くまった Profile Banner
くまった Profile
くまった

@ottokumatta

2,655
Followers
1,239
Following
1,210
Media
42,882
Statuses

#ネタにマジレスを禁止する会 会長 / 音速で飽きます

法律学の森で遭難
Joined August 2011
Don't wanna be here? Send us removal request.
@ottokumatta
くまった
6 months
「全国どこの本籍地の戸籍謄本であっても、出生から死亡までの戸籍謄本一式が、最寄りの役所窓口だけで一括で請求できる」ことになり、これにより手間や時間を大幅に減らすことができるようになります。本制度は「広域交付制度」と言い、実施時期は2024年(令和6年)3月1日からスタートとなります。
108
15K
36K
@ottokumatta
くまった
6 months
>・相続人本人のみの申請となります。専門家や代理人からの申請は不可です。 代理人だめなのか。 それでも本人にとってきらもらえば楽になるなあ。
4
676
1K
@ottokumatta
くまった
6 months
元ネタをここにぶら下げておく。
2
783
889
@ottokumatta
くまった
6 months
>・取得できるのは本人および配偶者、直系尊属(父母や祖父母など)、直系卑属(子や孫など)のみで、兄弟姉妹の戸籍謄本等は請求できません。 やはり個別に請求する必要があるのか。
3
634
869
@ottokumatta
くまった
7 months
われらの久保利先生のファッションを世の中に知らしめなければという義務感
Tweet media one
7
300
821
@ottokumatta
くまった
2 years
小3娘が、友達の母親から平野の刑法総論を突然、渡された。彼女曰く、「結果無価値をとってもらいたいから。」との事だが、妻が激怒。「故意責任の本質は反規範的人格態度に対する道義的非難である」と10回位、ぶっ叩いた。また、相手親には、二度とするなと言い放ち、団藤の刑法綱要を強引に渡した
9
154
793
@ottokumatta
くまった
2 years
法政と慶応と早稲田のロースクールが合併すれば、法慶早ローの誕生だな。(すみませんすみません)
8
180
779
@ottokumatta
くまった
2 years
中小企業のM&Aの醍醐味は、気合と返事だけの仲介、元〇〇の経歴で知ったかぶりするCFO、名前は出したくないという謎の金主、交渉がスタックすると存在を消すFA、ビジネスジャッジだからと逃げる弁護士、お前は誰の味方だと叫ぶ社長という魑魅魍魎が蠢くなかでいかにディールを成立させるかですよ(白目
3
143
778
@ottokumatta
くまった
2 years
日本の「デキる人はメールの返信が早い」は同意しないでもないんだけど、突き抜けてデキるというか結果を出している人って「自分に利益のあることには返信が早いが、他は返信すらしない」とか結構いたな。 良い意味で取捨選択してて、それでも信用を下げない立ち位置というか。
0
104
723
@ottokumatta
くまった
6 months
コンピューター化したのは平成16年なので、過去の戸籍(改製原戸籍、除籍)のほとんどは手書きのままです。手書きのの戸籍は広域交付制度の対象ではないようです。制度が始まったというだけで、本当に一括ですべて請求できるわけではなさそうなのでご注意を。
6
506
628
@ottokumatta
くまった
6 months
直系尊属を出生から死亡までいけるのなら、かなり楽になるけど。
2
135
493
@ottokumatta
くまった
3 years
裁判官も検察官も売上と所得の違いが分かってないから弁護士の報酬について軽く考える。 裁・検「30万円も着手金あるなら普通に暮らしていけるでしょ。うちらの給料だと…」 弁「いやいやそこから家賃とか事務員の給料払うんですけど。赤字やぞ。」 期日終了後に雑談してるときの実話がこんな感じ。
8
103
429
@ottokumatta
くまった
2 years
平成四年司法試験に無事合格しました!!! 鮨おごってください!!
10
22
383
@ottokumatta
くまった
11 months
某士業「辞めた元事務所は酷かった」 某事務所代表「もう辞めたんでしょ。前向きましょうよ」 某士業「辞めたのはお前のとこだけどな」 という奇跡のようなやり取りを見た。
5
62
367
@ottokumatta
くまった
3 years
↑訴状提出前の私 ↓証人尋問終了後の私
Tweet media one
2
60
360
@ottokumatta
くまった
3 years
ちなみにボスからは ①現場に行くこと ②原本を確認すること ③原典にあたること ④本人から直接話を聞くこと は徹底的に仕込まれた。 みんな参考にしてね。 若手から若手へのアドバイスだよ。
1
63
354
@ottokumatta
くまった
3 years
「ご意見として承っておきます。」とは「お前の意見は採用しない、理由は教えない」の敬語なので、私は「承ったのなら検討して、採用しないなら理由を教えてください」と返すようにしています。 だいたいこれ言うとフリーズしてしどろもどろになるんで面白いのですが、裁判官には完全無視されます。
0
69
349
@ottokumatta
くまった
6 months
手書きのやつはダメっぽいな。 職務上請求の出番はまだまだありそう。
4
202
299
@ottokumatta
くまった
2 years
緑の銀行でちょっと手続したんですが、スムーズでストレスないですね。青の銀行は見習って欲しい。 あと窓口の女性が優しくて丁寧でテキパキしてる。あと多分ワイに一目惚れやと思う。投資商品オススメされたもん。初対面で普通それはないよね。やっぱり一目惚れされたかも…
5
29
268
@ottokumatta
くまった
4 months
闇金「これからテメエの事務所にいくぞゴラァ!」 ワイ「会議室満室なんですよ。私がそっち行きますよ。住所教えて」 闇金「いや…わかんない」 ワイ「最寄駅は?地下鉄?徒歩何分?」 闇金「いやその…」 ワイ「毎日通勤してるんでしょ?」 闇金「先週東京にきたばかりでわかんないだよ…」 (実話)
2
56
272
@ottokumatta
くまった
3 years
お名前はあえて出さないが、ある著名弁護士は、最初の頃どうしてもある分野の裁判に勝てず悩んだ末に、過去の裁判記録を閲覧しまくって準備書面や証拠、証拠説明書まで研究したそうだ。その結果今は当該分野の権威となられている。尊敬する。
1
34
269
@ottokumatta
くまった
1 year
関口宏「弁護士さんなんですか?」 ?「はい」 関口宏「最近はSNSで弁護士を詐称する人も多いとか」 ?「へ~そうなんですか。私は本物ですけど」 関口宏「それではここで質問!」 ?「!?」 関口宏「弁護士なら当然知っているはず。歴代日弁連会長を5人答えてください」 渡辺正行「走って!」
10
58
265
@ottokumatta
くまった
3 years
知力体力が衰えた弁護士には、圧倒的な速さで新たな知識のインプットが求められます。そんな弁護士が実践している戦略的読書術をご紹介します。 ①関連しそうな書籍をAmazonでジャケ買い(4~5冊程度) ②Twitterでお薦めされてる書籍を片っ端から買う ③積む
0
36
259
@ottokumatta
くまった
2 years
弟が行政書士なので普通に令状とかとれる、というパワーワードを見た。 ホンマにTwitterというのはおもろいなー
3
39
256
@ottokumatta
くまった
9 months
キャバクラで俺は弁護士だぞ!って偉そうにしてる弁護士も知ってるし、指名の子に接客業としてなってない!俺は弁護士だぞ!と説教する弁護士も知ってるし、タクシー運転手に道も知らないのか!俺は弁護士だぞ!と怒鳴る弁護士も知ってるので、まあ世の中には阿呆がいるということです。
2
52
245
@ottokumatta
くまった
20 days
風俗嬢に「どこが弱いの?♡」って聞かれたから「証拠♡」って言ったら、「原告の請求を棄却する」って言われたことある。
5
30
245
@ottokumatta
くまった
3 years
東京地裁の某専門部の裁判官が、百選の輪読会を部内で毎日(毎週?)やってると聞いて、ちょっと感動した。やはり勉強は大事だし、なにがすごいってその姿勢だわ。 これは見習うべし。
1
39
238
@ottokumatta
くまった
2 years
企業法務に関わる人ならわかると思うけど、一社取引って超危険なのね。ある日突然取引が中止されると���日から材料が入ってこない、物を売る先がない。そして倒産する。 違法だ裁判だと言ってる時間はない。 信頼関係とか生温いものはないのよ。 だから取引相手に全面服従せざるを得ない。
3
59
235
@ottokumatta
くまった
1 year
初めてお会いする某士業の方から営業トークを頂戴したのですが、脈絡なく「何かありましたらご連絡ください」といわれて、これは駄目だということがよくわかった。どんな人で、何ができるかを教えてくれないと仕事は頼めないし、連絡するわけないよね、と。 言われてみて本当によくわかった。
1
36
234
@ottokumatta
くまった
6 months
#若手の知恵 ちょうど二回試験の合格発表もされ、新人が登録されると思うんだけど、書面の書き方には注意してほしい。 ・裁判で提出する訴状、準備書面 ・内容証明などで送る請求書、通知書、回答書 ・プレスリリースなどの不特定多数に向けた書面 はそれぞれ全く別物です。
1
43
231
@ottokumatta
くまった
3 months
やったことはアウト。本人への評価は様々。罷免は重過ぎ。裁判所の保守性と議会が雰囲気で判断していることがよくわかった一件である。
1
44
233
@ottokumatta
くまった
2 years
100万200万は誤差の範囲と言い切った経営者がいたんですが、そいつがワイの報酬の数万円の端数を値切ってきたときには、これからそいつを殴りに行こうかと思いましたね。
4
27
228
@ottokumatta
くまった
6 months
これって電子化されてれば紐付けできるので出生までたどれるのかなと思うけど、手書きの戸籍は人力でやるの??
2
70
228
@ottokumatta
くまった
1 year
裁判所に「どこが弱いの?♡」って聞かれたから「証拠が陳述書しかありません」って答えたら、負け筋だとバレかけたことがある。
2
35
228
@ottokumatta
くまった
2 years
俺「なんで労働法わからないまま放ってるんだよ」 息子「だって・・・」 俺「家に労働法の専門家いるんだから聞けよ」 息子「じゃあさ、なんでイソ弁は業務委託なのにボスは命令するし、報酬じゃなくて給料っていうの?」 俺「ごめん、それは俺も説明できない」 息子「おい専門家」
0
50
227
@ottokumatta
くまった
2 years
3000人合格、合格率80%、とかいって人を集めた大学院と資格試験もあるけど、消費者庁は景表法違反で取り締まれよ。
1
35
222
@ottokumatta
くまった
2 years
新人弁護士カエデ、ボスから期日を決めるだけだからと一人で法廷にいかされて、裁判官から書面がでていないと激詰めされる。 #新人弁護士カエデ
3
31
217
@ottokumatta
くまった
11 months
弁護士に依頼するのに着手金はいらないだろ、成功報酬だけでやるべきだっていう人をみかけたけど、成功報酬一本でお願いしますという人の多くは、事前に説明して合意した成功報酬ですら高いとゴネるよ。 #若手の経験
1
36
213
@ottokumatta
くまった
2 years
法務DDやってください、締切は1週間後です、タダでお願いしますというメールがきたんですが、返事の仕方が思いつきません。
6
17
210
@ottokumatta
くまった
1 year
(昔話ですが)某地方紙記者さんからは、私的な集会の会場内の撮影をお断りしたら、我々には報道の自由があるのだ!それを邪魔するのか!と罵倒されたことありますので、かれらのいう報道の自由は我々が理解している報道の自由と違うものだと思っています。
1
87
207
@ottokumatta
くまった
1 year
自分でいうのもなんですが、司法試験は様々な意味で難易度の高い試験(知力、経済力、運などに左右される)なので、合格しなかった人、断念した人をdisるのは合格者の傲慢だと思いますよ。
1
28
206
@ottokumatta
くまった
2 months
弁護士業務 登録直後 「うおおおおおお」 1年目  「もう無理…」 3年目  「完璧に理解した」 5年目  「もう無理…」 30年目 「若手ですの(╹◡╹)♡」
2
29
203
@ottokumatta
くまった
7 months
久しぶりに久保利先生の記者会見での対応を生で見たけど、やはり勉強になる。内容、話し方、テンポ、タイミング、表情、視線。すげえなあ。
1
45
199
@ottokumatta
くまった
3 years
裁判所は気軽に大手不動産仲介の査定書を複数出せとか言うけど、事業者に無料で作ってもらうという意味がわかってるのか?事業者にも弁護士にもかなりの負担がかかるんだぞ。
2
33
199
@ottokumatta
くまった
2 years
TLの弁護士は甘いな。 委任契約書で約束させる? 公開されたらアフターフェスティバルよ。 しかたないから当職の秘伝を公開しよう。 依頼者に渡す書面のすべてにね、背景画像にミッキー○マウスの画像を挿入するんですよ。もちろん編集不可にしておく。 これで勝手にD社が削除してくれるのよ。
1
32
197
@ottokumatta
くまった
4 months
ファイルを検索するのにWindowsの検索窓ではいけません… それでは見つかりません… everythingをダウンロードして全文検索を使うのです… キーワードを入れればかなりの確率でヒットします… MISIAではありません…いい歌ですけど違います…
2
27
198
@ottokumatta
くまった
9 months
今からめちゃくちゃ好感度下がる話するけど修習生と食事行こうとしたら「ほかの修習生呼びますね!」って言われて知らん修習生が何人も来た 普通に焼肉食べてたんだけど当然会計が全員私持ちで「そうだよな」って思いつつ払ったんだけどどうしても納得いかなくて 「なんで弁護士ってだけでしらん
3
12
192
@ottokumatta
くまった
9 months
街弁できるのはメンタルお化けか社会的不適合者が多いから、インハウスでやっていける人は、人としてまともだと思うし、逃げたんじゃなくて脱出したってことだよって駅前のマックで女子高生のコスプレした二番手先生が言ってたよ。
4
35
192
@ottokumatta
くまった
1 year
書記官に敬意を持って接するように、とわざわざ注意するのは、毎年のように書記官に雑な態度をとるバ◯がいるからですよ。 普段、ワイがどれだけ書記官に頭を下げていると思っているんだ。
1
26
187
@ottokumatta
くまった
1 year
古いかもしれませんが、弁護士は当事者化してはダメだと思います。敢えて距離を置く、それぐらいの意識は必要です。私はボスの背中を見てそう学びました。
3
35
187
@ottokumatta
くまった
6 months
平成16年× 平成6年○ 平成6年で法改正され、その後順次導入されている。
2
134
183
@ottokumatta
くまった
1 year
兄弁から「独立するとね、天井がなくなった感じなんだよ。ああ空が高いなって」と言われてて、あれだけやりたい放題やってたのにそうなのかと思って聞いてた。 そして自分がいざ独立したときはね、同じ感想だったよ。
2
23
181
@ottokumatta
くまった
2 months
弁護士「性格が悪い弁護士」 夏井先生「弁護士だけで伝わります!(性格が悪い、を消す)」
Tweet media one
2
33
177
@ottokumatta
くまった
3 years
なかなか信用してもらえないと思いますが、司法試験の答案は5割ぐらいの人が独創的な新説を発明したり、定義や趣旨が書いてなかったりします。基本的なことを正確に書けば合格に近づきます。なお、実務ではこの珍説レベルの書面は1割ぐらいです。
1
43
177
@ottokumatta
くまった
1 year
前にも呟いたけど、「ご意見として承っておきます」とは「お前の意見は採用しない、理由は教えない」の丁寧語だぞ😡😡😡
3
38
173
@ottokumatta
くまった
9 months
弁護士会照会、23条の2照会、23条照会で検索してヒットしたものをそのまままとめておいた。 Xで役立つ弁護士会照会(23条の2照会)Tips #Togetter @togetter_jp より
0
40
175
@ottokumatta
くまった
2 months
まだ炎上継続しているようですが、ワイが黙秘権を行使しようとしたのはイソ弁時代の朝4時に帰宅したら嫁ちゃんが起きて待ってたときが最後ですね。
5
17
171
@ottokumatta
くまった
1 year
弁護士が教えるライフハック。これはガチです。 自動車保険をどれにするか。東京海上は手厚く、万が一のときも安心だと思ってしまいかえってよくありません。絶対に事故できないという緊張感をもつためにも自動車保険は���ニー損保にすべきです(嘘)
3
21
167
@ottokumatta
くまった
3 years
和解といえば 大阪は話が早い。当事者が本音を言う。 神戸はええかっこしい。メンツを立ててあげればよい。最後はお金の話ができる。 京都はダメ。お金の話ではないんですとかいいながら応仁の乱のころからの曰くを語りだす。 と指導担当の裁判官に言われた思い出。
1
39
162
@ottokumatta
くまった
2 years
法律事務所が土日に留守電にもなってない💢 →実は結構な確率で事務所にいたりする。電話に出ないだけ。起案してまんねん。悲しみ。
1
20
162
@ottokumatta
くまった
3 years
日本製鉄の法務部が契約書審査をしないって、そりゃ修正不可なんだから当たりま(ピーーーーーー
2
20
161
@ottokumatta
くまった
4 months
【急募】国が認めた準備書面の提出期限を延長する方法
6
34
161
@ottokumatta
くまった
3 years
私、75期ですが、フレックス勤務で残業なしで年収1000万で個人事件自由で上納金無しで幅広い事件担当できて専門性も磨けて姉弁が美人で優しくて兄弁が飯奢ってくれて事務員さんが有能で気が利いてボスが人格者でOJTが緻密で教育が行き届いていてトイレが洋式水洗で可愛いネコがいる事務所ありますか?
1
31
155
@ottokumatta
くまった
2 years
前に相談した弁護士のほうが優秀、安い、〇〇だ、とかよくありますが、これに対しては「その弁護士にご依頼されてはどうですか」の一択です。
1
22
155
@ottokumatta
くまった
2 years
会計や簿記の知識がないと、減価償却が大きくて営業損失を計上している会社のPLを見て、EBITDAがプラスなのに、資金繰り破綻で会社が倒産するのではないか、減価償却費を減らすべきではないかと言いだすので(白目)、会社関係の仕事するなら(以下略
1
32
152
@ottokumatta
くまった
10 months
←登録前に想像していた新人弁護士のOJT →登録後の実際のOJT
Tweet media one
Tweet media two
4
23
152
@ottokumatta
くまった
18 days
「貴方がこれを読んでいるという事は、もう私は代理人ではないでしょう」から始まる辞任通知
1
15
151
@ottokumatta
くまった
2 years
もう民間資格で「士」ってつけるの禁止しようぜ。
1
11
148
@ottokumatta
くまった
2 years
町弁と四大を比較したがる人、たまに見かけるけど、なんでなん?弁護士はもっと自由やで。
0
14
146
@ottokumatta
くまった
2 years
昔からある我が業界での言い伝えを皆様にお送りします。 「代理人が当事者化しちゃダメよ」
1
23
145
@ottokumatta
くまった
2 years
交渉のときに相手方が問題発言をした場合にどう返すか。「もう一度お願いします」「〇〇と仰いましたが間違いありませんか」とかはわりと効果的。反対に相手がしどろもどろになったり、顔真っ赤にして開き直ったりすることがある。 交渉は冷静さを欠いたほうが不利だと思ってる。
1
23
145
@ottokumatta
くまった
11 days
某記事をみての男女問わず、法曹各位の反応が、そんな弱っちい女性弁護士はいないという結論なの、草なんだが。
1
26
146
@ottokumatta
くまった
2 years
キャバで遊ぶ人を非難する人いるけど、一回や二回行ったぐらいではつまらないのは当たり前です。何度も通ってボトル入れて泡入れて同伴してアフターしてイベントもいって、しばらく連絡取れないと思ったら、ナンパされたんだけど妊娠しちゃってどうしようと相談がきてからが面白いんですよ(面白くない
2
14
144
@ottokumatta
くまった
2 years
修習の指導担当やボスから言われたのは、事務の仕事を弁護士がする必要はないが、指示するのは弁護士だし、責任をとるのも弁護士なんだから、仕事内容を理解していないのはダメだし、やればできるレベルにはしておけ、でしたね。
1
21
142
@ottokumatta
くまった
3 years
司法試験予備校に負けた大学が、大学の復権と予算の獲得のために立ち上げたのが法科大学院で、修習の予算と予備校に流れるお金をぶんどる一方、弁護士になった後のことなんぞ知らんわ、自己責任だろ、というのが司法試験改革ですよ。
2
43
137
@ottokumatta
くまった
2 years
観測した限りでは、印紙代の計算という論点について、弁護士の仕事説と事務員の仕事説がある。ここで私は、両者の対立を克服すべく、書記官の仕事説を提唱したい。とりあえず訴状を提出すれば、書記官が正確に計算して教えてくれるのであり、自尊心さえ捨てることができれば有効な立場であると考える。
4
15
138
@ottokumatta
くまった
2 years
ある分野の権威にお話をきいたことがある。秘伝のノウハウとして外部に公開しない弁護士も多い中、その先生は当該分野の黎明期にもかかわらず詳細な実務書を書いて公開された。おらるく先生のご指摘のとおり広告効果も当然あるが、その分野の知見を公開することで当該分野全体の裾野が広がり(1/n
1
35
136
@ottokumatta
くまった
2 years
世の中には妖怪みたいな弁護士もいて、それはもう交渉戦略とか勘所の見極めとか駆引きとか尋常じゃなくすごいんですよ。 イソのころにそういう弁護士とボスがやり合ってるのをみて、絶対に相手を軽く見てはいけないと肝に銘じましたね。具体例を今でも公開できないのが残念。
2
13
135
@ottokumatta
くまった
2 years
個人的には、私的なクレームをホテルにいれるのに弁護士の肩書つける人いるんだあ、すっげ、という感想。まあ昔から「私は弁護士だぞ」とお店で暴れる人を何人もみたことあるので、珍しいことではない。
5
22
131
@ottokumatta
くまった
3 years
弁護士としてセンスが良いと感じるメール 【業務連絡編】 ・送る相手を間違えない。 ・MLに間違えて投稿しない ・MLを脱会する旨をMLに投稿しない ・件名が「ご連絡」「ご相談」「Re:」じゃなくてもうちょっと書いてある。 ・MLで喧嘩しない ・MLで政治的主張をしない
0
22
135
@ottokumatta
くまった
2 years
友達の事件はかなり気を使うので、私もやめたほうがいいと思う。最初のころ友達やら親戚やらいろいろ頼まれてやったけど、いろいろ経験したことがある。 今はそういう打診があったときは、一般的な助言をするだけで、全部専門外とかいって他を紹介している。
1
19
134
@ottokumatta
くまった
2 years
関口宏「お仕事は弁護士だそうで?」 くま「はい」 関口宏「最近は弁護士もSNSをやるとか?」 くま「はい。私はTwitterやってて、法クラとか呼ばれてますが…」 関口宏・渡辺正行「法クラ!」 くま「!?」 関口宏「法クラで炎上しやすい話題を5つ答えよ」 渡辺正行「走って!」
2
26
135
@ottokumatta
くまった
2 years
A「アクセンチュアが長時間労働で労働局やられたようだな」 B「ククク…アクセンチュアは我ら四天王で最強だった…」 C「われらも間違いなくやられるな…」 法律事務所「そこでですが、業務委託という手法がありましてね」 ABC「お前誰だよ」
0
29
134
@ottokumatta
くまった
2 years
【ゆる募】訴訟受任に際し、依頼者(被告)から「こっちは勝ったとしても現状維持で1円も得しないのに、弁護士報酬を支払ったら損じゃないですか」と言われたときに、依頼者が満足しつつ納得して委任契約を締結してくれるような説得方法。
9
17
133
@ottokumatta
くまった
6 months
いやまじで組織の危機管理が必要なときに、トップが何を発信するか、しないのか、めちゃめちゃ大事ですよ。依頼者、取引先、従業員、所属弁護士らの生活かかってんのよ。一個人のレスバじゃないのよ。勘弁してよ。悲しいよ。 まじでしっかりしたプロに相談したほうがいいよ。
0
22
132
@ottokumatta
くまった
9 months
友人の弁護士が離婚した。理由は配偶者の「おっちょこちょい」 ・時期に遅れた攻撃防御方法と書く ・訴えの変更申立書をFAXで送る ・職印を上下逆さまに捺印 ・拝見と書いたのに草々で締める 上記を頻繁に繰り返す。最初は天然で可愛いと思えたらしいが1年ちょいで限界がきたらしい
7
14
130
@ottokumatta
くまった
9 months
修習生に奢らなきゃいけないの?つかこいつら本当に修習生か?」 って言ったら「あ、ロー生も混じってました」「わたし三振して予備試験受けてます」「即独した75期です」ってそれぞれに言われて、まあしょうがねえなってなったけど、これ経費で落ちる?
0
6
129
@ottokumatta
くまった
1 year
「誤字脱字だらけの書面を裁判所に提出して平気な先生が数人いる。」とお叱りを受けたことを率直に受け止め、真摯に反省し、今後誤字脱字をしないための異次元の対策をとるよう検討を加速させていき、その効果を注視してまいります。 以上、よろしく尾根ギアいたします。
1
22
129
@ottokumatta
くまった
5 months
交渉テクニックの一つとして、相手の要求や議論にはまともに答えないで、なんだかよくわからない話を始めて有耶無耶にするというのがあります。防衛側で有効ですね。いま、裏でこれをやりましたw
3
16
127
@ottokumatta
くまった
2 years
今日、コメダでバッジ出して受験生をナンパしようとした弁護士さん、手を挙げて〜
5
15
122
@ottokumatta
くまった
2 years
今日の打ち合わせで「ポイントは3つあります」とドヤ顔で話し始めたんですが、2つ話したところで3つ目を忘れました。大変申し訳ございませんでした。
1
10
126
@ottokumatta
くまった
2 years
お金を稼ぐのは素晴らしいと思いますが、まずは10年続けてみよう。ワイちゃん、この業界そこそこ長いので、羽振りの良い先輩が転落していく姿を何度も見ています。 稼いで10年でFIREするもよし、そのまま稼ぎ続けるもよし。 怪しげな投資とか派手なお友達とのお付き合いだけは気を付けてね。
0
21
124
@ottokumatta
くまった
3 years
新人のころは不明点を裁判所に聞いたら、そんなことも知らないのかと馬鹿にされそうでなかなか聞けなかった 新人を卒業するころには事務員のふりして裁判所に聞くという小賢しい技で質問するようになった 真の若手となった今では、どうどうと名乗って裁判所に質問している 素直が一番だよ。
0
24
122
@ottokumatta
くまった
2 years
同期の女性弁護士が婚活するときに職業を明記したところ、来るやつ来るやつ養ってくれみたいなヒモ予備軍ばかりで萎えたと嘆きつつ、焼酎ぐいぐい飲んでたのを思い出した。
2
25
125
@ottokumatta
くまった
3 months
コンメンタール港区兄貴のツイートはとても美しいので、記念にスクショしといた。
Tweet media one
1
8
123
@ottokumatta
くまった
2 years
大昔の弁護士会の法律相談で、カード会社のローンをチャラにしてほしい、カードはそのまま使えるようにしてほしい、信用情報に掲載されたくない、という相談があって、5分で終わった。 相談者が窓口に相談料返せと談判してたなあ。
3
24
124