坂之上田村フレンズ Profile Banner
坂之上田村フレンズ Profile
坂之上田村フレンズ

@pokitasu

5,951
Followers
5,466
Following
2,379
Media
183,301
Statuses

戦国武将とか好きなフレンズ。ボカロとか歴史ゲーとか格闘技とかTRPGとか。好き。

蝦夷
Joined April 2012
Don't wanna be here? Send us removal request.
Pinned Tweet
@pokitasu
坂之上田村フレンズ
4 years
相互厨なので気紛れに片想い解除してますが、フォローバグなどで解除された人いたらリプでお気軽にお報せ下さい。業者の宣伝botなど機械的なアカウントもフォロー返ししてなかったりしますが、人間なのにフォロー返されてない人いたらリプでお気軽にお報せください。
1
12
123
@pokitasu
坂之上田村フレンズ
3 years
カンガルーは犬とかの敵に追いかけられた時、身長の高さを生かして水辺に入って敵を待ち伏せたりするそうなんな。そして敵が迂闊にも水辺に入ってきたら、羽交い絞めにして溺れさせる戦術を駆使するそうなのだ。カンガルーが水辺で待ち構えていたら、用心せい。
Tweet media one
Tweet media two
172
26K
90K
@pokitasu
坂之上田村フレンズ
2 years
なんか新聞広告でアレな人達が大騒ぎしてたみたいだけど、新聞社も広告主も完全無視で動じないみたいで良かったのだ。企業ってどうしてもクレームに弱くて、黙って支えてくれるファンより声が大きいクレーマーの意見に流されがちなので、ファンはちゃんと企業に応援の声を届けた方がイイと思うのんな。
Tweet media one
101
23K
64K
@pokitasu
坂之上田村フレンズ
4 years
カナダの集団ヨガ、未来感ある
Tweet media one
58
10K
40K
@pokitasu
坂之上田村フレンズ
11 months
るろうに剣心で学んだこの戦術、エルデンリングとかゼルダみたいな、敵多いけど主人公あんま強くないので無双できないゲームで滅茶苦茶役に立ってる
Tweet media one
@xGU1ZqR2tdKG3dN
幽霊@ファベーラ
11 months
@pokitasu ガチのヤベェ達人「じゃけぇ、さっさと尻尾巻いて逃げる&一人ずつ静かに不意打ちして確殺しますねぇ♡
7
150
835
134
8K
27K
@pokitasu
坂之上田村フレンズ
2 years
たまに海外出羽守な人が、日本人の英語力の低さを嘆いて学校の授業を英語ですべし、て言うんだけど、それと似た環境になってる国のお話でルワンダ中央銀行総裁日誌て本があって、母国語で教育を受けられないルワンダでは国民に知識が身に付かず発展できないてジレンマが描かれてたのだ。
133
7K
26K
@pokitasu
坂之上田村フレンズ
2 years
ワイも「なんでゲームや漫画に出てくる帝国て悪役率高いんだろ?」て不思議に思ってたけど、帝国が帝国て呼ばれる前提に「皇帝が治める国」以外に「複数の民族と地域を支配下に置いている」て条件があって、国の成り立ち自体が「征服者、侵略者、圧政者」て側面があるからなのんな。知らんかったのだ。
52
5K
21K
@pokitasu
坂之上田村フレンズ
3 years
よく漫画だと、ロボが人間の兵士に軽んじられて使い捨ての道具扱いされてたりするけど、実際の戦場だと兵士は苦楽を共にしたロボに仲間意識をもってしまって、敵の襲撃で壊れたロボの残骸を回収しようと危険な戦場で飛び出してしまうそうなんな。人間とロボの間にも友情は成立するのだ。
82
7K
21K
@pokitasu
坂之上田村フレンズ
4 years
作者が貧困だとお金持ちの描写や御馳走のメニューも寂しくなるという悲しいお話を思い出した
Tweet media one
Tweet media two
88
6K
18K
@pokitasu
坂之上田村フレンズ
4 years
Tweet media one
Tweet media two
30
6K
17K
@pokitasu
坂之上田村フレンズ
2 years
ラスボスに実は大義とかあってパっと反論しずらい正論で主人公がレスバ負けしそうになった時の対応、大体コレで乗り切れそう
Tweet media one
39
5K
17K
@pokitasu
坂之上田村フレンズ
5 months
魔王「勇者なんて雑魚!四天王A、ちょっと捻ってこい→四天王Aが負けた?じゃあB行ってこい!Cも負けた!?」 ↑ 戦力の逐次投入 魔王「勇者は手強い!四天王よ、A、B、C、Dと連携を取り勇者に回復の暇を与えず攻め続けよ!」 ↑ 波状攻撃 魔王「余自ら出る!四天王全員ついてまいれ!」 ↑ 総攻撃
145
2K
16K
@pokitasu
坂之上田村フレンズ
6 years
神様の手違いで死んじゃったのでお詫びに異世界転生でチート能力貰えるというヤツ、最近では主人公が神様相手にトンチを利かせて神様を困らせる変化球も多いけれど、あんまり神相手に調子に乗ってると火の鳥に回されそうなので自分はなるべく大人しくしておきたい。あいつは容赦しないし慈悲もない
Tweet media one
58
11K
15K
@pokitasu
坂之上田村フレンズ
2 months
ダンジョン飯、ちゃんとオーク側からみて人間やエルフがアレな外見に見えてるトコ描写してるのスキ。部族の未来の為ライオスに嫁ぐて族長の妹ちゃん言ってるトコ完全に醜男の権力者に身を捧げるムーブなのだ。
Tweet media one
Tweet media two
37
2K
14K
@pokitasu
坂之上田村フレンズ
2 months
西洋の剣士、鎧着てない軽装の時は、こうやって外套(マント)を腕に巻き付けて盾替わりにして、腰に下げた護身用の剣で戦ったそうなんな。西洋も日本の剣士と同じく、日常的に甲冑で武装してた訳ではないので、突発的な戦闘に巻き込まれた時はこんな感じでチャンバラしてたそうなのだ。
@Swordaholic
Swordaholic
3 months
When you think it’s gonna get ugly, but it’s actually gonna get nasty.
4
205
1K
18
4K
13K
@pokitasu
坂之上田村フレンズ
7 years
「中国の歴史は5000年」と言われて「凄いですね!」という当然の社交辞令より「エジプトの方が長くね?」という発言が出てきてしまう辺り、トランプ大統領生粋のツイッタラーって感じする
14
9K
11K
@pokitasu
坂之上田村フレンズ
4 years
ハナシが通じない暴徒にも銃弾は通じるのだ
Tweet media one
20
3K
10K
@pokitasu
坂之上田村フレンズ
10 months
よく漫画だとガッツみたいな超人剣士が甲冑着たモブ兵士を一刀両断したりするので勘違いしがちだけど、普通は訓練積んだ戦士でも金属の板どころか木の板一枚だって両断するのは難しいのんな。その辺りちゃんと描いてくれたのが逃げ上手の若君で、甲冑着た戦士の戦いは基本こっちなのだ。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
@JABLkurogane
❖JABL黒鋼衆 玄蕃之丞 【鎧・剣術/アーマードバトル】🇦🇶
10 months
この前西洋剣の靭性高い動画ツイートしたら「それじゃ鎧が斬れない」と言う人が少なからずいたんだけど、もしかして剣や刀で鎧は斬れると思ってる人って一定数いるのかな?😅 基本的に刀剣で鎧は斬れないので、鎧で守られて無い部位攻撃しましょう👍
17
527
1K
123
3K
10K
@pokitasu
坂之上田村フレンズ
3 years
昔は投石て聞くとそこら辺の石を野球のピッチャーみたいに敵にぶん投げる原始的な姿を思い浮かべて、投石兵って滅茶雑な装備のカワイソウな兵士なのかなと勘違いしてたけど、高度な技術を持った重要な兵科だったんな。古代の投石兵とか侮れない存在なのだ。
Tweet media one
Tweet media two
60
3K
9K
@pokitasu
坂之上田村フレンズ
3 years
よく勘違いしがちだけど、農業って自然を利用したモノではあるけど、あくまで自然側じゃなくて文明側の存在なのだ。北アフリカとか古代は豊かな耕作地だったのに、蛮族に蹂躙されて農業という文明が途絶えたら不毛の荒野になっちゃったのだ。自然状態の自然は人間に優しくなんてないのだ
31
3K
9K
@pokitasu
坂之上田村フレンズ
3 months
現代日本だとあんまピンとこないけど、お水って基本的に危険なんな。日本でも昔は日本住血虫て寄生虫いて、水に浸かっただけでも皮膚食い破って侵入してくる危険生物がいたそうだけど、現代でも未開地の水の中には似たような危険生物が沢山いて、現地の人は水で手を洗う習慣を忌避するそうなのだ。
Tweet media one
Tweet media two
28
3K
9K
@pokitasu
坂之上田村フレンズ
4 years
甲冑が廃れた最大の理由が「銃の攻撃力が甲冑の防御力を上回ったから」とかより「甲冑の値段より兵士の値段の方が安くなったから」と聞いて、真っ先にコレ思い出した
Tweet media one
17
3K
8K
@pokitasu
坂之上田村フレンズ
3 months
ポーランドのフェンシング研究してる人達(?)が14世紀に書かれた剣術教本を再現してる動画なのだ。昔は西洋の両手剣は力任せに振り回すものとか解説されたけど、フェンシングや日本の剣術と同じくらい複雑な技術で戦ってたのんなー
@ceferistul
Sorin Cioriciu ☦️
3 months
Longsword techniques, as seen in the fencing manual Fior di Battaglia, written by swordsman Fiore de'i Liberi during the 14th century, and brought to life by the Polish fencing academy Akademia Szermierzy
64
2K
7K
59
3K
8K
@pokitasu
坂之上田村フレンズ
5 years
醜いアヒルの子もハリーポッターも虐げられた異分子なんだけど、そこから脱却する手段が「実は特別な生まれでした」なのは甘え。ひたすら身体を鍛えてから家を飛び出してならず者の頭領になって実家に帰って圧倒的な暴力で実家に復讐しないと。生まれに頼るのは甘え。
Tweet media one
49
3K
7K
@pokitasu
坂之上田村フレンズ
4 months
女子修道��のスキャンダル、告解は男性司祭しか出来ないので間違い起きないようブサメン司祭派遣してたのに、司祭が女性達手籠めにしちゃって、女性たちも司祭の為に喜んで働き仕舞には外から男呼び込んで乱痴気騒ぎしたそうで、そんなエロゲみたいな展開ホントにあるんだて感心したのだ
35
1K
7K
@pokitasu
坂之上田村フレンズ
2 years
もし学校の授業を英語にしちゃうと何が起きるかていうと、英語苦手だけど他の教科は得意で勉強すればそれなりの知識を得られたハズの人が、落ちこぼれちゃうのんな。英語ペラペラでないと授業解らない国より、母国語で授業受けれて英語苦手でも他教科は得意て人が勉強できる国の方が人材が多く育つのだ
19
2K
7K
@pokitasu
坂之上田村フレンズ
5 years
中世ヨーロッパ初期の騎士たちの世界では、文字が読めるような奴は軟弱者扱いときいて、当時の騎士たちの男としての純度の高さに驚愕した。あの男塾ですら知性や教養へのリスペクトは一応あったんやぞ…
Tweet media one
38
4K
6K
@pokitasu
坂之上田村フレンズ
3 years
現代人からみると悲惨の一言しかない中世欧州の農奴の食生活、古代ローマ人からみても悲惨な食生活で草も生えないのだ…。なんで彼らがこんなに悲惨で貧しいかというと、中世ヨーロッパと呼ばれる時代は古代ローマという巨大な社会秩序が崩壊した後のヒャッハー世界だからだってばっちゃが言ってた。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
25
2K
6K
@pokitasu
坂之上田村フレンズ
7 months
TRPGとかで数百年生きてる設定なのに10代の新米冒険者と同じようなレベル(シャーマン技能2レベルとか)のエルフ、だいたいコレで通せそう
Tweet media one
17
1K
6K
@pokitasu
坂之上田村フレンズ
2 years
騎士がなんで怖いかていうと、中世の多くの農民達は栄養状態が悪く日々過酷な農作業でボロボロな状態なのに対して、騎士は一年中訓練に明け暮れカラダを作る為の栄養も充分に摂取してるからなのだ。例えるなら残業続きでヘロヘロのオタクとアメフト選手が殴り合うようなものでオタクに勝ち目はないのだ
27
1K
6K
@pokitasu
坂之上田村フレンズ
6 years
中国の日本兵の扱い、抗日ドラマでナチスドイツとかスターウォーズの帝国兵みたいな立ち位置なので、中には視聴者をしびれさせる魅力的なカッコイイ悪役日本兵とかもいて、その所為でドラマの趣旨に反して日本兵ファンになってしまう視聴者がいるというお話が大変面白い
23
3K
6K
@pokitasu
坂之上田村フレンズ
10 months
サイバーパンクのエッジランナーとかシャドウランナーとか、SF近未来モノによく出てくる、企業や犯罪組織の表沙汰に出来ない依頼を受けて、非合法活動する傭兵集団みたいなの、未来の冒険者みたいでカコイイ!て思ってたけど、現代風にすると闇バイトに集まる胡乱な人達なので色々おツライ気持ちになる
27
2K
6K
@pokitasu
坂之上田村フレンズ
1 month
マナーとか礼儀作法て、上流階級が同族を見分けるのに使ってそれを出来ない下流の人間を仕事やお付き合いから弾くのに使うて側面はあるんだけど、そもそもマナーや礼儀作法が欧州で発達したのは、元は荒くれ者の集まりだった貴族や騎士達が宮廷で出会う度流血騒ぎ起こすので、互いに衝突を回避し円滑な
16
1K
6K
@pokitasu
坂之上田村フレンズ
1 year
ロシアで連続殺人鬼が傭兵として採用されるかもてニュース見てこうなってる
Tweet media one
61
1K
5K
@pokitasu
坂之上田村フレンズ
1 year
アメリカのコミックチックなゲームや映画の登場人物がブサイク寄りになってくの、ルッキズム(?)に配慮したポリコレ案件だ、とかでファンが荒れてるんだけど、日本のギャルゲを現地向けに移植するて言ってコレが出てくるアメリカの人の感性に何か原因あるんでないかて未だに疑ってる。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
104
2K
5K
@pokitasu
坂之上田村フレンズ
3 years
異世界転生、生前にちゃんと功徳積んでないとこうなる
Tweet media one
47
1K
5K
@pokitasu
坂之上田村フレンズ
7 months
一人で複数の敵を相手したらダメな理由。コレやられると戦国時代の剣の達人とかでも結構あっさりヤラれちゃうそうなので、複数の敵と対峙した時は無理せず幕末オープンゲット狙って逃げ出した方がイイのだ。
Tweet media one
Tweet media two
69
2K
5K
@pokitasu
坂之上田村フレンズ
4 years
サクナヒメではコミカルに描かれてる流刑だけど、中世以前の世界で流刑にされるという事は、人間の群れである共同体、文明世界から追放されるという事(ほぼ死)で、彼女の「都を離れたら死んでしまう」も割とシャレにならない深刻な事態なのだ。
Tweet media one
12
2K
4K
@pokitasu
坂之上田村フレンズ
2 years
今では随分発展したそうだけど、発展する前のルワンダ、高等教育を受けるにはまず外国語を習得しないといけなくて、そういう状況でじゃあ皆が外国語習得出来るかてとそんな事なくて、多くの人が前提の外国語を習得出来ないので高等教育を受けられず人材がなかなか育たなかったそうなのだ
2
2K
4K
@pokitasu
坂之上田村フレンズ
2 months
古代ローマの奴隷制に関して、ワイも従来の奴隷像(鞭打たれながら一生虐待される)とは違った奴隷像(給料出て身分を買い戻せるし出世も出来る)が面白くて色々お話したけど、流石にローマの奴隷が人権尊重されてるていうのは違うと思うのんな。奴隷が尊重されるのは牛や豚を農家さんが大事にするとか
45
891
4K
@pokitasu
坂之上田村フレンズ
6 years
古代ローマではコンクリートがあり水道があり水洗トイレがあり軍病院には手術室もあったのに、ローマが滅びたら中世のあのレベルになってしまった訳で、我々の文明も滅びたらマッドマックスとか猿の惑星みたいになるんだろうかと諸行無常を感じている
21
2K
4K
@pokitasu
坂之上田村フレンズ
3 years
ファンタジーもSFもあまり気にせず自由に創作したらイイと思うのだけど、辺境伯がどうでもいい国境付近の僻地に左遷された田舎貴族みたいな扱いされてると「ンンン~!国境警備は大事ですゾ~!」てなっちゃう厄介オタク
29
2K
4K
@pokitasu
坂之上田村フレンズ
4 years
なるほどー。アメリカのデモに便乗した暴動に対して警察や軍が慎重なのもこういう理由なんなー
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
12
3K
4K
@pokitasu
坂之上田村フレンズ
3 years
いま、逃げ上手の若君のハゲのお頭がアツいけど、あの大鎧の袖を盾として有効活用した(漫画では多分)自分史上初めての武将として全ワイの中で一等賞になった
Tweet media one
Tweet media two
8
2K
4K
@pokitasu
坂之上田村フレンズ
3 years
ヴァイオレット・エヴァーガーデンとジョン・ランボーの扱いの差、社会におけるオッサンと美少女の扱い差では?て身も蓋もない意見が残酷だけど正論すぎて草
16
2K
4K
@pokitasu
坂之上田村フレンズ
3 years
冒険者の旅、ドラクエとかのゲームだと戦闘に関わる能力しかピックアップされづらくて、探索や罠の回避、敵の警戒とかを担当する盗賊や斥候(スカウト)のありがたみがイマイチ実感しづらいのんな。でも実際に冒険の旅にでるなら、敵の襲撃や不意打ちを防ぐ斥候の存在は冒険者の生死を分けると思うのだ
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
35
2K
4K
@pokitasu
坂之上田村フレンズ
6 months
孫子の最も無視されたアドバイス「不要去打仗(戦争すんな)」 ビジネス本とかでよく孫子の戦わずして勝つ(百戦百勝は善の善なる者に非ざるなり。戦わずして人の兵を屈するは善の善なる者なり)て言葉が取り上げられて策略や頓智で小が大に勝つみたいな話をするけど、
@CenturiiC
centurii-chan
6 months
Sun Tzu's most ignored advice
Tweet media one
198
5K
44K
18
1K
4K
@pokitasu
坂之上田村フレンズ
3 years
山月記の李徴子、現代日本だったら東大卒エリート官僚コースを蹴って作家業に転向するも、鳴かず飛ばずで鬱憤晴らしにTwitterアカウントで虎のように暴れてたら昔のリア友にアカウント特定されて、一瞬正気に戻ったけどもう堅気には戻れないとかそういう話になりそう(闇のインターネット
8
2K
4K
@pokitasu
坂之上田村フレンズ
4 years
昔はプレートメイルは重すぎてまともに動けないとか転んだら起き上がれないとか聞いてたのだけど、当時の武術を再現するために鍛錬を積んでる人達が実際に着用して検証した所「鎧を着たら重すぎて動けないのは運動不足の貧弱現代人の話であって屈強な騎士達は機敏に動けた」事が解ってきたそうなのだ
Tweet media one
25
2K
4K
@pokitasu
坂之上田村フレンズ
4 years
新型コロナウィルス、知り合いが向こうにいるし日本でも感染者でて大変そうだけど、そんなに騒がんでもよいじゃろ…と思っていたら上司がコロナは中国の生物兵器説を語りだして周囲もそうだそうだと言い始めるのを曖昧な笑顔でやり過ごすボク
Tweet media one
35
1K
3K
@pokitasu
坂之上田村フレンズ
3 years
異世界ファンタジーな漫画読んでて悪い騎士団とか一人で壊滅させちゃう無双系主人公が「王様や貴族と事構えるのは流石にマズイよね」て社会性の片鱗みせるの見ると、現代人としては当然だよねと思うんだけど、心の中の蛮族が「そのくらい強かったらワンチャンいけるで!」てローマ劫掠を
10
972
4K
@pokitasu
坂之上田村フレンズ
7 days
紙で出来た甲冑を着た戦士に驚愕してたら、三国志にもっとヤベー奴等いた(火に弱いらしい
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
57
785
4K
@pokitasu
坂之上田村フレンズ
9 months
騎馬民族何故強かったかて解説で、草原での遊牧生活は圧倒的に貧しくて、いつも部族同士で略奪目的の戦争繰り返してたのでサイヤ人揃いになり、戦士達をまとめるカリスマが現れて外世界への遠征ブチあげたら貧弱農耕民はなすすべなかったて書いてあって、魔界の魔族が進撃してくるやつじゃん…てなった
27
923
3K
@pokitasu
坂之上田村フレンズ
5 months
税という概念を葬る悪魔、ワイとか税金払いたくないから一瞬喜んじゃうけど、税の概念ないと政府機能もなくなるのでインフラ整備(道路とか上下水道)とか警察とか消防とかも機能しなくなっちゃうのんな。こち亀の両さんも払いたくなかったみたいだけど、両さんの給与も税の概念あるから出てくるのだ…
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
@shikanos
結城鹿介@しゃちホワ9巻11/25発売
6 months
ひどいことをする悪魔
Tweet media one
353
2K
8K
32
1K
3K
@pokitasu
坂之上田村フレンズ
7 months
戦場のギタリスト、初めて見た時は仲間にバフかけてるのかな?て笑ってたけど、イスラム教では宗教関係以外の音楽はほぼ禁止らしいてお話聞いて、敵にデバフかけてんのかな…てなった
Tweet media one
31
896
3K
@pokitasu
坂之上田村フレンズ
2 years
異世界で困ってる村人を助ける異世界主人公、だいたい感謝されるけど法治や人権思想が薄弱な社会で暮らす人々相手だとこういう事態になることもあるので気を付けた方がイイのだ。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
18
2K
3K
@pokitasu
坂之上田村フレンズ
6 months
明軍と朝鮮軍、とにかく「賊の倭刀が鋭すぎるっぴ!」て書いてて近づくとやられるから武士は遠距離で仕留めるべして言ってるんだけど「アイツ等アホだから自分の生死とか気にせず���っ込んでくる!」て悲鳴上げててなんかカワイソウになった
22
664
3K
@pokitasu
坂之上田村フレンズ
2 months
板金鎧の騎士とビキニアーマーの女戦士が一緒に冒険する世界観、真面目に考察するとビキニアーマーは板金技術が未熟または鉄が希少で、戦士は恐れを知らず素肌で戦うことを善しとする風習の、辺境からやってきた蛮族出身の戦士であるて設定が一番自然だと思うのだ
Tweet media one
31
782
3K
@pokitasu
坂之上田村フレンズ
2 years
指揮官各位
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
8
1K
3K
@pokitasu
坂之上田村フレンズ
7 months
ローマ街道の断面図、ローマ軍団は行軍のたびにこういう道路や砦を作ってローマ世界を広げたそうなんな。侵略される蛮族視点だとこの道路から軍団兵とそれを支える物資や攻城兵器がひっきりなしに運ばれてくるワケで、どんどん異世界が侵食してくるみたいで怖かったと思うのだ。
@Dr_TheHistories
Dr. M.F. Khan
7 months
Cross Section of a Roman Road #drthehistories
Tweet media one
11
186
822
26
995
3K
@pokitasu
坂之上田村フレンズ
23 days
Tweet media one
Tweet media two
@usyu567
五郎七
26 days
武士の弓矢の威力が話題ですが、せっかくなので一般市民の弓矢の威力を見ていってよ。 距離七間半、弓力30kg、矢は53g 三十六間筋兜を発泡のブロックに乗せただけの固定無し。
116
2K
6K
20
657
3K
@pokitasu
坂之上田村フレンズ
6 months
マルタ騎士団、今は随分丸くなったみたいだけど昔はイスラム勢からキリストの蛇て呼ばれ恐れられた海賊騎士団で、捕らえたイスラム教徒をガレー船の漕ぎ手奴隷として活用し他のキリスト教徒からドン引きされてたヤベー奴等て印象強いのんな…これが船から乗り込んでくるの絶望感凄いのだ
Tweet media one
Tweet media two
30
773
3K
@pokitasu
坂之上田村フレンズ
1 year
ヴァイキングの盾を使った戦術。サムライの刀はヴァイキングの盾を引き裂いたけど、盾に食い込んだ刀は真剣白刃取りされたように動かなくなり、哀れサムライは倒されてしまったのだ。チートで何でも切れる魔剣とか貰った異世界転生者も、現地人に同じような戦法で不覚とる可能性あるから注意すべし
@CenturiiC
centurii-chan
1 year
ive seen in some Viking martial arts that their shields were soft enought to be penetrated so the enemies swords would get stuck
Tweet media one
649
11K
83K
55
1K
3K
@pokitasu
坂之上田村フレンズ
3 years
「ファンタジー世界のビキニアーマーやミニスカ甲冑みたいなオシャレ装備で戦うのって、不自然じゃない?」という疑問に関しては「史実の戦士達がもっと大胆な格好で戦ってるので全然大丈夫!」と回答しちゃうのだ。剣や槍を振り回して戦う戦士なんて皆傾奇者みたいなものなので、目立った者勝ちなのだ
Tweet media one
Tweet media two
@saikomeimei
テン@5/11新規イラスト描いた!
3 years
女の子の鎧は特に、調べれば調べるほど、心臓とか内臓とか結構重要な器官を晒した状態の鎧が多いんだよねぇ。 見てる内に、それ大丈夫?って思えてくる私は大丈夫?
14
83
173
30
2K
2K
@pokitasu
坂之上田村フレンズ
5 months
全員で勇者を総攻撃するのが一番理想的だけど、四天王には他にも色々やって欲しい仕事があるし、狭いダンジョンでは全員で一斉に攻めかかることが出来ない環境だったりするので、逐次投入になってしまったり波状攻撃にせざるを得ない時があるのんな。何でも総攻撃で一気に解決できるとは限らないのだ。
15
323
2K
@pokitasu
坂之上田村フレンズ
5 years
献血ポスターがオタク向けになるのは「オタクはどうせ性行為してないから性病の心配がないので」みたいな理由だと聞いたボク
Tweet media one
9
1K
2K
@pokitasu
坂之上田村フレンズ
3 years
信長の野望みたいなゲームだと、プレイヤーの指示は正確に部下まで届くし戦場の情報も正確に把握できるのが当たり前だけど、現実に君主やろうとすると密偵が正確な情報掴めるとは限らないし伝令が無事に情報持って帰れるとも限らないので、ゲームのように正��な情報を掴めるだけでもチートなんだなって
26
870
2K
@pokitasu
坂之上田村フレンズ
10 months
経営者が変わり青い鳥がいなくなっても、朝からメスガキさんぽがトレンド入りするこの空間に居心地の良さを感じてる
Tweet media one
6
772
2K
@pokitasu
坂之上田村フレンズ
21 days
自力救済社会、司法や行政のチカラが弱い中世社会では、問題が発生したら自分や一族のチカラで解決する習慣があったんだけど、そういう社会だとチカラのある部族や個人が好き勝手出来るヒャッハー世界が出来上がっちゃうのんな。社会をヒャッハー世界にしないために必要なのは公正な司法とそれに準じて
Tweet media one
14
685
2K
@pokitasu
坂之上田村フレンズ
9 years
プーチン大統領また面白い事いってるw
Tweet media one
Tweet media two
10
3K
2K
@pokitasu
坂之上田村フレンズ
3 years
古代の戦争だと、奴隷制度がない、または何かの事情で捕虜を奴隷として売り払う気がない場合、ネオ・エヌマ・エリシュのこのシーンみたいな血生臭い事になるので、ローマ軍団に敗れて奴隷として売られる蛮族とか、まだある意味マシな扱いといえるのだ…。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
14
943
2K
@pokitasu
坂之上田村フレンズ
8 months
ガリア戦記みてると、蛮族側は戦争になってもクローズとか東京卍リベンジャーズみたいなヤンキー漫画のノリなんだけど、ローマ軍団はあの時代にガチ軍隊やってて、スクラムくんだラガーマン達の突進にヤンキー達が蹴散らされてるみたいで、そりゃ蛮族側に勝ち目ないよね…て思ったのだ。
Tweet media one
35
566
2K
@pokitasu
坂之上田村フレンズ
5 years
普通に浮気されたとかならしょうがないんだけど、NTR作品の多くは脅迫や薬物とかで特殊な環境に置かれて正常な判断能力を奪われた洗脳状態にされるケースが多いので、NTR男は絶望してないでまずラオウ様のように自分の女は他の男を全員コロコロしてでも奪い取るという気概を持った方がイイと思う
Tweet media one
9
1K
2K
@pokitasu
坂之上田村フレンズ
4 years
価値観のアップデートとかポリコレとか創作物の表現を現代の価値観に合わせるみたいな運動には懐疑的。植民地や奴隷制とか歴史の暗部をなかった事にしたり、映画の閲覧を制限したりするのはどうかと思うし、大河ドラマの「いくさは嫌でござりまする」とか戦国時代の武家に言わせるの「??」てなるのだ
13
950
2K
@pokitasu
坂之上田村フレンズ
4 years
奴隷制がある異世界、中世以前の文明世界では共同体の庇護が無ければ生存できない厳しい環境というのがあった訳で、例え最下級の扱いでも共同体の一部になれるなら、単体でウロウロするよりは奴隷身分の方がずっと生存率が高いという事情も考慮しなければイケナイのだ。
8
962
2K
@pokitasu
坂之上田村フレンズ
6 months
孫子は兎に角国力上げて、周囲の国と戦わなくても優位に立てるような大国になれて口酸っぱくいってるのんな。「不要去打仗(戦争すんな)」も戦争すると国力消費するからいたずらに戦うなて話で、国力なくても頓智でどうにかなる!て話ではないのだ。
11
585
2K
@pokitasu
坂之上田村フレンズ
5 years
海外の環境活動家がパフォーマンスで建物にペンキ塗ったり川や池を染色してたりするの見ると、かえって一般人の反感買って逆効果なのでは…と思うのだけど、テロール教授の危ない授業を見るとそれも一種の戦略なのかと怖くなった
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
2
2K
2K
@pokitasu
坂之上田村フレンズ
3 years
創作上の階級社��では、貴族は大抵無能なボンボンで地位を笠に着て実力のある平民の主人公達を邪魔するみたいなポジションが多いけど、実際歴史上の貴族は豊かな生活で栄養状態が良いため平民より体格がよく、勉強する時間とお金もあるので教養もある事の方が多かったみたいなのんな…世知辛いのだ…。
16
912
2K
@pokitasu
坂之上田村フレンズ
1 year
国際社会秩序だいたいコレ
Tweet media one
Tweet media two
4
717
2K
@pokitasu
坂之上田村フレンズ
8 months
預言者ムハンマドが啓示を受けてイスラームの教えでアラビア半島統一するまでの歴史、大河ドラマ風戦記アニメとかにしたら絶対面白いと思うんだけど、ムハンマドを絵に書くと偶像崇拝の禁忌に触れてアウトらしいので色々厳しいのだ…
42
416
2K
@pokitasu
坂之上田村フレンズ
1 month
盾って表面の装甲で敵の攻撃を受け止めるモノだと思ってたけど、表面の装甲で受けると敵の攻撃が盾を貫いちゃうことがあるのんな。それを防ぐ為、盾戦士は白兵戦で敵の武器受ける時は出来るだけ補強された盾のフチ(縁)で受け止めるようにしたそうなのだ(画像はキャッスルティンタジェルさんより
Tweet media one
12
545
2K
@pokitasu
坂之上田村フレンズ
4 months
鍋で殴る異世界転生より、仕事がない時の冒険者。 治安が悪い
Tweet media one
24
476
2K
@pokitasu
坂之上田村フレンズ
1 year
ホンモノの失敗国家、産業も物流も死んでて物資が欲しければ外国からやってきた人道支援団体の支援物資に集るか略奪に頼るしかないらしいので酒場に行けば食事が出来てお店に行けばアイテム売ってる中世風ファンタジー世界は全然ランキング低いて言われて戦慄してる
@pokitasu
坂之上田村フレンズ
1 year
失敗国家、中世風ファンタジー世界では割とあちこちで発生してそう。身内で固めた仲間同士しか基本信用できず、中央政府は脆弱で度々入れ替わり、法の執行は当然期待できず、揉め事は暴力を前提にした自力救済が当たり前。とても一般的な中世風ファンタジー世界では(世界観が蛮族コナン
9
102
257
21
841
2K
@pokitasu
坂之上田村フレンズ
2 years
鎌倉殿の13人でやってた木曽義仲の凋落ぶり、バトル系漫画でよくいるおバカだけど情に厚く腕っぷしが強い戦士系主人公が、優秀な参謀や礼儀作法の知識をゲット出来ずそのまま出世しちゃった場合の未来の姿として滅茶苦茶解像度高いのんな。政治と礼儀作法出来ない戦士は、高確率で宮廷で孤立するのだ
11
480
2K
@pokitasu
坂之上田村フレンズ
4 months
ヴィランの語源は田舎者てお話で思い出すのは、中国の発展した都市部では地方の農村から出稼ぎでやってきた人達の評判悪くて、その理由は単に田舎者だからてだけでなく、
@misogram
味噌グラム
5 months
なんで悪党を英語でヴィランというのかとふとぐぐったら 「中世ラテン語villanus「村人」が語源で次第にイメージが悪くなり「村人、田舎者」→「身分の低い田舎者」→「悪党、悪役」となりました」と出てきたが地方人差別にも程があった
113
7K
30K
4
577
2K
@pokitasu
坂之上田村フレンズ
2 years
ちなみに、複数の民族と地域を支配下に置いている強大な帝国と言えば真っ先に思い浮かぶのが大正義ローマ帝国なので、皇帝酷いやっちゃなーて思われがちだけど、ローマ帝国がもっとも領土を膨張させたのは帝政時代ではなく元老院が治める共和制時代だったので帝政だから好戦的て事は無いと思うのだ…。
1
523
1K
@pokitasu
坂之上田村フレンズ
7 months
鍋で殴る異世界転生で学ぶ、初心者冒険者の金欠装備コーデ。装備予算が限られてる時はお高い鎧を無理に揃えるより、盾で防御を固めて盾からはみ出る頭部や脚部の防具をしっかり揃えるのがイイみたいなのだ。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
13
593
1K
@pokitasu
坂之上田村フレンズ
8 years
これメッチャ大事なことだと思ってる。 日本のビジネス書とかよくランチェスターやら孫子やらの都合のイイ部分だけ持ち出して小で大に勝つみたいな考えを有り難がたがってるけど、大を用意出来る方がずっと大事。 その為にはなにより銭が必要ズラ!
Tweet media one
13
2K
1K
@pokitasu
坂之上田村フレンズ
3 years
この内閣絶対揉めるでしょ
Tweet media one
42
530
1K
@pokitasu
坂之上田村フレンズ
3 years
悪役令嬢モノ、はめふらとか面白いけど多くの設定で出てくる、悪役とはいえ公爵令嬢との婚約を公衆の面前で破棄し、悪事までバラして完全に面子潰した上に平民の娘と懇ろになる王子、後の治世に絶対禍根残すと思うのだ…ヘンリー八世とかも酷いけど…
21
706
1K
@pokitasu
坂之上田村フレンズ
2 months
西洋武術系の動画みるまで、盾は持ち運べる防護壁で、盾を構えた戦士は盾という壁の向こうから剣や槍を突き出すだけの防具てイメージだったんだけど、相手を殴ったり敵の武器を逸らしたり、滅茶苦茶能動的に活用する武器でもあったんな。知らずに異世界転移とかしたら盾戦士に瞬殺される所だったのだ
@castle_tintagel
キャッスル・ティンタジェル 【 鎧・甲冑 / 西洋剣術 / アーマードバトル 】
2 years
剣も足も盾も全て武器❗️ そう、アーマードバトルならね ‼️ #JABL #アーマードバトル #鎧 #甲冑
2
125
278
40
652
1K
@pokitasu
坂之上田村フレンズ
3 years
即席訓練の民兵が熟練の正規軍に勝つ逆転展開やるなら皆を守護りたい気持ちで勝つみたいな根性論じゃなく、ヒストリエみたいに作戦勝ちする戦術描写欲しいと思うのんな。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
7
540
1K
@pokitasu
坂之上田村フレンズ
7 months
自衛隊が害獣駆除てお話聞くと、18世紀のフランスであったていう「ジェヴォーダンの獣」事件を思い出すのんな。フランスのジェヴォーダン地方に家畜を襲う正体不明の獣が現れて、軍隊まで動員されて討伐しようとしたけど全く歯が立たず、結局猟師が仕留めたけど最後まで正体不明だったてお話なのだ。
8
375
1K
@pokitasu
坂之上田村フレンズ
4 months
カノッサの屈辱、ワイが聞いた時は破門された皇帝が慌てて教皇に許しを請うた、教会権威が世俗権力を凌駕した象徴的な事件てそこで終わってたんだけど、実はその後、皇帝は怒りと共にローマに進軍し教皇の目の前で別の教皇擁立、教皇は唯々逃げ惑うばかりだったそうで、なんか思ってたのと違うのだ…
7
434
1K
@pokitasu
坂之上田村フレンズ
4 months
遊牧民やヴァイキングには交易商人としての一面もあり、商売が上手くいかないと暴力による略奪にシフトしたてお話、ジェノヴァとかイタリアの交易商人達も商売上手くいかないと素早く海賊にジョブチェンジしたそうで、いにしえの商人達と暴力は切っても切り離せない関係だったようなのだ
Tweet media one
@itobin_wh71
伊藤 敏/地図の鬼神
4 months
@Count_Down_000 簡単ですよ、 暴力は狩猟から、そして「略奪」も商業活動の延長なんです 要は商取引がうまくいかないと掠奪に走るわけですね 陸なら山賊or遊牧民、海なら海賊がそうです 近代までの世界の海賊は、ほぼ例外なく商人ですよ!
2
141
310
22
525
1K
@pokitasu
坂之上田村フレンズ
4 years
オタク
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
7
640
1K
@pokitasu
坂之上田村フレンズ
4 months
海の都の物語て本に書かれてたお話だけど、当時のヴェネツィアとかの貴族女性は結婚相手が見つからないと修道院にぶちこまれるのが風習だったそうで、そうやって入ってきた修道女たちは色々トラブル起すことも多かったそうなのだ。ちな上のハーレム司祭は事が発覚して火炙りになってた。
5
328
1K
@pokitasu
坂之上田村フレンズ
10 months
一応ベルセルクの補足しとくと、ガッツ以外のちょっと腕が立つくらいの味方剣士はちゃんと鎧の隙間突いて戦ってて、甲冑着た戦士を一刀両断するガッツ(と一部の敵)が稀有な超人剣士であることはしっかり描写してる漫画なので甲冑戦士好きな人はベルセルク黄金時代編是非見て欲しいのだ
11
342
1K
@pokitasu
坂之上田村フレンズ
3 months
成り上がりって権力無い立場の人間がゼロから権力を得てくお話なんだけど、じゃあ権力はどうやって発生するのか? て考えで目から鱗だったのは、政敵を排除するとか出世するとか強い武力や知力を得るとか以前に、周囲の人々の助けになれる、皆の親分みたいな人間になる、てことなんな。
@k34615
カピの城
3 months
なろうの「成り上がり」って批判されがちだけどアクセントがあれば違和感ないよね ・姉が皇帝の妃になった(銀英伝) ・孤児だが大貴族に育てられた(皇国) ・革命のゴタゴタで人材不足(史実) ・遠い親戚が最高権力者だった(史実) ・末端だけどギリ貴族(史実多数) ・城下士(鹿児島県)
139
2K
6K
13
409
1K