@naotsu_log
ナオツ@駆け出し仮想通貨botter
2 years
SIer時代にCOBOL→Javaのリプレイスやったんだけど、必ず登場するテストが「現新比較」。 旧システムと新システムで同じデータ食わせて、同じ結果が返ってくればOK。 もし旧システムにバグがあって、新システムで直ってると、テストはNG。 どうするか? 新システムでバグを実装します(実話)
29
840
2K

Replies

@naotsu_log
ナオツ@駆け出し仮想通貨botter
2 years
こういうところがイケてないなーと、いつも感じてました。 ホント辞めてよかった😅 全部が全部そうじゃないと信じたいけど。
1
28
134
@SQ5002
StarQ5002
2 years
@NaotsuguSomeya 僕もシステムリプレイス時に、やった経験あります。
1
0
4
@naotsu_log
ナオツ@駆け出し仮想通貨botter
2 years
@SQ5002 やっぱり通る道なんですね😅
0
0
2
@naotsu_log
ナオツ@駆け出し仮想通貨botter
2 years
これ、大手コンビニの会計システムです。大手だからこそ、融通が効かない面はあると思います😅
0
30
89
@naotsu_log
ナオツ@駆け出し仮想通貨botter
2 years
まとめると、 ・そんなん当たり前やん!ヘタに修正して別のとこでバグったらどないすんねん! ・ありえへん!自社の保身しか考えてない現場が未だにあるんか! という意見に2分されますな。
0
7
7
@eieio81810
すっすー |波術師(はじゅつし)
2 years
@NaotsuguSomeya すごく笑顔になりました。 あ、これバグだ!って思いながら実装するときの心の荒廃感が思い浮かぶようです。
0
0
1
@hisaeagle
HISA
2 years
@NaotsuguSomeya まぁ元請けやPMのスタンスにもよると思いますよ 自分も現新突合しましたが 新側で差異が出る レポート書いて比較結果と合わせて提出して 新は旧の変なロジック組み込まずそのままでしたよ
0
0
3
@muromav
たカイまもるくん(「金魚すくいは金魚にとって救いにならない」Amazonより発売)
2 years
@NaotsuguSomeya この業界、自分の常識に従って判断して痛い目にあうのはいくらでもあること。
@naotsu_log
ナオツ@駆け出し仮想通貨botter
2 years
SIer時代にCOBOL→Javaのリプレイスやったんだけど、必ず登場するテストが「現新比較」。 旧システムと新システムで同じデータ食わせて、同じ結果が返ってくればOK。 もし旧システムにバグがあって、新システムで直ってると、テストはNG。 どうするか? 新システムでバグを実装します(実話)
29
840
2K
0
1
3
@mania3bb2007
mania3bb
2 years
@NaotsuguSomeya うっかりバグを直すと、他の全然関係ないところに影響が出る可能性もあるし、実は政治的な理由や、当時のなんらかの事情の結果として、そうなっている可能性も考えられます。 直したところでお金がもらえるわけではないのに、面倒なことになる可能性だけはあって、デメリットしかないんですよね・・・
0
37
105
@Picnicer
みん(民)みん(民)みん(民)く(幸)
2 years
@NaotsuguSomeya なんか「新旧比較」でえぇやんとか言ってたら凄い形相で「現新比較だ💢」と怒られた覚えが…これもSIerならでは?(昔は新旧って自分でも言ってたのに
1
2
6
@avocado_tw
avocado🇺🇦
2 years
@NaotsuguSomeya @ATM_09_TD 現新比較中にバグに遭遇する事はあるあるデスね😊。 システムリプレイスは保守とスコープが違うので、システムリプレイスチー厶ではそのままにしておいて、保守チームでfixしているはずですよ。
0
4
13
@yossy52
hideki@鉄分多め
2 years
@NaotsuguSomeya 同じようにバグを実装したことあります。 例外発生するところまで同じように。。。
0
1
6
@togoshicom
luke yuzo
2 years
@NaotsuguSomeya そうなるとバグというよりも仕様と言った方が近い。 真面目な話で。
0
6
40
@kizetubutter
MURAKAMI Ken@レガシー園児ニア
2 years
@NaotsuguSomeya 連携先がバグ前提で動いてるから直せなかったりする。シンプルなものだと単純にフラグの0/1が逆転してるとか。他だと素直に考えてバグと判断できるけどホントにバグかどうかは誰にも確定できないとか。よって現新比較のみが判断基準になる。
0
19
48
@SyatikuCapibara
カピバラ社畜
2 years
@NaotsuguSomeya ただ現行互換を考えればこうなるしかなくて、正しい仕様がわからない以上、逆に結果を変えることはできない。下手に変えてどこかで処理結果異常や差分が出て業務止まったらこっちの全責任になるからこうなるしかない。
0
8
23
@comtang_7
チンギス🍥
2 years
@NaotsuguSomeya それはモヤモヤしますね、そこは臨機応変に気づいた点として記録に残して修正したいですね笑
0
0
1
@tomoki0sanaki
tomokisanaki
2 years
@NaotsuguSomeya 似たような話、8080のCPUをライセンス生産していたNECがバグを直したバージョンを出したけど売れなかった経験からそのままにしたとかなんとかって、NHKスペシャルの電子立国日本だったかで視聴した記憶がある。...ハードでもソフトでも似たような話はあるんだろうなぁ、、、と
0
5
5
@gillbates4351
Gill Bates
2 years
@NaotsuguSomeya MicrosoftがNTを作ったときにあえてWindows APIのバグを移植したという逸話がある
0
3
0