@kanair_jp
Ryota Kanai 🌙
1 year
一日ミーティングをして、たくさん頭を使うと、疲れたような感覚になるが、あれは何が疲れているのだろう?実際にカロリーを消費しているのだろうか。たくさん歩いて疲れるのは理解できるが、頭が疲れるという現象が具体的にどういう生理現象なのか気になる。
3
65
475

Replies

@kanair_jp
Ryota Kanai 🌙
1 year
頭を使った量に対する万歩計のようなものを作ることはできないか?今日は、全然頭を使わなかったから、脳歩が2000歩くらいだったとか、めっちゃ勉強したから10000歩超えたとか、そういうの可視化できないだろうか。
2
39
183
@kanair_jp
Ryota Kanai 🌙
1 year
これこそ、ニューロテックのプロダクトで作ってみたい気もするが、ベースとなるサイエンスがどれくらいわかっているだろうか。
1
0
31
@kanair_jp
Ryota Kanai 🌙
1 year
大泉さん @oizumim のやっている研究とか、そういう脳のエフォートの定量化に使えるのではないかと期待している。
1
3
36
@kanair_jp
Ryota Kanai 🌙
1 year
重いものを運ぶときとか、身体的なエフォートはもちろんあるが、心理的エフォートも同時にかかっている。重たい気持ちでメールを書くときなどは、身体的エフォートはないが、心理的エフォートが大きい。一日に使える心理的エフォートの総量には限りがあるように感じていて、夜になるとMPが足りなくなる
2
4
42
@kanair_jp
Ryota Kanai 🌙
1 year
意識の研究では、心理的エフォートを研究対象としてあまり考えていないかもしれないが、主体的に意思をもって行動をするという観点では、関連性のある心理現象だと思う。
1
2
20
@kanair_jp
Ryota Kanai 🌙
1 year
昔、聞いたことのある話で、ケタミンの摂取で心理的エフォートを感じなくなる状態があるらしい。重い石とか持ち上げられるような気持ちになり、実際に普段のリミッターを外した力を出せるらしい。どれくらい再現性があるのかわからないが、そういうエフォート評価機能が脳にあることを示唆する。
1
3
27
@kanair_jp
Ryota Kanai 🌙
1 year
日常的に歩いたり運動をしていると、加齢による脳機能の衰えには良さそうではある。同様に、日常的に頭を使っている状態も、脳機能の維持には良さそうな気もするのだが、そういったものの定量的な研究はあるのか、あるいは可能なのか?
0
3
22
@kazuhi_s_
Kazuhisa Shibata
1 year
@kanair_jp 長時間の認知的負荷により疲れが溜まり、それに伴い前頭前野側部のGlu濃度が上がるという仕事はあります。Pessiglioneラボ。
1
18
83
@kanair_jp
Ryota Kanai 🌙
1 year
@kazuhi_s_ おお、さすが限界突破のプロ!
1
0
3
@kaedaej
cognitive enhancement enthusiast
1 year
@kanair_jp いつも楽しく拝見しております〜。これ自分もとても気になります。自分はPubmedでcognitive fatigueと検索したとき、頭が疲れる現象らしきものを扱った論文がちらほら出てきました。(神経細胞外)Glu濃度と疲労感に関係があるようでした。とりあえずGluトランスポーターを増やしてみたい気持ちです。
0
0
6