大阪の弁護士 Profile Banner
大阪の弁護士 Profile
大阪の弁護士

@osakabegoshi

2,203
Followers
3,251
Following
49
Media
18,150
Statuses

大阪の弁護士です。

Joined July 2023
Don't wanna be here? Send us removal request.
@osakabegoshi
大阪の弁護士
6 months
「登記は司法書士へ」「許認可は行政書士へ」「ケンカは弁護士へ」 相談者にはこう説明します。
3
106
392
@osakabegoshi
大阪の弁護士
2 months
弁護士報酬は、普通のサラリーマンの方の月給以上になることが多いですから、依頼者の方にとっては高いなぁと感じるケーズが多いと思います。 そういう雰囲気を出した依頼者の方には、相手方本人に殺害された弁護士の話をします。
2
43
308
@osakabegoshi
大阪の弁護士
16 days
これは弁護士としては良いニュースではないかと考えます。 M&A仲介業者に「死刑宣告」/自民党が「規制の網」/「利益相反」「高額手数料」にメス!:FACTA ONLINE
4
76
266
@osakabegoshi
大阪の弁護士
2 months
私の経験上ですが、警察官ディスということであれば、検察官出身の弁護士が凄まじかったような気がします。 「あいつら、答案に自分の名前書くだけでなれるような奴らやで。」とか。 要するに同じ人間とは考えていないような感じでした。
1
37
230
@osakabegoshi
大阪の弁護士
11 months
PDF化してファイリングしたもの ・「民事控訴審判決の基礎」(判時2186号3頁) ・「人工公物の物的瑕疵と予見可能性・回避可能性の位置付け」判タ1466号11頁 ・「精神科における損害賠償請求に係る諸問題」判タ1465号13頁
0
37
217
@osakabegoshi
大阪の弁護士
2 months
成功報酬かタイムチャージかではなく、「弁護士は金をとるな。お前らはかわいそうな弱者のためにはタダ・ボランティアで働け」と言われてることにもっと自覚的になった方がいいと思います。
2
39
193
@osakabegoshi
大阪の弁護士
2 months
「ケンカの一番の武器は条文。」 弁護士になってから恥をかきまくった経験から得た教訓です。
3
29
191
@osakabegoshi
大阪の弁護士
3 months
実際、ハメどりがあったおかげで不起訴になる事例もありますね。
3
40
185
@osakabegoshi
大阪の弁護士
16 days
政府与党内に、中小業者のM&Aは得体の知れない仲介業者ではなく、地域に根差した金融機関にやらせるべき、との意見が根強いとのことです。 仲介手数料規制については、今年度の骨太の方針に盛り込まれるようです。
6
84
181
@osakabegoshi
大阪の弁護士
7 months
法律事務所に電話をかけてきて、相手が事務員さんと弁護士とで、対応、口調がまるで一変する人。事務員さんから弁護士に伝わるとは思わないのですかね。その時点で頭が、、、
2
23
177
@osakabegoshi
大阪の弁護士
2 months
久しぶりに着1000オーバーの相談が来ました。事前に資料をいただき、事案、関連法令、関連判例も全て調査しました。 処理方針、落とし所も策定しました。 完璧な回答をして、受任に繋げるよう努めます。 あとは、スケベ心を見透かれないように余裕をかまします。
6
10
169
@osakabegoshi
大阪の弁護士
10 months
弁護士って、突き詰めると、法律のこと詳しい人というよりも、訴訟の手続、筋について熟達している人であるべきだと考えています。
3
14
165
@osakabegoshi
大阪の弁護士
6 months
来年からは、旧基準の報酬で難色を示したり、値切ってくる方はすべてお断りすることにします。 また、報酬規程に当てはまらない類型の案件は、ガバッと請求します。 顧問料も最低月10にします。
4
20
159
@osakabegoshi
大阪の弁護士
11 months
購入した法律書は、まずすべて目次だけを読むようにしています。あの事項がどの本のどこら辺にあったかを頭にたたき込むためです。目次だけPDFにして外出時のヒマなときに読むようにしいます。これは司法試験受験時代からの習性です。
1
17
159
@osakabegoshi
大阪の弁護士
10 months
もし私がイソ弁を雇ったとしたら。勤務初日に、 「事務員さんに失礼な態度とったら、1発アウトだから。はっきり言うけど、イソ弁の代わりはいくらでもいるけど、熟達した事務員さんの代わりはいないから。はやくあなたも代わりのきかない存在になってください。」とドスのきいた河内弁で告げます。
2
12
150
@osakabegoshi
大阪の弁護士
11 months
修習で一番なんだこれは、と思ったのは、��裁修習の時に、検察官が裁判官の部屋にあいさつに来るのをみた時です。どなたかも言及されてましたが。これはどういうことですか、と裁判官に聞けばよかったです。当時はまだ気弱だったのです聞けませんでした。そういうときに瞬発力をもって立ち上がるべきで
0
40
143
@osakabegoshi
大阪の弁護士
3 months
遺産億超えの紛争性ありまくりの相続案件は、解決までに時間はかかりますが、常時何件か抱えておくと、不意にデカイ報酬が転がり込むので、心の支えになりますね。 特に、相手方が法を無視した無茶な要求をしているケースは最高です。
4
14
139
@osakabegoshi
大阪の弁護士
11 months
PDF化して保存したもの ・「被相続人の生前に引き出された預貯金等をめぐる訴訟について」判タ1414号74頁 ・「契約書の実質的証拠力について −処分証書とは−」判タ1420号26頁 ・「企業間における継続的契約の解消に関する裁判例と判断枠組み」判タ1406号56頁
0
21
137
@osakabegoshi
大阪の弁護士
8 months
うちの事務所は、①作業量に比してお金にならない案件、②報酬を当事者以外に決定される事件は、ほぼやりません。 顧問先やお世話になっている方からの紹介の案件はそれ以外もやります。 今までもそうしてきました。今後もそうするつもりです。
4
17
133
@osakabegoshi
大阪の弁護士
9 months
うちは執行猶予つき判決をくらった人には、車の運転と選挙の手伝いはしないようにアドバイスしています。交通犯罪と選挙犯罪は本人が意図していなくても犯してしまうとのことです。なんとなく納得して従ってます。
1
27
131
@osakabegoshi
大阪の弁護士
20 days
この前、弁護士会の法律相談で、机の下の緊急ボタンをゴソゴソ探してしまう相談者に初めて出会いました。 ものすごい威圧感で、接見室でのアクリル板越しでもきついレクター博士や刃牙のスペッククラスでした。 でも、私は絶対に相手から目線をそらさず、目を見て話し続けました。
1
13
117
@osakabegoshi
大阪の弁護士
3 months
案件の半分くらいが相続案件になってきました。この中で着3ケタ万円のものを増やしていきたいです。 相続に関しては、森公任先生・森元みのり先生の以下の3冊が好きです。 ・法律家のための遺言・遺留分実務のポイント 遺留分侵害額請求・遺言書作成・遺言能力・信託の活用・事業承継
0
20
117
@osakabegoshi
大阪の弁護士
2 months
弁護士会や自治体の無料法律相談。 これまでは、受任に繋げるべく、うちの事務所に誘って継続相談をする際には、相談料をとりませんでした。手続も面倒くさいし。 ただ、今後は全て相談料をとることにしました。
2
11
109
@osakabegoshi
大阪の弁護士
3 months
不起訴のポイントは、ハメどり+騎乗位かと考えています。
0
28
105
@osakabegoshi
大阪の弁護士
11 months
私は、仕事においては「相手に予測可能性を与える」ことが大切だと考えています。 ・裁判官に内容の予測可能性を与えるために、準備書面には見出しをつけて、見出しだけでも書面の流れが分かるようにする。
0
15
102
@osakabegoshi
大阪の弁護士
11 months
法律書のサブスク。当初は、リーガルライブラリーと弁護士ドットコムライブラリーを併用していました。後者がなぜ1年縛りにしているか分かりました。本当に内容に自信があれば、期間の縛りがなくても、「不満ならいつでも解約していいですよ。」という態度でいけますしね。
0
18
105
@osakabegoshi
大阪の弁護士
9 months
うちの事務所では、金融機関に預金の23条照会をかける前に、全店照会可能ということが既知の金融機関を除いて、必ず対象の金融機関に電話をして、全店照会可能か確認しています。 それをリスト化しています。 みんな教えてくれますよ。
1
20
105
@osakabegoshi
大阪の弁護士
2 months
まぁ、「働きぶりに比べて、弁護士が金を得すぎている。」と考えているのは、依頼者、相談者や一般の人よりも、圧倒的に法律事務所の事務員さんだと思っています。
1
25
98
@osakabegoshi
大阪の弁護士
2 months
これからの顧問契約は、5万、10万、15万の3つのコースに分けて、サービスの内容を明確化しようと考えています。
4
8
97
@osakabegoshi
大阪の弁護士
10 months
・捜査実例中心刑法各論解説 たまには刑事も。 司法研修所検察教官室の著です。 買わないわけにはいかないでしょ。構成要件については、まずこれでチェックし、その後、条解、注釈、大コンメンタールへと潜ります。
Tweet media one
0
11
95
@osakabegoshi
大阪の弁護士
10 months
・実務解説 借地借家法 第三版 ・借地・借家事件の実務 訴訟・非訴・保全・執行 ・Q&A 借地借家の法律と実務 不動産賃貸借については・これらとコンメンタール系を使います。 調べものはまず左からです。澤野順彦先生は、コンメンタールなどにも書かれているので、著書をよくかいます。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
1
9
93
@osakabegoshi
大阪の弁護士
10 months
改正民法の解説で一番わかりやすいのは、大阪弁護士会の逐条解説講義のレジュメだと想います。特に附則。
1
12
91
@osakabegoshi
大阪の弁護士
8 months
司法試験発表の日。合格を確認して、某レストランで初めて彼女を両親に紹介しました。 その時はカクテルを20杯以上飲みましたが全く酔えなかったことを覚えています。 そのときの彼女が今の妻です。 合格前から支えてくれていました。
1
3
90
@osakabegoshi
大阪の弁護士
9 months
うちの元ボスは、裁判所とか保険会社とか弁護士会とかの第三者に弁護士報酬を決められる仕事はやらない、と言っていました。それでもガンガン儲かっていました。私もそれに染まりました。
0
8
91
@osakabegoshi
大阪の弁護士
10 months
・コンメンタール民法 相続・物権・債権 第7版 逆にあまり使わない本。 民裁修習のときに、これで調べていたら、右の裁判官に「これじゃだめだからちゃんと注釈民法で調べて。そもそも民法のコンメンタールを一冊でまとめようとすることがおかしい。」と言っていたのをおぼえています。
Tweet media one
2
23
87
@osakabegoshi
大阪の弁護士
4 months
今年からは、顧問先を除く依頼者の訴訟案件について、着報合計100が見込めない案件は受任しないこととしました。 今のところうまくいっています。
0
7
82
@osakabegoshi
大阪の弁護士
11 months
PDF化して保存したもの ・「スナップ写真等と肖像権をめぐる法的問題について」判タ1434号5頁 ・「間接強制可能な面会交流審判の実情と留意点」判タ1432号5頁 ・「弁護士の依頼者に対する損害賠償責任 -最高裁平成25年4月16日第三小法廷判決の事案を契機として-」判タ1431号39頁
0
11
84
@osakabegoshi
大阪の弁護士
10 months
・訴訟上の和解 モデル文例100 ・和解の基礎と実務 左は書記官本と共に修習から使ってました。シンプルでとても分かりやすいです。左の新しい版(緑の本)もでてますが、なぜか買いませんでした。 もちろん今も書記官本は使いますが、あまりにもベタなので上げません。
Tweet media one
Tweet media two
0
16
81
@osakabegoshi
大阪の弁護士
29 days
うちの事務長さんは、書面の期限に遅れることを絶対に許しません。 すさまじいプレッシャーで毎日弁護士の尻を叩いています。 すべて私がお願いしたことです。 それでなんとか仕事が回っています。
0
5
81
@osakabegoshi
大阪の弁護士
10 months
実務の中で、条文を知らずに大恥をかいてから、どうするかが大事だと思います。 私は、条文を知らずに法廷で大恥をかいた経験があります。 私の交渉の相手方代理人で、親告罪の告訴期限を知らなかった弁護士がいましたが、交渉の場でよかったですね、と思いました。
0
9
78
@osakabegoshi
大阪の弁護士
10 months
弁護士は、たとえ少人数の事務所であったとしても、若い人であったとしても、事件の中身と弁護士の腕と努力と熱意によっては、訴訟や交渉でデカい事務所にも勝ち得るというところがいいですね。デカいからいうてナンボのもんや、の精神です。 そこが反●とは大きく違います。
1
4
79
@osakabegoshi
大阪の弁護士
2 months
『8訂 民事弁護における立証活動』が出ますね。日弁連のHPも確認する癖をつけないと。
1
20
82
@osakabegoshi
大阪の弁護士
10 months
・条解民事訴訟規則 学生時代から愛用していました。写真から分かるとおり、インデックス貼りまくりです。 バトルのルールを知らないと勝てないですからね。ルールのない殴り合いをするわけではないので。
Tweet media one
0
11
80
@osakabegoshi
大阪の弁護士
9 months
元ボスは、刑事民事を問わず、暴力団員の依頼は一切受任しませんでした。 経験上、どういう人種か知り抜いていたからです。 私もそれにならっています。 ちなみに元ボスは、それ系の依頼が来たら、知り合いの暴力団大好き弁護士に振っていました。
1
4
79
@osakabegoshi
大阪の弁護士
9 months
23条照会では、事務員さんがネット銀行の数千万円の預金を見つけてうまく全額回収出来たので、●十万の臨時ボーナスを支給しました。 このやりかたは今も続いており、事務員さんの「野生の勘」に頼っています。
0
6
79
@osakabegoshi
大阪の弁護士
10 months
・続 時効の管理 民法改正対応版 ・時効の管理 民法改正対応版 ・改正民法対応 Q&A 民事法における期間・期日・期限 自分の弁護過誤の可能性は、法解釈の誤解による期限徒過が最もありえると自覚しています。 だから時効や期限についてはこれらの書籍でしっかり調べます。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
0
10
79
@osakabegoshi
大阪の弁護士
10 months
・事例と解説 民事裁判の主文 ・主文例からみた請求の趣旨記載例集 請求の趣旨をどう記載するかは基本なのでしっかり調べてやります。登記関係のものを除いては。
Tweet media one
Tweet media two
1
10
77
@osakabegoshi
大阪の弁護士
2 months
養育費獲得の成功報酬の禁止ですか。 もう弁護士は誰も受任しないから、あとは筋モンに頼めばいいんじゃないですかね。 あちらも下は困窮してるみたいですし。
6
22
78
@osakabegoshi
大阪の弁護士
10 months
・Q&A 民事保全・執行の勘どころ110ー申立てから事件終了まで ・保全・執行事件21のメソッド(Kindle版) ・失敗事例でわかる民事保全・執行のゴールデンルール30(Kindle版)
Tweet media one
0
9
77
@osakabegoshi
大阪の弁護士
10 months
前にも少し言いましたが、採用において成績を重視するとすれば、民法の択一です。民法の基本的な知識は法曹としての「共通言語」だと考えているので。
0
15
76
@osakabegoshi
大阪の弁護士
10 months
以前、ローでお世話になった先生(弁護士)にうちの事務所へ来ていただいて、執務室の書架を見ていただいた際に、ニヤっと笑って、「まともな本で仕事しているようだね。」と言われてとても嬉しかったです。
0
5
74
@osakabegoshi
大阪の弁護士
2 months
全く別の話をします。 「働きぶりからみて、事務所の売上から弁護士が懐に入れる分が多すぎるやろ」と考えてる事務員さんは多いと感じます。 資格取得までの地獄、、リスク、経営責任とかはあるんですけどね。 永遠に交わらないとは思いますが、うちはその不満を少しでも無くすように努めています。
2
6
75
@osakabegoshi
大阪の弁護士
10 months
法律書は、とにかく、品切れが怖いです。 良い本を逃さないために、タイトル、著者、シリーズのブランド、出版社等から購入する書籍をセレクトする「野生の勘」を養いたいと思います。
0
10
74
@osakabegoshi
大阪の弁護士
10 months
いつのまにかフォロワーさんが1000をこえていました。 今年の7月に登録して1月半たちました。 ありがとうございました。 これからもガンガンいきます。
1
1
73
@osakabegoshi
大阪の弁護士
11 months
うちは法テラスが絡む事件については、申し訳ないですが全てお断りしています。 国選も含めて法テラス関わった経験は一度もありませんが、ツイッター上の弁護士の方々の書き込みを見て、おもうところがあり、お断りしています。
2
8
72
@osakabegoshi
大阪の弁護士
10 months
・わかりやすい民事訴訟法概説 新版 ・わかりやすい民事証拠法概説 新版 ローのときから使用しています。 めちゃくちゃわかりやすいです。イメージしにくい民事訴訟法と証拠についてよく理解できます。 最初の1冊としておすすめします。 証拠法は今でも読み直します。
Tweet media one
Tweet media two
0
10
71
@osakabegoshi
大阪の弁護士
10 months
・民事保全の実務 上下 ・民事執行の実務 債権執行、財産調査 上下 不動執 上下 ベタですいません。民事保全と民事執行はこれらがないと。裁判所もこれに従っていますよね。
Tweet media one
Tweet media two
0
9
68
@osakabegoshi
大阪の弁護士
7 months
うちの事務員さんとのボーナス面談の際に、この業界の法律事務員さんの給与相場が安すぎるということで見解が一致しました。 その原因として、経営弁護士がとりすぎという点も。なんでもはっきり言いますうちの事務員さんは。本音が聞けて有意義でした。
2
5
69
@osakabegoshi
大阪の弁護士
9 months
私は、自分ごとに関しては、暴力や口喧嘩等の紛争が大嫌いです。 でも、他人からお金をもらって他人のことでバトルして勝ったらさらにお金をもらえ、他人から感謝される。そんなこの仕事が楽しくて仕方ありません。
3
4
68
@osakabegoshi
大阪の弁護士
1 month
弁護士の数が4万人強。 暴力団員の数が約2万人強。 逮捕のニュースの頻度が同じくらいの感じがします。 しかも、暴力団員の逮捕はかなり警察の無茶があるにもかかわらず。 気のせいですね。
2
8
67
@osakabegoshi
大阪の弁護士
10 months
最新 複雑訴訟の実務ポイントー訴えの変更、反訴、共同訴訟、訴訟参加、訴訟承継ー 受験生時代は複雑訴訟がとても苦手でした。条文からイメージが湧かないので。正直あまり勉強しませんでした。
Tweet media one
0
9
68
@osakabegoshi
大阪の弁護士
2 months
大阪では、しょぼい事件でYY合同と当たることも多くなってきました。 しんどいんですかね。
1
11
68
@osakabegoshi
大阪の弁護士
4 months
PLAUD NOTE 購入してバリバリ使っているボイスレコーダーです。 録音、文字起こしも正確ですが、AIによる要約がすさまじいです。 顧客との打合せの内容について、事務局との共有にメチャクチャ役立ちます。 私もAIによる要約に負けないよう、簡潔に要約を説明する能力を磨きます。
2
9
63
@osakabegoshi
大阪の弁護士
4 months
私は、最初にイソ弁として入った事務所の優秀な事務員さんの給与がとんでもなく高かったので、独立後のうちの事務所もそれを目指してきました。ほぼ実現しています。
1
9
67
@osakabegoshi
大阪の弁護士
2 months
みなさんが絶賛している『法律文章読本』。評判を聞いて早く読みたくなり、至誠堂と地裁の書店を覗いたら売り切れていました。 そこで、10パーセント割引はありませんが、アマゾンで3冊買いました。私と事務員さん2名の分です。 事務員さんにも作法を徹底してもらいます。
1
7
67
@osakabegoshi
大阪の弁護士
7 months
私は、少し特殊ですがいわゆる街弁事務所出身で、今も変わらずいわゆる街弁ですが、国選弁護の経験がありません。 それがコンプレックスでしたが、ツィッターを拝見していると、別にやらなくて良かったと思っています。これからもやりません。
0
12
65
@osakabegoshi
大阪の弁護士
10 months
・実務と経験談から学ぶ資料・証拠の調査と収集 相続編と不動産編も買いました。Kindle版も。 素晴らしいシリーズです。 どんなに腕の良い弁護士でも証拠が無ければ勝てません。 証拠は命。
0
7
65
@osakabegoshi
大阪の弁護士
8 months
昔は、旧試崩れのベテランが中位私立ロー既習に入って、入試で無双して、入学金と二年間の授業料をタダにして、入学後はすぐに育英会の奨学金をフルで借りて、ローの授業もそれなりに頑張って育英会の奨学金を全部免除になって、新司を一回でさらっと合格するという路がありましたね。
2
8
59
@osakabegoshi
大阪の弁護士
5 months
男性の人生において、大事なことは、勉強、スポーツ、仕事、恋愛等色々ありますが、私は、性欲の制御だと思っています。
2
17
60
@osakabegoshi
大阪の弁護士
19 days
事件の相手の東京の高齢弁護士が、名字だけ名乗って「○○だけど、先生いる?」とかけてきた旨の報告を事務員さんから受けました。 そういうバカへの対応を考えておくように私から事務員さんに指示しておきました。 バカにバカとわからせてやるような親切なやつをお願いします。
2
7
62
@osakabegoshi
大阪の弁護士
2 months
私の元ボスの事務所は、月5万の顧問先と月50万の顧問先とで形式的なサービス内容は変わりませんでしたが、案件にかける時間は明確に区別していました。
0
7
61
@osakabegoshi
大阪の弁護士
8 months
うちの事務員さんは、私のことを全く信用していません。そこを買っています。私の言うことをホイホイ聞いてるだけの人はあまり必要ないです。
0
5
60
@osakabegoshi
大阪の弁護士
10 months
・判例にみる債務不存在確認の実務 起案の休憩中です。 事例形式でとてもわかりやすいです。 私は今はもうこれがなくてもできますけど。 先制ミサイル発射のお供に。
Tweet media one
0
11
61
@osakabegoshi
大阪の弁護士
11 months
スキルアップとは関係ないですが、良い結果が出た判決書や和解調書だけを集めたフォルダを作っています。 これは、たまに見て、仕事へのモチベーションを上げると共に、自分に弁護士としての自信をもたせるためです。 自信のある態度は依頼者や相談者を惹きつけますからね。
0
5
59
@osakabegoshi
大阪の弁護士
10 months
・証拠保全の実務 新版 証拠保全といえばこれですね。 証拠保全は、後ろから不意打ちの先制パンチみたいで大好きです。 よくやります。
Tweet media one
0
13
58
@osakabegoshi
大阪の弁護士
6 months
弁護士の顧客獲得。相談内容にもよりますが、明るくて朗らかな対応と、打ち合わせの中で何回か相手を笑わせるくらいのトーク能力は必要だと思います。 私は、冗談で裁判官を笑わせたことが何回かあります。
1
11
57
@osakabegoshi
大阪の弁護士
4 months
今日は、得意の分野でよい判決をいただきました。 やはり、民法、民訴法、会社法はすべての民事訴訟の基礎となると実感しました。 これらの法・規則の素読を欠かさず、研鑽を積まなければ、あっという間に老いたバカ弁護士になりますので。
0
4
51
@osakabegoshi
大阪の弁護士
6 months
もし、助成を口実にして、養育費請求の弁護士報酬金額にまで、お上が口出しするようになったら、私はもう受任しません。当事者以外に報酬金額を決められたくありません。
0
6
54
@osakabegoshi
大阪の弁護士
10 months
・量刑判断の実際 ・量刑実務体系1、5 また刑事。 実務体系は1と5だけでいいかなと思ってます。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
0
10
53
@osakabegoshi
大阪の弁護士
9 months
私は、私生活で多少の暴言は吐きますが、どんなにムカついたことがあっても、相手から一方的に殴られても、絶対に自分から暴力をふるうことはありません。 懲戒がイヤだということもありますが、傷害罪→懲役刑により、弁護士資格を失うことがイヤです。執行猶予がついても、欠格です。
1
4
53
@osakabegoshi
大阪の弁護士
9 months
独立してかなりたちますが、起案能力はイソ弁のころからあまり成長しておらず、むしろ衰えてしていると感じます。 原因は二つ。 第1に、独立してからは起案の内容についてボスからのプレッシャーがなくなり、自分の裁量が広くなりそれに甘えていたこと。
0
0
53
@osakabegoshi
大阪の弁護士
4 months
あと、類型別会社訴訟は、旧商法の解釈で新版注釈会社法を引くことも多いので、新版注釈会社法も必要ですね。古本屋で全巻買いました。 あとは、判例タイムズの新・類型別会社訴訟の連載も必須ですね。
0
7
53
@osakabegoshi
大阪の弁護士
10 months
・会社法実務スケジュール 第三版 企業の顧問するときにとても使えます。段取りは大切ですからね。
Tweet media one
0
3
51
@osakabegoshi
大阪の弁護士
6 months
うちは、広告宣伝費を全くかけないかわりに、従業員一人あたりの人件費を相場よりかなり多くかけています。 これにより、優秀な従業員が長く勤めてくれ、事務所として依頼者に良い仕事を提供して、また仕事が来ることを信じているからです。
0
3
49
@osakabegoshi
大阪の弁護士
2 months
PDFのソフトは、ジャストシステムの「JUST PDF5 Pro」を使用しています。 アドビとか色々使いましたが、OCR、書証作成では一番使いやすいです。安くて早いのがいいです。
0
10
51
@osakabegoshi
大阪の弁護士
10 months
なお、離婚、相続の実務本については、いい本が多すぎるのと、考えがあって、あまりあげないようにしています。 梶村太一先生、森公任先生、藤井伸介先生、中里和伸先生、松本哲泓先生の本は、ほぼ購入しています。
0
6
50
@osakabegoshi
大阪の弁護士
5 months
本当に相続の相談と受任が多くなってきました。 立民の小川議員が言っていました、これからの日本で、唯一の右肩上がりは死亡者数だと。
1
13
50
@osakabegoshi
大阪の弁護士
11 months
うちは弁1、事務1ですが、事務所は大阪市内で22坪で月19くらいかな。水道光熱費こみです。かなりお得です。あと二人くらい入るスペースがあります。ビルも奇麗で、開所から10年たちますが、事務員さんが奇麗に維持してくれているので開所当時のままです。わたしの執務室を除き。
0
3
48
@osakabegoshi
大阪の弁護士
7 months
街弁でも、事業承継の関係で、会社の少数株主対策とかМ&A対策とかの知識が必要だと実感しました。本日は定時に事務所の書籍で調べまくりました。やはり、法律書は買いまくって、いつでも事務所で調査できる環境にするのはいいですね。もちろん、リーガルライブラリとリーガルコネクションも活用しま
1
4
46
@osakabegoshi
大阪の弁護士
11 months
判例タイムズアーカイブ。こんなのがあるとは知りませんでした。論文検索に使えそう。
0
9
50
@osakabegoshi
大阪の弁護士
8 months
アポなしで知らない人がうちの事務所に来た場合、通常は事務員さんがドアフォン越しの塩対応で追い返します。 たまたま私しかいないときは、私がニヤニヤしながらドアを開けて対応します。珍獣発見という感じです。そして後で事務員さんに叱られます。 ただ、起案でイライラしているときは別です。
4
5
50
@osakabegoshi
大阪の弁護士
6 months
男弁護士同士の飲み会の後に、連れ立って風俗に行くのはやめた方がいいと思います。
2
3
48
@osakabegoshi
大阪の弁護士
10 months
前にも書いて、すぐ消しましたが、実名の男性弁護士からDMが来て、二、三回やりとりをして、今度大阪に行くので会いませんかと言われました。おそらく仕事の話とか交流を深めたいという目的だと思いますが、正直、気持ち悪かったです。目的を尋ねても反応なし。こうい��お誘いに積極的に対応するべきな
2
1
48
@osakabegoshi
大阪の弁護士
20 days
パンフレットを渡して、「国が認めた」素晴らしい法テラス様をご紹介しようと思いましたが、ある理由から、もう「国が認めた」素晴らしい法テラス様はご利用出来ない方でした。 「人権派」の私としては、弱者救済のために、法テラスのさらなる利用拡大を求めます。
0
3
49
@osakabegoshi
大阪の弁護士
9 months
離婚については、本当にLPが基準ぽいですね。色んなマニュアル本と解説書読みましたけど、「LP参照」がとても多いです。
0
7
49
@osakabegoshi
大阪の弁護士
10 months
・一橋出版の薄い本。 今は亡き、一橋出版の薄いシリーズです。 もう古いですが、昔は各法律の全体像をざっとつかむためによく読んでいました。恥ずかしい話ですが、すぐ読めるので。誰知らないかな。
Tweet media one
1
11
47
@osakabegoshi
大阪の弁護士
21 days
「着手金先払い」は当然として、うちは、ごくごくたまにですが、「成功報酬先払い(事前預かり)」もあります。 財産犯(特に詐欺)の私選弁護とかです。 それでも、立替金だけをすっぽかされたこともあります。 まだまだ甘かったです。
1
4
48
@osakabegoshi
大阪の弁護士
9 months
私は、ポンコツです。 だから、打ち合わせの細かい内容をすぐに忘れるので、打ち合わせ直後のまとめをワードで作成することが必須です(打ち合わせ時にパソコンをカタカタやるのはあまり好きではありません。)。
1
6
47
@osakabegoshi
大阪の弁護士
10 months
うちは外部相談の案件だけでガンガン受任できますし、紹介案件も顧問先からの依頼案件もあるから、広告にお金かけることはまったく考えていません。 外部相談が最高の広告ですよ。依頼者候補と直に話して私を判断してもらえるし、私も依頼者を直に見ることができますし。
0
10
47
@osakabegoshi
大阪の弁護士
10 months
真鍋先生の九条の大罪はもちろん読んでいますが、法曹の描写というより、反●の描写目的で読んでいます。真鍋先生はかなりの弁護士の方に取材をされたそうですが、反●についてはもっと取材をされてるような印象があります。
1
6
44