km Profile Banner
km Profile
km

@knjmti

697
Followers
568
Following
7,426
Media
18,555
Statuses

@onevoicezine | GUIDING

Joined June 2010
Don't wanna be here? Send us removal request.
@knjmti
km
7 months
あの家が燃えている…フィラデルフィアのCaptain Jazz。もう何もかもネタじゃないかと思うんだけど、曲の方は先行2曲の段階で素晴らしいから参ってしまう。向こう側に行ってしまったYou And Iというか、とにかくエモーションを極限まで高めたSkramz。静と動の落差がエグい。。
Tweet media one
1
83
373
@knjmti
km
4 years
ナイロビのDUMA。グラインドもアフロビートもシンゲリとかも全部飲み込んでトランス入ったエクストリームミュージックの極北ならぬ極南。これぐらいで丁度良いと思う人は案外いるはず。本当にキテいる。来ている。
Tweet media one
1
48
188
@knjmti
km
7 months
あの家がニンテンドー風になっている…。ユタのc h pointがAmerican Footballの1stをゲームュージック風にアレンジしたカバーアルバム。Sunny Day Real Estateとかも曲単位でYouTubeに上げていたのが、今度はアルバム一枚ごとやってしまった静かに狂った作品。世界は広い…。
Tweet media one
1
29
133
@knjmti
km
10 years
このThe SmithsのTシャツやばい。。 http://t.co/bM9M8fFLWL
Tweet media one
5
139
92
@knjmti
km
4 years
The Sunset SkinsというNYのラテン系アメリカ人による87-89年にいたスキンズの話。極右とかナチでは無く、10代のストリートギャング。とはいえマフィア,格差,人種等々の時代が生んだ産物なのかと。メンバーは後にMerauderやAll Out Warを始めたり牧師になったり。
1
23
71
@knjmti
km
9 months
FAR APARTのディスコグラフィがシカゴのFound Footage Records からリリース。まさか出るとは…というか、こんなに曲があったとは…と、色々と驚きが。リマスターされてるけど、それに留まらない荒削りな衝動ぶりが魅力。超名曲のHazelはデモバージョンも収録の擦り倒しぶり!
Tweet media one
1
17
71
@knjmti
km
5 years
TEXAS IS THE REASON,ex-Shelter等々のNorman Bannonのエモに関する回顧録。90年代、多様化するHCやメディアに違和感を感じ、手がけたファンジンAnti-Matterではより内省的なアプローチをしていき現代の「エモ」へと、そしてあのバンドの話を…という所で今回はお終い。。
1
11
61
@knjmti
km
4 years
THE 1975、本当にハードコア好きだったのか。
Tweet media one
@knjmti
km
4 years
しかも一番右はSOIA。
Tweet media one
0
0
2
1
21
62
@knjmti
km
2 years
CANDYの新作、本当にヤバい。USハードコアにG.I.S.M.やMerzbowやAuther & Punisher要素、これって1バンドで今のRelapse体現してるじゃん!といった内容。最後はガチのインダストリアルノイズ曲たっぷり。好きなものが全部入っている。
Tweet media one
1
5
53
@knjmti
km
5 years
ハードコアとかNEWSCHOOLとかyouth crewを聴き始めた人が検索とかして調べた時に、◯◯聴いてない奴はダメとか言う気持ち悪いジジイしか出てこない事態を減らしたいという気持ちはある。なんで普通に紹介できないのかねあいつら。
0
12
50
@knjmti
km
10 months
これはマジで震えた。シンガポールのConstitution。Magnitude,Envision,Secondsightのサウスフロリダに、Have Heartにも通じそうな雰囲気。アグレッシブとエモーショナルが共存していて、2022年のプロモにはオリエンタルなSEも入りアジア感も。まだ曲少ないのだけが残念。。
Tweet media one
1
13
47
@knjmti
km
3 years
カナダのFPG。最初の頃は普通にメタリックなハードコアだったのに、一体なにと契約してしまったんだろう…と思うぐらい、超大雑把に言えばe-town concreteミーツMercyful Fate,サバスぐらいのクロスオーバー。メンツにオルガンがいたり。メニューが多過ぎるラーメン屋状態。
Tweet media one
1
12
45
@knjmti
km
1 year
こういうビートダウンが聴きたかった!的なサンディエゴのOUT OF CHANCES。デスメタルに寄り過ぎないハードコア成分濃い目。走ったりダンス的なパートもあるけど、ガラッとエグく落とすのは流石。Bulldoze、どちらかと言えばDENIED。ロウな音作りも雰囲気出てて良い。
Tweet media one
0
5
45
@knjmti
km
4 years
音楽好きだけど、色んな理由でライブに行けない人が沢山いる。それを忘れたら、演者とか客じゃなく人間以下の以下だ。ちょっとそういう人が多い。
0
12
43
@knjmti
km
1 year
DARKSIDE NYCのbandcampにDARKSIDE期のデモが上がっていた。後の音源よりNYHC色が濃いけど、デスメタルインフルエンスも解像度高めで聴きやすい。ルーツを知るのに持ってこいのデモ。
Tweet media one
0
11
40
@knjmti
km
7 years
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
0
8
38
@knjmti
km
4 years
1920年ごろに描かれたペルシャの悪魔だそうなんだけど、なんとういうか全体的にゆるいというか…怖いんだろうけどそれがこう…というか…
Tweet media one
1
10
36
@knjmti
km
7 months
キングオブ過小評価エモ・フロリダのThe Rocking Horse Winnerはマジでソレそのもの。As Friend Rust, Dashboard Confessional, Further Seems Forever/Strongarm等々90's末のシーンを代表するバンド在籍のメンバーも居て、音も同系統で間違い無かった。良いんだマジで。
Tweet media one
2
6
35
@knjmti
km
9 months
Mineralみたいなバンドが聴きたいと思い、出会ったのがM.I.J.。The Promise Ring,Jejune,そしてHankshawみたいで、メロディの美しさと、ハードコアパンク由来のアグレッシブさは絶品。↓はキャリア後期の作品なのでエモさが際立ってるけど、初期のいかにもな青い感じも良い。
Tweet media one
1
2
34
@knjmti
km
5 years
Seven Sisters of Sleepの捕まって無い方のギターが加入したバンドQAALM。葬式感ありの陰鬱で悲壮感漂いまくりのスラッジドゥーム。bcに上がってるのは1曲だけ。これからどうなっていくのか楽しみ。
Tweet media one
2
9
33
@knjmti
km
4 years
どこで誰に録って貰ったか、誰にミックスやマスタリングされたか、アートワークを手掛けたのは誰なのか、サブスクではわからない話で。そこを疎かにしたらいよいよ終わり。
0
10
33
@knjmti
km
7 months
THE HOPE CONSPIRACYの新作。嘘じゃないよな?ほんとにHOPECONだよな??と確認したけど、するまでもなく、00'sハードコアの真打ち中の真打ち、後の世代に影響を与えたサウンドに間違いは無く、よりパワフルに脂が乗り切っている。Deathwishからというのも彷彿系で熱い!
Tweet media one
1
8
33
@knjmti
km
8 months
HARMS WAYの5年ぶりの新作。90年代にDisembodiedが確立したヘヴィな『ハードコア』を継承してるのは間違い無くこのバンド。音の一つ一つが重く、メタルでは無く、ハードコアで出来る最大限を拡張するヘヴィネスを発揮している。もう匠の領域。本当に裏切らない一枚。
Tweet media one
1
7
32
@knjmti
km
3 years
ケニアのDUMAがSUB POPから2曲入りの音源出してるんだけど、この組み合わせは全く予想だにしなかった。内容は前作より気持ち電子濃い目でアヴァンギャルド感ちょい増し、相変わらずの東ア的エクストリームグラインド~デスメタル云々。
Tweet media one
0
10
31
@knjmti
km
5 years
プリミティブ絶望ブラックメタルyouthcrewのYOUTH OF TONIGHT。死ぬほどショボい。とは言っても音源の売り上げはアラバマの中絶関連やLGBTの若者を支援するための団体に寄付されたり、ステイトメントはSxEそのものと至って真摯。両手+顔面でXXXは初めて見た…。
Tweet media one
Tweet media two
0
12
29
@knjmti
km
4 years
ついでにMAROONの2000年ブラジルのライブ。覆面パーカーでFirestormを1曲目にやるピュアな時代が…よりも熱気で倒れないかと心配に。やっぱり2曲目以降はさすがに上着は脱いでいた。
Tweet media one
0
5
30
@knjmti
km
4 years
Shield解散後vo.とdr.以外でやっていたLEIA. 。96年頃の作品で、当時お金が無くリリース出来なかったそう。Sense Fieldと初期Samiamに影響を受けたとの事で、Texas Is The Reason+Shieldみたいな感じ。というかアコギの入れ方が完全にShieldで最高。
Tweet media one
1
5
28
@knjmti
km
7 months
シラキュースのAzsharaのdemo。Ephyraからリリース、このジャケ…もうアレでしょう!と、Prayer For Cleansing,A Mourning Star等々、叙情とNEWSCHOOLが入り混じる、ヤバめメタルコア。本人達に直接聞いてみたら、State Craftも好きだそう。この路線は良い流れ来ている。
Tweet media one
1
3
28
@knjmti
km
2 years
94-97-以降タイプNEWSCHOOL HARDCOREスターターキット。
Tweet media one
0
10
27
@knjmti
km
8 months
凄いバンドきた。ベルギーのPARASITE。Dead Stop,Justice,Rise and FallのメンバーでやっているTragedy,From Ashes Riseを更にメロディックにして、パンクに寄ったDischarge的な音。哀愁と共に爆ぜるd-beatで突っ走るのが滅茶苦茶格好良い。こういうのも出来るのか。
Tweet media one
1
5
26
@knjmti
km
2 years
GUIDINGのEP"will"をbandcampにてリリース致しました。ハードコアの原点に挑戦した内容となっております。4曲5分で終わるので、ぜひ聴いて貰えればと!感想など寄せて頂けると幸いです!
Tweet media one
2
7
26
@knjmti
km
3 years
別に海外バンドを呼ばなくても海外バンドの誰某と知り合いじゃなくても、何枚もアルバム出さなくても、バンドやってなくても、どこそこのバンドと仲良くしてるからとかじゃなくても、音楽を語る事は自由。むしろ↑で挙げた奴の声がデカいのは文化として不健康。やる事やれば誰でも自由。
0
1
25
@knjmti
km
2 years
Gillian Carterの新作がマジで凄い。ちょっとやそっとのscreamo/skramzでは満足いかなくなった人向け?のエクストリーム。例えに出すのが申し訳ないけどTouché Amoréとかが止まって見えるぐらい。エモいパートは忖度程度、ここまで超絶が過ぎるとジャンルを超えてしまう。
Tweet media one
0
6
25
@knjmti
km
4 years
ベルギーのバンドだと思うんだけど、よくわからないRainの97年作アルバム。危ない危ないよ…とハラハラするほどM◯RNING AGAINやGO◯Dlife直系のエッジメタル~NEWSCHOOL。気を抜いて聴くと(あれ、今なに聴いてんだっけ?)となるので、特にMAが好きな人はぼんやり聴こう。
Tweet media one
0
2
24
@knjmti
km
8 days
超反則級スーパーバンド、FACE THE PAINのdemo。メンツがTrupped Under Ice,Never Ending Game,Magnitude,Ecostrike等々。それがThe First Step,Floorpunch,True Colors的なyouth crewをやるんだから、メジャーリーガーが小学生の草野球で全力を出すぐらいの衝撃。全部ヤバい。
Tweet media one
0
5
24
@knjmti
km
2 months
BALMORAとSince My Belovedのスプリット。大袈裟でも何でもなくNEWSCHOOLハードコア/METALCOREの歴史を塗り替える壮絶な内容。新世代が続々出現する昨今だけど、これはモノが違う。個人的ベストはBALOMRAの3曲目。膝の皿が割れるまで泣いて膝つきたくなるPUREぶり…!!
Tweet media one
1
3
24
@knjmti
km
2 years
ヤバいヤバいと見聞きしていたForeign Handsの新作。Poison The Well,Misery Signals系統の音で、真新しい事はしていないのに、ここまで仕上げる地肩の強さ。ここまでやらないとNEWSCHOOLハードコアとは言えないと言っても良いぐらいレベルを引き上げたのではないかと。凄い。
Tweet media one
1
6
24
@knjmti
km
4 years
Rusty Mooreが撮ったBad BrainsのHR with マイクスタンドは本当に格好良い。
Tweet media one
1
4
22
@knjmti
km
6 months
youth crew 2023 BEST 9
Tweet media one
1
5
22
@knjmti
km
7 years
レコード屋に行ってインスタに上げる写真だけ撮って帰る奴とか、バンドなのかブランドなのか何が書いてあるのかもわからずにTシャツを着る奴とかに対して、ソレきっかけで興味を持ってくれたら…みたいな見方も結構だけど、過ぎた寛容は身を滅ぼすので、不快なものは不快で良いと思う。
1
11
22
@knjmti
km
2 years
98-02年に活動していたノースカロライナのFar From Forgiven。これは良いlike Prayer For Cleansingだと思ったら、間違いなく影響下にあるとのこと。時代か。メタルコアブレイク前夜の雰囲気も。7月にForce of Reckoningから枚数限定でCDリリース。
Tweet media one
1
5
23
@knjmti
km
4 years
スウェーデンのNEVERENDING…の97年発デモが膝付き必須の正真正銘のNEWSCHOOLハードコアでヤバい。化け物じみたクオリティ。SHIELD+フロリダのメタリック仕上げ。この後の作品は少しエモくなるけど。
Tweet media one
0
4
23
@knjmti
km
4 years
イタリアのSynthwaveデュオNitelightによるDeathのSymbolicのカバーアルバム。全曲カバーするのがエラいよ…と思って聴いてたんだけど、外れ曲が無いから全部やらざるを得ないんだと気付く。個人的にはMisanthropeが良かった。
Tweet media one
0
5
22
@knjmti
km
6 months
POWER TRIPの再結成。曲始まりの会場全体のシンガロングの熱さが泣ける。バンドを再開するのは勿論、別のバンドでも良いし、とにかく音楽を止めないのが、故人への何よりの供養になると思う。 ▶︎Power Trip - 12/01/2023 - secret / mystery set - Austin, TX @ The Mohawk
Tweet media one
0
4
22
@knjmti
km
6 years
MORNING AGAINの新作のジャケ。バンド初のビル。ビルか…。
Tweet media one
0
11
21
@knjmti
km
11 months
インドネシアのOrnamentのデビュー作。H8000、それもCONGRESSに影響を受けたと思われる90'sエッジメタルスタイル。叙情的なSE等はお約束としても、単なる模倣に留まる事なく、最後の曲の歌メロパートは熱くなるものがあった。毎度思うけど、遂にこんなのも出てきたか…!
Tweet media one
0
8
22
@knjmti
km
7 months
BrooklynVeganの過小評価された00's初頭のエモバンド10選。よく聴くものから、全く知らなかった…というものまで。確かに納得。それでも埋もれている?↓Holy Roman Empireは当方イチオシです。
Tweet media one
@knjmti
km
9 months
Holy Roman Empireの05年リリースのEP。メンバーオブArma Angelus/Extinction,The Suicide File,Shai Hulud等々で、Copper,Beta Minus Mechanic,Ashes等々のハードコア通った人がやりがちのエモ。時代に埋もれがちだけど、間違い無いバンド。
Tweet media one
2
1
4
0
1
22
@knjmti
km
8 months
E-Town Concreteの新曲。こんなETCが聴きたかった!と思わせる、まさに名曲Shaydeeの再来とも言えるヒップホップ×ハードコアメタルの極地。でも単なる焼き増しじゃなくて、テンポチェンジでモッシュパートに持っていくベテラン技も繰り出したりと、只者じゃ無い感じも良い。
Tweet media one
1
10
21
@knjmti
km
4 years
この度、インタビューとトークだけを扱う"ONE VOICE ZINE"というweblog/webzineを始めます。月刊です。コマーシャルよりアーカイブ、ソーシャルよりパーソナルなトピックに照準を定めた内容にしていきます。7月分は本日18時ごろに公開予定。宜しくお願いします!
Tweet media one
0
9
20
@knjmti
km
2 years
メンバーの3人がex-CHILDREN OF GAIAのブラジルのNothing In Between。前歴は全く関係の無いShai Huludが過ぎる熟練フックにMisery Signals的なメロディ加減やComeback Kidの疾走感が乗っかるクオリティの高い作品。何より鉄板の船ジャケ。
Tweet media one
0
5
21
@knjmti
km
1 year
Since My Belovedの新作。最高だった前作の路線を踏襲しつつ、プロダクション面が向上していて、キックえぐめが心地良く、より聴きやすくなった印象。Prayer For CleansingやUndyingとか、メタルコア×NEWSCHOOLハードコアのグレイトな折衷作。
Tweet media one
0
5
19
@knjmti
km
6 years
カナダのserration、TURMOIL,HARVEST,Jane Doe以前のconvergeみたいな不協和音が入りつつヘヴィでズンズンくるハードコアで格好良い。Mortality Rateのドラムがボーカルの模様。
0
4
19
@knjmti
km
4 months
テキサスの"HARDGORE DEATHMETAL" CORPSE PILEのEP。まさにMaggot Stomp!というレーベルカラー全開のリリース。過去にスプリットも出してるSnuffed On SightやBodybox、カバーもしてるMortician等々の「ヤバいデスメタル」感が冴え渡っている。カンカンスネアがまた堪らない。
Tweet media one
0
8
21
@knjmti
km
5 years
フィリピンのxBonded by Convictionxのアルバム、レーベルインフォに「スキルが無い」と書かれるぐらいのポンコツぶりが最高なエッジメタル。初期SUNRISEとかxmaroonxとか南米の同様のバンドを更にタイムスリップさせた感じ。もう本当にこれで良い。
1
6
20
@knjmti
km
2 months
LAのUnder Your NailのデビューEP。先月ファーストライブをしたばかりなのに、何なんだこの枯れ具合は…と、息が漏れるほどのエモさ。MineralのEndserenadingやPenfoldから激する部分を抜いて、lo-fiに暖かみを加えて仕上げたような作風。こういうのを待ってた。渋くてエモい!
Tweet media one
0
4
18
@knjmti
km
6 years
SEVEN SISTERS OF SLEEPのメンバーが16歳の男になりすまし、14歳以下13人の女の子にワイセツ画像等々を求めたとして、20件以上の罪で告発されたとのこと。これを受けてバンドは解散。他のメンバーは知らなかったそう。なんかこんな話ばかりでウンザリだ。
@invisoranges
Invisible Oranges
6 years
Seven Sisters of Sleep break up after member arrested for child pornography
1
8
1
1
44
20
@knjmti
km
9 days
名古屋/大阪のRECLUSEの EP。こりゃたまげたなあ…息が漏れる内容。MagnitudeやSpiralといった昨今の現代Straight Edge Hardcoreは日本ではなかなか難しいテーマだと思うんだけど、NEW AGE Rec.にも通じるそれらを易々とやってのける胆力がデモ以上に感じられる。素晴らしい!
Tweet media one
0
9
20
@knjmti
km
7 months
PA州のDead Upon Arrivalのデモ。スラムとビートダウンとデスコアとハードコア、DevourmentやBulldoze…と、足し算したら、意外と直球ブルータルになった模様。ミドル~スロウテンポで、落とす事しか考えていないのかと思える程、容赦無い圧殺パートの応酬。悪い。極めて悪い。
Tweet media one
0
1
20
@knjmti
km
3 years
テキサスのSince My Beloved。IN FLAMES辺りの北欧メロデス~Prayer For Cleansing等々の97-02年頃のNEWSCHOOL HARDCORE,メタルコアバブル前夜のバンドやる時代を間違えた音。↑一辺倒の懐古になる事なく、ちょっとした刻みとかに現代の要素も感じ取れるのがまた良い。素敵。
Tweet media one
1
9
20
@knjmti
km
2 years
今bandcampで相当な伸びを見せているテキサスのTrhä。rawブラックメタル/dungeon synth,モダンクラシカル等々の様々な要素が絡まり合い、ノスタルジックなメロディと殺伐としたリフとの組み合わせのこのシングルは至高。自分は一体何を聴いてるんだ?!的な音楽体験が出来る。
Tweet media one
1
0
19
@knjmti
km
4 years
インドネシアのEVIDENCE。SECTION 8やATARIら辺をもう少しドラマチックにしたようなハードコア。Outlastのカバー入り。そんな大差ないけど、USモダン寄りじゃなく、北欧寄りの影響なのが新鮮。
Tweet media one
1
4
20
@knjmti
km
8 months
MAのjackalのデビューEP。ConvergeのPetitioning the Empty Skyを現代版にすると、こんな感じになるであろう作風。レーベルinfoではOn Broken Wingsの名前も挙がっていて、成程そんな感じも随所に。意外とOBWとConvergeの親和性高さの発見も。とにかくセンスが光るバンド。
Tweet media one
0
1
19
@knjmti
km
4 years
一番と言って良いぐらい好きな'90s~NEWSCHOOLハードコアはAbove All。容赦無しの閉塞感極まりない陰鬱ブルータル。この後Roadrunnerに移籍するも、オーバーグラウンドに一矢報いる事は叶わず、関わるのはお馴染みのバンドばかり。。その辺の不器用さも含めて好き。
Tweet media one
1
4
19
@knjmti
km
5 months
メリーランドのBe Safeの初アルバムが全曲公開。Sunny Day Real Estate, christie front drive,feverchild等の王道エモマナーに則りながらも、スロウコアの様相も見せたり、グッと落ち着いた暖かな雰囲気。1stでこれはエモ過ぎるにも程がある。静かな、でも確かな名盤。
Tweet media one
0
1
19
@knjmti
km
4 years
CARCASSのツアーキャンセルマーチ。正直こっちの方が欲しいと思ってしまう。そんなイケナイ人達に応えるナイスで転んでもただでは起きない感じが良い。
Tweet media one
0
6
18
@knjmti
km
4 years
しなきゃいけないのかな…みたいに感じている人がどれだけいるか知らないけど、自分の生活が少しでも不安なら無理して寄付とかしなくていい。本当に。身を守る事が最優先。それで余裕が出来たら他に回す。好きなんだからそんなの関係無い!!とか言う最高な奴はそれで良いと思うけど。無茶はするな。
0
14
19
@knjmti
km
4 years
Diseaseを知らない方も多いかと思うのタクヤンの了承を得て音源UPしました。デモ2曲とシングル1曲の3曲入り、当時より少しお得仕様。STATE CRAFTやBIRTHPLACE,xmaroonxが好きな方は「宇都宮にこんなバンドが居たのか」と是非!
0
10
18
@knjmti
km
6 years
動揺を隠せない。
Tweet media one
0
12
19
@knjmti
km
4 years
ONE VOICE ZINE vol.2は加川大志郎さん(unklet,ex-TURNING CENTER,ex-gotta move this site)です。音楽の話もですが、仕事の面でも様々な事を語って頂きました。自分とはまた異なった目線の方で、非常に刺激になった回でもあります。是非ご一読頂ければと。
0
7
19
@knjmti
km
1 year
YouTubeを何気なく見てて知ったインディアナポリスのendive。90年代後半に活動していたバンドで、これはブートのディスコグラフィ1。Ashes,Copper,Beta Minus Mechanicみたいなエモで、楽器隊の仕上がり具合がクオリティ高い。ブートじゃ無い限り陽の目を見ないのが悲しい���
Tweet media one
1
2
19
@knjmti
km
3 years
アートワーク一目惚れ。PORCUPINEの新作。CONVERGEや往年のDeathwishばりの黒い路線だけど、そんなに大仰な音作りじゃなくて、グラインド~パワーバイオレンス的にハードコア+なRAWさなのも良い。
Tweet media one
0
3
19
@knjmti
km
2 months
At The GatesがState CraftがPrayer For CleansingがDrawing Last Breathが、とにかく沢山のバンドが繋いで来た音を今に響かせている。ずっと聴いてて良かった、これから聴いても十二分に間に合う。この先の十年二十年を作るのは君だ。なんて。
@knjmti
km
2 months
BALMORAとSince My Belovedのスプリット。大袈裟でも何でもなくNEWSCHOOLハードコア/METALCOREの歴史を塗り替える壮絶な内容。新世代が続々出現する昨今だけど、これはモノが違う。個人的ベストはBALOMRAの3曲目。膝の皿が割れるまで泣いて膝つきたくなるPUREぶり…!!
Tweet media one
1
3
24
0
6
19
@knjmti
km
8 days
日本のバンドについて触れたら、媚びてるとかナントカ言われて10年くらい経つんですが、それでも無視出来ない抑えきれないぐらい、やばいバンドが出てくるので、今後はちゃんと取り上げようと思います。それでも言ってくる奴は目を潰します。良いものは良いんだ!
0
1
19
@knjmti
km
3 years
NYバッファロー、自称myspace deathcore,自分が言うDeathMetalcoreのThe Queen Guillotinedのもうすぐ出るEPからシングルカット。音だけじゃなく、アートワークからロゴまでリバイバル。こうも時代は繰り返すものかと。無いのは当時のマイスペだけ。
Tweet media one
1
3
19
@knjmti
km
5 years
NEWSCHOOLで10枚選ぶとしたらDEADWAITは絶対に外せない。4wayスプリットの時はDEAD WAITという半角スペースへのこだわりも堪らない。
Tweet media one
Tweet media two
1
4
18
@knjmti
km
4 years
本当に最高傑作。聴いた事が無い人は前のは後回しで良いからコレから聴いても間違いない。
Tweet media one
0
6
18
@knjmti
km
3 years
適応障害とかそんな言葉は無くして、困ってる人は困ってる、辛い人は辛いと言える、休みたい人は休める、その後いくらでも戻って来れる世の中が良い。青臭い綺麗事だとしても。
0
3
18
@knjmti
km
4 years
LIVEAGEの東スポ枠としてvol.2は00年代前半のメタルコアのそもそもの成り立ちについてKillswitch Engage目線で書きました。人の数ほど解釈がある分野の一つの解釈の読み物として捉えて頂けると幸いです!僕はこれから108聴きます!
1
8
18
@knjmti
km
5 years
Start Todayっていう会社名で散々儲けた割に、Alex Brownの訃報には全く触れないあたりに本性が出る。
0
0
18
@knjmti
km
6 years
目頭が熱くなった。
1
9
17
@knjmti
km
8 months
NYのDead Solace。1曲目、自らを"Beatdown/Death outfit"と言う割にはデスメタルぽいなあ…と思ってたら、最後に唐突のビートダウン。その後も落とし続け、最後の曲は、ていうかそのまま落とし続けると曲止まりますよ?!というぐらい激遅極悪の落としぶり。あと何このジャケ。
Tweet media one
0
4
18
@knjmti
km
6 years
SEVINのbandcamp。bcはともかく、公式な音源はこの94年発の7インチのみ。不幸にも希少過ぎ高過ぎたせいで、日本の変なニュースクーラー変な自称ミリタントが散見な悲劇はこの辺りを通らなかったから!と個人的に。あんまり言わないけど、是非聞いて欲しい1994年のハードコア。
0
7
17
@knjmti
km
4 years
もうやっちゃう2020年上半期ベスト。アルバム編。あんまり無いかなと思ったら結構あった。EPシングル編はまた明日。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
1
2
17
@knjmti
km
6 months
過去にTexas Is The Reasonとスプリットも出したVA州のSamuelが昨年Samuel S.C.として復活していた。しかも未発表の曲と新曲を合わせて現代に甦らせた新作までリリースしていて熱い。内容は変わらずの90'sエモ~USインディロック~Samuel節。今年指折りのウェルカムバック案件。
Tweet media one
1
2
18
@knjmti
km
3 years
『ハードコア』には未だ前々時代的なルッキズムやマチズモ、その他いろんな差別と暴力が横たわり、世代を問わず苦しめ続けている。それに付き合う気は無いし、適当にあしらう事にしているけれど、誰かに(あ、それでも良いんだ)と思う機会を一つでも繋げられたら幸いだと思い、これからもやっていく。
0
0
17
@knjmti
km
3 years
「エモい」が世間に認知されたので次は「ブルータル」だと今のうちから言っておく。言っとけば当たった時にデカい顔出来る。でもそうなったらブルータル原理主義おじいさん達は何を引き合いに出すんだろ。エモ以上に幅広い。
1
3
16
@knjmti
km
3 years
モッシュは自分の中での原則は、あくまでテンションが振り切れた人間の暴力的行動(not暴力)。モッシュパートじゃないとしちゃいけないと思ってたり、マナーみたいなのを設けたり、ダンスだったりスポーツ感覚だったりする御モッシュ様とは別。そんな上等な人間じゃない。
0
3
17
@knjmti
km
10 months
A Mourning Starのアルバムが10.13にDAZEからリリース。出す度に本当に良くなるバンドだけど、今回も自己新を塗り替えてきた。往年のGOODLIFE,Life SetenceなNewschool Hardcoreにスケールアップしていくドラマティック加減。まだ1曲しか公開されてないけど、あと11曲も!
Tweet media one
1
3
17
@knjmti
km
5 years
Primitive Manの1stをbandcampで買ったら、送料が明らかにUS国内料金だったんだけど、ちゃんと送ってくれた。梱包には、なぜか「神奈川」だけ手書きの拙い日本語で書いてあって、あの風貌でこれ書いたのかな?と思うとキュート極まりなかった。でも届いたのは大体1年後だった。
0
4
17
@knjmti
km
3 months
フロリダのDIME。近年、KOYOが築いたメロディックハードコアや00'sの雰囲気を継承するバンドが現れた感のあるバンド。ラフなvo.に往年のメロディック~エモのバック隊が乗っかる様子の良い感じ。デモと同内容のEPだけど、音が盛り盛りに仕上がってるのもポイント。
Tweet media one
0
6
17