光陰塾【東大式進捗管理塾】 Profile Banner
光陰塾【東大式進捗管理塾】 Profile
光陰塾【東大式進捗管理塾】

@kouinjuku2024

3,519
Followers
0
Following
85
Media
970
Statuses

【有料級受験情報毎日更新✍️】 東大&医学部卒プロ講師が2人3脚で指導/「進捗管理」と「24時間質問対応」で最短距離,最大効率で医学部,難関大に合格/業界最安値 【累計100名以上を東大,医学部に合格させた塾】 【ポストは東大卒 藤原達徳】

⬇️業界最安オンライン塾 |少数精鋭指導のため月定員5名のみ
Joined March 2021
Don't wanna be here? Send us removal request.
Pinned Tweet
@kouinjuku2024
光陰塾【東大式進捗管理塾】
2 months
【勉強時間】について 難関大合格者の一週間の「勉強時間」です。 高1:25時間 高2:35時間 高3:45時間 浪人・再受験生:84時間 これらは当たり前に出来るようにしてください そろそろ本気ださなければ、間に合いません。
21
256
2K
@kouinjuku2024
光陰塾【東大式進捗管理塾】
1 month
【一番好きな合格体験記】 「得意不得意は勉強してるかしてないかの違い」
Tweet media one
2
97
2K
@kouinjuku2024
光陰塾【東大式進捗管理塾】
3 months
【受験生なら知っといて欲しいこと】 ・マーチ3ヶ月は高校偏差値73以上 ・埼玉大学以下の国公立は日東駒専レベル(コスパ最強) ・早慶は高2から勉強開始で大体受かる ・高3春に書いた第一志望に受かるのは1.2% ・偏差値65(最低医学部レベル)は参考書2~3冊きっちりやればいける
14
89
1K
@kouinjuku2024
光陰塾【東大式進捗管理塾】
2 months
【受験全般】 今の私立医学部の難易度はかなり高い。指導してきた体感では 杏林医=慶應理工下位層 順天医=東大中位層 日本医科=京大中位層 くらいのレベル感である。
45
51
868
@kouinjuku2024
光陰塾【東大式進捗管理塾】
26 days
【受験全般】 出来ない人は 総じて当たり前の基準が低い。 ・1日10時間勉強 ・問題集5周 ・隙間時間に勉強 ・最適なレベルの情報収集 上記のものは「努力してやるもの」ではなく 「当たり前にやること」です。 逆に言えば 当たり前ことを当たり前にこなす これをするだけで上位1割になる。
2
80
594
@kouinjuku2024
光陰塾【東大式進捗管理塾】
18 days
【受験全般】 数学「1対1対応の演習」 英語「やっておきたい700」 化学「化学重要問題集」 物理「名問の森」 をやれば偏差値65(地方医レベル)になる ただ「しっかりやる」というのが肝。 「反応速度」「想起速度」「読解速度」「計算力」「パターン化力」 を養わなければ偏差値65には到達しない
3
43
581
@kouinjuku2024
光陰塾【東大式進捗管理塾】
20 days
【受験全般】 「勉強が出来る時間」は1年間一定ではない 3~8月「メンタルの安定、やる事は演習」で一番勉強時間がとれる 9~12月「寒くてメンタル不安定、試験対策」であまり勉強時間できない 1~2月「直前の体調管理、メンタルの不安定」で一番勉強とれない 実は勉強時間のピークは『今』です。
1
60
480
@kouinjuku2024
光陰塾【東大式進捗管理塾】
3 months
【受験全般】 今の時点で ・単語帳1冊、基本的文法 ・副科目(理社)1教科標準問題完成 ・数1A,2Bの標準問題がある程度完成 が出来てなくて「医学部,東京一工」受験予定の人は 『まじで危機感持った方が良い』 ライバルよりかなり遅れてるって。
2
46
460
@kouinjuku2024
光陰塾【東大式進捗管理塾】
14 days
【受験全般】 今の時点で ・単語帳1冊、基本的文法 ・副科目(理社)1教科標準問題完成、もう1科目基礎完成 ・数1A,2Bの標準問題がある程度完成 ・週40時間勉強 ・古典基礎完成 が出来てなくて「医学部,東京一工」受験予定の人は 『まじで危機感持った方が良い』 ライバルよりかなり遅れてる。
0
46
460
@kouinjuku2024
光陰塾【東大式進捗管理塾】
22 days
【判定の割合】 これは勘違いしている人が多い E判定→60% D判定→20% C判定→4% B判定→12% A判定→4% が真実の割合(A~Cは模試による)
Tweet media one
0
45
394
@kouinjuku2024
光陰塾【東大式進捗管理塾】
19 days
【数学】 青チャートは「パターン暗記をする」インプット問題集なので出来るようにして当たり前。 1対1対応やプラチカなどのアウトプット問題集で分からない時 「どのパターンの問題」 「類題はどの問題」 「近しい考え方はどの問題」 と青チャートに戻る時に数学力は一番伸びる。
0
29
390
@kouinjuku2024
光陰塾【東大式進捗管理塾】
13 days
【勉強時間】 高校3年生 「平均6時間/日 45時間/週」 浪人生 「平均12時間/日 84時間/週」 は勉強して欲しいですが 殆どの人はいきなりこのペースで勉強は出来ない。 やり初めは ①毎日何かしらやる ②毎日3時間やる ③毎日7時間やる 正直、①でも脱落者が多い。 徐々にペースをあげていくこと。
0
42
413
@kouinjuku2024
光陰塾【東大式進捗管理塾】
22 days
【受験全般】 最近勉強を開始した人は時間を投資した割にはリターンが得られない時期だと思います。 『勉強開始してから3ヶ月は偏差値には表れない』 を理解してください。 いまは目の前の一問一問を解けるようになることを大切にしてください。 「6月乗り越えられた人は受験に勝てます」
0
45
352
@kouinjuku2024
光陰塾【東大式進捗管理塾】
18 days
【最適な勉強計画の作り方】 『1週間ごとの計画が最適』 1日ごとだと「想定外のこと」で破綻、1ヶ月だと目標に現実感が沸かないから 【オススメ計画】 ・週1で完全offの日を作る ・勉強を進める日と復習の日を作る ・1日の中で気分で教科を変えながら ・2日頑張り、1日抜く ・『継続に重きをおく』
Tweet media one
0
32
319
@kouinjuku2024
光陰塾【東大式進捗管理塾】
23 days
【勉強全般】 模試の振り返りを軽視している人が多すぎる。 ・時間配分は適正だったか ・解く順番で損をしてないか ・基礎内容の抜け漏れはないか ・解けなかった問題はストック ・捨て問を考察する ���ケアレスミスの種類を記録する などやることは山程ある。 『ここの丁寧さで成績の差が開く』
0
23
258
@kouinjuku2024
光陰塾【東大式進捗管理塾】
3 months
【英語難しい6大学】 1分間に必要な英語処理速度(WPM) 東京大学…WPM114、総合力×時間圧力 早稲田理工…WPM111、専門用語 早稲田社学…WPM120、専門的内容 京都大学…WPM100、国語力必要 外語大…リスニングと記述力が必要 国際教養大…受験英語以外の対策も必須(300語エッセイ) ※高校生平均WPM70
1
26
240
@kouinjuku2024
光陰塾【東大式進捗管理塾】
3 months
【受験とは】 なぜ今辛い勉強するべきか分からない人への画像
Tweet media one
2
25
239
@kouinjuku2024
光陰塾【東大式進捗管理塾】
17 days
【模試判定】 模試が返却されて判定に落ち込んでる人へ 今の段階では「第一志望E判定」であるのは当然。 逆に「第一志望A判定」がとれていたらもっと志望校を上げるべき、E判定だから挑戦する第一志望なんです。E判定は志願者の半数以上を占めてる。 『信じて勉強し続けた者が一気に受験者を抜く』
0
17
236
@kouinjuku2024
光陰塾【東大式進捗管理塾】
22 days
【受験全般】 "勉強弱者"は ①テストを受けない (負けても傷つかないよう競争から降りる ②他人の競争に関心を移行 (完全に傍観者に徹して他人の競争を上から目線で楽しむことで、自身の成績は忘れる ③人の邪魔をする(相対的に上がろうとする 強者は逃げずに自分の成功だけ見つめてやる
1
29
225
@kouinjuku2024
光陰塾【東大式進捗管理塾】
1 month
【数学偏差値60がリトマス紙】 河合偏差値60以下は 基礎が固まってないので 網羅系の参考書(チャート、Focus Gold)をやってください 「解くペース」… 週25~50題(5~10題/日) 「勉強法」…1週間で1分野克服 ※「思考する」というより「暗記する」を意識すること。
1
24
221
@kouinjuku2024
光陰塾【東大式進捗管理塾】
29 days
【暑い夏勉強注意すること】 『夏は受験の天王山』 1日を潰さないための注意点を列挙します。 ・極端な温度変化は睡魔の原因(冷房は気をつけよう) ・自習室の汗臭い人に注意(勉強どころではない) ・体力の消耗(移動中の暑さは体力を奪います。なるべく外にでないよう) 夏を乗り越えよう!
0
14
208
@kouinjuku2024
光陰塾【東大式進捗管理塾】
1 month
【英語】 受験生が夏休み前までにすべきこと。 解釈の本1冊を回し、標準難度の構造ならばすべて瞬時に見抜けるようにしておく。これは最優先。 長文は週1〜2本程度で進めればよいが、読む速度は遅めで仕方ない。それよりも丁寧さを追求。焦って多読すると逆効果になる可能性も高い。
0
21
203
@kouinjuku2024
光陰塾【東大式進捗管理塾】
1 month
【数学】 受験生が夏休み前までにすべきこと。 少なくともIAIIBの基礎参考書を終えておく。 夏休みは『数III基礎』と『IAIIB演習』に費やしたいため。 『基礎参考書』とは、基礎問題精講やチャートの基本例題程度を指す。『終える』とは、完璧に説明できることを指す。『ただ解けるだけ』は無意味。
0
24
198
@kouinjuku2024
光陰塾【東大式進捗管理塾】
16 days
【問題集の理想完成度】 問題集は一周で完璧にする必要はない。理想の完成度は 1周目 「理解をする(先生のように教科書を読みながら人に説明できる)」 2周目 「時間をかけてもいいのでなるべく解答見ずに再現」 3周目 「時間かけずに再現」 4周目以降 「注意点や問題のパターンを脳内で高速再現」
0
20
196
@kouinjuku2024
光陰塾【東大式進捗管理塾】
2 months
【マーチ文系の難易度を1としたら】 東大理三 1000 京医  700 医科歯科 600 東北医 500 理一 500 文一600 文三 450 京大理系非医平均 450 京大文系平均 400 早稲田政経 30
1
15
184
@kouinjuku2024
光陰塾【東大式進捗管理塾】
14 days
【受験全般】 受験に落ちる人の特徴として「苦手科目」放置があげられる。 人間は無意識に「苦手なもの」を避けて生きてる。 得意なものと苦手なものを同じくらいやってると思っていても 実際は、「苦手:得意= 3 : 7 」になっている。 意識的に「苦手な科目」を多いくらいにやるのがちょうどよい。
0
20
190
@kouinjuku2024
光陰塾【東大式進捗管理塾】
1 month
【物理】 受験生が夏休み前までにすべきこと 『力学』と『もう1分野(波動or熱力学)』の基礎参考書を終えておく。 夏休み中に『残り1分野』と『電磁気(の大半)』を習得したいため。 既習分野は、マーク模試過去問で8割以上を目標にしたい。 演習期前に基礎『だけ』でここまで上げておくのが大切。
0
21
186
@kouinjuku2024
光陰塾【東大式進捗管理塾】
5 months
【共通テスト 英語】 リーディング →難化 リスニング→ いつも通り 共テ英語リーディングに関して、文章の内容を理解する試験というよりはいかに文章飛ばすかとどの問題が1番厄介か一瞬で見極められるかが鍵でした。 →共通テストは攻略ゲームになってます。
0
13
178
@kouinjuku2024
光陰塾【東大式進捗管理塾】
1 month
【危険暴露】受験失敗の原因 ダニング=クルーガー現象をご存知だろうか。 「能力が低くなるほど自分を過大評価し、能力が高くなるほど自分を過小評価してしまう脳の癖」 この現象で失敗した受験生を数多く見てきた。 『参考書を自分より高いレベルにする』 『志望校を身の丈範囲外にする』
0
23
177
@kouinjuku2024
光陰塾【東大式進捗管理塾】
3 months
【受験全般】 「イキって難問ばかり解く」 「基礎問題に穴があるが公式導出,根本理解に重点をおく」 「難しい参考書ばかり使用」 これで落ちる人多すぎ。 受験は周りの受験生との戦い。他の受験生が解けそうな問題をしっかり正解していけば、合格できる。 『身の丈にあった学習しなければ伸びない』
1
15
177
@kouinjuku2024
光陰塾【東大式進捗管理塾】
1 month
【受験全般】 鉄緑会の「宿題量」「学習速度」は ・そこそこの難度の問題を正確に解答する ・反復練習による情報処理速度 能力を養っている。 今の大学受験(東大,医学部)に必要な能力は『落としてはいけない問題を正確に即座に解答する力』である。 決して、『激ムズ問題を閃きで戦う力ではない』
1
19
177
@kouinjuku2024
光陰塾【東大式進捗管理塾】
18 days
【受験全般】 受験を気合いで乗り越えようとする人が多いが、科学的アプローチは効率をかなり上げる。 「15・45・90の法則」 ▶︎15分は人間が特に集中できる時間 ▶︎45分は一般的な集中時間 ▶︎90分は人間が集中できる限界の時間 これを知っていれば脳のパフォーマンスを最大限まで引き出せる
0
22
179
@kouinjuku2024
光陰塾【東大式進捗管理塾】
1 month
【受験全般】 集中力を高めるコツは「引き算」です。やってはいけないことをなくすだけで集中力はかなり変わる
Tweet media one
1
23
179
@kouinjuku2024
光陰塾【東大式進捗管理塾】
2 months
【嘘みたいだけど本当な受験情報】 ・公立中学出身者:93% ・MARCH:受験生上位7% ・東大:世代上位0.5% ・浪人生割合:22% ・一学年医師人数:9300人 ・年収1000万円:上位4.9% ・年収1800万円(医師1年目):上位1% Twitterの情報は偏ってるから注意
1
25
160
@kouinjuku2024
光陰塾【東大式進捗管理塾】
1 month
【実際問題集を解くと】 1周目→ほぼ解けない 2周目→20%くらい解ける 3周目→60%くらい解ける 〰️〰️〰️〰️1ヶ月後〰️〰️〰️〰️ 4周目→また解けなくなっている 5周目→60%くらい解ける 〰️〰️〰️〰️1ヶ月後〰️〰️〰️〰️ 6周目→50%になってる 7周目→80%解ける のイメージ。 1周目で完璧にしようと思わないこと。
1
16
171
@kouinjuku2024
光陰塾【東大式進捗管理塾】
16 days
【受験全般】 勉強してるのに結果が出ない人の特徴が『学んだ事をやり切らずに問題集を変えていく』現象。10までやりきらずに4〜5くらいで止めてしまって、また違う事を0から始める。各分野で中途半端にしか学んでいないから突き抜けられない。非常に勿体無い。「やり切る」のは大前提
0
12
161
@kouinjuku2024
光陰塾【東大式進捗管理塾】
1 month
【化学】 受験生が夏休み前までにすべきこと。 基礎+αを全て正確に解けるよう見直す。エクセルなら基本・標準問題全てと、できれば重問のA問題までぐらい。 これ以上手を広げると『全て見直す』ことが不可能となる。 夏以降に不安なく有機に注力するために、このレベルを今固め切るべき。
0
18
155
@kouinjuku2024
光陰塾【東大式進捗管理塾】
2 months
【追記】 確かに「医学部と非医学部」、「私立と国立」を比べるのはナンセンスでした🙇 こちらの図が本意です。 国立医を国立非医に変換したのが分かりにくかったですね。
Tweet media one
4
16
161
@kouinjuku2024
光陰塾【東大式進捗管理塾】
26 days
【受験話題に言及】 最近Xで 「生涯年収では東大より医学部」 「東工一橋より早慶がコスパ良い」 と言われています。 これらは全て本当です。 ですが「年収やコスパ」に縛られず夢に挑戦することにロマンがあるんです。 たった一度の人生「他人の評価軸」ではなく自分の信念を貫くことが大切
0
20
157
@kouinjuku2024
光陰塾【東大式進捗管理塾】
17 days
【受験全般】 数学・理科などの1問に時間がかかる教科の復習方法は ①問題を見る ②解き方を想起 ③気を付けるポイントを確認 この3ステップを紙に書かず脳内で行う。 紙に書くと4問/1時間くらいしか出来ないが「脳内想起の復習法」では 30問/1時間 も回転できる。 回転数がパターン暗記に直結する
0
16
158
@kouinjuku2024
光陰塾【東大式進捗管理塾】
17 days
【戦略ゲーム】 真面目な生徒は「5教科7科目」みっちり勉強して受験します。 受かるならいいですが もし「勉強が遅れてる」「苦手科目がある」「試験に弱い」なら戦略的に土俵を変えるべき 「理科なし医学部」 「3科目の私文」 「英検で代用できる大学」 等様々ある。 結局『ずる賢い人』がうかる
1
9
151
@kouinjuku2024
光陰塾【東大式進捗管理塾】
1 month
【受験全般】 よく大きな目標ばかり立てる人がいますが 小さな成功の連続で大きな成功が手にはいります。 『偏差値70を目指そう→一週間で一単元』 と目標設定をちいさくすること。 大きな目標をたてても大体挫折します。 自信とは「成功体験積み重ねるゲーム」
Tweet media one
Tweet media two
0
17
142
@kouinjuku2024
光陰塾【東大式進捗管理塾】
29 days
【受験全般】 “競争”は他人より努力の量か質が高くて初めて勝てるんですが 競争相手の受験生 例えば鉄緑会って 平気で開成,筑駒の生徒が毎日追い込んでる中で 成功体験も無い人が 自分のペースで努力していては 受験に確実に負けます。
2
14
135
@kouinjuku2024
光陰塾【東大式進捗管理塾】
25 days
【勉強】 受験生の勉強は 「テキストを読むだけ」 「問題を解くだけ」 になりがち。 重要なことは 「テキスト読むだけでなく用語を覚える」 「問題解くだけでなくパターンを覚える」 ことを1日1時間、全力でやること。 テキスト読んでる時間の方が楽で前者の勉強に流れやすいが『暗記に意味がある』
0
14
132
@kouinjuku2024
光陰塾【東大式進捗管理塾】
27 days
【勉強は筋トレと同じ原理】 アウトプットする際の 「うーん、なんだっけ…」 「後少しで思い出せる…」 は頭に負荷がかかってる合図 脳は思い出す時の大きな負荷により、記憶されます。 ここで粘って、脳の中から情報を出せれば覚えられます。 もう一度言います 『脳にかかる負荷を大切に』
0
6
131
@kouinjuku2024
光陰塾【東大式進捗管理塾】
1 month
【模試の復習術】 ①解き直し (やってない範囲のはスルー) ②間違えた問題を使っている問題集に帰着させる(チャートの何番目と同じ,単語帳の何番 など) ③出来なかった範囲,分野をスケジュールに組み込む(スケジュールを変更する) ④目標点数に到達するためにどこは獲るべき、捨てるべきかを判断
0
15
128
@kouinjuku2024
光陰塾【東大式進捗管理塾】
4 months
【鉄緑会では教えているが学校では教えないこと】 数学IIシリーズ ①逆像法の考え方 (通過領域や線形計画法) ②接線、極線について (円から放物線へのアナロジー) ③束について ④根軸について それぞれを題材にして発信していきます。
1
9
126
@kouinjuku2024
光陰塾【東大式進捗管理塾】
19 days
【現代文】 現代文は、なんとなく解いている人が非常に多い科目。成績を上げるためには、『解いた問題の解答の根拠をしっかり理解すること』が重要。 「本文のどこに根拠があるのか」「選択問題であれば他の選択肢がなぜ違うのか」 を説明できるようにならなければ 問題演習しても成長しない。
1
7
131
@kouinjuku2024
光陰塾【東大式進捗管理塾】
1 month
【浪人】 『ネガティブな情報』 ・成績上がるのは30%で現状維持 50%、成績下がるは20%になる ・第一志望合格率は10% ・浪人後悔率60% 『ポジティブな情報』 ・第一志望校に受かった人は現役時より2ランク上の大学にいける(河合調べ) 浪人は簡単ではありません。 やるなら気合い入れて下さい。
0
13
125
@kouinjuku2024
光陰塾【東大式進捗管理塾】
11 days
【受験注意】 参考書ルートで失敗してしまう人は以下が理解出来てない ・参考書により「周回して完璧するもの」「エッセンスを抽出するもの」がある ・時期別にやるのではなく、あくまで定着ベースでやる ・input参考書とoutput参考書は同時平行でやる 『やり方を間違えると命取り』
0
10
138
@kouinjuku2024
光陰塾【東大式進捗管理塾】
1 month
【生物、社会は暗記が10割】 これらの科目に苦手はありません。 1日20用語×平日5日=100用語暗記 1日50用語×休日2日=100用語復習 このペースで毎日少しずつでも5ヶ月程度で完成します。 「生物、日本史、世界史」では2000用語覚えたら偏差値70(共通テスト9割レベル)になります。
0
11
127
@kouinjuku2024
光陰塾【東大式進捗管理塾】
3 months
【受験数学使えるサイト】 受験の月…1枚目 高校数学の美しい物語…2枚目 Math Clinic…3枚目 ※使い方,掲載内容は画像参照
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
0
17
123
@kouinjuku2024
光陰塾【東大式進捗管理塾】
2 months
【化学】化学で重要問題集(重問)は必須。絶対に何度も繰り返したほうがいい。最初は終わるまで2ヶ月くらかかるかもしれないが、2回目はその半分以下の時間でできるし,3回目以降はもっと短くなる。最後には2~3日で全体を見渡せるようになる。問題集を「回す」っていうのはこれくらいのことを言う。
1
11
119
@kouinjuku2024
光陰塾【東大式進捗管理塾】
28 days
【勉強全般】 効率的な記憶の仕方 ① 睡眠が記憶保持に影響する →1日の最後に暗記をやり、翌朝に再度同じところをやる ② 想起のキューが多様化すると思い出しやすくなる →暗記中に景色や周囲を見たり、普段と違う環境に身を置く この2つは効果がかなりでる
0
9
121
@kouinjuku2024
光陰塾【東大式進捗管理塾】
2 months
【受験全般】 高校数学の範囲外ではあるが、覚えておくと役に立つ定理・公式をまとめました。(東大,東工,医学部など) 鉄緑会、VERITAS、SEGなどの東大受験予備校では習う内容です。 ※論述の際にそのまま引用してはいけない ※基礎が完成が大前提
Tweet media one
Tweet media two
1
14
118
@kouinjuku2024
光陰塾【東大式進捗管理塾】
29 days
【暗記コツ】 ①記憶は思考の残りカスであるため、意味付けが重要 …暗記したいものをただ眺めるのではなく思考する ②構成をつかめば記憶しやすくなる …点でなくストーリーで記憶 (英単語なら単語の成り立ち) ③想起練習により記憶が定着する …忘却曲線に沿って、1回目 翌日 2回目1週間後 に復習
0
10
118
@kouinjuku2024
光陰塾【東大式進捗管理塾】
1 month
【記憶】 『長期記憶』は定期的な復習により作られます。一番良い復習サイクルは「忘れかけたタイミング」 1回目の復習 ↓ 勉強してから【2】日後 2回目の復習 ↓ 勉強してから【2】週間後 3回目の復習 ↓ 勉強してから【2】ヶ月後 この【マジックナンバー2】を意識すると効率よく長期記憶できる
Tweet media one
0
9
120
@kouinjuku2024
光陰塾【東大式進捗管理塾】
5 months
【理科科目選択】 化学281人 物理 3962人 生物 1人 ⬆️は2024の共通テスト満点の人数です。 医学部を受ける生徒で「大学で生物を使うから生物選択」という方がいますが物化をお勧めします。 まず医学部は大学入試を突破することが重要です。 「現実的に満点を取れるか」で選びましょう。
0
15
109
@kouinjuku2024
光陰塾【東大式進捗管理塾】
1 month
【学習習慣を作る6ポイント】 ①欲望を言語化 ②目標は小さく設定 ③自動化する仕組み作り ④他人を巻き込む ⑤外からのモチベーションを作る ⑥1個前の習慣を決める
Tweet media one
0
14
110
@kouinjuku2024
光陰塾【東大式進捗管理塾】
1 month
【共テ模試復習術】 模試が立て続けに行われてます。 ①間違えた箇所がどのような失点なのか分析(計算ミス,時間不足,経験不足,未習,など) ②大問ごとの時間配分を再検討 ③どの設問を飛ばすか分析 ④上記を踏まえてもう一度解き直す ⑤計画に組み込み練習 『模試は復習が一番大切』
0
7
109
@kouinjuku2024
光陰塾【東大式進捗管理塾】
1 month
【国語】 受験生が夏休み前までにすべきこと。 『苦手』かつ『共テのみ』の人は、秋以降の演習に向け土台を築く。あまり時間はかけずに。 具体的には、現文は漢字と用語。漢字帳+現代文用語集1冊ずつでよい。漢字は3周する。後者は『キーワード読解』『読解を深める現代文単語』がお薦め。
0
13
107
@kouinjuku2024
光陰塾【東大式進捗管理塾】
1 month
【受験全般】 どんな状況でも「腐らない」ことがとても重要。腐って動くのをやめてしまうと復活の芽はなくなる。迷走してても動き続けていれば突破口はいつか必ず見つかる。親も友達も周りも成果が出れば掌を返すから途中の評価は気にしなくて良い。
0
9
101
@kouinjuku2024
光陰塾【東大式進捗管理塾】
29 days
【勉強場所を変えると記憶力2倍】 場所を変えて勉強した人は、同じ場所で勉強し続ける人の約1.7倍記憶力が向上します。場所を変えることで、情報に紐づけられる手がかりが増えるから、思い出しやすくなるということ。暗記科目を勉強するときは、別の場所でやるのがオススメ。
0
11
108
@kouinjuku2024
光陰塾【東大式進捗管理塾】
28 days
【受験全般】 今やるべきこと 「何したらいいですか」っていう質問多いですが気づいたら共テまで1ヶ月とかなので、何よりも先に自分の「穴」を潰さないといけません。東大に限らず、「ずば抜けた科目が1つだけある人」より、「苦手科目がない人」の方が高得点になることはよくあります。
0
9
104
@kouinjuku2024
光陰塾【東大式進捗管理塾】
25 days
【理社】 『学校のペースでは間に合わない』 現役生に多いですが、学校のペースでやった結果「日本史の近現代史」「化学有機分野」が終わらないということがある。ところが入試では近現代史や有機の出題率は非常に高いため、対策をしておかないと死亡。 学校ペースより早いペースで学習すること。
0
13
102
@kouinjuku2024
光陰塾【東大式進捗管理塾】
26 days
【英語】 基礎英文問題精講などの解釈系問題集は「構造を正しく取り正しく和訳できる」は第1段階に過ぎない。「白文状態から全ポイントを指摘・説明できる」段階を経て「文中のフレーズを聞いたら次のフレーズが自然に出るまで幾度となく音読しまくる」の段階に至る。最後の段階は受験前日まで続ける。
0
9
99
@kouinjuku2024
光陰塾【東大式進捗管理塾】
1 month
【受験全般】 次の参考書に進むタイミングは非常に重要 ①講義参考書..完璧にする必要なし。多少穴があっても目を通したら、アウトプット参考書に進む。不明点で随時戻る ②単語,文法..一冊を完璧に。 ③網羅系問題集..8割を目安。次の問題集で弱点を補う ④アウトプット問題集..しばらくたって2周目
3
9
98
@kouinjuku2024
光陰塾【東大式進捗管理塾】
23 days
【受験注意】 私の受験時にも鉄緑の講師(理3)が 「古文はセンター2ヶ月前から」 「1日3時間勉強」 「高2までにセンター9割」 「数学掌握はマスト」 と言っていた これは 『俺はこのだけ出来た』というただのマウントで、指導者の適切な助言ではない このせいで受験失敗した多くの同級生がいた
0
5
98
@kouinjuku2024
光陰塾【東大式進捗管理塾】
1 month
【単語に人生狂わされる話】 受験生は「単語を知っている」とよく軽く口にします。 「単語を知っている」という状態をレベルが低い順に並べます。 ①英語→日本語に出来る ②付属する前置詞を言える ③派生語,動詞化,形容詞化,名詞化までつくれる ④慣用句を言える
1
9
97
@kouinjuku2024
光陰塾【東大式進捗管理塾】
15 days
【数学想起法】 青チャートの問題はたくさんある。 1周するのでも相当な時間を要し、周回すると前の知識がどんどん抜け落ちる。 推奨する勉強法は2周目以降にはなるが 「解法、注意点」を1問2分程度でどんどん想起していく練習 「理解の確認」「反復での想起」は書かずにやると効率がいい。
Tweet media one
0
11
102
@kouinjuku2024
光陰塾【東大式進捗管理塾】
27 days
【記憶法】 学習したことを何も見ずに朝晩に思い出してみてください。(アクティブリコール)これを日々意識するだけでかなり偏差値上がる。 人間はインプットしてる時よりアウトプットで思い出そうとする時に脳に大きな負荷がかかり、記憶に定着します。 ちなみに、 インプット:アウトプットト= 3 :
0
9
91
@kouinjuku2024
光陰塾【東大式進捗管理塾】
1 month
【日本の人口割合】 ・大卒:5人に1人 ・東大: 400人に1人 ・美容師:200人に1人 ・医師:350人に1人 ・弁護士:3000人に1人 ・英検1級合格者:5000人に1人(過去10年) ・年収1000万円以上:70人に1人 ※日本人口全体なので世代別ではないことに注意
1
10
88
@kouinjuku2024
光陰塾【東大式進捗管理塾】
28 days
【最強の記憶法】 「教科書を読んでも忘れる」 「暗記が辛い」を勉強で感じている人は「○○とは△△である」のように知識として記憶(意味記憶)してる傾向がある。 覚えやすい記憶法が、 "体験"として覚える「エピソード記憶」 ・人に説明する体験で記憶 ・内容に対し「自分で考えた体験」で記憶
Tweet media one
Tweet media two
0
13
88
@kouinjuku2024
光陰塾【東大式進捗管理塾】
2 months
【年間模試スケジュール】 駿台予備校 … 河合塾 … 代々木ゼミナール 東進 学力が固まってない人は駿台模試ではなく河合模試を受けてほしい。 駿台模試…応用力の試し 河合記述…標準力の試し
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
0
20
87
@kouinjuku2024
光陰塾【東大式進捗管理塾】
3 months
【勉強はじめた人は知るべきこと】 ・効率は後からまずは圧倒的量 ・成績に反映されるのは3ヶ月後 ・どの分野も参考書1冊を極め続ける ・楽して偏差値が上がるは信用しない ・計画は感情に左右させず数字ベース ・input :output は 3 : 7 知らないと間違った勉強をすることになります。気をつけて
0
9
87
@kouinjuku2024
光陰塾【東大式進捗管理塾】
1 month
【大学受験 SEG/鉄緑会】 周到な東大対策で必ず東大にぶち込む「反復を謳う鉄緑会」 数学の本質を掴めば受験は乗り越えれる「思考を謳うSEG」 今の大学受験では鉄緑会の思想が優勢で一般的に鉄緑の方が再現性が高い 『時間と圧倒的な時頭があればSEG思想』 『体力と情報処理速度があれば鉄緑思想』
1
7
81
@kouinjuku2024
光陰塾【東大式進捗管理塾】
12 days
【受験全般】 成績的・精神的によるスランプは避けたい。精神的なスランプを最小限にするコツは『調子良いときにやりすぎないこと』 やれるやれる!と乗ると反動が大きいし、その『やれたとき』を後の基準としてしまう。敢えて乗らずにペースを保った方が結局強い。調子いいときこそいつも通りに。
0
7
90
@kouinjuku2024
光陰塾【東大式進捗管理塾】
2 months
【成績上がらない人の、トレーニング面の共通点7つ】 ①科目変えすぎ ②時間追わない ③集中限界までやってない ④試験練習やらない ⑤前回の勉強の記録とってない ⑥スマホいじりすぎ ⑦逆に勉強時間長すぎ これらにだいたい当てはまる 逆にこれらと逆の動きを意識したら、確実に成長する
0
6
83
@kouinjuku2024
光陰塾【東大式進捗管理塾】
20 days
【古文】 失敗する人は文法ばかりやりがち。文法は問題を解く時に使うが「本文の内容をとらえる」際、優先度は高くない 『古文がなぜ読みづらいのか』 それは文章の省略が非常に多いから。その省略の大半は人物関連の省略。つまり、古文の読解には主語の特定が必要。そのためには敬語の学習が基本
0
5
86
@kouinjuku2024
光陰塾【東大式進捗管理塾】
3 months
【実際問題集を解くと】 1周目→ほぼ解けない 2周目→20%くらい解ける 3周目→60%くらい解ける 〰️〰️〰️〰️1ヶ月後〰️〰️〰️〰️ 4周目→また解けなくなっている 5周目→60%くらい解ける 〰️〰️〰️〰️1ヶ月後〰️〰️〰️〰️ 6周目→50%になってる 7周目→80%解ける のイメージ。 1周目で完璧にしようと思わないこと。
1
10
83
@kouinjuku2024
光陰塾【東大式進捗管理塾】
3 months
【医学部志望】 標準レベルの医学部受験において難問を解く学力はそこまで必要ではない。必要なのはやや高い水準でバランスよく点数を取ること。つまり、ライバルが確実に得点してくる基礎〜標準レベルの問題で失点しないことが大切。 難問奇問ばかり手を出すよりチャートレベルを丁寧にやること。
2
7
80
@kouinjuku2024
光陰塾【東大式進捗管理塾】
4 months
【国立2次試験の最大のニュース】 一橋大学 第5問 東京大学文系 第4問 が殆ど同じでした。 同じ年に入試問題が被るのは天文学的な確率
Tweet media one
Tweet media two
0
8
83
@kouinjuku2024
光陰塾【東大式進捗管理塾】
3 months
【浪人失敗する人の生活習慣】 ①午前中から本気を出さない ②朝昼夕ご飯を規則的にとらない ③昼休憩や夕方休憩を挟まない ④人とのコミュニケーションをとらない ⑤スマホのスクリーンタイムが2時間以上 ⑥朝起きるのが遅い(学校の登校時間までには起床する) 浪人は生活習慣が乱れると崩壊します。
0
10
81
@kouinjuku2024
光陰塾【東大式進捗管理塾】
12 days
【受験時代】 毎日朝から晩まで自習室にこもり、すごく勉強頑張ってて努力してる人がいる。 この人を見たのが 真剣に勉強をはじめた、きっかけ なぜそんなに勉強してるかって、 自分が大病に侵されていて 医者になり、 自分と同じような子を救いたいらしい
0
12
91
@kouinjuku2024
光陰塾【東大式進捗管理塾】
1 month
【90日後、ここまで成長できる】 ・英単語2000個(単語一冊分)増える ・数学の頻出問題550題をマスター ・現代文、古文はMARCH合格レベルまで上がる ・物理、化学は各500題マスター ・日本史、世界史、生物はキーワード2000個覚えられる ※学校のレベルの授業は理解してる前提 (学校授業は3ヶ月で完成)
0
13
82
@kouinjuku2024
光陰塾【東大式進捗管理塾】
24 days
【受験全般】 勉強法の本で 「量よりも質だ!」という主張が見つけましたが そもそも「量」と「質」って対立するものでなくて、『量質転化』という言葉があるように、”量”をこなした結果として”質”が手に入る。 勉強法の本ばかり読む前に まず 量をこなすことで効率的な勉強法が出来るようになる。
0
8
81
@kouinjuku2024
光陰塾【東大式進捗管理塾】
25 days
【継続法】 やる気が出ないときは「一番大事なタスク以外は今日はやらない」と決めると、とりあえず動き出せる。動き出すと気分が乗ってきて、気がついたら三番目のタスクまでこなせてる場合が多い。
0
9
80
@kouinjuku2024
光陰塾【東大式進捗管理塾】
3 months
【数学勉強法】 数学問題集を解くとき、偏差値レベルによって考える時間が変わります。 河合模試で 偏差値55以下…1秒で解答みる 偏差値56~70…5分、手が止まったら 偏差値71以上…手が止まるまで(一問30分以内) 数学苦手な人は自分で考える必要はない。まず解答を覚えること。
1
8
79
@kouinjuku2024
光陰塾【東大式進捗管理塾】
1 month
【受験全般】 1ヶ月で爆発的な成果を残せない人は行動している時間より躊躇してたり悩んでるように見えてただ何もしていない人が多い 一方1ヶ月で爆発的な成果を残せる人は、即決して動き、手を動かして次の月もまた爆発する 情報は溢れていてどの方向に進むのが最善かは明白、あとは行動。
0
10
76
@kouinjuku2024
光陰塾【東大式進捗管理塾】
1 month
【キャンペーン📌】 そろそろ受験のモチベが落ちてきたでしょう。 そこで今回復活のため 『参考書無料配布キャンペーン』 で7名に参考書を配ります 【応募方法】 このポストをリポスト 光陰塾のアカウントをフォロー 【当選確認】 このポストの7日後にこのアカウントで当選者発表ポストをします
Tweet media one
0
105
72
@kouinjuku2024
光陰塾【東大式進捗管理塾】
26 days
【英語例文暗記】 和文英訳、英作文を極めたいなら英語例文暗記はやるべき。 「If I were a bird, I would~ 」「 Were it not for the sun~ 」 を覚えていれば、英訳する時に「文法や構文」を考えることなく名詞だけ置き換え、瞬時に表現を引用できます。 100例文暗記すれば景色が変わる。
1
5
79
@kouinjuku2024
光陰塾【東大式進捗管理塾】
3 months
【数学】 青チャートはinput問題集、1対1対応や数学重要問題がoutput。 青チャートは例題だけを一通りやるのがオススメ。 Exerciseは1対1対応や数学重要問題集と同じレベルのなのでそっちで代用するのが効率良い。
Tweet media one
1
8
77
@kouinjuku2024
光陰塾【東大式進捗管理塾】
4 months
【今年の理系数学難易度】 京大>東大>阪大=東北大>>医科歯科>北大 範囲学習が終わっている生徒は解いてみてください。
0
12
74
@kouinjuku2024
光陰塾【東大式進捗管理塾】
2 months
【受験生なら知っといて欲しいこと】 ・マーチ3ヶ月は高校偏差値73以上 ・埼玉大学以下の国公立は日東駒専レベル(コスパ最強) ・早慶は高2から勉強開始で大体受かる ・高3春に書いた第一志望に受かるのは1.2% ・偏差値65(最低医学部レベル)は参考書2~3冊きっちりやればいける
1
9
76
@kouinjuku2024
光陰塾【東大式進捗管理塾】
10 days
【暗記苦手な人へ】 暗記で重要なことは 『中期的に反復すること』 一発で暗記できる人なんかいません。暗記苦手な人は反復回数が足りないだけです。 ex) 「衝突,合体,分裂→運動量保存の法則」 理系の解法パターン暗記においても 100回想起すれば誰でも覚えられます。
0
7
89
@kouinjuku2024
光陰塾【東大式進捗管理塾】
2 months
【化学全範囲修了期間】 化学という科目は3ヶ月で共通テスト、7ヶ月で二次試験、1年あれば国立医学部、東大レベルになります。 無機21時間(3H×7日) 有機旧1分野8時間 高分子8時間 理論24時間(3H×8日) 残りは演習(outputで定着させる) 化学は短期で完成するので 受験学年からで間に合います。
1
9
76
@kouinjuku2024
光陰塾【東大式進捗管理塾】
12 days
【受験全般】 大学受験は「才能/地頭の良さ」を持つより「継続する/自責で考える」など、考え方やマインドの方が結果への相関性は高い。 中学受験成功したけど大学受験失敗するのは「継続力/自責力」がないから。 距離が短いならうさぎが勝つけど、遠い/高い/難しいほど亀に軍配はあがる。
0
7
82
@kouinjuku2024
光陰塾【東大式進捗管理塾】
1 month
【継続の薬】 脳は「空間」と「精神」と「音」を混同する。 部屋が片付いてる→頭が整理される 天井が高い→心に余裕ができる 環境音→反復作業の集中に効果 クラシック音楽→集中力や記憶力を向上 自然音→ストレスや不安を軽減 ハイテンポの音楽→モチベ上昇
1
10
74
@kouinjuku2024
光陰塾【東大式進捗管理塾】
15 days
【受験全般】 総合的に成績を見てくれるメンターは大事。 各科目の先生は自分の担当教科のみ指導するため他教科とのバランスを考えにくい。 「苦手科目」「配点が高い科目」「伸びやすい科目」「費用対効果がよい科目」などやるべきことには優先順位が存在する。 『受験は1科目でなく総合点勝負』
0
4
75
@kouinjuku2024
光陰塾【東大式進捗管理塾】
4 months
【化学】化学で重要問題集(重問)は必須。絶対に何度も繰り返したほうがいい。最初は終わるまで2ヶ月くらかかるかもしれないが、2回目はその半分以下の時間でできるし,3回目以降はもっと短くなる。最後には2~3日で全体を見渡せるようになる。問題集を「回す」っていうのはこれくらいのことを言う。
0
9
72