@kanair_jp
Ryota Kanai 🌙
1 year
ムーンショット研究開発事業で取り組んでいる、「ブレイン・テック エビデンスブック」を公開しました。 ブレイン・テックに関する科学的な根拠をまとめた消費者・事業者向けハンドブックです。こちらからご覧いただけます。 プレス記事:
Tweet media one
4
116
335

Replies

@kanair_jp
Ryota Kanai 🌙
1 year
本エビデンスブックには、システマティックレビューという科学的手法に基づいて検証された、ブレイン・テックの有効性や安全性がまとめられています。また、本書を発展させるためのパブリックコメントを募集いたします。 パブリックコメントは以下にて受け付けております。
1
1
9
@kanair_jp
Ryota Kanai 🌙
1 year
本書では、ブレインテック製品で謳われている効果についてシステマティックレヴューという手法で調査し、その結果をまとまています。調査中の項目もあり随時更新していきますが、まずは次の12項目について調査を進めています。
Tweet media one
1
2
12
@kanair_jp
Ryota Kanai 🌙
1 year
多くの専門家の皆様がエビデンスブックの作成に関わってくださっています。ご協力してくださっている皆様、本当にありがとうございます。
Tweet media one
1
1
11
@kanair_jp
Ryota Kanai 🌙
1 year
このプロジェクトはムーンショットが始まった初期の頃から慶応大学の武見さん @mitsuaki1988 が素晴らしいリーダーシップで推進してくださり形になってきたものです。
1
0
11
@kanair_jp
Ryota Kanai 🌙
1 year
一般消費者向けに販売されているニューロテックデバイスについて、科学的エビデンスが不十分だということを課題だと指摘されており、エビデンスブックは、これに研究者が真っ向から取り組んだものです。 サイエンス誌の論文 ニューロン誌の論文
1
1
13
@kanair_jp
Ryota Kanai 🌙
1 year
ちなみにシステマティックレヴューでは、対象となる論文のスクリーニングが人海戦術になりがちで、非常に大変なので、この部分が今後AIで自動化できるようになると、エビデンスの信頼性の調査が一気に進むと思います。
Tweet media one
1
3
12
@kanair_jp
Ryota Kanai 🌙
1 year
この活動や、もうひとつのブレインテックガイドブックの取組みについて、今週UNESCOの国際会議で紹介してきます。 UNESCO International Conference on Ethics of Neurotechnology: Building a framework to protect and promote human rights and fundamental freedoms
1
1
6
@kanair_jp
Ryota Kanai 🌙
1 year
ブレイン・テック ガイドブックは、今回のエビデンスブックとともに、こちらからご覧いただけます。 ガイドブックの第二弾も現在準備を進めています。
0
0
6
@amasawa_seiji
ぬん。
1 year
@kanair_jp 「HTTP/1.1 404 Not Found」 リンクはこちらでは? ⇒
0
1
1
@robot_garden28
28番目の彗星ガーデン
1 year
@kanair_jp 「HTTP/1.1 404 Not Found」となっていて見れないので、URLが違っているかと思います。
0
0
0
@mitsuaki1988
Mitsuaki Takemi / 武見 充晃
1 year
@kanair_jp 慶応大学のシステム上でupdateがかかった関係で、ダウンロードリンクが変更されています。お手数ですがこちらよりご覧いただけますと幸いです。
0
2
4