔術 #心眼流 @YouTube より
2
20
93
@salix3574
かとう@心眼流
4 years
武術は使う状況になった時点で相当な下策。 使う機会に遭わず楽しく生きられれば上策といえる。 どんな達人も強者もいずれこの世を去るから多少の強い弱いなんて求めるほどのことでもない。 結局どう生きるかが問われる。 その助けとなるモノの一つに武道がある。
0
23
96
@salix3574
かとう@心眼流
6 years
柳生心眼流…習いたい人が増えると良いのだがなかなか増えず。 とはいえ、柳生心眼流って何?どんなものなの?って事を知って貰う機会も触れる機会も…わざわざ興味持って道場に訪ねに来ないと…まあ無いわな。 今の時代の人生サイクルの流れにあまり乗ってない感じする。少数の人にしか響かないかな。
2
36
88
@salix3574
かとう@心眼流
5 years
ウチは習いたい意思があるならどんな人も受け入れる方針。 以下の禁止事項はある。 ・他流と我流を混同しないこと。 ・我流と他流を合わせて自己流を作らないこと。 ・同門同士で争わないこと。 ・流儀の秘伝と口伝は他言他見しないこと。 ・免許を持たないものは指導しないこと。 あとは頑張って。
0
17
87
@salix3574
かとう@心眼流
4 months
黒田鉄山さんが亡くなられたとのこと。 直接の接点はないですが、友人知人が稽古会講習会に参加していて、その様子を聞かせて頂いたこと、埼玉で行われた演武大会にて観衆の一人として演武を拝見させて頂いたことなどを思い出します。 ご冥福をお祈り致します。
2
6
87
@salix3574
かとう@心眼流
5 years
「どの流儀がより強いか?」などの問にまともな答えはない。 “某流の誰某は何人倒した” “誰某を何々して惨たらしく殺した” とかを飽きるまで語るのか? これで「だから強い」と言えるか? 語るのを誇れない事だけを積んでは、いずれ不要のモノとして捨てることになる。 積むべきは武徳でしょう。
0
21
83
@salix3574
かとう@心眼流
5 years
武道の目的は、「勝ち負けを付ける」ことでは無く、「善く生きるため」「生きるとは何か」を知るためにあると思います。 試合などは稽古の一手段で目的では有りません。 ウチの場合は試合などはせず、専ら形稽古によりその目的を探ります。 まあ、難しい事ではないですw
0
20
84
@salix3574
かとう@心眼流
10 months
多くの場合、柳生心眼流のイメージって島津兼治さんが頒布したものが主流。 まあマニアックな話題だけどね。 身振、剛身、重ね当て、武者震い...などなど... これらは少なくともウチの柳生心眼流には無い。 ”失伝“とか”伝わってない“とかのレベルの話しではない点を注意⚠️ ウチは全く別物と理解して。
2
13
82
@salix3574
かとう@心眼流
6 years
三戸大神宮にて奉納額を拝観しました。 神主さんと教育委員会の方とがお話しする時間を割いて頂き奉納額を中心に様々なお話を聞かせて頂きました。 今は駅で電車待ちながら余韻に浸ってるw 良いもん見ました👍 カッコ良かったー‼️
Tweet media one
1
18
79
@salix3574
かとう@心眼流
3 years
「武道やってると人格者になる」とは言い切れない。 その人が何を求めているか次第。 もし自己顕示欲だけしか無ければそれまで。 何をやっても品位を磨く事は出来るはず。 何をやるかは好みとか縁があるでしょう。
0
8
78
@salix3574
かとう@心眼流
5 years
ある時ある師匠に問う「この業界って儲からんもんですかね?」 答えて曰く、「本当のところ教えてるのでは儲からんね。大勢が求めるレベルに落とした程度のモノなら集客出来て儲かる。簡単なことだよ。」 「じゃあ、なぜそうしないんですか?」 「意味ないからさ。」 「まあそうですね。」
0
15
73
@salix3574
かとう@心眼流
6 years
通信稽古それなりに行けそうw 型の動画送られれば、言葉での指導か動画でのガイドで返します。 細部は難しいとしても、概要は掴めるでしょう。 「重心はどこに置くんですか?」という質問に 『この辺り』と返した画像。 油性ペンだった。
Tweet media one
0
19
75
@salix3574
かとう@心眼流
3 years
武道稽古やってるからって喧嘩好きって訳じゃ無い。 初期設定が平均以下のスペックだから補強して生き抜ける様にしたい... 平均的だけどより自信を付けたい... 才能あるけど活かし方分からず持て余し気味だからコントロールしたい... などなど... 世の中いろいろ有るからね。
0
7
72
@salix3574
かとう@心眼流
6 years
先程、高校時代からの友人が病いのため亡くなったと連絡あり。 昨日会って話したのが最後となった。 八極拳の技を自身の宝にしてたヤツだった。 「拳児」にハマって武術の世界にのめり込んだ一人でした。 心残りはあるが好きな事やれたんでまずは良しとしとこうかって二人で語ったよ。
1
10
70
@salix3574
かとう@心眼流
2 years
某先生曰く「そこらでやってる武道、武術とかの動画は見るな。古武道とか言ってるのも大抵見てはダメ。」 なぜ?勉強にならない? 「無意識に引っ張られ邪魔される。第一本当の技がそこら辺に落ちてる訳ない。それを見極める審美眼と受ける器が出来る前にゴミを見たりゴミを入れるな。」 辛辣www
2
12
71
@salix3574
かとう@心眼流
5 years
ウチの稽古動画についてご指導無用に願います。 私又は当流門下生が稽古動画などを公開していますが、宣伝のためや趣味としてなどです。 だれだかワカラナイ門外漢の指導を受ける為で無いですからね。 そこのところよろしく。 もし習いたい情熱があらぬ方向に行ったのならDMでも下さいね。 対応します
1
19
67
@salix3574
かとう@心眼流
5 years
「武道は礼に始まり礼に終わる 」と言いますが、 これ“頭を下げる”とか“挨拶をする”という事とを言いたいのではない。 武道は「誰かをブチのめす」ことを目的としてない。 これに異議があるなら、自身が一体何を求めているか思い返してみなよ。
2
16
66
@salix3574
かとう@心眼流
5 years
明けましておめでとうございます🎉⛩🎍😄 今年も良い年になりますよう✨ どうぞ宜しくお願い致します🙏😊
2
3
67
@salix3574
かとう@心眼流
5 years
「一通り出来るまで10年はかかる」と言っていますが、出し惜しみしたり引き伸ばしたりしている訳ではありません。 形の順番を覚えるのは1ヶ月もあれば誰でも全部覚えられます。 それを身に付けるには、頭をフル回転して答えを探り、身体は“思いっきり力を抜いて”本当の動きを感じ取る必要があります。
1
13
66
@salix3574
かとう@心眼流
3 years
武道家は礼儀が大事と言うが、宗教家は?警察は?会社員は?自営業は?軍隊は?どんな世界も礼節はある。 盗人にも仁義と言う。 ヤクザも身内には仁義があるでしょう。 獣にも掟がある。 礼儀も何にもない者は無頼者・ならず者という。 ”アウトロー”カッコイイ!って思ってる? まず目を覚ましなよ。
0
7
65
@salix3574
かとう@心眼流
5 years
某先生曰く「早く殴り合いで強くなりたいなら、ボクシングが手っ取り早い。その為のカリキュラムが洗練されてる。」と言い切ってた。 自分もそうだろうと納得。 じゃあウチらはなんなのか? 「ウチの目的としてのカリキュラムは洗練されてはいるが、時間かかって手っ取り早くない。」といった感じ。
0
23
64
@salix3574
かとう@心眼流
3 years
武道界隈の世間一般に認知されている情報で「ウソ・大袈裟・紛らわしい」ものが結構流布している。 JAROに問い合わせたいくらい。 遅れて”本当の情報”を持ってきても、既に出鱈目を信じて来た人達をひっくり返すのは躊躇する。 その人が既に数十年を費やしている場合、ちょっと怖いし虚しく悲しい。
0
9
63
@salix3574
かとう@心眼流
2 years
居合道は現代武道です。 剣道、柔道が現代武道であるのと同じです。 古流ではありません。 この前提が納得出来ていると結構先の話しが出来そう。
1
9
65
@salix3574
かとう@心眼流
5 years
柳生心眼流を何と例えて伝えようか? 無意識からの一瞬の動き 相手にも自分にさえも気付かせず繰り出される一撃 相手より力が劣っていてもそれを覆えす技 全身を一点に集約した突き 生き抜くための心構え 危機に臨んでの切札 本当の身体の使い方 なんか…面白そうでしょ?!
1
12
59
@salix3574
かとう@心眼流
5 years
5月5日、福島市の民家園にて古武道演武会が行われました。 内容は、霊山竹生島流、影山流、柳生心眼流、鷹匠による実演と体験でした。
0
12
59
@salix3574
かとう@心眼流
5 years
「力を抜く」を知るには、「力を入れる」を知る、「力が入っている状態」を知るのが良いかと思う。 「力を入れる」には収縮する入れ方、伸長する入れ方などがある。 「力を抜く」にも技に至る為に動かす所、止める所などがある。 これらを感知し自在に操作出来るようにしていく。 …言い方難しいなー
0
16
59
@salix3574
かとう@心眼流
5 years
先生「最近◯◯君動き良くなってるな。加藤君の教え方良い様だな。」 自分「まあ、そっすね。」 オレ教え方上手い オレ教え方上手い オレ教え方上手い もう一度言う オレ教え方上手い
0
2
56
@salix3574
かとう@心眼流
5 years
基礎が出来てこないと、先の事をやってもあまり身にならない。 知識だけが先行すると大きな勘違いが起こる。 正確に理解出来るようになるには経験が必要になる。 理論を知っていても、それが正しいか?を確認するには実際に出来てこそ解る。 解った積もりは…自戒…
0
7
57
@salix3574
かとう@心眼流
6 years
稽古に、毎日来る人、2日に一度来る人、移動に片道2時間掛けて来る人、月一の人、半年に一度の人、見ているだけの人、宴会だけ来る人など様々。 求めるものは人それぞれ。 多ければ良い少なければダメという訳ではない。 生きる糧の足しになるなら最良。 でも少し以上は稽古参加した方が楽しいよw
0
9
56
@salix3574
かとう@心眼流
3 years
「私の流儀は当身ナシ流です!」 『勝負だ!』 「思いっきり当身!」 『死亡』 わざわざ得意技を教える訳ない。 生き残った敵がいないから本当の技が外に知られることは無い。 本来こういう情報を開示するのもダメ。 武術研究者でさえも段々言える事が少なくなると思う。 言葉遣いさえ大事だから。
1
4
57
@salix3574
かとう@心眼流
5 years
形というのは、ただ順番通りやれば良い訳ではない。 順番だけなら、1ヶ月もかからず全部覚えられる。 身体の使い方を身につけるには5年10年とかかる。 その方法は形稽古による。 形によって流儀の動きを身体に身に付けていく。
0
14
56
@salix3574
かとう@心眼流
1 month
令和6年10月5日(土)宮城県武道館にて宮城県古武道協会主催「第21回宮城県古武道演武大会」が開催されます。 各会派とも宮城県内を中心として精力的に活動しています。 興味を持った方の観覧をお待ちしています。
Tweet media one
1
13
56
@salix3574
かとう@心眼流
5 years
「精神を鍛える」「根性を鍛える」というのは、身体を壊すような必要以上のトレーニングでは無く、個々の適正な稽古によってついてくると考えています。 2,3年で全て出来るような事では無い所に面白味があるとも思っています。
0
21
55
@salix3574
かとう@心眼流
20 days
「皆伝を受けたら出来上がり」ではない。 ここからが本当の修行になる。 自動車学校で免許取って��上に一人で出るようなもの。 小・中学校で12年間勉強して、そこから得たものを活かして社会で生きて行くようなもの。 最低限の基本は身に付いているが、まだまだ初心者ということ。
0
7
56
@salix3574
かとう@心眼流
6 years
ある時、ある流儀の人と「こんな伝書がある。あんな伝書がある。」と話してて、ふと「女の人にモテる術とかの伝書ないですか?」と訊くと『あるよ。』と返事。 「ちょっと‼️それを早く言ってよ‼️コピー下さい‼️」 『いや、これは要らないと思うんだよ。処分するかな。』 「いやいやいやあ‼️」
0
13
54
@salix3574
かとう@心眼流
3 years
武道初心者で新しく入門する人が”心眼流ってこんな感じだろう”と想像したものは…ほぼ100%間違ってるw だから何の心配もしないで入門してみると良いよ。 これから習うのだから知らないのは当然だし、間違うのは当たり前。 知ってみたい、何だかやってみたいというフィーリングだけでも良いよ。
0
8
54
@salix3574
かとう@心眼流
3 years
中国武術の修行人口は多い印象だったけど、伝統的な流派は意外に少ないと教えられた。 顧みて日本の伝統的武道なんかマジで風前の灯火。 一歩踏み外せば雲散霧消となる。
1
4
55
@salix3574
かとう@心眼流
5 years
柳生心眼流兵術【東京稽古会】開催します。 日時:令和元年5月2日及び3日 (09:00〜12:00・13:00〜15:00) 場所:代々木公園 参加費:3000円(一部参加も同額) 参加される方は事前に連絡下さい。 推奨:当日まで下の形動画を参考に順番を覚えて参加されると、より稽古内容が幅広くなると思います。
0
17
53
@salix3574
かとう@心眼流
10 months
技は速さではない。 技は身体の調和を元に自身と相手とのの拍子を合わせ又は外す。 その結果“速さ”は付随する。 始めから速さを求めて身体の調子を蔑ろにしては底が知れてる。
1
11
53
@salix3574
かとう@心眼流
5 years
鷹匠かっこよかったです。 鷹は観客がいると警戒心が強くなるそうで途中機嫌が良くなくなったりしました。 本来として見世物ではなくハンターですからね。 鷹カッコイイですよ。
0
8
49
@salix3574
かとう@心眼流
3 years
ナイフやばいな...。 実体験聞くと言葉がない。 危険性を知って心得ておくために武術を経験しておくべきだと改めて思う。 危機を認識出来ず成す術無しではね。 おすすめの護身道具は...大型の盾、槍、ベンチ、自転車...みんな身近で持ち歩いてるよね?!
4
3
52
@salix3574
かとう@心眼流
5 years
10代の頃は縁あって少林寺拳法や空手を習いました。 今振り返ると、確かに素晴らしい技が有ると思います。 何より良い師と巡り会えました。 今、自分は紆余曲折あり柳生心眼流に入れ込んでいます。 当流儀も他同様に幾多の時代を生き抜いた歴史と技が有ります。 稽古はそれを自らのものとします。
0
8
48
@salix3574
かとう@心眼流
5 months
柳生心眼流の形稽古というのはこんな感じ。 この動画は説明のために所々ゆっくりめに振っている。 とはいえ極める所は極めてる。 ついつい身体が動いてしまうのだろう。 こういうのが柳生心眼流として伝統的であり、実践的と言える。
2
9
51
@salix3574
かとう@心眼流
25 days
袴を履いて形を振ってみる。 形だけというより、礼からの流れで行った方が感覚を掴みやすい。 大分余計な所が取れてきた。
1
4
52
@salix3574
かとう@心眼流
5 years
数多ある武道。 その中でウチの柳生心眼流最高に楽しい! ウチの先生から70年以上やってもなお「これは終わりがない。だから面白い。」と聞かされ、漸く時間的には7分の1位まで来た所だが既に同意せざるおえない。 この道を行きたいのなら早めに合流した方が良いよ。 案内は任せて、まだ途中だけどねw
0
8
48
@salix3574
かとう@心眼流
5 years
今日は鹿島台稽古。 今だに直されている自分w でもねぇこれでも随分動きの意味を掴めるようになったんよぉー。 「こんなん出来るわけないでしょ!?」 『なぁにぃ?出来るべっちゃ。こうだ。』 「はあ、そうですけどねぇ…こうですか?」 『そうそう。』 こんな稽古を毎回3時間はやっています。
2
8
48
@salix3574
かとう@心眼流
5 years
今月より動画による遣り取りで稽古を進める事に挑戦する電脳稽古「同月会」を発足しました。 対面稽古の方が覚えられるのですが、遠方の稽古志願者に向けての方法で正式に入門書も入れて貰います。 また、折を見て各門下生方へ行き講習会等も企画する方針です。 今後益々当流儀の発展を目指します👍
1
13
50
@salix3574
かとう@心眼流
4 months
本日は鹿島台稽古に萬師範、佐藤師範代と行きました。 直してもらうところが結構あり。 心眼流面白いと再認識👍 進めば進むほど奥が深くなり面白みが増します。
3
2
50
@salix3574
かとう@心眼流
6 years
今日の理事会後に聞いた話。 昔、某流儀の使い手に教えを請うたが「ウチの村の者じゃないからおしえねぇ。それが掟。」といわれたそうだ。 結構こういうの多い。 とはいえ熱心さに絆されてか特別に一手だけ教えてくれたとか。 内容は実用的でエグイものだったとか。 おそらく既に失伝しているかも。
2
13
49
@salix3574
かとう@心眼流
5 years
ウチの稽古目的の一つは門下生に護身術として技を身に付けてもらう事です。 また、正しく生きるための心構えを身に付けてもらいたいと願います。 これも字を変えて護心術といえます。 読みが一緒w
0
6
48
@salix3574
かとう@心眼流
3 years
FAQ Q.当身中心の柔なんですよね? A.なんでもあるけど。 Q.当身の技術があるの珍しいですよね。 A.珍しくは無い。いろんな流儀にある。 Q.当身は中国武術には多いけど日本武道には少ないでしょう? A.それはあなたが知らないだけ。 Q.じゃぁ~教えて下さいよぉ~。 A.お前なんかムカつくからイヤ。
0
7
48
@salix3574
かとう@心眼流
8 months
先回の「柳生心眼流習得講座in大阪」の画像。 また大阪にて企画する予定です。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
3
1
48
@salix3574
かとう@心眼流
4 years
「武道している人」だと知ると“喧嘩好き”とか思われる位はまだマシで、 ・イキナリ殴ってもいい。 ・襲って倒れたら弱い。 ・逆に倒されたら逮捕だ!警察呼ぶ。 ・勝負を受けないのは武士道に叶わない。 とかが一定数いてウザイ。 ○○したくなる。
0
9
46
@salix3574
かとう@心眼流
5 years
先日は、福島市民家園演武会で、先生方と歓談。 近状や今後の事について、質問には過去の出来事を紐解いて意見を。 「流儀だぁ流派だぁで線引きしねで、誰でも先生だと思って学ばんなね。自然なかだって学ぶことあんだかんない。木だって草からだって知ることあんだかんない。」 まんず福島弁から…
0
6
44
@salix3574
かとう@心眼流
5 years
自分より優れた人は沢山いる。 弟弟子にも門下生にも優れた人はいる。 実戦経験がある人 試合競技に実績ある人 身体能力の高い人 知識が深い人 行動力ある人 人生経験豊富な人…etc. ただ、柳生心眼流に関しては一日の長があるので、「兄弟子」「師範」と呼ばれている。 こそばい…
1
11
46
@salix3574
かとう@心眼流
10 months
形は流儀の術理を表していて、稽古する事で内在している技を身に付ける。 ”形の順番そにままで戦う“という事ではないからね。 よく出来た「技の習得システム」ですよ。
0
10
46
@salix3574
かとう@心眼流
6 years
たまにあるのが「試しに本気で突いて下さい。」 「いえいえ、そう言われても大した事出来ないんで。」 と答えます。 剣だったら「試しに本気で切って下さい。」って言わないんじゃない? “少し痛い程度で済む”積りで取り組んでいません。 そういう稽古はしてません。
1
8
44
@salix3574
かとう@心眼流
5 years
はいはい、ブロックブロック。 無駄に絡んでくる方は、即ブロックして無視しますから。 いろいろ解っているならその道を行って下さい。 こちらには構わないで下さい。
0
5
43
@salix3574
かとう@心眼流
5 years
「茶道と武道は遠くて全く別もの」と思われる向きもあるが、どちらも相手と和することが大事ですから、それぞれの面から見て研鑽すると良いかと思います。 足の運び、居住まい、所作など気付く事は多くあります。
0
7
42
@salix3574
かとう@心眼流
6 years
握りってこんな感じ。ウズラの卵くらいの隙間を作って握る。 握り込まないことが大事です。
Tweet media one
2
7
45
@salix3574
かとう@心眼流
3 years
八極拳と心眼流に共通点があるとか? 肘打ちが似てるとか? …部外者が、脈絡なく画像を切り取っていっているのだろう。 肘で言うなら… ムエタイに肘打ちあるよね。 空手に猿臂あるよね。 これも似てるって言ったら? そもそも肘打ちが何処かの流派一つの専売特許の様に言うの可笑しくない?
2
2
45
@salix3574
かとう@心眼流
4 months
腕の振りです。 身体で振れば良いだけなのですが、それがなかなか...。 要稽古。
2
3
45
@salix3574
かとう@心眼流
5 years
「身体の使い方」「精妙な動き」というのが大事です。 これを感知できるくらいだと、まあ驚愕しますよ。 「全身を使って動く」「中心と手首を使う」「一点に集約する」… これらのキーワードを指針にして動きを身に付ける事です。 まあ、まずは形から。
0
5
44
@salix3574
かとう@心眼流
5 years
昔の稽古は荒かった…というか“荒いなんてもんじゃ無いメチャクチャだった”そうです。 相手を投げて壁をブチ抜くのが楽しかったとか。 まあ、自分もボロボロになった畳の上で受け身が取れない投げ方されて床梁感じたことは何度もあるなw 息が出来なくなるw
1
6
43
@salix3574
かとう@心眼流
5 years
現代は便利な世の中で、身体もそれほど使えなくてもそれほど困らない。どこかへ移動するのに便利なモノがあるし、何か作るのに便利なモノがある。 それはそれとして、“身体が使える”のは面白いと思うよ。 自分自身を使いこなす。 新たな発見の素材は既に備わっている。 それを手繰り寄せるのさw
1
10
43
@salix3574
かとう@心眼流
10 months
「柳生心眼流の技術はこうです。こうします。」とおおぴらに言うのは少し抵抗ある。 技は秘匿するもの。 敵味方が分からない中で積極的に見せびらかすような事はあまりよろしくない。 現代は、部外者にも形を見せることは許されている。 それから得るところ、感じるところは十分あると思う。
0
3
45
@salix3574
かとう@心眼流
5 years
最近暖かくなったので動き易くなりましたな。 柳生心眼流の電脳道場「同月会」50本目の直し動画一部😁 他系の柳生心眼流とは源流は同じだけど混ぜない方が良いよw 柔の形稽古を徹底して追求します。 門下生募集中👍 本当は直接稽古を受けたい人の方を大募集中‼️ しかし…辺境には人が来ない?w
0
11
40
@salix3574
かとう@心眼流
4 years
弘前の卜伝流剣術小山隆秀先生方へ出稽古へ行かせていただき門下生の方々と交流させていただきました。 今回は柳生心眼流兵法南方心武館佐々木崇哉先生並びに一門の方と同行し、柳生心眼流の紹介もさせて頂きました。 短い時間でしたが得るもの多く大変勉強になりました。
Tweet media one
0
9
43
@salix3574
かとう@心眼流
4 years
嫌いなヤツとは付き合う必要は無いですよ。 良い影響を受ける人との縁を大事にするとイイ。
0
8
42
@salix3574
かとう@心眼流
10 months
柳生心眼流は誰にでも触れて体感して欲しいと思っている。 特に女性にとって習得しやすい。 もともと意識的にも身体的にも自由に動ける方が多いので感覚的に会得するのが早い。 比べて男性は固定観念と筋力が強すぎて習い始めは苦労する。 柳生心眼流での身体使いや筋力への理解を掴むのが第一。
1
3
44
@salix3574
かとう@心眼流
2 years
柳生心眼流兵術‐同月会として活動しています。 当流儀は歴代先師により継がれ当代は遠山国男師範により教授されています。 遠山師範の指示の下、末弟である我々もこの技を次代へ伝えるべく稽古教授しています。 希望者には稽古参加を受け付けています。
0
13
44
@salix3574
かとう@心眼流
5 years
師との出会いは大きい。 武道を知るキッカケは中学の時出会った少林寺拳法をやっていた先生。 武道家として生きる気概を見たのは高校の時に習った町道場の先生。 あとはジャッキー・チェンかなw 柳生心眼流の先生に出会ったのも何かの縁かもしれない。
0
6
43
@salix3574
かとう@心眼流
6 years
埼玉県伝統武術演武大会。 良いもの見れたわー。 有名な流儀や滅多に演武会で見ない流儀など様々。 なかなか為に成りましたよ。 とはいえ観客はまばらw 勿体ないです。 それに、演武者も観客もほとんどがオッサン…これは仕方ないのか?
0
6
44
@salix3574
かとう@心眼流
7 months
柳生心眼流の用語から分かる系統 身振り、剛身、→島津兼治系 初伝、中伝、奥伝→佐藤金兵衛系 総本部、一子相伝→星國雄系 宮城県無形文化財指定、改正取→柳心館系 身ごなし四十八手→遠山国男系 これらの用語はそれぞれの系統にしか無い用語。 他にもあるので話せば直ぐどこの者か解る。
0
7
43
@salix3574
かとう@心眼流
5 years
「美しい動き」「美しい形」というのが大事。 一時期は...“美しいとは?”と疑問があった。“効果のある動きとか強い動き”といった言い方ではないのが腑に落ちなかった。 結論としては...「美しい動き=本当の動き」という事。 これこそ技自体を表す動きになる。
0
4
41
@salix3574
かとう@心眼流
5 years
また某テレビ局から問い合わせがあった。 求めてるの◯◯ですよね? ◯◯を●●したい感じでしょ? それなら☆☆の所の方がイイですよ。 …とお返事。 …オレはなぁ…可愛い女の子から「きゃー素敵❤️」って言われるようなお膳立てしか乗らないんだよ。
0
3
42
@salix3574
かとう@心眼流
4 years
「一年位やりたい人」「一生かけて極めたい人」それぞれの目標により取り組む姿勢は違う。 ずっとやる人は、進めば進むほど話し相手が居なくなる。 やってる事の理解者が極少数だから。 良い意味でほどほどやった方がイイかも? その人が必要な分取り組んだなら、それはそれで十分だから。
0
10
41
@salix3574
かとう@心眼流
6 years
こんな弟子いたら教え甲斐あるな。 素直でヤル気いっぱい。 教えたことを見たまま精一杯やってる。 これ指導者の方が勉強になるわ。
0
11
41
@salix3574
かとう@心眼流
10 months
ある先生が遠山先生の演武を見て「これは凄いな。こんなのが残っていたなんて。実際に使える技だよ。よく出来てる。大抵の人には理解出来ないほど高レベルになってる。動きが美しくて完璧に近い。」とかベタ褒め。 「次代に残せる様に頑張って。」と声をかけられる。 肩の荷が重い事を改めて感じる。
0
4
42
@salix3574
かとう@心眼流
6 years
ウチの稽古では知っている事は何でも教えますよ。 ただ習う人の段階でまだ出来ない事を教えない事はあります。 歯も生え揃ってないならまず離乳食からです。 いきなりスルメ食わせようとはしません。 まあ、しゃぶれば味はするかもしれませんけどw
0
8
39
@salix3574
かとう@心眼流
3 years
暴力的イジメ対策 ※事前訓練 ・大声、怒鳴り声、叫び声がどんな状況でも躊躇無く出せるようにする。 場所は山中やカラオケボックスなど。 ・信頼出来る人を相手に殴られる経験をする。 痛さを体感する。どの程度なら耐えられるか知る。 ・走り方。歩き方。 素早く安全に50m移動出来るくらい。
3
15
42
@salix3574
かとう@心眼流
6 years
昨日、遠山先生に指導方法について相談した結果、「教え過ぎは良くない。今出来ない事を教えてもダメ。出来る事を見極めて着実に成長出来るよう導くこと。」と再認識。 はやる気持ちを抑えて一つ一つ。
0
4
40
@salix3574
かとう@心眼流
6 years
昭和30年代くらいまで一村一流という位に集落ごとに武術稽古はされていたそうです。ウチの先生の所は柳生心眼流、隣村は真極流、その隣は…などなど… その後、経済発展が進むと共に地域コミュニティは崩壊していき武術を通しての共同体も崩れて行きました。 生き残るにはコミュニティを作ることかな。
0
13
41
@salix3574
かとう@心眼流
6 years
「武道やってます」→『じゃあ強いの?』『じゃあ試合しよう!』…なんて答えれば良いんだろう? 相対的強さ?→オレより強いのも弱いのもいるよ。 絶対的強さ?→正義が我にあるならば最強。 他流試合?→掟で禁じられています。 突然襲う?→恨みでもあるのか?死ぬ気で行くよ。それか警察呼ぶよ。
1
4
40
@salix3574
かとう@心眼流
5 years
某流儀の先生から「この世界に入ったなら一生付き合うことになるからな。ヤクザな稼業と一緒だ。ここまできて抜ける事は出来ない。まあ、辞めるなら初めからやらないほうがいいってことだ。もう遅いがな。」とか...なんか不穏な事言われた。
0
8
41
@salix3574
かとう@心眼流
5 years
令和元年5月2日及び3日に柳生心眼流兵術【東京稽古講習会】開催します。 時間は、09〜12時→昼休憩→13〜15時→おやつ 2日とも同じ時間を予定。 場所は、代々木公園内を予定。 参加費は、2日通しで3000円とし一部参加も同額とします。 参加される方は事前に連絡下さい。 形の順番覚えての参加推奨。
0
17
40
@salix3574
かとう@心眼流
6 years
修武堂の小山さんと心眼流門下生との縁で弘前講習会を10日11日の二日にわたり行う事が出来ました。 両日共に多くの方々に参加頂きました。 初見の皆さんも含めて熱心に講習を受けて頂き、こちらとしても得るもの大となりました。 ありがとうございました‼️👍
0
6
41
@salix3574
かとう@心眼流
19 days
皆伝を受けたからといって一角の人物になった気になるのは危険。 比喩的ではない。 ”謙虚になる“とかでもない。 技を進める為には余計なものは削ぎ落とす。 結果“謙虚に見える。” あと自己顕示欲は気付いたら真っ先に捨てた方がいい。 免許取ってもペーパードライバーでは、あまり意味がない。
0
3
41
@salix3574
かとう@心眼流
6 years
自分が27歳で入門した時に先生は70代。 それから13年以上経って一応は皆伝という事になった。 縁があったのだろう。 途中仕事で離れた時期があったが、また戻って来たしw 先生と気が合ったしw 更に次の世代に繋ぐ縁が有るように願っている。
2
1
37
@salix3574
かとう@心眼流
2 years
当方”島津兼治柳生心眼流“とは全く関係ありません。 稽古内容も「剛身」とか「スタミナ養成の...」「腱引き」とか一切有りません。 「ではそちらでは失伝してるの?」とかの話では無いです。 当方は宮城県北部にて伝えられて来た柳生心眼流を稽古しています。 前提が違うので全く別物と捉えて下さい。
1
4
40
@salix3574
かとう@心眼流
6 years
全国古流武術フォーラム2018 いい写真撮れてます。 皆さん良い佇まいです。
Tweet media one
0
9
39