@kanair_jp
Ryota Kanai 🌙
1 year
今すぐはできないけれど、AIの技術がもう少し進むと、会社っていうのは1人でやるものになるかもしれないという想像ができた。1人の経営者・テクノロジストが、AIアシスタントを使いこなすことで、会社がもつべき機能を全部できるようになるかもしれない。
2
43
292

Replies

@kanair_jp
Ryota Kanai 🌙
1 year
現在は、会社ひとつ分の仕事は個人で回せないほどの量になるが、それを少しずつAIが代替していったら、1人1社みたいな世界になるのではないだろうか。もちろん極論で、すぐにそうはならないだろうけれど、そういう未来が想像できる材料はすでにでてきている。
1
1
24
@kanair_jp
Ryota Kanai 🌙
1 year
つまり、個人事業主でもスケールできるようになる。バックオフィス系のSaaSみたいなのが、AI機能が搭載されることで、今まだ人間がやっている部分が自動化されていく。
1
1
21
@kanair_jp
Ryota Kanai 🌙
1 year
ビジョンをもった有能な経営者がいたとしても、そこで働く人達にビジョンを浸透させ成功を収めるというのは、すごく難しい。従業員や幹部もそれぞれ自分のテーマをもっているから完全に思い通りに動かないからだ。そこが有能なAIに置き換えられると経営者の意思が直接伝達するようになる。
1
1
17
@kanair_jp
Ryota Kanai 🌙
1 year
そうなると、会社で働く従業員という存在は徐々になくなっていく。そして誰もがAI使いになる。その次代では大量のAIの組織化が上手い人と、AIを作って貸し出す人が儲かる世界になりそう。
2
0
21
@kanair_jp
Ryota Kanai 🌙
1 year
ムーンショットでサイバネティックアバターという概念があるが、それとも少し関連する。ただ、アバターに憑依するというよりは、ネット越しにAIアシスタントが10人いて、それぞれに指示を出すと、適切に仕事をして戻ってきてくれるようなものになる。
1
3
20
@prismtaro
プリズム太郎 🍉🌍
1 year
@sasakitoshinao
佐々木俊尚
6 years
重要な問題。「ロボットが生む富を皆で分け合えば、全員が贅沢な暮しをできるようになる。ロボット所有者が富の再分配に反対して政治家を動かせば、大半の人が惨めで貧しい生活に」/ホーキングが遺した警告「富を再分配しなければ人類は貧乏になる」
13
792
1K
0
0
0