Kenn Ejima Profile Banner
Kenn Ejima Profile
Kenn Ejima

@kenn

11,910
Followers
2,930
Following
946
Media
17,900
Statuses

Founder and / Previously: Head of Japan @Quora , Co-Founder & CTO @eme_hive_app

🇺🇸 USA・🇯🇵 Japan
Joined January 2007
Don't wanna be here? Send us removal request.
@kenn
Kenn Ejima
3 years
トヨタの無人レンタカー「チョクノリ」、アプリのBluetoothで鍵の開閉をするのだが、飛騨の山奥まで来たところで突然どうやっても接続できなくなりドアが開かなくなって詰んだ。トヨタはこういう事態を想定してなかったらしいのだが、エンジニアとしては「まじかよ」というほかない。
76
15K
28K
@kenn
Kenn Ejima
4 years
感度50.0%の革新的な検査キットを開発しました!楽天のPCR検査キットとほぼ同等の感度(sensitivity)で、鼻咽頭粘膜を損傷するリスクも検体がコンタミするリスクもありません。
Tweet media one
52
7K
12K
@kenn
Kenn Ejima
3 years
トヨタ窓口「車はこのまま引き取ります。そこからの移動はタクシーなり電車なりご自身で何とかしてください。近くのトヨタレンタカー系列でヘルプなどもできません。ではレンタカーのご利用は本日までということで、契約終了となります」と、飛騨山脈のど真ん中で放り出していただきました。
59
7K
10K
@kenn
Kenn Ejima
2 years
麹町のオフィスから見た一般献花の列。これが九段下の方面までずーっと続いている。さっきまでここが最後尾だったけど、どんどん列が長く太くなっている。 大きな声で反対を叫ぶ国葬反対のデモと、ただ静かに並ぶ長蛇の列。
31
1K
6K
@kenn
Kenn Ejima
4 months
アラスカ航空機のドア吹っ飛び事件。 ボーイング777開発時、テスト飛行にソフトウェアエンジニアの管理職全員を同乗させた。自分の命を賭けて仕事しろ、と。 その伝説のテスト飛行の20年後、ボーイング737 Max開発時には、時給9ドルのインドの業者にソフトウェア開発を外注した。 斜陽は選択。
@GraduatedBen
Dr. Ben Braddock
4 months
For the 777, Boeing put their heads of software engineering on the test flights. For the 737 Max, Boeing outsourced the software testing to $9 an hour contractors in India. Decline is a choice.
Tweet media one
Tweet media two
261
4K
24K
6
2K
5K
@kenn
Kenn Ejima
3 years
その後、トヨタから電話があり、第29条(使用不能による貸渡契約の終了)3項「故障等が貸渡前に存した欠陥・不具合〜に起因する場合は、借受人は当社から代替レンタカーの提供を受けることができる」という部分の案内漏れがあったということで、4項に基づき全額返還の対応となることに。一件落着!
38
2K
5K
@kenn
Kenn Ejima
4 years
COVID-19で嗅覚や味覚がなくなる現象について、1次ソースに当たりました。 結論は、「ふつうの風邪でも起きるのでスクリーニングには使えないが、嗅覚が消えた時点で自己隔離してもらえればR0をぐっと減らせる可能性がある」です。
8
5K
4K
@kenn
Kenn Ejima
3 years
結局、機械的にドアは開けられたのだがセキュリティ機能で瞬時に自動でロックがかかってしまい、エンジンをかけるところまで進めず、ギブアップ。アラームなども鳴るのでバッテリー切れではなく、BTレシーバーの故障の可能性が高そう。というわけでレッカー決定。
5
3K
4K
@kenn
Kenn Ejima
3 years
無事、ピッキングに失敗したのでヘルパー対応(ドアこじ開け?)なるステップに進むようです。お兄さん曰く、Yarisは新しい車なので勝手が違うのだそうな。
Tweet media one
2
2K
4K
@kenn
Kenn Ejima
3 years
それではスーツケースを引きながらローカル線での旅をお楽しみください!
Tweet media one
9
961
3K
@kenn
Kenn Ejima
2 months
親がエンジニアで教育熱心なだけだろ、というコメントが散見されるけど、6歳でコード書き始めて小4の頃にはセミプロだった自分は完全に独学で親のヘルプはゼロだったので、その先入観はやめろと言える資格があると思う。 一方、天才小学生ともてはやすのも違うと感じる。…
@tokuyuuuuuu
とくゆー@Progaku
2 months
最近のプログラミングしてる小学生のレベル高すぎて草 現役エンジニアのワイ涙目なんだが😭 後10年もしたらこういう子達と仕事するかも知れないのかぁ。。。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
82
2K
9K
11
669
3K
@kenn
Kenn Ejima
2 years
FinTechで時価総額1兆円を超えるメジャーどころBoltが全社員の1/3の解雇を発表。 これだけならそこまで珍しいことではないけど、これがシリコンバレーを揺るがす大ニュースになっている理由を解説します。 キーワードは「未公開企業のストックオプション(以下S/O)を借金して買うことのリスク」
@Carnage4Life
Dare Obasanjo🐀
2 years
As Bolt announced layoffs today, I want to reiterate how insane it was for the founder to encourage people to take out personal loans based on a $11B valuation at over 100x revenues for an undifferentiated startup. Joining a startup is risky enough, never take on additional risk
33
187
2K
1
920
3K
@kenn
Kenn Ejima
6 years
日本で学者よりトラック運転手のほうが稼げるように、学歴のいらない技能職(tradeの訳語むずい)が稼げるようになってきてるのは世界的な傾向らしい。大卒と専門学校卒の生涯年収は有意差なし。
11
1K
2K
@kenn
Kenn Ejima
2 months
NVIDIAのCEOとAMDのCEOが従兄弟って知ってた?
Tweet media one
Tweet media two
16
481
2K
@kenn
Kenn Ejima
3 months
Googleエンジニアの証言。ユーザーデータの蓄積と検索アルゴリズムの改善という、いわゆる「ビッグデータ」の強みがAIによってリセットされてしまい、資産だと思っていたものが負債化してしまう近未来について2018年時点で警鐘を鳴らしていた。 こんな歴史的転換点で勝負できる世代は幸せだね。
@TechEmails
Internal Tech Emails
3 months
Google engineer: AI is a serious risk to our business Dec 26, 2018
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
50
496
4K
6
513
2K
@kenn
Kenn Ejima
4 years
Press conference US vs Japan. Hey Tokyo, will you take your own advice, please?
Tweet media one
Tweet media two
7
711
1K
@kenn
Kenn Ejima
3 months
先ほどのGithub詐欺、手口が巧妙だなと思うのは、企業内で給料を上げたい転職したいと思っているジュニアなエンジニアを狙い撃ちにして、その人経由でリポジトリへのアクセス権限を取得するところなんよ。 悪気なく何気なくクリックしてしまい、気づかないまま会社のソースコードがダダ漏れになる。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
@kenn
Kenn Ejima
3 months
とうとうGithubにまでフィッシング詐欺が登場 こんなんに騙される開発者は個人としてはそれまでよってことかもしれないけど、所属orgのprivate repoにまで迷惑が波及するので警鐘を鳴らしたい。踏まないようにね
0
389
566
3
1K
1K
@kenn
Kenn Ejima
2 years
というわけで、教訓は3つ。 ・人は歴史に学ばない。20年前の教訓などすぐに忘れられる。 ・人は景気が良い上げ潮のときには調子に乗ってしまう。 ・株式市場が確実に上昇するというのは20~30年の長期で見た場合であって、従業員とのかかわりある短い期間では下げる局面もあることを肝に銘じる。
1
296
1K
@kenn
Kenn Ejima
3 months
AIとアルゴリズムについて考えるヒントは、なぜ画像や動画にはJPEGやMPEGがあったのに、テキストにはLLM登場まで非可逆圧縮がひとつも存在しなかったのか?ということなんよな。 ハフマン符号の太古の昔から文字の集合を縮めることはできても、全体像を粗視化することは絶望的に難しかった。
9
274
1K
@kenn
Kenn Ejima
10 months
LLMについての思考の道のり 生成AIに対する興味が募っていたところ、ChatGPTが出て大きな衝撃を受けLLM無職になる ↓ 簡単なデモを作るとめちゃめちゃ反応があったので実際にPoCプロジェクトを受注して回してみることに ↓…
6
182
1K
@kenn
Kenn Ejima
1 month
こえーよ
Tweet media one
6
318
1K
@kenn
Kenn Ejima
2 years
お願いだからやめてくれ。ただでさえ企業訪問という名の観光ツアーで評判最悪な日本人というトラウマの古傷をえぐってどうする?日本人全体の評判を地に落として本気でやってる人たちに負債しか残さない。だいたいシリコンバレーは物価が高すぎてもはや新規起業する場所ではない。何もかも周回遅れ。
@nhk_news
NHKニュース
2 years
米シリコンバレーに今後5年で起業家1000人規模派遣へ 経産省 #nhk_news
220
430
764
8
476
923
@kenn
Kenn Ejima
3 years
@shosho_sk これが天下のトヨタの対応ということですねぇ。一律対応が基本のメーカーの気分が抜けず、サービス業界に足を踏み入れたという自覚がないのでしょうね。何でも新しいものを試すアーリーアダプターとしてはトラブルは慣れっこですが、ここまでの対応はスタートアップの平均点以下ですね。
1
382
898
@kenn
Kenn Ejima
3 years
@cutmail はい、ネットワークの問題もあるようで、WiFiを切ったり他端末に再インストールなど色々と試しました。サブ鍵はなく、物理鍵は東京の出発地点の営業所にあるそうです。コールセンターから緊急用のリモート・アンロックぐらいできるだろうと思っていたら、できないと聞いてビックリです。
4
425
846
@kenn
Kenn Ejima
1 year
AIは圧縮技術の革命だ。JPEGは人間の視覚特性に合わせてアルゴリズムを決めてファイルサイズを1/20に圧縮するものだったが、Stable Diffusion / LAIONでは250TBの膨大な画像データを2GBのモデルへ、1/125,000に超圧縮することができた。学習=圧縮アルゴリズムを機械に探させる、ということ。
2
152
775
@kenn
Kenn Ejima
1 year
以前からの自分の主張でしたが、まさにこれ。クリエイティブ職のボトルネックは「書き始めるまでの腰が重い」こと。でも他人がいい加減なことを言ってたら・やってたら訂正したくなる。やりだしたら弾みがつく。叩き台は叩かれるためにある。しかし人間が出したものは遠慮なく叩けない。という課題
@takuyakitagawa
Takuya Kitagawa/北川拓也
1 year
これらの生産性向上の理屈も分析し、 「書き始めのコストと時間」を劇的に下げたことが1番の貢献要因であることを突き止めた。 ChatGPTによるアウトプットは雑なので、その編集にかかる時間はよりかかったようだが、書き始めのコストが下がることによる利益は遥かにそれを上回った。
Tweet media one
2
280
781
3
242
729
@kenn
Kenn Ejima
1 month
サーバーとクライアントで同じ言語が使えるというJS/TSのメリットは、長年言われてた割には別にAPIは何でもいいやん?だったわけだが、同一ファイルにサーバーとクライアントのコードを混在させるRemix / RSCの登場によっていよいよJSエコシステムへのロックインが完成した感。これでGET→描画→POST
Tweet media one
2
110
703
@kenn
Kenn Ejima
4 years
これはデマです。この論文の著者本人が「布マスクでも何もないよりマシ」と言ってます。ただでさえ忙しい文科省に電凸したりしないように。
@TetYahara
Tetsukazu Yahara
4 years
「子供のマスクは手作りを」 学校再開に向け文科省が呼びかけ>これはやっちゃダメ。布マスクはむしろウイルス感染を増やすという論文(MacIntyre et al. 2015. BMJ Open 5:e006577)が出てます。病院では布マスクを使っていない。文部科学省に届くように拡散してください。
52
5K
4K
4
988
663
@kenn
Kenn Ejima
6 months
サムアルトマンの電撃解任劇、こんなに急に起きたということは取締役会の内ゲバ政治マターというよりも、もっと喫緊の、たとえば外交や国家安全保障にかかわるようなイシューで粗相あるいはボードとアラインしてないコミットメントがあったのではないか。APECの翌日というのも示唆的である。
4
118
625
@kenn
Kenn Ejima
4 months
@fp_shiho225 流れてきたので、うわーええ話やーと思って見てたらFried PrideのShihoさんだと気づいて2度びっくり!YouTubeが出たばかりぐらいの頃にお見かけして(勝手に)シェアさせていただいてました。ほっこりするお話ありがとうございます😊
15
5
587
@kenn
Kenn Ejima
1 month
今年に入ってからのLLMの動向を見ていて思うのは、やはりスケーリング則で改善する性能についてはいったん小康状態に入っていて、GPT-5が出たら一気にAGIが到来みたいな話ではない、ということ。 これを理解するには、LLMの性能とは何か、という定義に立ち返らないといけない。…
2
131
567
@kenn
Kenn Ejima
3 months
とうとうGithubにまでフィッシング詐欺が登場 こんなんに騙される開発者は個人としてはそれまでよってことかもしれないけど、所属orgのprivate repoにまで迷惑が波及するので警鐘を鳴らしたい。踏まないようにね
0
389
566
@kenn
Kenn Ejima
4 months
エンジニアの仕事は、うまくいってる時には感謝されない。急激なアクセス集中に耐えられるサーバーを組んでも、それが当たり前になるのでありがたみはすぐに忘れられる。一方、しょっちゅう火事が起きては鎮火にバタバタする品質だと、頑張ってる感が演出される。 この非対称性が、問題の本質だ。
1
156
549
@kenn
Kenn Ejima
2 months
子供はデフォルト褒めた方がいい、というコメントがありますが、私は大人も子供もデフォルト褒めた方がいい、という立場です。大人だって褒められたら嬉しいし、いくつになっても「思考のクセ」を外してあげれば急成長することは珍しくありません。うまく褒めるのは社会人にこそ必要なスキル。
2
129
503
@kenn
Kenn Ejima
4 months
エンジニアが優秀で問題を起こさないエレガントなシステムほど、経営者目線では「簡単そうだな」と軽視され、過小評価される。しょっちゅう炎上してバタバタする稚拙なシステムほど、経営者目線では「大変そうだな」と共感され、過大評価される。マッチポンプという言葉は言い得て妙である。
2
157
495
@kenn
Kenn Ejima
7 months
マジこれ。AIが発達すればプログラマーはいらなくなるとかいうFUDで子供の目を逸らすのは本当に有害。 実態はまるで逆で、ハイレベルなプログラマーの需要は年々加熱していて、プロスポーツ選手の域に入りつつある。これが実感できない人は、それが見えるステージにいないんだと思う。
@catalinmpit
Catalin @ catalins.tech
7 months
A friend I haven't met since last year told me today that he stopped learning how to code because of AI. He said he heard that AI can do the job of junior developers nowadays. So it's not worth it anymore. Tried to convince him otherwise, but he wasn't having it. This is why I…
311
220
3K
2
102
486
@kenn
Kenn Ejima
4 months
企業の犯すミスには色々あるが、エンジニアリングの現場経験もなく数字だけでものごとを決めるリーダーが増えることより悪いことはそうそうないと思う。 日本の製造業推しは好きではないが、ものづくりの技巧に魂を込めるというカルチャーは、間違いなくMade in Japan品質に貢献しただろう。
1
117
474
@kenn
Kenn Ejima
17 days
生成AIのビジネスではディメンジョンを広げることに注力したほうが良い。 たとえば、LLMエキスパートを名乗りたいので新しいモデルが出てきたら片っ端から全部試して評価する、みたいなこと「ではなくて」、本質的な有意差があるかどうかを見極めること。 たとえばメタ社からLlama…
1
71
464
@kenn
Kenn Ejima
6 years
時給8000円かぁ安いなと思ったらまさかの日給。こういう歪なプライシングをするとアタッカーが10倍の金額で内部事情を買うという新たな抜け穴ができることに気付かないのにサイバーセキュリティ課を名乗る度胸だけは認める。
8
642
430
@kenn
Kenn Ejima
2 years
納得
Tweet media one
5
61
379
@kenn
Kenn Ejima
6 years
これは良いまとめ。 本書は「銃・病原菌・鉄」の系譜に連なる人類史の名著だが、さらにスケールがでかい。読んでる人と読んでない人で会話が噛み合わないぐらい、現代の教養のベースになった感ある。 サピエンス全史図解(詳説版)
1
109
356
@kenn
Kenn Ejima
2 months
NVIDIAのJensenがプログラマーは不要になると言って炎上した件、誤解されてると思うので勝手に補足する。…
@Carnage4Life
Dare Obasanjo🐀
3 months
Jensen Huang, CEO of Nvidia, argues that we should stop saying kids should learn to code. He argues the rise of AI means we can replace programming languages with human language prompts thus enabling everyone to be a programmer. AI will kill coding.
1K
5K
21K
0
101
355
@kenn
Kenn Ejima
2 years
ここ1~2ヶ月、シリコンバレーは完全な不景気突入ムードで雇用フリーズ、「生き残ることだけを考えろ」と著名VCから通達が出るような状況です。 そんな中、「週4日労働」をうたって従業員にフレンドリーすぎるBoltは、おそらく投資家の厳しい要請により、従業員の1/3をカットせざるを得ませんでした。
1
113
356
@kenn
Kenn Ejima
2 years
実はこの問題、2000年前後のドットコムバブルのときに起きて多くの人生に破滅をもたらした前例が既にありました。 そこで学んだ教訓から、知識も財力も不足しがちな従業員には気軽に貸付オプションは提供せず、「適格投資家」と同等のステータスにある重役だけに提供されるようになっていたのです。
1
94
349
@kenn
Kenn Ejima
3 years
@N まったくもってそんなレベルの話ではないね笑。車は東京までレッカーになるかもしれんが乗り手は自腹でタクシーと電車で帰れ、だと。
2
133
340
@kenn
Kenn Ejima
6 years
これマジ? npmパッケージに埋め込んだトロイの木馬で数多くのサイトから2年間バレずにパスワードやクレジットカードを盗み続けた手口の詳細。 Google, Twitter, PayPalなども被害者とほのめかす。
3
285
329
@kenn
Kenn Ejima
4 months
消防士がヒーローの世界より火事が起きない世界のほうがいい。 ある時代における技術革新はいつかインフラとなり、インフラはいつか当たり前の存在になっていく。当たり前の存在なら簡単であるに違いない。見えるものだけに意識が向くバイアスは、人が人である限り避けがたい宿命なのだろう。
1
79
310
@kenn
Kenn Ejima
11 months
米国中心で作られてるシステムでは金額を記録するときにセントの小数を避けるため100倍して整数にしてから保存することが多いので、決済代行業者に任せず自前で実装するとこういうバグが起きがち。
@kur
木浦 幹雄 / KIURA Mikio @ANKR DESIGN
11 months
Dropboxからの請求・・・、211万円・・・?死んだ・・・
Tweet media one
27
2K
6K
0
215
294
@kenn
Kenn Ejima
2 years
2時間後、ようやく列がはけて最後尾が見えてきた。これ夜までに消化できるのかな…。
Tweet media one
0
62
291
@kenn
Kenn Ejima
1 year
I'm leaving Quora next week, 12/16. Thank you everyone, it's been a blast! 来週いっぱいでQuoraを退職します。関係者各位、ありがとうございました!
27
9
271
@kenn
Kenn Ejima
3 years
経営の究極理論は、ボトルネック以外にどれだけリソースをつぎ込んでも無駄ということ。つまり、ボトルネックが何か見えている人は、ほとんどの仕事はサボっていても問題なく、その時間を自分の爆速成長のために使うほうが長期的に良い結果になる。
1
31
265
@kenn
Kenn Ejima
4 months
と、昔ならここで話を終わらせたところだが、今は自分も成長したので、この話には続きがある。 万物流転。優秀な人材ほど知的好奇心に渇きを覚えると去ってしまうので、同じ品質を維持するためにも変化を続けなければいけない、成長の機会を与え続けなければいけない、という話だ。
1
72
250
@kenn
Kenn Ejima
3 months
LLMの注意機構は本当に人間に似ていて、同じドキュメントを何度も頭から読まされるのを嫌う。 例えば、データ構造のあるキーの値ごとにグループ化するような出力をさせると、遅くなるし精度も落ちる。 1-pathで頭から読みながら出力させると、品質もスピードもかなり上がる。 これ論文あるのかな?
3
37
248
@kenn
Kenn Ejima
11 months
今回のAPIアップデートは、先日の @sama の 「人々が本当に欲しかったのはChatGPTのなかで動くアプリではなく、彼らのアプリのなかで動くChatGPTだった」 というChatGPTプラグインについての述懐に対する答え合わせでした。
1
29
246
@kenn
Kenn Ejima
2 months
道路に飛び出す子を何度叱っても言うことを聞かなかったのに、親に目隠しして手を引かせたら、何度も左右確認して慎重に道路を渡った、という逸話がある。自分が何とかしなきゃ、という使命感が意識を変えた。…
@ShinShinohara
shinshinohara
4 months
「どうやったら子どもが本を読むようになりますか?」と聞かれた。一つ言えることは、読ませようとすると読まない。そうなる確率が非常に高い。「これ面白いよ、読んでごらんよ」と勧めるものに限って、読みたくなくなるって、大人でも起きることが多い。
32
571
3K
1
59
247
@kenn
Kenn Ejima
3 months
人間は、画像のピクセルが欠けていても色のトーンが全体に少し落ちていても気が付かないが、文章の流れのなかのたった1文字に対し、違和感を感じたり、そそっかしい人だなとかカタコトの外国人だろうかとか、深い意味を感じ取ることができる。テキストの1バイトは重く文章の網目に組み込まれている。
1
70
243
@kenn
Kenn Ejima
6 years
1秒間に100万件以上INSERTするような超大量の時系列データを扱うPostgreSQLのラッパー、TimescaleDB。1ノードあたり1000億行をさばける。なるほど、久々にスカッとするセンスのいいアイデアを見た。
1
106
231
@kenn
Kenn Ejima
6 months
ちょっと待て、Gregまで(自発的に)辞めるとなると話がちがってくる。サムとグレッグはOpenAIの強いプロダクトを牽引してきた張本人。となると、サイエンティストとエンジニアの戦争だった?であれば、サムとグレッグが新しくAIスタートアップを創業して投資家がジャブジャブにお金を注ぎ込む流れか?
@gdb
Greg Brockman
6 months
After learning today’s news, this is the message I sent to the OpenAI team:
Tweet media one
2K
5K
36K
1
76
232
@kenn
Kenn Ejima
22 days
エッジ・ランタイムの推進者だったVercelが、このアイデアは筋悪だったという結論に達して普通のNodeランタイムに戻ったという話。 君子豹変は素晴らしいことなのだけど、自分で撒いたマーケティング・バズワードに引っ込みがつかなくなって認めるのが遅くなった、ということではないのかな?
@leeerob
Lee Robinson
22 days
So, @vercel reverted all edge rendering back to Node.js 😬 Wanted to correct the record here as it's something I've advocated for in the past, and share what I've learned since then. Also, the "edge" naming has been a bit confusing, so let's clear that up here as well. What is…
113
206
2K
2
50
229
@kenn
Kenn Ejima
5 months
この @karpathy 先生によるLLM入門、わかりやすいのでおすすめ。英語が苦手でもCC字幕を表示すれば何とかなるので、日本語の解説を100本見るよりもこの動画1本を流し見するほうが良いです。 学習=インターネット全体を圧縮したファイルの生成、という表現が良いですね!
Tweet media one
0
23
228
@kenn
Kenn Ejima
1 year
コンシェルジュ業界、終了のお知らせ
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
7
43
218
@kenn
Kenn Ejima
4 months
だから、こうした生き馬の目を抜く業界で「普通の感覚を持った常識人」が残れるようにするためには、さまざまな経営努力が必要になる。 そのうちの一つが、彼らが望めば収益化の見込みが薄くとも新規事業を承認し、文字通り「勉強代」を払うことだ。一見ママゴトのように見えるが合理性はあるのだ。
1
54
214
@kenn
Kenn Ejima
4 months
だから、Graeberの「Bullshit Jobs」にある通り、金融・法律・コンサル・ソフトウェアなどの「稼げる虚業」で生き残れるのは、真に優秀でup-or-outをサバイブした1/100の人材か、高給を自慢するばかりで社会への貢献などまるで興味のないサイコパスかのどちらかで、普通の感覚を持った人は残れない。
1
54
212
@kenn
Kenn Ejima
2 months
本当にイイ記事だった。フロントエンドといえばNext.jsで間違いないんだろ?みたいな気持ちで作り始めたけど違和感しかなかったのでコード丸ごと捨ててRemixで作り直して正解だった。 Python/FastAPIのバックエンドも外部API呼ぶだけのAIアプリならいらない。どんどんシンプルになっていくね。
@voluntas
V
2 months
本当にイイ記事だった。Remix で困ってないからなぁ実際うち。
Tweet media one
0
99
689
0
19
210
@kenn
Kenn Ejima
3 months
コンテンツを見ても、音楽・画像・動画は真っ先にデジタル化されて商業化されたのに、なぜかデータ量的には軽くて簡単なはずの書籍が最後になった。 つまり実は、我々の直感に反して、画像や動画のようなリッチデータのほうが特徴量の縛りが大きく、潜在空間がテキストよりも狭いのではないか。
1
56
206
@kenn
Kenn Ejima
6 months
激しく同意です。10年に一度ぐらい、大きなパラダイムが変わって技術ドリブンで事業を探るしかない時期が出現する。この短いウィンドウしかエンジニア主導で勝負できるタイミングはない。 「まず作る」がアンチパターン、なんてクッソつまらない時代が長く続いて辟易していた自分には今は天国
@ono_shunsuke
大野峻典 | Algomatic CEO
6 months
生成AI時代、事業の作り方のアンラーニング必須ですね 技術ケーパが自明なソフトウェア事業においては、技術以外の不確実性が高い事項(ex. ニーズ)の「作る前」の検証が大事。「まず作る」はアンチパターン ↓ 技術ケーパ(実現できる事)が不明確な生成AI事業では、技術検証「まず作る」も重要
1
28
202
0
29
204
@kenn
Kenn Ejima
5 years
日本のアプリって、どうしてくだらないプッシュ通知を何度も送るのが多いんだろう。ポイントが失効しますとか、何度も送ってきたらアプリ消すよ?プッシュ通知こそ機械学習を使って反応率を徹底的に研ぎ澄ますべき。
5
67
198
@kenn
Kenn Ejima
2 years
デジタル庁のワクチンパスポート、本当に5分で発行完了しました。ステップはたった一つ、「マイナンバーカードをiPhoneの近くに置く」だけ(+海外版はパスポートのカメラ撮影)。これまでの官製システムの惨状を思えば、劇的な進歩を遂げましたね。
Tweet media one
Tweet media two
2
46
200
@kenn
Kenn Ejima
3 months
本当のワールドモデルに近いのは、テキストの方だ。Fristonの自由エネルギー原理では、生物はKullback-Leibler情報量を最小化する方向に行動するという。 本を読むのはtiktokを見るより脳への負荷が大きい。これはバイト数あたりの情報量が多く、圧縮しにくく、表現力がより大きいことを意味する。
1
36
202
@kenn
Kenn Ejima
11 months
生成AIでは大成功している華やかなプロダクトが沢山あるように見えるかもしれないけど、実はチャーンレートがとても高くて持続可能な成長ではないかもしれない、と。 実際に界隈を見てる感じ、3~4月にかけて急成長した売上が5月になって減少に転じたという話をあちこちで見かける。
@levelsio
@levelsio
11 months
The secret elephant in the room of generative AI apps is that almost everyone is seeing insanely high churn levels
67
94
1K
2
50
198
@kenn
Kenn Ejima
1 year
これと同じようなことを複数の文書で、企業内のプライベートなデータに対して行えるシステムを作っています。GPTベースなのでほぼ同品質で、作った自分でも驚く毎日です。デモは完成しているので、自社で導入検討・PoCやりたいという方は是非DMください!
@_daichikonno
Daichi Konno / 紺野 大地
1 year
新しいMicrosoft Edgeは、論文の読み方を根本的に変えうるテクノロジーかもしれません。 この1年のAIの進歩で、ダントツの衝撃です... ↓は、指定した形式で論文を要約させた動画です。 「考えうる応用方法」として、論文には載っていないポイントを複数挙げてくれた点に、畏怖すら感じました。
21
2K
11K
4
36
187
@kenn
Kenn Ejima
4 months
実はFAANGはじめ最先端のビッグテックにとって最大のテーマも、この課題感だ。エネルギーの有り余る優秀な20代を大量に抱えているが、検索や広告、ハードやOSやアプリなどの事業のコア部分は成熟していて、新人が何をやっても0.1%ほどのインパクトを与えることも難しい。
1
50
185
@kenn
Kenn Ejima
2 years
そうなると困るのが、借金してS/Oを買ってしまった上にクビになった社員たちです。半数以上の社員が借金して早期行使したと伝えられています。 彼らに残されたのは、会社をクビになった後でもついてまわる債務超過のリコースローンです。Boltも気軽に債権放棄はできず、社員はBoltを恨むでしょう。
1
71
181
@kenn
Kenn Ejima
4 years
もっとも信頼できる指標「超過死亡」において、日本の対策が他国と比べてうまくいってることが改めて確認されました。
2
141
175
@kenn
Kenn Ejima
2 years
自動車好きの日本人がトヨタを絶賛してテスラをけなしまくるの、既視感ありまくり。2007年にiPhoneが出たときの日本の産業界が「あんな派手さだけで中身がショボいもの誰が買うの?」って言ったの、ちゃんと覚えてる?
1
37
178
@kenn
Kenn Ejima
4 months
自分のやり遂げた仕事が、外部環境がほんの少し変化しただけで吹き飛んでしまう。そんな境遇では、やりがいよりも無力感のほうが大きくなってしまう。 自分はこの会社の事業のコアに貢献できている、と実感できている社員は、ほんの一握り、おそらく新人が100人いたら1人いるかどうかだろう。
1
46
173
@kenn
Kenn Ejima
4 months
リスクを取らなければ、やりがいのある仕事はできない、ということに多くの人が気づくようになった。今後も先進国ではレッドピルを飲んでBullshit Jobsから目覚め、スタートアップの世界に入ってくる人は増え続けて普通の選択肢になっていくだろう。 そんな時代の潮目を読みつつ、他山の石としたい。
0
34
171
@kenn
Kenn Ejima
6 years
Appleのデータ公開により、Podcastのリスナーのengagementはめっちゃ高く、ほとんどの人が最初から最後まで聞いていて、実は広告業界が探していた理想的な媒体だったことが判明した、という話。rebuildの先見の明が光るな。。。
0
67
171
@kenn
Kenn Ejima
3 years
7年ぶりのRebuild出演!
@rebuildfm
Rebuild Podcast
3 years
321: Socially Distanced Menu Bar ( @kenn ) #rebuildfm
0
8
54
0
17
171
@kenn
Kenn Ejima
6 months
まさかの1日でクーデター撤回、サム復帰の流れ。…
1
32
166
@kenn
Kenn Ejima
2 years
これには別のメリットもあります。S/Oには83(b) electionという「早期行使」の裏技があり、まだ権利が確定してない分も含めて先にお金を払ってしまうことで、1年以上持てば有利になるキャピタルゲイン課税の時計をスタートさせてしまうことができます。通常、重役ぐらいしか教えてもらえない技です。
2
40
165
@kenn
Kenn Ejima
11 months
最近はTypeScriptとPythonのコードばかり書いてるけど、やっぱり言語そのものの比較でいうとRubyが一番好みなんよな。型は助かることも多いけどノイズも多い。日々Copilotを使って書いてるとAIによる型推論が静的解析を超える未来を予感させる。その未来に近いのはRubyのほうなんよな。
1
12
162
@kenn
Kenn Ejima
3 years
@MoyuruAizawa @cutmail それがあるべき姿ですよね!タイムズのカーシェアも同じですが、やはり物理鍵の安心感は大きいですね。
0
37
162
@kenn
Kenn Ejima
4 months
Google Talk → Wave → Hangouts → Duo → Chat → Meet → Rooms → Spaces → Chat (2nd) というユーザーを巻き込んだ混乱も、このような視点でみると生暖かく見守っていこう、という気分にもなるのである。 仕事を通じて社会に爪痕を残すというのは大変なことだ。安定した高所にいては難しい。
1
39
158
@kenn
Kenn Ejima
2 years
ここで述べられている経験則は「変動性仮説」として知られています。女性の平均点は男性よりも高いが、男性のほうがバラツキが大きいため、トップ1%やボトム1%などの層で区切ると男性が多くなってしまう、という現象です。👇🧵
@tokyokojuken
東京高校受験主義
2 years
今話題の「名門男子校が女子に門戸を開かないことは女性差別か」について、東京で高校受験を長く担当している立場から述べさせていただきます。タブーの性差について言及せざるを得ないと思います。炎上しそうで怖いですが私見を述べます。
110
6K
26K
1
59
157
@kenn
Kenn Ejima
2 months
家にはパソコンないので本屋での立ち読みと電気屋に通って店員に白い目で睨まれながらの「立ちプログラミング」でした。他の子がプラモデルで遊んでる時に画用紙にキーボードの絵を書いて仮想マシンで遊んでる姿を見てさすがに不憫に思って買ってくれたのが3年後。…
5
24
159
@kenn
Kenn Ejima
2 years
未知の電話番号から電話がかかってきたとき、取る前にささっと番号をググって営業っぽければ出ないという判断をしたりするのだけど、これiPhone側でやってくれないかなぁ?Safariで検索するの。そしたら、電話番号の口コミサイトが一気に発展してwin-winになる気が。
5
26
158
@kenn
Kenn Ejima
3 years
みんなもう忘れてるかもしれないけど、初代iPhoneにはAppStoreさえなくて、「アプリ作らせろ!」という開発者の声にジョブズは「Webで動くアプリ作れ」と突っぱねてた。その1年後にSDKが出るわけだけど、教訓は、全部のピースが揃うのを待ってたら巨大な製品のローンチなんて永遠にできないってこと。
2
17
151
@kenn
Kenn Ejima
1 year
自分もLLM無職です!まじめな話、スタートアップの始まりなんて無職と何も変わらんので、どうせ無職やるなら会社はじめるのがいいよね。自分のモチベ操作的な意味で。作ってしまえば案外なんとかなるし、なんとかならなくても元から無職だし。笑
@takahiroanno
安野貴博
1 year
都内某所で行われたLLM meetupに行ってきたけどめっちゃ良かった。参加者は全員LLM関連のデモ持ってこないと参加不可というハイブローなmeetupだったんだけど、50人ぐらいきてた。参加者がひたすら蒸留されてて、LLM無職がたくさんいた。一つの時代のはじまりを感じたよおれは
2
112
630
3
15
150
@kenn
Kenn Ejima
4 months
カードローンを活用して暮らしてるというと驚かれるのですが、無担保で1~2%の金利で1000万円まで借りれるなんて使わないほうがもったいないと思うんです。お金で買える時間と自己投資には年2%以上のリターンは余裕であると思うんですが、自分のリスク感覚がとうとう狂ってしまったのでしょうかね?
4
9
149
@kenn
Kenn Ejima
2 years
ことの始まりは、数ヶ月前に創業者兼CEOのRyanが発表した「従業員を幸せにするS/O施策」です。 これまで重役を採用するときにしか許されてなかった「個人ローンを組んでS/Oを早期行使する権利」を全従業員に開放する、という触れ込みでした。
1
54
147
@kenn
Kenn Ejima
2 years
しかし、会社からお金を借りることで従業員にも83(b)による早期行使の道が開かれました。 しかも会社から貸すお金といってもリアルマネーではなく、権利が確定した株の権利を渡すだけ。会社からみてもリスクはありません。 一見、会社も従業員もWin-Winの施策に思えました。 株価が急落するまでは。
1
47
145