オイカワ丸 Profile Banner
オイカワ丸 Profile
オイカワ丸

@oikawamaru

49,723
Followers
883
Following
8,220
Media
100,382
Statuses

湿地帯生物の観察と研究/専門は自然史科学(主に魚類学と甲虫学)/湿地帯中毒(東海大学出版部)/日本のドジョウ 形態・生態・文化と図鑑(山と渓谷社)/ネイチャーガイド日本の水生昆虫(文一総合出版)/自宅で湿地帯ビオトープ!(大和書房)/

九 州 島
Joined February 2013
Don't wanna be here? Send us removal request.
Pinned Tweet
@oikawamaru
オイカワ丸
1 month
環境省『エコジン』でビオトープづくりの記事です。監修いたしました。お時間ありましたらぜひお読みください。冒頭のこの湿地帯系睡蓮鉢はかれっくすさん( @Carex_minima )のご自宅のもので、私が生涯で最も感動した睡蓮鉢の一つです。水面に浮いているのはもちろん在来のアカウキクサです。
@Kankyo_Jpn
環境省
1 month
/ 睡蓮鉢で、コンテナで #ビオトープ をつくろう🌱 \ 自然の生態系を再現し、生き物や植物を育てるビオトープ。実は、庭がなくても簡単にできます✨ #生物多様性 の保全に繋がり、楽しく美しいビオトープづくり。始めてみませんか?✨ 詳しくは👇 #ecojin #エコジン
Tweet media one
9
162
407
1
136
413
@oikawamaru
オイカワ丸
4 years
そういえば昨日調査中にタコをみつけたので捕まえて観察していたら、鮮やかに砂に潜る技を見せつけてくれました。こんな技もあったとは!タコスゴイ!
275
55K
232K
@oikawamaru
オイカワ丸
4 years
それほど強くもなく、それほど賢くもなく、それほど変化もしなかったが生き残ってしまった生物の例。そんなかっこいい生物はカブトガニです。
Tweet media one
160
15K
76K
@oikawamaru
オイカワ丸
4 years
「質問よろしいですか?」の声に驚いて振り向くと、本物の天皇陛下。 というのをいつかのG類学会ポスター会場で実際に経験したことがあるけど、端的に言ってどうにかなりそうだった思い出。
43
11K
45K
@oikawamaru
オイカワ丸
2 years
これは見事な治水。絶対にあふれない治水はあり得ないということが昨今の災害で明らかになったこと。その前提の上でいかに人の命を守るか、いかに失う財産を減らすか、というのが流域治水の考え方。なのでこの記事は「霞堤が機能して町の水没を防ぎました!」と報道しないといけません。
@asahi_photo
朝日新聞 映像報道部
2 years
大雨の影響で、滋賀県長浜市の高時川が氾濫(はんらん)し、田んぼや河川敷が水没していました。午前9時47分撮影。(矢)
Tweet media one
161
1K
3K
77
16K
38K
@oikawamaru
オイカワ丸
4 years
不審者情報があったということで昨晩はポン氏(小2)に心構えを伝えた。 「知らない人がお菓子あげるとか言ってもついて行ってはだめだよ」 「知っとうよ。パパも魚がいるとか知らない人に言われてもついていったらだめだよ」 「・・・それは・・ついて行ったことがあるな・・わりと最近も・・・」
24
8K
35K
@oikawamaru
オイカワ丸
4 years
N良県のホタルをY梨県に放流した記事を見かけた。善意でみんなが喜ぶと思ってしたこの放流行為は、将来、若者たちに批判されるものになるだろうと思う。始める前にきちんと専門家に相談しなかったのかな。残念。何かしようと思うなら、最新の情報を積極的に学ぶ必要があります。
71
9K
25K
@oikawamaru
オイカワ丸
4 months
ポン氏様が「液状化現象」について知りたいというので実験をしてみました。見事に液状化しました。私は湿地帯の、水を含んだ砂で何度も遊んだことがあるので、詳しいのです。
107
5K
23K
@oikawamaru
オイカワ丸
4 years
九州某所にある、アメリカザリガニが定着していない貴重な湿地帯の風景。これが本来の日本の湿地帯の風景の一つ。私には、とても美しく感じます。
Tweet media one
Tweet media two
25
4K
21K
@oikawamaru
オイカワ丸
2 years
真の研究者は暇だったら研究をして(成果をだして)しまう類の人たちである、ということを社会に広める必要があります。暇な時間を与えると研究をしなくなるとか、研究をするように仕向けると研究をするようになるとか、そういう次元にはありません。
@FNN_News
FNNプライムオンライン
2 years
これまで木星への小天体の衝突などは8例確認されているが、どれも偶然発見されたもので、研究目的として詳細な観測データが得られたのは今回が史上初めて。 そして、研究のきっかけは意外にも… 京都大学 有松亘 特定助教: 新型コロナ禍で暇だったから #天体観測
Tweet media one
27
6K
15K
28
8K
19K
@oikawamaru
オイカワ丸
7 years
わいもそう思う。観察会で捕まえて喜んで親に見せた虫を「気持ち悪い」と言われて川に投げ捨てた子や、魚を指さして「すごいね」と親に言ったら「えーそうかな」と返されて目の輝きを失った子は、何度か見た。親がつまらなそうだから、子供もつまらなくなったという、それだけだと思う。
27
11K
17K
@oikawamaru
オイカワ丸
4 years
今の職場に就職して10年、年間10~15回のちびっこ向け観察会をしてきた経験からすると、女の子が先天的に虫嫌いという傾向は「絶対ない」と感じています。かなり初期から超嫌いな子は残念ながらわずかながらいるけど、男女問わず。大半は好きか、好きでも嫌いでもないか。これも男女問わず。な感じ。
92
5K
16K
@oikawamaru
オイカワ丸
2 years
先日に某所で見せてもらったヨシキリザメPrionace glauca。���鮮な個体は初めてでしたが、Blue sharkの名はさすがで、これまで見たことのない圧倒的な青さと独特の質感でした。感動。。
Tweet media one
Tweet media two
23
3K
16K
@oikawamaru
オイカワ丸
3 months
何かの間違いと信じていますが、シカ肉の生食は絶対にダメです。新鮮な獣肉には元気いっぱいの寄生虫その他もろもろが暮らしています。厚生労働省も注意喚起しています。
@ganimarutyan
がにまる
3 months
(;つд⊂)ゴシゴシ
Tweet media one
89
2K
6K
108
8K
16K
@oikawamaru
オイカワ丸
2 years
21世紀にこれはちょっと驚愕。。なお放流された鯉が生き物を減らしたり、水を濁らせるという科学的な知見があります。今回の鯉の放流の目的が報道の通りとしたら、この放流は逆効果です。 /昔の川の姿取り戻そうと鯉の稚魚200匹を放流  #Yahoo ニュース
126
8K
15K
@oikawamaru
オイカワ丸
4 years
愛国者を目指している人は日本固有種を100種覚えましょう。日本のスゴさがわかります。日本の生物多様性を保全したくなるはずです。そうすると次の段階で日本の生物相は日本だけでは成り立っていないことに気づくので、東アジア全体の生物多様性が保全したくなり、世界平和を願うようになります。
24
5K
15K
@oikawamaru
オイカワ丸
3 years
以前もつぶやいたけど、小学校での観察会の時に「見て!すごいよ!」とヘビトンボ幼虫を手に乗せもってきた児童に対して、その担任の先生が「うわー気持ち悪いね」と言った瞬間、その子の顔が曇ってそのヘビトンボ幼虫を川に投げ捨てたのを見たのは本当にショックで、これはいかんと思ったものです。
49
5K
15K
@oikawamaru
オイカワ丸
2 years
シラウオォォ!!まだ絶滅していなくて良かったァァァ!!!美しいィィィィ!!!!
Tweet media one
18
1K
13K
@oikawamaru
オイカワ丸
5 months
例えば文化財的な古い水路や建物とか、人の手で維持されている二次的自然環境が失われてしまったことに対してただ「失われた」とつぶやくだけで、「管理の手間を考えろ」「お前が買えばいい」などという心無い意見が飛んでくることが多いわけですが、これは何故なのだろうと考えています。
@junsuikaidan
浮き輪
5 months
水路の洗い場 なくなった
Tweet media one
Tweet media two
110
1K
10K
99
2K
13K
@oikawamaru
オイカワ丸
3 years
すごい生物だ。。すべてのウミウシができる技ではないので、みかけたウミウシの首をちぎるのはやめましょう。死にます。
10
3K
11K
@oikawamaru
オイカワ丸
3 years
陛下が、自らが導入のきっかけとなったブルーギル(現在は特定外来生物)について、その点をきちんと認めて現在の状況に責任を感じていることを表明しているところは本当に尊敬しているし、すごいことだと思っています。 /
21
4K
11K
@oikawamaru
オイカワ丸
3 years
なんかよくわからん生物が人類を救う可能性があるので、生物多様性の保全は我々にとって重要です。
@Kyukimasa
ゆきまさかずよし
4 years
イモガイ毒から糖尿病治療薬の可能性 毒針打ち込んで麻痺した魚を捕食するアンボイナ(大型イモガイ)。血糖値を低下させる毒を周囲の水に出して魚を動けなくするのだそうだ。人間用インスリンと似た成分だけど分子が小さくて拡散が速く、即効薬として応用する研究
6
2K
4K
10
6K
11K
@oikawamaru
オイカワ丸
11 months
レッドリストにウナギが掲載された時に「売れなくなるから外して欲しい」という意見が来たという話を聞いたけど、そうではなくて「売り続けられるように増えるようにしっかりと環境再生をして欲しい」という意見が来るように、そう考える人が増えるような情報を発信していきたい。
18
4K
11K
@oikawamaru
オイカワ丸
5 months
推し活じゃないんだから、投票した議員が悪事を働いたら次は別の人に投票したら良い。そうして当選した議員が期待外れだったら、また元の人に投票したらよい。落選して反省して良い議員に生まれ変わるか���しれない。選挙はそういうシステム。もっと気楽にガンガン投票に行って欲しい。
11
4K
11K
@oikawamaru
オイカワ丸
6 years
これはもう完璧に生物多様性の恵み。一見役立たない生物を保全する意義。将来その生き物が役に立つかどうかを判断することは不可能に近い。だからなるべくそっくりそのまま環境ごと保全してあらゆる生物を次の時代につなぐ必要があるわけです。それが生物多様性の保全です/
13
7K
11K
@oikawamaru
オイカワ丸
4 months
環境省は農水省と協議して早急にスクミリンゴガイを特定外来生物に指定した方が良いのではないかと思う。少なくとも特定外来生物にすれば、生きたままの運搬や放流が違法となるので。普通に制御できる生物ではありません。
@IaaIto
SITO.(シト)
4 months
冗談だと思いたい
Tweet media one
Tweet media two
1K
9K
60K
32
5K
11K
@oikawamaru
オイカワ丸
6 months
これはいけません。失うものが大きすぎる。湿地帯は土砂捨て場ではありません。未利用地ではありません。我々に有形無形の利益を与え続けてくれる貴重な共有財産です。
@mainichi
毎日新聞
6 months
「野崎湿地」を首都圏の土砂で埋め立て 計画に波紋 福島 県外に本社のある事業者が「横浜湘南道路」建設工事で出た大量の土砂を搬入する計画で、地元から埋め立てを不安視する声が上がっています。 「潟湖」の松川浦は青ノリ養殖が盛んで、絶滅危惧種も確認されています。
28
827
1K
16
5K
10K
@oikawamaru
オイカワ丸
7 years
前に外来種講話後に会場からの質問で「外来種の脅威はわかったが、日本から行った外来種はないのか?」という質問が高齢の男性からありクズやマメコガネを紹介したところ「良かった。やられっぱなしでは悔しい。安心しました」と笑顔で返されて、本質が伝わっているのか心配になったことがあります。
27
8K
9K
@oikawamaru
オイカワ丸
5 years
付近の川で休憩していたらスッポンの子供をみつけた!かわいい。
Tweet media one
15
2K
9K
@oikawamaru
オイカワ丸
4 months
ニジマス釣り堀からニジマスは逃げるものだ、とかそういう問題ではありません。環境省・農水省・国交省が策定した外来種被害防止行動計画がある中、産業管理外来種が大量に逃げ出し、改善策を公表せずに、同様に再開することについて、行政が何も言わないということが、大変問題だというのが論点です。
24
3K
9K
@oikawamaru
オイカワ丸
5 years
君の国の国王は魚類学者だろ?みんな知ってるよ!と、2006年クロアチアで行われた国際シマドジョウ会議でドイツの学生さんから言われたのはほんと、うれしかったのですよね。きちんと魚類学されてましたから、ほんと、すごいことだったと思います。この時代に魚類学者やっててよかったことの一つです。
11
4K
9K
@oikawamaru
オイカワ丸
6 years
ウナギはまだ間に合うと信じたいけれども、仮に滅ぶとして、ウナギが滅びることで滅びるのはウナギを適正に扱っていた料理屋や漁師だけ。違法にやりとりしていた人たちはまた別の違法分野で生き残るし、安価に売りさばいていた人たちはまた別の何かを売りさばいて生き残るだろう。というのも悲しい。
17
9K
8K
@oikawamaru
オイカワ丸
1 year
水が汚かった時代に生物がたくさんいたのを見た覚えのある人は、水が汚かったから生物がたくさんいた、と発想してしまうのだろうと思います。実は水が汚かった時代の川や水路の環境構造は今とはだいぶ違います。生活史の観点から生態系の観点からきちんと見ていくことが、間違わないためには重要です。
13
1K
9K
@oikawamaru
オイカワ丸
6 years
ちなみにこれは私が小学生の時にせっせと作っていた厚紙の魚です。図鑑見ながら描いて色を塗っ��切り抜いたものです。魚の研究者はみんなこんなことをしながら育ってきたのだと信じていましたが、どうやらそうでもないみたいです。
Tweet media one
20
2K
8K
@oikawamaru
オイカワ丸
4 months
これまさにその通りでして。外貨が獲得できるほど採れる。それはアサリが多産する干潟、つまり日本が失った干潟がまだ残っているからです。中国は環境問題が明るみになって以降かなり努力して特に水質の問題など解決を進めて、さらに湿地帯再生も進めています。これはもちろん自国の安定のため。
@hyacinth_tde
風信子(かのこ)💙💛
4 months
中国産アサリを嫌がる人がいるけど、中国には日本では失われた健全な干潟がまだたくさん残されてるってことなんじゃないだろうか。
25
345
2K
19
3K
8K
@oikawamaru
オイカワ丸
2 years
農水省がこの決定をしたのですか。信じられないです。特例処置って、狂犬病ウイルスは人間の事情を汲んではくれないですよ。特例処置をするなら係留費用を無料にするとか、飼い主が検疫所に通う費用を無料にするとか、そういうところであるべきだと私は思います。
@narcissina
RANGER
2 years
公衆衛生を軽視すると不幸な動物がより増えるので、一部の��体と飼い主のために特例適用というのはかなりマズいだろうと思います。 そもそも潜伏期間が180日弱だから180日隔離するのでしょうし。狂犬病は致死率100%ですし。 @Sankei_news から
37
5K
8K
17
5K
8K
@oikawamaru
オイカワ丸
3 years
ほんとに、うしの日なんだからおとなしく牛肉を食べるキャンペーンをすべきだし、牛丼屋も高いプライドをもってスペシャルな丑の日牛丼を出してくるくらいの気概が欲しいです。ウナギは全国的にお祭り的に消費できる資源状態ではない。スペシャル牛丼食べたい。
15
3K
8K
@oikawamaru
オイカワ丸
3 years
こういう表記は重要ですね。大人が子供にはじめから「呪い」をかけてはいけない。一方で、子供の初見の「気持ち悪い!」という感想も尊重する必要があると思います。観察会などでも「私はかっこいいと思うけど君はどう思う?」というスタンスになるよう気をつけているところです。
@p_san0320
pさん
3 years
これは納得。 うっかりしないように気をつけなきゃね(*^^*)
Tweet media one
238
32K
115K
10
3K
8K
@oikawamaru
オイカワ丸
4 years
川は・・誰のものか・・ ちなみに外来種の中でも比較的侵略性の高い飼育品種のコイを河川に放流することは、基本的には河川環境に悪影響を及ぼす行為ではあります。
Tweet media one
Tweet media two
53
3K
7K
@oikawamaru
オイカワ丸
1 month
ドバト「おやおや、その枝を取り除くんですか?すでに卵はありますよね?つまりこれは”卵がある巣”ですよね?その枝を取り除くということは”卵がある巣の撤去”に該当しますよ?つまり鳥獣保護管理法違反ですよね?通報しますよ?クルックゥゥ???」
@2d0rn0t2d
ふしあな(旧まふゆのうじ)
1 month
枝を一本置くかどうかで法律的な扱いが変わるのではないかという指摘があって笑ってしまったのだが、調べてみたら割と的を射た指摘だった。 卵だけなら野生の鳥の卵か判断しかねるが、枝が一本置いてあればドバトの巣だと認めざるをえないもんな。 ハト、世渡りがうまい。
Tweet media one
15
3K
6K
10
2K
7K
@oikawamaru
オイカワ丸
2 years
それで重要なのは水田所有者の引き受けた損害、これをきちんと社会で補償する仕組みが必要ということです。ここで氾濫したことで、下流での氾濫が防げたかもしれません。
9
3K
7K
@oikawamaru
オイカワ丸
3 years
以前に調査で捕まえたウナギを持ち帰ろうとして水をいれた袋にいれて口で膨らませようとしたらその袋の口からウナギの尾がにゅるりと私の口に侵入して一瞬で喉に達し危うくウナギ死するところだったという経験を思い出しました。
@NazologyInfo
ナゾロジー@科学ニュースメディア
3 years
ウナギの稚魚は魚に食べられてもエラから抜け出せると明らかに ウナギの稚魚は食べられても諦めません。長崎大によると稚魚がエラから尾を出して逃げる様子が初めて確認されたそう。ウナギには驚くとバックする習性があり、それがこの脱出のため進化だった可能性もあります。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
29
5K
11K
13
3K
7K
@oikawamaru
オイカワ丸
5 years
江戸時代からあるというウワサの日本の文化であるところの「フウセンムシ遊び」。今日はものすごくたくさんいたので持ち帰って試してみました。ちょっと紙が重かったけど、オオミズムシ、ナガミズムシ、ミヤケミズムシの豪華版だったので、再現できました。どんな紙が一番適しているのかな?
23
3K
7K
@oikawamaru
オイカワ丸
1 month
知っていてもあまり得しない豆知識。ドジョウの口髭は枝毛になっている個体もいる。
Tweet media one
6
1K
7K
@oikawamaru
オイカワ丸
4 years
いくつか誤解コメントを見かけましたが水田にいる方は「カブトエビ」です。こんな生物です。こちらも基本設計が1億年以上前から変わっていない生きた化石です。ということでこの仲間もカブトガニと同様に、それほど変化しなかったけど現在まで生き残ることができました。こちらもかっこいい生物です。
Tweet media one
34
2K
6K
@oikawamaru
オイカワ丸
1 year
そういえば昨日のカワセミですが、夕方もそのままだったのでもうだめだろうと思いつつ、夜に何かに食べられる可能性が高かったので、箱にいれて暖かい場所に置いておきました。朝確認すると目があいていたので、屋外にもっていったところ飛んでいきました。復活してくれたと信じることにします。
@oikawamaru
オイカワ丸
1 year
ガラス窓にぶつかって落ちて動かなくなっているカワセミがいた。立ち上がっている状態なら復活すると思うのでひとまず放置。猫もいないし大丈夫と思うけど。かわいそうに。。
Tweet media one
1
122
1K
14
843
6K
@oikawamaru
オイカワ丸
7 years
「この生物、同定できないぞォォー!」 そう、同定ができない。国内に分類学者がいないのである! 「誰か検索表を書いてくれェェー!」 検索表はない。書ける人がいないのである! 「おかしい・・この分類群は日本がリードしていたはず・・」 なぜなら!学科改変で研究室ごと消滅したからである!
6
6K
6K
@oikawamaru
オイカワ丸
3 years
「ナマズ捕まえたよ!」と見せに来た幼少時の上皇陛下に対して、父上である昭和天皇が「それはギバチという」と述べた、という話を以前に聞いたことがあります。好きなエピソードです。
11
1K
6K
@oikawamaru
オイカワ丸
7 years
外来種���題についてくる「殺すのがかわいそう」問題。もちろんかわいそうだけど、人為的な社会問題である以上、人が責任をとらないといけない。しかしそんな時に使える日本伝統の落とし所があったことを思い出した。奥義「供養塔」である。これさえあれば日本人はどんな生物でも安心して皆殺(文字数
25
6K
6K
@oikawamaru
オイカワ丸
2 years
アサリのような超普通種が「いなくなっている」という状況の異常さを、生物多様性保全の視点の重要さを、この機会に少しでも多くの人に考えてもらいたいです。干潟を再生するには川も、川のまわりの農業用水路も、そして流域を囲む山も、少しずつ再生していくしかありません。それが最適解です。
12
2K
6K
@oikawamaru
オイカワ丸
4 years
川で魚調査しているとわりと知らないおじさんがあっちに魚がいるからついてきなさい、って言いますよね・・ついて行ったことなんどかあるけどこれからは誘拐されないように気を付けないといけないですね・・ でもこれがけっこう良い水路だったりするんですよね・・・
1
1K
6K
@oikawamaru
オイカワ丸
7 months
これからはネットがあるから図鑑は不要、みたいなこと言われたこともありますが、こうなってくると専門家が自らの責任において執筆した図鑑の価値も高まってくるように思います。画像すらフェイクではなかなか・・・
@nekonekonuko777
ねこ
7 months
ダブル複眼のトコジラミが話題だけど このサイトには5本足のトコジラミ 存在しない生き物が誰にも指摘されないままツイッターとかで一気に広まったりするから 生き物系のAI画像嫌いなんだよ
7
1K
2K
7
3K
6K
@oikawamaru
オイカワ丸
6 years
F岡県の誇る妖怪・羽犬(はいぬ)は最高にかっこいいゾ!私もお気に入りだ。
Tweet media one
25
3K
6K
@oikawamaru
オイカワ丸
4 years
何より衝撃なのは私が魚情報でほいほい知らない人について行くかもしれないとポン氏が思っていたことである。私をそんな人間だと思っていたのか・・
14
937
6K
@oikawamaru
オイカワ丸
4 years
それからこれを「良い話」として報道してしまう機関にも問題があります。この件は、生物多様性基本法とか外来種被害防止行動計画とか、そういう、国の方針と照らせば、良いことととらえることはできないのではないでしょうか。報道機関として、勉強が足りないと思います。
5
2K
6K
@oikawamaru
オイカワ丸
1 year
今日の堀干しイベントで登場していたカッコいいマシン。50年ほど前のもので、動くものは珍しいらしい。かつてはこうして堀の栄養豊富な泥を水田にいれて肥料にしていた。この地域では5~6軒の農家で共有して順番に使っていたこと、肥料を購入するようになって使われなくなったことを教えてもらった。
20
2K
6K
@oikawamaru
オイカワ丸
4 years
上に立とうという人で、あからさまに差別や分断を煽るタイプの人を、支持してはいけないです。日本にはまだまだ良いところ、良い資源、良い人、良い余力がたくさん残っているのだから、そういったものをうまく生かしてくれる偉い人を、きちんと選挙で選んでいかないといけないです。
5
2K
5K
@oikawamaru
オイカワ丸
1 year
とにかく「生物は種の保存のために生きている」というのは明確な誤りなので、それを広めないといけません。
23
1K
5K
@oikawamaru
オイカワ丸
3 years
雨上がりの庭にかなり小さなカナヘビ君を発見!かわいい。かわいいぞ。
Tweet media one
14
606
5K
@oikawamaru
オイカワ丸
4 years
図鑑は実質ゼロ円です。いや、自分で作ることを考えてみて下さい。実質ゼロ円です。ちなみに私は自分で3冊ほどつくってみましたが、赤字です。大幅なマイナスです。でも完成して手元に来たらやっぱり実質ゼロ円でした。不思議です。よくわかりませんが、気になった図鑑はなんとかして買うべきです。
5
2K
5K
@oikawamaru
オイカワ丸
5 years
ニホンカワウソは大好きな湿地帯生物なので色々と勉強しましたが、これらの事実を知れば「日本人が」自然を愛するとか自然と調和するとかいうのは幻想であることがよくわかります。どこにでもいる普通の人類です。金になれば絶滅するまで乱獲します。規制があっても、ばれなければ、捕獲して売ります。
12
2K
5K
@oikawamaru
オイカワ丸
2 years
「前の先生は悪いことをしたのでやめることになりました。今日から新しい先生です!」という形で、しっかり説明しつつ、新しい先生を連れてきて新番組を続けて欲しい。悪いことをしたらやめなくてはいけない、ということを教えるのも教育であろう。ちびっこ向けとしてつくった責任でもある。
13
1K
5K
@oikawamaru
オイカワ丸
4 months
調べていたら環境省がこんなパンフを作成していたことを知った。「スクミリンゴガイが生息していない水田で、除草を目的として、本種を新たに導入することはおやめください」「新たな導入や放流はやめましょう」と明記されている。 /PDF
Tweet media one
Tweet media two
3
3K
5K
@oikawamaru
オイカワ丸
4 years
「外来種は悪か?善か?」という視点にとどまっているうちは、外来種問題についての理解がたりません。外来種は「悪」ではない。悪ではないが「害」がある。害があるから「対策」をする。これが社会的課題としての外来種対策を実施する上での基本的な動機であり、きわめてシンプルな構図です。
17
2K
5K
@oikawamaru
オイカワ丸
5 years
「グロテスクだから」展示しない判断って誰がするのかな。観察会をしてて、子供がヒゲナガカワトビケラやガガンボの幼虫を気持ち悪いと言うことはほとんどない(親は言う)。大人が勝手に判断しないで、これ凄くない!っていうテンションでなんでも展示してほしいですね/
20
3K
5K
@oikawamaru
オイカワ丸
2 years
ついに科学的に明らかに!折々つぶやいていますが、外来種=駆除対象ではありません。対策すべき外来種は侵略的なものに限られます。国内のニホンヤモリは人家周り以外で見られることはほぼなく、生物多様性への悪影響は少ないと考えられます。今後も変わらぬおつきあいを。
18
2K
5K
@oikawamaru
オイカワ丸
1 month
今日の調査にて。最高峰のオイカワ!すばらしい婚姻色。
Tweet media one
11
534
5K
@oikawamaru
オイカワ丸
3 years
ここから広がると本州でのいろいろな生活が根底から変わってしまう。悠長なこと言ってないで国主導で優先的に資金を出して根絶を目指すべき。 / 寄生虫「エキノコックス」、愛知県で犬の感染相次ぐ 人体に入ると重い肝機能障害 | 社会 | 全国のニュース | 福井新聞ONLINE
14
5K
5K
@oikawamaru
オイカワ丸
3 years
国内で湿地帯調査を多くしている人はよく知っていることですが、実はまだアメリカザリガニが侵��・定着していない湿地帯は日本各地にあります。つまりこれからの拡散防止はまったく手遅れではありません。日本の水辺の風景を保全するためにも、アメリカザリガニをその辺に放つのは絶対にやめましょう。
2
3K
5K
@oikawamaru
オイカワ丸
4 years
当然最古のカブトガニ類とまったく同じではなく少しずつ進化して今に至るわけですが、基本設計が約2億年前から変わっていないことから生きた化石と呼ばれます。ところで幼体は裏返すと腹部を折り曲げて棘状の尾を突き立てるという防御姿勢をとります。恐竜に襲われた先祖もこうしていたのでしょうか!
Tweet media one
12
1K
5K
@oikawamaru
オイカワ丸
7 months
そういえば私は、ネットを漁れば無償で正しい資料が出てくるように、と思って20年にわたりインターネットでの活動を続けていたんだな、と思いました。貴重な資料を無償で出し続けて来たのにそれが荒らされてしまうかもしれないのが残念、というのが今回のつぶやきをするにいたった本心かもしれません。
4
928
5K
@oikawamaru
オイカワ丸
1 year
この記事は必読です。先日の「放流しても魚は増えない」論文を書かれたTeruiさんによるとてもわかりやすい解説記事です。勉強になります/ サケやほかの魚を「放流」しても、数が増えないどころか「減ることさえある」という「衝撃的な事実」(現代ビジネス) #Yahoo ニュース
17
2K
4K
@oikawamaru
オイカワ丸
5 years
これは一度きたことがある。パンケーキを食べた子供が激しいアナフィラキシーで入院。どうやらこの粉が怪しい、と持ってこられた粉を実体顕微鏡で確認。視野いっぱいに蠢く粉!こ、粉に脚が・・いや、これは粉じゃない・・ ▂▅▇█▓▒░(’ω’)░▒▓█▇▅▂ うわあああああぁぁぁぁぁぁぁ
30
4K
4K
@oikawamaru
オイカワ丸
6 years
ヤフオクの生体販売は基本的に禁止にして欲しい。特に身近な生き物。売れなければあえて採らないような生き物も多い。そして売れるから大量に採る。個人消費目的で採集するのとはわけが違う。たった数千円の小遣い稼ぎで地域個体群を滅亡させるのは罪深い。
15
4K
4K
@oikawamaru
オイカワ丸
5 years
うう嫌なニュースを見てしまった・・。脊振山系の個体群は上毛町(瀬戸内側)とは遺伝的にも違うだろう。これは問題。周辺にもまだ在来個体群がいる地域だし、即刻やめてもらいたい。どこかに関係者はいないだろうか。いきなり行って言ってもどうにもならないだろうし・・ /
30
5K
4K
@oikawamaru
オイカワ丸
5 years
今後も週に3回のペースで定期的に研究に通われる譲位後の日常生活!よかった!陛下が楽しそうでうれしい。 /
3
2K
4K
@oikawamaru
オイカワ丸
2 years
ついに環境省が具体的に表明してくれました。本件については少しかかわらせていただきました。リンク先にも細かい情報が載っているので、ぜひご確認ください。飼育している魚の放流は、それが在来種であっても、基本的には環境破壊です。絶対にやめましょう。
@Kankyo_Jpn
環境省
2 years
⚠飼育している魚の放流はやめましょう⚠ その魚が放流先の生態系に悪影響を及ぼす可能性があります。海外から持ち込まれた種だけでなく日本の在来種についても、最後まで責任を持って飼育しましょう。 #アクアリウム #放流 #外来種 #遺伝子汚染
Tweet media one
37
6K
7K
6
3K
4K
@oikawamaru
オイカワ丸
4 years
遺伝的攪乱が起ころうが起こるまいが、おそらくホタルはなんとも思わないと思いますが、人間の視点からすれば自然遺産を失うことに他ならず、ましてや「ホタルを守るということになっていない」わけで、問題だということです。壊す必要のないものわざわざ壊さなくて良いでしょうという話でもあります。
8
1K
4K
@oikawamaru
オイカワ丸
4 years
ものすごく大事なことですが、この池にはアメリカザリガニもスクミリンゴガイ(ジャンボタニシ)もウシガエルもいませんでした。つまりこれがかつて普通にあった日本の湿地帯の風景。外来種が侵入していない湿地帯はまだ残っています。すでに手遅れなんてのはウソです。外来種対策は必要です。
@oikawamaru
オイカワ丸
4 years
今日行った楽園湿地帯。桃源郷あるいは極楽浄土的な何か。あ・・あああ・・・・イイ・・・・ 写っているのはミズオオバコとキクモとシャジクモ類です。
4
312
2K
1
2K
4K
@oikawamaru
オイカワ丸
6 years
そんな中、特定外来生物アライグマは ・在来種を食い荒らす(生態系被害) ・農作物を食い荒らす(農林水産被害) ・建物に侵入し糞尿をする(建造物被害) ・回虫やSFTSの媒介者になる(公衆衛生被害) ・かわいい(殺しにくい) と、侵略的外来生物がもつ問題のすべてを体現したスーパースターです。
24
3K
4K
@oikawamaru
オイカワ丸
3 years
ほんと毎年50万円でも自由に使える研究費があれば、月にはいかないけど、今後100年は使える生物学のインフラ整備を進めて、ちゃんと論文も書くし、たまに5000人くらいに幸福をおすそ分けするような本を出したりすることができるのだけども。少額の科研費の採択率を上げて欲しい。
7
1K
4K
@oikawamaru
オイカワ丸
4 years
ちなみにこれは私が幼少時にひたすら作成していた魚類です。図鑑を見ながら厚紙に描いて色を塗って切り抜いたものです。魚の口にクリップをつけて床にばらまき、次に釣り竿的な棒を用意して糸の先に磁石をつけて、椅子の上から釣るという遊びをしていました。楽しいです。
Tweet media one
4
651
4K
@oikawamaru
オイカワ丸
11 months
素晴らしい対応であったと思います。売られているドジョウの大部分は国外から輸入された外来系統で、野外で定着すると在来ドジョウを駆逐するようです。かわいそうという気持ちは大事ですが、そこで逃がしてしまうと、在来ドジョウたちが絶滅してしまい、もっとかわいそうなことになります。
@ajimedozew
味女泥鰌
11 months
今日川にドジョウを放流しようとしてる人いたので話しかけたところ、スーパーに置かれてて可哀想やから逃がそうとしてると言っていた。引き取らせて!と言ったら快く引き取らせてくれた!もっと放流問題について知って欲しいなぁちなみに話した感じめっちゃいい人!虫の息やったので食べます。ごめん…
Tweet media one
Tweet media two
101
5K
30K
2
3K
4K
@oikawamaru
オイカワ丸
3 years
ドジョウが腸から呼吸する、なんてことがわかって何になるのか?そんな自然史研究に意味はあるのか?などと問われることもありますが、こういう応用研究につながることもあるのですね。
4
2K
4K
@oikawamaru
オイカワ丸
3 months
井にいるのが井守。両生類の方がイモリ。腹が赤い水生の田んぼとかにいる愛らしいあの生き物。 家にいるのが家守。爬虫類の方がヤモリ。家の壁をぺたぺたと歩く愛らしいあの生き物。
Tweet media one
Tweet media two
21
626
4K
@oikawamaru
オイカワ丸
5 years
生き物に興味がない人が無責任にしでかした不始末を、生き物が本当に好きで知識を持っている人が心を痛めながら対策している。ほんとうに外来種問題というのは悲しいです。とにかく大事なことは、生き物をその辺にむやみに放すなということです。飼っているのを捨てるのもだめだし、放流もだめです。
8
2K
4K
@oikawamaru
オイカワ丸
3 years
知り合いの人にもらったシマサルナシの実を食べる。ほんと、小さなキウイフルーツで面白い。そしておいしい。
Tweet media one
Tweet media two
19
728
4K
@oikawamaru
オイカワ丸
4 years
応援いただいた皆様ありがとうございました。 こんなご時世なのでゆるゆると再開したいと思います。
119
404
4K
@oikawamaru
オイカワ丸
2 years
ホタルが増えません!ととある団体から相談があった川にその団体がコイを放流していた件を思い出しました。コイはカワニナを食べます。カワニナがいないとホタルは増えません。
@hidetohoshina
保科英人
2 years
日本人と蛍の関係に言及するなら、絶対に外せないのが、近江守山です。今も町中に、ほたる地蔵などがあって、ホタルが大切にされているのがわかります。ただ、「大事なホタルを捕るな」との看板のすぐ近くに「川のコイを大切にしましょう」との看板が並んでいるのは、どうなんだろ。
Tweet media one
Tweet media two
3
399
963
6
2K
4K
@oikawamaru
オイカワ丸
2 months
何のために再生可能エネルギーを推進しているかというと、脱炭素化のため。何のために脱炭素化をしているかというと、環境を守って我々の社会を持続させるため。このまま無策では脱炭素化できたけど環境は壊れて食べ物も経済もないとなってしにます。 /
25
2K
4K
@oikawamaru
オイカワ丸
5 years
そういえば先週の観察会で「飼ってるメダカはその辺に捨ててはいけませんよ」という説明をしたところ、少年が「知ってるよ、国内外来種でしょ。去年も言ってたよね」と返してくれたのは、地味にうれしかった出来事でした。
6
981
3K
@oikawamaru
オイカワ丸
2 years
〇〇が産卵しやすいように砂浜をきれいにしましょう!と言って流木や海藻を大量に除去することで、大量の昆虫類や甲殻類やその他諸々の生息環境が失われ、死滅するということが起こるわけです。正しく自然環境や生物多様性のためになるように、解像度を上げて、考えていく必要があります。
5
1K
4K
@oikawamaru
オイカワ丸
6 years
左が1985年、真ん中が2005年、そして右が2018年。多くの研究者によって少しずつ積み重ねられてきた日本産水生昆虫に関する知識。人類の叡智の結晶である。しかしまだまだ研究すべきことは多くのこっているのである。
Tweet media one
7
2K
3K
@oikawamaru
オイカワ丸
3 months
そう、イモリは実はすごく寿命が長いのです。親から子へ代々飼育を引き継ぐ覚悟で飼育をはじめましょう。それから長寿であるということは1個体が繁殖し続ける前提の個体群なので、乱獲の影響で絶滅しやすいということも言えると思います。一見数が多くても個体群としてはわりと脆弱なのです。
@syoyo_imori
井守
3 months
あと、意味わからんくらい寿命が長いので小型哺乳類のノリで飼っちゃ駄目です 寿命はよくわからんが、最低でも30年連れ添う覚悟はしてください 古い飼育本は信じちゃ駄目です 飼育技術が確立されてなくて早死にさせてただけなので 少なくともアカハライモリの寿命が10年なんてありえません
48
3K
8K
9
2K
3K
@oikawamaru
オイカワ丸
3 years
しかし私の自宅にはニホンカナヘビ君がたくさん棲みついているのだ。日本固有の貴重生物である。しかもかわいい。
Tweet media one
12
368
3K
@oikawamaru
オイカワ丸
1 month
この素晴らしい研究成果もガルバーニによるカエルの脚が電気刺激で動くという発見から積み上がったものだと思うと感慨深い。
@afpbbcom
AFPBB News
1 month
パーキンソン病歴30年の男性、脊髄電気刺激で歩行回復 スイス研究 研究成果は昨年11月に、学術誌「Nature Medicine(ネイチャー・メディシン)」で発表された。
4
530
1K
4
1K
3K
@oikawamaru
オイカワ丸
2 months
海苔がないとかアサリがないとか、私が子供の頃は想像もしなかったです。今、だいたい日本の汽水・淡水魚類の約4割がレッドデータブックに載っている状況です。このことはそのことと無縁ではなく、ひとつながりなのです。絶滅危惧種を守ることは私たちの身近な暮らしを守ることにつながっています。
8
2K
3K
@oikawamaru
オイカワ丸
1 year
今日の某会議 某先生「何故この地点だけ採捕確認種数が環境DNAの種数を上回っているんでしょうか?」 事務局「この地点は担当した採集者がその川を知り尽くしているというか、採集技術が極めて高いというか、そうした要因であると理解しております」 私「(環境DNAに勝てる場合があるのか・・)」
4
686
3K
@oikawamaru
オイカワ丸
6 months
これは義務教育で習うべき内容。
@hatomasahiro
SATO Masahiro
6 months
今年も野鳥へのエサやり防止横断幕が掲出された。
Tweet media one
7
672
2K
5
1K
3K