綾小路麗香/マネー編集者 Profile Banner
綾小路麗香/マネー編集者 Profile
綾小路麗香/マネー編集者

@reika_amoney

22,360
Followers
62
Following
908
Media
7,222
Statuses

マネー雑誌ばかり20年以上つくってきた編集者。今は出版社で週刊誌の経済系記事、別冊マネー誌を編集。投資信託、NISA、iDeCo、株式、保険などゼニ関連が得意。インスタにも同内容。個人サイト「AMONEY」永遠に準備中(ナマケモノ)。

東京都
Joined December 2018
Don't wanna be here? Send us removal request.
@reika_amoney
綾小路麗香/マネー編集者
2 years
会社員のみなさーん、今年1/1から健康保険の「傷病手当金」、使い勝手(?)が少しだけよくなってます。病気やケガで会社を休んだとき、条件満たせばもらえるお金です。ふだんから高い保険料を天引きされてますから、万一に備えて知っておいて損はないかと(・∀・)誰も教えてくれないかもしれないし。
Tweet media one
5
8K
10K
@reika_amoney
綾小路麗香/マネー編集者
2 years
楽天でんきにしてる人、注意! 11/1から市場連動型プランに変更→「冬とか電力不足になると一気に上がるよ、安い時期は安いけど」ってやつです。去年も市場連動型プランの会社で真冬、電気代3倍以上に跳ね上がり、払えない人は分割で…とかなってる例が現実にあったの。今のうちに逃げて…。(小声)
28
5K
4K
@reika_amoney
綾小路麗香/マネー編集者
2 years
【米国株投信⑥】「S&P500の投信を買うと、500社の株に投資していることになる」と書いても、初心者は「?」ってなっちゃう。そこで金額1万円に直して表にしました。これだとイメージしやすくない?(・∇・)積立中の人なら「そっか、今月はオレ、アップルの株を690円分、買ったんだ!」って感じで。
Tweet media one
25
427
3K
@reika_amoney
綾小路麗香/マネー編集者
11 months
野村が本気��しちゃった。「はじめてのNISA」シリーズはeMAXIS Slim並み、いや全世界株式は正真正銘の信託報酬0.05775%で現状最安。明言控えますがこの投資信託「ずるいこと」はしてない(最初してるかと思ったw)。真っ向勝負です。運用資産国内トップ、ガリバーのプライドか。当初販売は野村證券。
Tweet media one
38
315
2K
@reika_amoney
綾小路麗香/マネー編集者
6 months
SBI証券・楽天証券で12月~為替手数料タダ!だがフツーに米国株や海外ETFを円で決済すると無料じゃなくなるよ気をつけて笑。図の入り口から為替取引で円をドルに為替手数料無料で両替→「ドル決済で」取引を。初心者にはちょっとしたトラップね。※この件、全く別の注意点ありそ…今裏取り中、待て後日
Tweet media one
19
222
2K
@reika_amoney
綾小路麗香/マネー編集者
2 months
【速報】SBI証券のクレカ積立、まさかの「ふだんのカード利用額/投信積立含まず」を絡めた還元率になりました。三井住友の修行済みゴールドで、買い物等で年100万円以上使う人が一番お得。「ふだんは一切使わない・年会費払わない人はあっち行って」ってこと。まあ、納得。2024年11月買付分から適用。
Tweet media one
@reika_amoney
綾小路麗香/マネー編集者
3 months
主要ネット証券4社のクレカ積立、月10万円までOKに→年会費差し引き後の10万円積立、実質ポイントは? 楽天証券は素直。マネックスは5万円まで1.1%・5万円超7万円までの部分0.6%・7万円超0.2%。auカブコムすご。「SBI証券、現行そのままだったら~」ってのは、但書付きでも勘違いを生むので後日。
Tweet media one
22
79
563
24
472
2K
@reika_amoney
綾小路麗香/マネー編集者
2 years
株が下げる日が目立ちますが「また下がった!」「買い増しか」「ガチホです」などの声が聞こえるうちは、たいした下げじゃないと思う。本物の暴落が続くと誰も何も言わなくなりシーンとする。で、「ほれみたことか投資なんてやめろ勢」が元気になる。そんな中で心折れなかったのが今の億り人さんたち。
11
90
1K
@reika_amoney
綾小路麗香/マネー編集者
2 years
【米国株投信㉛】S&P500は年初から調子よくないが、日本のS&P500投信は3月中旬あたりからギュイ~ンと基準価額(値段)が上昇。そう、これは円安によるものでした笑。日本の投信は円で買える=値段も日々の為替レートで円換算されてるから上がってる。本家S&P500が絶好調ってわけじゃないのだ。
Tweet media one
5
249
1K
@reika_amoney
綾小路麗香/マネー編集者
2 years
【米国株投信⑲】話それますがS&P500の30年暴落ワースト3、の全世界株式版もどうぞ。こちらも30年分の下落率をすべて拾った上での結果ですが、結局「下がったイベント」自体はS&P500と同じでした。下落率は、本家S&P500より全世界株式が大きかった。元に戻るまでの期間も、1位のリーマンは長め。
Tweet media one
7
217
1K
@reika_amoney
綾小路麗香/マネー編集者
7 months
新NISAのクレジットカード積立設定、夏休みの宿題最後にやる族のために「1月から積立を始めたい人の締切日」どうぞ(・∀・) 楽天証券は開始済みですがSBI証券は11/19の日曜からですな。早くも楽天証券での積立設定スクショ報告の多いこ��。スゴイ気合いの人を見るとなんか怖いですぅぅ~(ぶりぶり)
Tweet media one
9
197
1K
@reika_amoney
綾小路麗香/マネー編集者
2 years
超初心者向け、eMAXIS Slim米国株式(S&P500)の投信1万円をつみたてるとアップルの株は700円分、マイクロソフトの株560円分etc.買ったのと同じことよ♪の最新版。S&P500ベスト10の常連だったフェイスブック(メタ・プラットフォームズ)は消えテスラが定位置、GAFAMからのGATAM。読み方…ガッタム?
Tweet media one
9
166
978
@reika_amoney
綾小路麗香/マネー編集者
3 years
【老後⑦】49歳以下の人が「ねんきん定期便」を見ても「今まで払った保険料のみ」で試算された年金額しか書いていないので役に立たない。そこで「ねんきんネット」に登録。1回手続きすればずっと見られるし、70歳受け取りやFIREして国民年金になったときなどの試算もできるのですべての人におすすめ。
Tweet media one
3
137
922
@reika_amoney
綾小路麗香/マネー編集者
5 months
今月新しくお金が入ってきた投資信託ランキングの1位見て大笑い、俺たちの全世界株式オルカンが2位のeMAXIS Slim米国株式(S&P500)に311億円も差をつけてぶっちぎりました(゜∀。)←これまでは、SP500を抜いたとしても僅差だったの。たった1カ月で1000億流入てw 楽天全米株式が圏外、16位に落下。
Tweet media one
12
213
912
@reika_amoney
綾小路麗香/マネー編集者
2 years
みんな大好きeMAXIS Slim全13本、月1万円×20年積み立てたらいくらになっていた? ちょい前に仕事で使ったシミュレーション結果どーん。S&P500や全世界株式などはここでも紹介してきましたが、それ以外がおもしろ。国内株式/日経平均が意外によい感じ。株以外にも分散しようかなと思った時の参考に。
Tweet media one
6
126
882
@reika_amoney
綾小路麗香/マネー編集者
2 years
【NISA大作戦㊽終】一般NISA、新NISA、つみたてNISA。順番に使うもよし、つみたてNISA命で積み立てもよし。まとめもどうぞ。さすがにロールオーバーの細かいとこまでは、この表に入れ込めなかったので、そのへんは㊲以降を振り返ってくれすまん…。ということで「NISA大作戦」、完。ごきげんよう~。
Tweet media one
10
114
875
@reika_amoney
綾小路麗香/マネー編集者
6 months
出たぞ、日本株の連続増配のインデックス投資信託。分配金が年4回もらえるものと、年2回(だが分配しないかもよ的な)のものと2種類。中身を見ると、連続増配キングの花王を差し置いて豊田通商←トヨタグループの商社 が今はトップなのね。新NISAの成長投資枠対象予定。
Tweet media one
14
111
852
@reika_amoney
綾小路麗香/マネー編集者
1 year
毎年恒例、源泉徴収票の見方ヽ(・∀・)ノ 25日が給料日の人は、もうもらえてるかな。1年分の住民税はこの書類じゃわかんないので、毎月の給与明細の「住民税」×12でざっくり計算。しかし会社員っつうもんは、社会保険料も税金もしっかり払わされる生き物よのぅ。節税のための抜け穴が少ないったら。
Tweet media one
6
114
706
@reika_amoney
綾小路麗香/マネー編集者
3 years
「億り人さん」に向かって米国株がこんだけ調子いいんだから当たり前、とかアベノミクスに乗っただけ、などとワルクチをいう人がいる。10年前、20年前から億り人さんたちは、リスクをとって、お金を入れて、行動したの。なんにもしてない人がモノをいう資格ってあるんだろーか。ない。
3
34
697
@reika_amoney
綾小路麗香/マネー編集者
2 years
〈電気代①/全3回)11/1からENEOSでんきやauでんき、ソフトバンクでんきなど人気の新電力は「燃料費調整額」の上限を撤廃(市場連動型ではないよ)。一般的に電気代は①基本料金②電力量料金③燃料費調整額④再エネ発電賦課金の合計。燃料費調整額部分(上昇なう)が真冬はどうなるか、ちょい不安。
Tweet media one
7
330
652
@reika_amoney
綾小路麗香/マネー編集者
3 years
資産10億円近い、おかねもちに取材。資産の大半を、超安定配当のETFやREIT、金、債券などにガサッと。このクラスになると、ホント不思議なくらい米国の個別株や米国S&P500ETFなどを保有してないことがある。eMAXIS Slimとかも完無視。安定感半端ない。(もともと投資好きやデイトレ発の人は別)
4
32
613
@reika_amoney
綾小路麗香/マネー編集者
2 years
源泉徴収票3カ所だけチェック&「年末調整で戻ってきた金額」や今年の手取りを知る方法。みんなが気になるのは①今年の年収②払った税金③天引きされた保険料・年金ですよね。源泉徴収票でわかるのはココまで。手取りや年末調整結果を知りたければ給与明細を引っ張り出して簡単計算(計算法は図に)。
Tweet media one
0
94
622
@reika_amoney
綾小路麗香/マネー編集者
4 months
新NISAスタートダッシュ「1月に新しく買われた投資信託」ランキングいくぜ。俺たちのeMAXIS Slim全世界株式オルカン3439億円、同S&P500が2090億円(パねぇ)。楽天SP500と楽天オルカン急浮上。6位ニッセイNASDAQ100、10位iFreeNEXT FANG+(驚)←11位のSBI・V・S&P500抜き。SBI高配当株式年4分配16位。
Tweet media one
17
128
617
@reika_amoney
綾小路麗香/マネー編集者
3 years
【NISA大作戦⑯】つみたてNISAの非課税期間が終わった投信は「終わった時の値段」で、普通の課税口座に移る→そのまま保有してれば、「終わった時以降に出た利益」には課税される(図参照)。つまり非課税の期間が終わったら絶対売らなきゃ!ではなく、そのまま課税口座で持っててもいいってこと。
Tweet media one
1
75
607
@reika_amoney
綾小路麗香/マネー編集者
1 year
2024年の岸田NISAに向けて「もうiDeCoは止めたい、けど止められないから最低金額の5000円に下げる!」という人を見かけますが、月5000円でも毎月の手数料は171円、2万3000円でも171円。月5000円まで下げると、率にして3.4%のコストになることは知った上で決めてね(・o・)(2万3000円だと0.7%)。
19
57
595
@reika_amoney
綾小路麗香/マネー編集者
3 months
「楽天オルカンや楽天S&P500などはeMAXIS Slimより安いのに値下げまだ~?」→三菱UFJアセットからお知らせ。 【超意訳】 ●安いのは見た目だけで、法定書類の印刷代とかモロモロを信託報酬の外に出してる投資信託あるかもなのよ ●ライバル投信の運用報告書等が出たらキッチリ調べるんで待ってて!
Tweet media one
9
117
597
@reika_amoney
綾小路麗香/マネー編集者
2 months
俺たちのeMAXIS Slim全世界株式オルカン、組み入れが2月末でアップル陥落→1位マイクロソフトに変わった→ついでに他の項目も最新版を。アメリカが1年前は56.9%→今62.1%。日本は同5.4%→5.5%。月次で誰でも見られるけど、めんどくさくて見てないよね?(見てないと、ゆえ。この図作った甲斐が…)
Tweet media one
12
83
600
@reika_amoney
綾小路麗香/マネー編集者
1 year
【Oliveは得か⑫終】さあどうする。安心感ある三井住友ワールドでお金まわりを便利・お得にしたい人に良いサービスです。申込開始の3/1前後から、Oliveを「無条件に」推しまくる人が激増するでしょうが(アフィ単価や広告案件の値段今は高い)、踊らされず自分にとって最高の判断を。ごきげんよう~♪
Tweet media one
7
68
571
@reika_amoney
綾小路麗香/マネー編集者
1 year
インド株のインデックスファンドが出てました。ものすごく単純でそこそこ低コストなもの、なかったのです。最近、投資上級者さんから「インド株」って言葉をよく聞きますが、全世界株式やS&P500などを買い倒して、まだお金余ってるぜ的な人に(おるんか)。お金余ってない人は「へぇ/以上終わり」でw
Tweet media one
15
72
575
@reika_amoney
綾小路麗香/マネー編集者
2 years
【マネー情弱脱出㉖終】これでMくん、��物でも投資信託のクレカ積立でも最低1%のポイントをもらいつつ、余裕資金には0.2%の金利。しかも「ふだんは気絶OK状態」になりました。こういう手続きはネットを駆使して(郵送もあるが)短期決戦で一気にやるのがコツ。まとめもどうぞ。ごきげんよう~。
Tweet media one
6
63
567
@reika_amoney
綾小路麗香/マネー編集者
2 years
住信SBIネット銀行×SBI証券で「米ドル定期自動入金サービス」6月から始まってます。毎月指定した日に住信SBIの米ドル預金から、自動でSBI証券に無料で自動入金。住信SBIで米ドル積立(為替手数料3銭♪)→SBI証券に自動入金→さらにSBI証券で米国ETFを自動積立、とやればフル自動システム完成。
4
48
557
@reika_amoney
綾小路麗香/マネー編集者
2 years
【米国株投信㉚】全世界株式だけだとS&P500上昇中に「儲けを取り���している」感じがする。逆にS&P500が暴落すると「全世界株式でよかった」と。わたしは〈取り逃がし感〉は嫌で〈よかった感〉も欲しいのでS&P500と全世界株式を半々で持ってる。両方持つと米国株比率が上がるだけだが心の問題。
Tweet media one
15
34
567
@reika_amoney
綾小路麗香/マネー編集者
3 months
主要ネット証券4社のクレカ積立、月10万円までOKに→年会費差し引き後の10万円積立、実質ポイントは? 楽天証券は素直。マネックスは5万円まで1.1%・5万円超7万円までの部分0.6%・7万円超0.2%。auカブコムすご。「SBI証券、現行そのままだったら~」ってのは、但書付��でも勘違いを生むので後日。
Tweet media one
22
79
563
@reika_amoney
綾小路麗香/マネー編集者
2 years
〈電気代③終〉で、どうする? 東京電力等の従量電灯が無難(国の規制により簡単に上限撤廃できない/今も上限あり)。新電力から東京電力への切替は電話で可。【注意】 東京電力でもプレミアムとかの自由型プランはシレッと上限無いのが大半、昔からの従量電灯を選ぶ。 ※従量電灯イヤなら脚注参照
Tweet media one
10
143
550
@reika_amoney
綾小路麗香/マネー編集者
2 months
【速報②】SBI証券のクレカ積立、買物のポイントも含めるとこうなります。プラチナプリファードは、おかねもちにやさしい。「買物ボーナスも考慮しろよ」のクレームに備えて(´・ ・`)、みんなが気になるとこだけ利回り換算しました。じゃ仕事に戻ります、おつかれ!※プラチナ利回り修正再掲
Tweet media one
@reika_amoney
綾小路麗香/マネー編集者
2 months
【速報】SBI証券のクレカ積立、まさかの「ふだんのカード利用額/投信積立含まず」を絡めた還元率になりました。三井住友の修行済みゴールドで、買い物等で年100万円以上使う人が一番お得。「ふだんは一切使わない・年会費払わない人はあっち行って」ってこと。まあ、納得。2024年11月買付分から適用。
Tweet media one
24
472
2K
9
121
543
@reika_amoney
綾小路麗香/マネー編集者
2 months
全世界株式オルカンの「組み入れ」がよくわからんと質問あったんで久々にコレ。「円」で言われるとわかりやすいでしょ。インデックス投資だから個別株の半導体ブームに乗れてない? いやいやエヌビディアなど毎月買ってますから。なんならブーム前から「それ以外2820銘柄」で薄~く買ってるんだよ♪
Tweet media one
12
108
547
@reika_amoney
綾小路麗香/マネー編集者
1 year
楽天のかぶミニ開始→日本株473銘柄を1株から買える。「で、いくらかかんの?」をわかりやすく計算した表です。スプレッドと言われても?の人多いよね。3000円以下昼の売買ならLINE証券安い、3000円で夜に注文は楽天証券安い、5000円以上は楽天証券最安。かぶミニは98銘柄がリアルタイム取引可。
Tweet media one
6
99
517
@reika_amoney
綾小路麗香/マネー編集者
3 years
【定番ネタ】国民年金の毎月の保険料に「付加保険料400円」を追加で払うだけで、あら不思議。最大40年納付の場合、年9万6000円が基礎年金に上乗せされます。 今からでも払える年数だけ払えば、払った月数に応じて上乗せ。知ってる人だけやってる。国はお知らせしてくれない。
5
190
513
@reika_amoney
綾小路麗香/マネー編集者
2 years
発見。楽天証券で米国株や海外ETFを買うとき「外国為替リアルタイム取引」で米ドルを買えば為替手数料25銭が実質3銭になるよ! コレFXではなく証券会社版外貨預金的なやつ(金利はつかない)です。今のところ続く予定だそう。※3カ月に一度キャンペーン一覧から要エントリー、22銭をキャッシュバック
Tweet media one
6
64
478
@reika_amoney
綾小路麗香/マネー編集者
6 months
インド株の最安0.308%インデックス投資信託12/14設定。「SMTAMインド株式インデックス・オープン」新NISA可の予定、auカブコム証券で買える予定→珍しく、当初販売にSBI証券の名前なし。その脇でauAM Nifty50インド株ファンド0.4675%に値下げ、楽天証券でも買えるように→そのうち新NISA対応しそう?
Tweet media one
5
83
501
@reika_amoney
綾小路麗香/マネー編集者
2 years
4月から高校の家庭科の授業に「資産運用」が加わったので、実際に高校の先生に取材しようとしたら……断られまくり。理由は…「つい先日まで中学3年だった子供に、いきなり資産運用といっても理解が追いつくか懸念があり、検討中」「今年すぐには始められない」etc. そうなのね。そういうことなのね。
30
56
484
@reika_amoney
綾小路麗香/マネー編集者
5 months
【訃報】経済評論家の山崎元さん(享年65)が24年1月1日に亡くなられました。楽天証券の投資情報メディア「トウシル」で1月5日17時に第一報が出ました。コレ→ ★山崎さんの原稿等が一番まとまっているのがこちら→
10
126
485
@reika_amoney
綾小路麗香/マネー編集者
7 months
楽天証券やっとw本気出した。新NISAの本命インデックス投資信託2本、10/27設定。当初販売は楽天証券のみ。持ってるだけでもらえる保有ポイントも、この2本は復活→楽天証券がもらえるはずのS&P500税込0.03751%、オルカン税込0.01925%を税抜きで全額くれる→楽天は信託報酬からの儲け無し(ノ゚ο゚)ノ
Tweet media one
7
49
443
@reika_amoney
綾小路麗香/マネー編集者
2 years
投資信託のクレジットカード積立、出揃ったので主なものをまとめた表でーす。マネックスの、細かい条件なしに1.1%が光る。楽天証券で積み立ててる人、9月から変更ですがポイントはオマケなので他に乗り換えたりはしなくてよいかと。松井証券も追っかけてくるかと思ったけど、現状は静観の様子。
Tweet media one
4
55
409
@reika_amoney
綾小路麗香/マネー編集者
1 year
【先進国株式㉕】最悪、どれくらい下落? 先進国株式もS&P500や全世界株式同様、リーマンショック時など暴落時はダダ下がり。巷でよく見る試算は現地のドル建て指数を使ったものが多いですが、これは日本の投信と同じ円建て分配金込みで計算してます。※下落開始=2007年11月、最安値=2009年2月。月次
Tweet media one
1
86
410
@reika_amoney
綾小路麗香/マネー編集者
3 years
ふと、iDeCoでみんなが何買ってるのか調べてみたら衝撃。全体の46.1%が銀行の定期預金か保険 (゜ロ゜)、投信は53.8%。※保険は預金的なやつ 預金でも所得税はむっちゃ得するけど…資産そのものは国民年金基金連合会等に取られる月171円の意味不明な手数料でどんどん目減りするがな。※2020年3月末
8
35
405
@reika_amoney
綾小路麗香/マネー編集者
2 years
定点観測、投資信託の純流入(お金が入ってきた)ランキング。ついに、俺たちのeMAXIS Slim米国株式(S&P500)が1位! アライアンスバーンスタインを抜いたぜ。トップ5の中で4本も、低コストのインデックスファンド。6位のJ-REITと7位のピクテ(往年の1兆円ファンド)…毎月分配型も突然ランクイン。
Tweet media one
8
63
392
@reika_amoney
綾小路麗香/マネー編集者
7 months
今朝投稿した、新NISAの株の手数料まとめ→「ついでに特定口座も、追加で頼む」のリクエストにお応えした表も作って差し上げたわよ。添付いたします。宜しくご査収のほどお願い申し上げます敬具。 ※特定口座=NISAじゃなく利益に課税されるほうのフツーの口座
Tweet media one
5
63
395
@reika_amoney
綾小路麗香/マネー編集者
2 years
【先進国株式⑤】先進国株式、S&P500、全世界株式を比べるのに一番分かりやすいのは「米国株がどれくらい入ってるか」。先進国株式には中国やインド等の新興国株が入ってないので、自然と全世界株式より米国株の比率が高くなる。S&P500と全世界株式の〈いいとこ取り〉みたいなイメージで買う人も多い。
Tweet media one
0
38
397
@reika_amoney
綾小路麗香/マネー編集者
2 years
【下落+円安③続】為替に続き株価検証。S&P500の過去50年、全世界株式34年の下落記録です。円安で投信の価格は下がってないが「中身の株価」は下がってるらしい→どこまで下がる…?と不安な人は「最悪、半額」と思っておく。ちなみに当時の為替も考慮するとリーマン・ショック時は約60%下げでした。
Tweet media one
1
79
389
@reika_amoney
綾小路麗香/マネー編集者
2 years
つみたてNISAやiDeCoは、始めると暇です。暇になったビギナーは「外国債券買って米国の金利もらおうか」「FXをちょこっとやってみようか」「個別で高配当株買ってみようか」などムズムズ動きがち。たいした知識もなく手を出すと失敗しがちです。余計なことしない。気絶。やるならちゃんとお勉強。
10
33
381
@reika_amoney
綾小路麗香/マネー編集者
2 years
【マネー情弱脱出⑤】さて。資産運用と、デカイ資金移動用に証券口座を開設。まずSBI証券を使います。SBI証券は住信SBIネット銀行と連携させます(SBIハイブリッド預金)。図のやり方で、みずほ銀行に貯まってる余裕資金を無料で動かす。ATMも振込手数料も使わず無料移動!※楽天でも似たことできるよ
Tweet media one
4
41
379
@reika_amoney
綾小路麗香/マネー編集者
5 months
SBI証券、楽天証券は為替手数料無料といいつつ少~~しスプレッドという名のコストがありますが…松井証券は為替手数料もスプレッドも無しという、ガチ無料よん。と書いてもSBIや楽天ほど響かないのよね(・_・) 大掃除も終わり年末モード全開! 新NISAも投資もまーまーどうでもよくなってる麗香より
Tweet media one
5
63
380
@reika_amoney
綾小路麗香/マネー編集者
2 years
三井住友カードの買い物などで貯まったVポイント→SBI証券で投信を買うときに使える「Vポイント投資」始まってます(・∀・) 利用する人はSBI証券にログインしてVポイントコースへ変更→その変更画面への道のりが険しいので図参照。わたし自分で設定したことすら忘れてたけどTポイントになってた。
Tweet media one
2
35
376
@reika_amoney
綾小路麗香/マネー編集者
5 months
メリークリスマス源泉徴収票、3カ所だけ見るやつプレゼント!(定期。要らん) いっぱい税金と社会保険料払ってる高給取りは特に、これ見るとため息ε=(・o・*) 敏腕税理士に確認しましたが今年も見方は変更なし。ま、年始に医療費控除の確定申告でもして少しでも(ホント少ないよね)還付金を…。
Tweet media one
2
54
369
@reika_amoney
綾小路麗香/マネー編集者
3 years
個別株に投資してる友達の証券口座が1億円達成と聞き、「すごいじゃん!」ってほめてたら「そのうち半分以上は利益確定してないんだから、俺なんかホントの億り人じゃないよ、もっとすごい人たくさんいるの知ってるっしょ? 利確してない限り、投資のお金なんてあやふやだよ」と。ぎゃふん。
7
14
362
@reika_amoney
綾小路麗香/マネー編集者
5 months
2023年・主要ネット証券5社の「投資信託全体」で利益出てる客多いのはSBI証券、次に楽天証券。各社の「投資信託上位20本」だとリターン1位&低コスト1位ともに楽天証券。これ、金融庁が2018年にお触れを出したKPI(各社で公平に比べられる指標的なやつ)に沿って毎年地味~に各社が公表してるデータ。
Tweet media one
3
84
364
@reika_amoney
綾小路麗香/マネー編集者
1 month
わたしの全世界株式オルカン、俺のS&P500こんなに下がっちゃって…もう売ろうか新NISAのバカ!という人へ。10年チャートで見たら今の下落、フンッて鼻息ぐらいなことを絵で見せておきます(・∀・)♪ つーか、気になっちゃって夜も眠れない人はリスクとりすぎ(小心者なのに大量に買いすぎ)かもネ。
Tweet media one
5
55
352
@reika_amoney
綾小路麗香/マネー編集者
5 months
金融機関が「手数料タダ!」ってデカい文字で言ったら脊髄反射で小っさい文字まで読む。昨日のSBI証券、楽天証券スプレッドの件も、図(超~~拡大したw)のようにお知らせはされてます。「都合の悪いことは脚注に書いてある」、これ鉄則。コストは悪じゃないがちゃんとわかった上で投資するのが大事。
Tweet media one
2
108
339
@reika_amoney
綾小路麗香/マネー編集者
1 year
三菱UFJ銀の他行振込手数料、窓口990円・ATM現金振込880円に10/1~変更って発表あったので、最新の無料ネット振込サービスまとめたのまき。SBI新生銀行が、SBI証券とつなぐだけで一気に50回までタダ(゜ロ゜) メインバンク変更NGなら他行から毎月無料でお金引っ張る自動入金サービス有りの銀行が便利。
Tweet media one
1
123
331
@reika_amoney
綾小路麗香/マネー編集者
6 months
〈注意〉SBI証券「法令改正次第クレカ積立上限10万円を検討」と今日12/15付リリース→「プラチナで積み立てれば5%=年6万pt!申込はこちら」の煽りアフィツイートに飛びつかない→上限10万円になったとして、プラチナもこれまで通り5%かどうか分からんよ? 年会費3万だし、全容判明まで体育座り~。
4
39
326
@reika_amoney
綾小路麗香/マネー編集者
4 months
12/12登場の「SBI日本高配当株式(分配)ファンド」、初の月次出た→チラ見。中の人が選んだ日本株がぴったし30銘柄。配当利回りは表の通りで3%後半~5%。年4回分配。組入比率は全部同じくらい(3.12~3.41%)。設定1カ月ちょい、しかもインデックス投資信託じゃないのに344億円は快挙。新NISA可。
Tweet media one
0
48
328
@reika_amoney
綾小路麗香/マネー編集者
11 months
楽天証券に口座持ってるだけで読める無料の電子書籍、知ってる? 意外に知られてないので今月分のうち8冊をご紹介。これは証券口座さえ持ってれば完全無料の分。楽天証券でNISAまたはiDeCo口座を持ってれば、さらに19冊、タダで読める(7月)。8月にラインアップ変わったら、またお知らせしまーす。
Tweet media one
3
51
321
@reika_amoney
綾小路麗香/マネー編集者
7 months
新NISAの日本株(東証ETFや単元未満株含む)、海外株の売買手数料。各社の玉がようやく出揃ったようなのでまとめ。日本と米国は、米国ETFほぼタダですねえ。すごいねえ。ところで最近、米国ETF(ドル建て)の人気が心なしか落ちてない? 1年前は米国ETF大好き勢が今より多かったような。気のせいか。
Tweet media one
9
44
315
@reika_amoney
綾小路麗香/マネー編集者
3 years
SBI証券のS株(単元未満株)、買うときの手数料が11/1から無料に。S株で売るときはタダじゃないけど、コツコツ買って100株に到達したら単元株として無料(100万円以下)で売却できる。ネオモバはサービス利用料が月最低220円だから、端株で積立的に株を買ってる人は今後、S株のほうがいいかな?
5
29
314
@reika_amoney
綾小路麗香/マネー編集者
2 years
【東証ETF⑤】身近な例で比較。俺たちのeMAXIS Slim米国株式(S&P500)と、東証ETFのMAXIS米国株式(S&P500)の中身は同じ。大きな違いは分配金がもらえるか、もらえないか。この例で信託報酬は東証ETFのほうが安いが、東証ETFならではのコスト(後述)も別でかかるんで、まあ互角と思ってください。
Tweet media one
2
39
311
@reika_amoney
綾小路麗香/マネー編集者
2 years
今年の夏は本気で電気代を安くしようではないか。エアコンの神・ダイキンが公表してる節電対策から、よさげなの、まとめ(自分のため笑)。サーキュレータは既に試したが冷房2℃上げしても「上げた感」なし!スゴイ!…去年まで「冷房つけっぱが電気代は一番安い」って誤情報を信じてたわたしのバカ。
Tweet media one
1
70
310
@reika_amoney
綾小路麗香/マネー編集者
2 years
〈預金③/全3回終〉いつもの銀行に、どっちゃりお金が眠っている人がタダで一気に資金移動するには? SBI証券+住信SBIネット銀行か、楽天証券+楽天銀行のコンビを使えば、ATMまで足を運ばずともパソコンorスマホでピュンピュン動かせます。覚えとくと超お得ね。(SBIと楽天には申し訳ないが…)
Tweet media one
3
41
306
@reika_amoney
綾小路麗香/マネー編集者
1 year
iDeCoで凍結されてる「積立残高の1.173%を税金で取るよ」が撤廃されるかも。5/17付、企業年金連合会が「特別法人税を即刻撤廃すべき」とキツめの提言。1999年からずーっと「とりあえず、取らない」を延長し続けてる日本なのでした。1.173%って、ちょい高いアクティブ投資信託の信託報酬かっつうの。
Tweet media one
2
48
291
@reika_amoney
綾小路麗香/マネー編集者
2 years
【米国株投信⑱】⑰で儲かった試算を出したので、今度はS&P500で損する話。過去30年、損した率が高い順に並べると? 3位が2年前のアレだったのが意外。2000年のITバブル崩壊のほうが、リーマンより下落期間も元に戻るまでの期間も長かった。わたしたち的にはITバブル崩壊のほうが心がキツそうだ…。
Tweet media one
4
43
291
@reika_amoney
綾小路麗香/マネー編集者
10 months
eMAXIS Slim全世界株式(オールカントリー)が信託報酬0.05775%に引き下げ!が話題だったがオルカンってば純資産総額1兆3589億円(8/17)だからトータル最安よ(o∀o) そのことをアピールしない三菱UFJ国際ったら…あたくしが代理でアピりますw 1兆円ファンドが元0.1133%を約半額にするって、もう神。
Tweet media one
2
45
290
@reika_amoney
綾小路麗香/マネー編集者
2 years
昨日のS&P500に続き、eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)1万円つみたてると? アップルの株430円分、マイクロソフトの株310円分etc.買ったのと同じこと♪の最新版。S&P500に無い台湾セミコンダクターの株は70円。10位以下・2852銘柄の中に日本株〈トヨタやソニーetc.〉も数円~十数円分。
Tweet media one
1
40
284
@reika_amoney
綾小路麗香/マネー編集者
1 year
【①/5】日本証券業協会で2024年開始の「新しいNISA」の情報が出ました! とりあえず大事なパンフ4枚+おまけを、5連投します! 〈1枚���要点〉 表だけ見とけばOK、みんな何度も見てるよね(^-^) もともと2024年から始まる予定だった2階建てNISAは忘れてくれとも小さい文字で書いてある。
Tweet media one
0
53
282
@reika_amoney
綾小路麗香/マネー編集者
2 years
【米国株投信①】全世界株式の投信が追い上げてるとはいえ、つみたてNISAの一番人気は米国株の投資信託です。この表は、つみたてNISAの対象投信206本※の純資産総額をすべて調べた結果のトップ5。上位3本が米国株100%の投信ですね。ちなみに6位と7位は先進国株式の投信。※2022/4/26付、金融庁
Tweet media one
1
32
279
@reika_amoney
綾小路麗香/マネー編集者
2 years
【米国株投信⑰】米国株の投信を毎月1万円、積み立てたらいくら? ネットで検索できるリターンでは分からないので(買う値段が毎月変わるから)、積立試算をお見せしまーす。財布から出したお金240万円が20年で900万円台。リーマンショックが来ても気絶で積み立てた人は勝った。開始時期もよかった。
Tweet media one
1
30
284
@reika_amoney
綾小路麗香/マネー編集者
3 years
住信SBIネット銀行で為替手数料4銭のドルを買い、SBI証券で米国株や米国ETFの注文入れる人多いと思うが(SBI証券でフツーに買うと0.25銭なので)、いざ住信SBIでドルを買おうとして1ドル=114円とか見ちゃうと「もうちょい円高ならんか」と手が止まるわたし。今年1月の105円前後が脳内から消えず…。
10
9
279
@reika_amoney
綾小路麗香/マネー編集者
11 months
一昨日の連続増配に加え「日経累進高配当株指数」も6/30に算出始まってます。この指数は「減配せずに、増配か配当維持を10年以上続けてる銘柄のうち、配当利回りが高い順に30銘柄」で算出。累進配当って言葉を初めて聞く人もいるのでは~。連続増配とはまた顔ぶれが変わります。武田薬品41年って長っ。
Tweet media one
1
25
283
@reika_amoney
綾小路麗香/マネー編集者
2 months
【金融庁KPI②】「証券会社で、投資信託で、損してる客が多い」ワースト10は銀行系証券が目立つ。1位は七十七銀行系、2位大垣共立銀系、3位足利銀+常陽銀系、4位東邦銀系、5位以下の「TT」は東海東京FG+銀行系←TTが泣いてる顔に見えるw ※2/28金融庁発表資料、同庁に報告済み36社の共通KPIより
Tweet media one
10
76
286
@reika_amoney
綾小路麗香/マネー編集者
1 year
LINE証券、2024年中の株式・投資信託サービス撤退→今後のまとめ。まず文句。「ずーっと面倒見る覚悟ないなら気軽にこっち入ってくんな」。特につみたてNISAやiDeCoは…移管先(野村證券)あるがユーザーには迷惑。あっ、持ってる株や投信を売ってキレイにお別れしたい人はコスト無料となる8月以降に!
Tweet media one
7
62
278
@reika_amoney
綾小路麗香/マネー編集者
2 months
SBI証券だけor楽天証券だけで買える投資信託。わたし1~2社しか売ってない投信は買わない。理由「老後時点で一番使いやすいネット証券」に投信を移管してまとめる予定だが「移管先で取り扱い無しなら移せない」から。【何を言いたいかっつうとネット証券ならどこでも売ってるeMAXIS SlimとiFree最強】
7
30
285
@reika_amoney
綾小路麗香/マネー編集者
2 years
11/14からSBI証券で取引に応じてJALマイルがたまりまーす(嬉)。例、投資信託を保有するだけでちょぴーっとずつJALマイル。〈1000万円保有なら〉eMAXIS Slim米国株式S&P500=0.017%=1700マイル、全世界株式(オール・カントリー)=0.021%=2100マイル、先進国株式=0.01825 %=1825マイル。要設定。
Tweet media one
3
51
276
@reika_amoney
綾小路麗香/マネー編集者
1 year
【Oliveは得か⑦】コンビニ等で最大15%マジでいける? 誰でも簡単にいけるのは赤い文字の4項目=合計7%かな。SBI証券で投資信託積立すれば7.5%。NISAもSBI証券なら8.5%。日本株か米国株を取引した月は9%。家族も巻き込み三井住友ファミリーにするなら人数分×1%。住宅ローンはさすがに厳しいw
Tweet media one
3
25
266
@reika_amoney
綾小路麗香/マネー編集者
2 years
2019年2月1日以降に出産(またはこれから)で、国民年金のみなさーん。産前産後の国民年金保険料が4カ月間など免除されます。2022年度で月額16,590円×4=66,360円が免除。自分から申請しないとタダにならないので該当する方はぜひに。出産後の届け出もOK。届け先は区役所等の国民年金担当窓口か、郵送。
Tweet media one
4
99
270
@reika_amoney
綾小路麗香/マネー編集者
9 months
【全米株式①】俺たちのeMAXIS Slim、約4年ぶり新商品「全米株式」登場。信託報酬0.09732%で安い♪ 楽天全米株式のように海外ETFのVTIを買うのではなく直接投資。米国市場99%をカバーする「MSCI USAインベスタブル・マーケット指数」に連動するインデックス投資信託です。新NISAの成長投資枠予定。
Tweet media one
5
29
270
@reika_amoney
綾小路麗香/マネー編集者
2 years
「S&P500か全世界株式の投信をスポット買い※しようかな…でも1ドル130円台…」とブツブツ言ってたら、投資の大先輩が一言。「20年後は今より高くなってるだろうから悩むな」。なんか今日の自分が人生で一番若いみたいな感じ?(違う) ※スポット買い…好きなときに少しまとまったお金で買うこと
3
12
263
@reika_amoney
綾小路麗香/マネー編集者
2 years
〈預金①/全3回〉普通預金0.001%、あきらめてはならぬ。賢い人は、あおぞら銀行にお金移しているのだぞ。0.2%だと100万円が1年経てば1594円(税引き後)、0.001%だと9円。落ちてるお金は拾いましょ。あおぞら銀行、いじわるな取材しましたが今の0.2%でも決して体力的に無理してませんでした♪
Tweet media one
8
53
256
@reika_amoney
綾小路麗香/マネー編集者
1 year
退職金増税ほぼ決定→老後もiDeCoも台無し!?の動画、山田真哉さんが早々に解説してた、さすが。 自営業の小規模企業共済の受取にも影響あるんよねコレ。ってわたし山田さんの回し者じゃないが(本人と面識あるが頼まれてもいない)、ためになるのでぜひ。
Tweet media one
5
49
262
@reika_amoney
綾小路麗香/マネー編集者
2 years
【米国株投信㉗】〈S&P500より全世界株式のほうがイイのでは問題〉について。さんざん取材して気づいたこと。専門家と個人投資家(の億り人)で意見が分かれがち。専門家は「どちらか1本といえば全世界株式」という人が圧倒的に多い。個人の、投資で成功してる人は迷いなく米国株推しが多い傾向。
Tweet media one
2
35
259
@reika_amoney
綾小路麗香/マネー編集者
9 months
東証で日本初のアクティブETF7本上場。その中で三菱UFJの「MAXIS高配当アクティブETF」の中身まとめ。高配当ってキーワードで選ばれた30銘柄、全体から見て多く入った順に並べたよ。ゆうちょ銀、SBI、武田薬品、日本郵政、あおぞら銀の上位5銘柄で全体の21%。新NISA成長投資枠予定。※図版再掲本文同
Tweet media one
3
39
261
@reika_amoney
綾小路麗香/マネー編集者
2 years
「トレイサーズS&P500配当貴族インデックス」が話題。S&P500の500銘柄から25年以上連続増配・時価総額大きめ・そこそこ売買されてる64銘柄を選んだ投資信託です。米国株で、連続増配で、0.1155%の激安信託報酬ってのは初。積立中のS&P500や全世界株式から乗り換え必須ではない(ここ重要)けど注目。
Tweet media one
1
29
254
@reika_amoney
綾小路麗香/マネー編集者
3 years
【貯金の基本④】貯金①で紹介した「最低限の貯金額」を貯めるのに時間がかかりすぎて、資産運用が始められない人。毎月3万円を貯金に回すなら、2万7000円を貯金、投資信託を3000円など少しでも投資に振り分ける。永遠に投資を始めないのももったいない。難しい言葉でいうと“機会損失”っていいます。
0
18
250
@reika_amoney
綾小路麗香/マネー編集者
3 years
【NISA大作戦㉔】一般NISAは23年12月で「買える期間終了」なので22年と23年は一般NISAにするのも作戦の一つ。つみたてNISAと一般NISA、併用はできないが「乗り換え」はOK。2年間、一般NISAで買って2024年からつみたてNISAに戻すのも可。今つみたてNISAやってて一般NISAに「寄り道」もOK。※㉗まで続く
Tweet media one
1
28
251
@reika_amoney
綾小路麗香/マネー編集者
2 years
ちょ(笑)さっき「(PayPay証券の)売買代金ランキングTOP10 注目度の高い銘柄はどれ?」ってメール来てチラ見したとたん吹き出してしまった。10/1~31のデータだそうで。なるほどねぇ。わかる人にだけわかればいいです(笑)。
Tweet media one
17
19
246
@reika_amoney
綾小路麗香/マネー編集者
2 years
投資信託情報でモーニングスターを見る人(良サイトよ)、一つだけ注意。モーニングスターの41%筆頭株主はSBIグループです。SBIが運用する投信のニュースは頻繁に出てくるが、たとえば楽天投信が運用する投信は、もごもご。記事を読むときはどんな会社が発信してるか知っておくのが大事、というお話。
2
22
245
@reika_amoney
綾小路麗香/マネー編集者
7 months
最低保証0.05%を這ってた個人向け国債の金利が上がり始め、ついに変動10は0.51%。元本保証は預金より国債になってきたかも。「このまま金利上がり続けなかったらどうすんだ」って人は固定5年の0.33%でも。ネットでもポイッと申し込める。新NISAの投信選びだけじゃなく、守りのお金も見直しじゃ!
Tweet media one
6
42
245
@reika_amoney
綾小路麗香/マネー編集者
2 years
【家計③】株式や投資信託も含めた貯蓄(資産)、いくら持ってますかー? 平均は1454万円なんだが、コレに関しては中央値833万円(ちょうど真ん中の数字)を見たほうが、なんとなく納得? それにしても一番左、貯蓄100万円未満の世帯が強烈に目立ちます……。※2人以上の働いてる世帯が対象です
Tweet media one
6
46
243
@reika_amoney
綾小路麗香/マネー編集者
3 months
みんな大好きeMAXIS(Slimではない)インド株でた。これで低コストインデックス投資信託は5本に。eMAXISインド株、2社販売かつ設定5営業日で34億ってとこにブランド力を感じる。メジャーどころはiFreeNEXTに勝負あり。SBIも1社販売で400億、わが道を行く。新NISAではiTrustインド株式0.9828%も人気。
Tweet media one
3
38
253
@reika_amoney
綾小路麗香/マネー編集者
2 years
【下落+円安⑨】スポット買いの予算が決まったら、5で割ります。そして、投資信託の基準価額が年初から10%下がるごとに、5回に分けて買う。こうすれば、最悪50%マイナスまで機械的に買えます。「2022年の年初から10%下がったところで買う」は一例ですが、こういうマイルールを決めておくのが大事。
Tweet media one
1
27
241
@reika_amoney
綾小路麗香/マネー編集者
4 months
日本株を1株から買いたい・配当ほしい人用、新NISAも入れたコスト&銘柄数まとめ。楽天証券12/13から値下げしたので、これで各社の球は揃ったかな。ちなみにリアルタイム取引は、株価動いてる時間に注文すると「その時の東証参考価格の買いor売り気配±0.22%で、成行で約定」=指値はできないぴょん。
Tweet media one
4
43
240
@reika_amoney
綾小路麗香/マネー編集者
2 years
えーと、楽天証券の「買うときタダの海外ETF6本追加」後出し3/30発表。先日つくった〈タダETFまとめ表〉を更新しました……。楽天証券、これで「業界最多の15銘柄」と公式リリースで高らかに宣言してます。まったくもうSBI証券と楽天証券ったら、な・か・よ・し(・∀・)
Tweet media one
2
23
238
@reika_amoney
綾小路麗香/マネー編集者
2 years
三井住友カードをコンビニとマクドナルド「だけ」で使って5%ポイントもらってる、ズルい私ですが、5%になる対象店舗が広がって幸せ。年会費5500円の「ゴールド」、初年度100万円利用で翌年以降は永年無料にする〈修行〉も終えたぜ。これでSBI証券の投資信託積立、1%だぜ。今んとこお得感がすごい!
Tweet media one
3
36
239