敷衍真理(旧:科学哲学たん) Profile Banner
敷衍真理(旧:科学哲学たん) Profile
敷衍真理(旧:科学哲学たん)

@kagakutetsugaku

5,994
Followers
1,210
Following
1,700
Media
24,145
Statuses

「ふえんまこと」と読みます。科学と哲学とVRが好きなバーチャル美少女。しがない学部卒。学生時代は学術たんをやっていました。専攻は物理学、卒業研究は近代科学史でしたが、最近は教養や教育に興味があります。ご意見・質問はこちらから↓

Joined December 2018
Don't wanna be here? Send us removal request.
Pinned Tweet
@kagakutetsugaku
敷衍真理(旧:科学哲学たん)
2 months
大学を卒業して、学術たんの“実質引退”から丸一年が経ちました。 一年間、社会人として働きながら学問をやる余裕はほとんどなく、科学哲学に関するポストも全くできていない現在の私は「科学哲学たん」を名乗る資格はないと思うので、本日付で「旧:科学哲学たん」とさせていただきます。
Tweet media one
0
5
46
@kagakutetsugaku
敷衍真理(旧:科学哲学たん)
1 year
この前、宇宙飛行士選抜試験のドキュメンタリー(NHK)を見たんだけど、最終選考まで残った男性の奥さんが、「私のキャリアはどうなるんだって気持ちは正直ありますね」って率直に言っていたのがとてもいいなと思ったし、それをちゃんと放送してる番組の姿勢も好感が持てた。
12
2K
21K
@kagakutetsugaku
敷衍真理(旧:科学哲学たん)
1 month
国「学生なんだから勉学に集中してバイトはするな」(国公立無償化ドーン!! ↑これが大正義
@KgClasses
山田真裕(YAMADA, Masahiro)
1 month
「学生なんだから勉学に集中してバイトはするな」と金を出す親が言うのは問題ないけど、金も出してない人が他人にいうのはやめようねって話よな。
1
250
2K
13
2K
18K
@kagakutetsugaku
敷衍真理(旧:科学哲学たん)
3 years
「Go To 大学院」やってくれ。(学費無料+研究従事報酬)
6
2K
15K
@kagakutetsugaku
敷衍真理(旧:科学哲学たん)
4 years
独学、これの繰り返し。
Tweet media one
Tweet media two
15
4K
15K
@kagakutetsugaku
敷衍真理(旧:科学哲学たん)
11 months
推薦入試のあるべき姿って、こういう「ちょっと変なやつ」を発掘するために活用されるものだと思うんですが、実際は「授業態度と提出物と校内定期試験」で“推薦”されているのってどうなのかなって思います。
Tweet media one
52
3K
15K
@kagakutetsugaku
敷衍真理(旧:科学哲学たん)
4 years
物理は人生を語りません。
@crystalroad2006
加藤路瑛@感覚過敏研究所
4 years
最短距離が最速ではない。 物理が人生教えてくれる。
343
29K
127K
56
2K
13K
@kagakutetsugaku
敷衍真理(旧:科学哲学たん)
6 months
「(独学できるから)大学は不要」と唱える人へ。
Tweet media one
105
2K
13K
@kagakutetsugaku
敷衍真理(旧:科学哲学たん)
3 years
ぺこらちゃんの切り抜き見てたら真理性の高いコメントを発見したんだよ。
Tweet media one
25
4K
12K
@kagakutetsugaku
敷衍真理(旧:科学哲学たん)
3 years
これすごい好き。
Tweet media one
40
2K
12K
@kagakutetsugaku
敷衍真理(旧:科学哲学たん)
4 years
Twitterに割といる人。
Tweet media one
18
2K
9K
@kagakutetsugaku
敷衍真理(旧:科学哲学たん)
2 years
読書に「コスパ」とか言い出すあたりからして何かがおかしい。
Tweet media one
37
2K
8K
@kagakutetsugaku
敷衍真理(旧:科学哲学たん)
2 years
苦虫噛み潰したような顔をするのは反論しても無意味だと悟っているからだよね…。 (旧帝大修士卒の「自分は頭悪い」と通信制高卒の「自分は賢い」、信頼できる主張はどちらなのかは明白すぎる…。)
Tweet media one
70
1K
7K
@kagakutetsugaku
敷衍真理(旧:科学哲学たん)
2 years
本物の科学と疑似科学の違い。
Tweet media one
25
2K
6K
@kagakutetsugaku
敷衍真理(旧:科学哲学たん)
3 years
87歳の上皇陛下が現役の研究者として論文をお書きになられ、天皇時代には「科学者天皇」とお呼ばれになられていた日本国で、なぜ基礎研究が失墜してしまったのか。
Tweet media one
25
1K
5K
@kagakutetsugaku
敷衍真理(旧:科学哲学たん)
1 year
夢を追う(欲張る)というのは、誰かに支える義務を生じさせることにもなるんですよね。 子供の将来の夢ではないのだから、綺麗事だけでは終われない。
2
411
5K
@kagakutetsugaku
敷衍真理(旧:科学哲学たん)
1 month
富裕層の一部にある、「貧乏人だって奨学金借りれば(大学受験時には)同じスタートラインに立てるじゃん」という意識がとんでもなく嫌い。
0
764
4K
@kagakutetsugaku
敷衍真理(旧:科学哲学たん)
8 months
「思ってたんと違った」っていうだけでここまで言われるの怖すぎて泣いちゃった。
Tweet media one
9
479
4K
@kagakutetsugaku
敷衍真理(旧:科学哲学たん)
3 years
お願いですから、「確認するまではどっちか分からない」程度のニュアンスで「シュレーディンガーの」っていう形容詞を使うのはやめてください。
14
557
2K
@kagakutetsugaku
敷衍真理(旧:科学哲学たん)
5 months
「自分のわかる話をしてくれる人を頭の良い人と思いたい人」が多いのは事実でしょうね…。
@ryogomatsumaru
松丸 亮吾 🍥
5 months
これは僕がめっちゃ気をつけていること
Tweet media one
826
16K
168K
10
334
2K
@kagakutetsugaku
敷衍真理(旧:科学哲学たん)
5 months
知識つけて周りを見下してしまうのはまだマシな方で、賢いほど“見下される”ことすらあるんですよね、田舎。
@Iwatekko6969
すぽんちゅ@仏教は最高の教え
5 months
田舎のインテリは辛いんですよ。下手に知恵つけると周囲から浮き、家族でさえ知性も理性もない獣に見えてしまう。 だから田舎のインテリは最終的に世捨て人みたいになり、人嫌いになってゆく。だけど己の蓄えた知性の再生産はしたいから教師になるんでしょう。
41
2K
10K
4
395
2K
@kagakutetsugaku
敷衍真理(旧:科学哲学たん)
2 years
40℃と21℃を比較して、 「2倍近い暑さ」は草なんだよ。
Tweet media one
22
366
2K
@kagakutetsugaku
敷衍真理(旧:科学哲学たん)
2 years
「確率的にしかモノが言えない」ことを「量子力学」とか「シュレーディンガーの○○」って言うのほんとやめてほしい。
19
331
2K
@kagakutetsugaku
敷衍真理(旧:科学哲学たん)
6 months
気持ちはわかるんだけど、ああいうペテン師たちってメディアという土俵では専門家より強そうなんだよね…。 番組構成で専門家有利な状況を作ってもらわない限りは信者を増やしてしまうだけだと思う。
@tomatoha831
武田 紘樹
6 months
「二酸化炭素を集めて地球温暖化をなくす」とか「水素水でガンが治る」とか「量子力学で幸せになる」とか言ってる連中をスタジオに集めてガチの専門家と戦わせてボコボコにするスッキリ系番組はまだですか?
35
614
4K
9
442
2K
@kagakutetsugaku
敷衍真理(旧:科学哲学たん)
4 years
小咄程度に、「まるで人生のようですねw」とか言うならわかるんだけど、本気で教訓にするとしたら、あまりにも表面的すぎるんだよ。 根拠が不十分である以上、現象だけを見て何かを学ぼうとするのは大変危険で、都合に合わせた解釈が優先されると、人間は信念を失うんだよ。
7
336
2K
@kagakutetsugaku
敷衍真理(旧:科学哲学たん)
2 months
ついに量子力学の意味が「どうなるかわからん」程度になってしまったか。
@Tsutsui0524
筒井.xls@エクセル関数擬人化本著者
2 months
印刷するまで量子力学
Tweet media one
41
279
2K
0
181
2K
@kagakutetsugaku
敷衍真理(旧:科学哲学たん)
10 months
「学びとは本来楽しいこと」ってやつ、足の速い人が「スポーツは楽しいですよ」って言ってるように感じることがある。 楽しい人もいればつまらないと思う人がいても当然。教育によって楽しいと思える人が増えるのは理想だけど、別に勉強以外に一生懸命でもいいわけで。
@Love_yellowhat
George
10 months
電車で母親が子どもに、「宿題やったらSwitchやっていいよ」って言ってて、子どものときにこういうメッセージを繰り返し聞かされると、結局「学ぶことは楽しいことと引き換えにしなくてはならない」という認識にならないだろうか。学びとは本来楽しい営みなのに。
20
403
3K
7
295
2K
@kagakutetsugaku
敷衍真理(旧:科学哲学たん)
1 year
@forestbutter1 補足すると、その夫婦には小さい子供がいます。そして宇宙飛行士は、同水準のエリート職業からするとお給金が少ないことや、命の危険が付いて回るという特徴があります。
1
112
2K
@kagakutetsugaku
敷衍真理(旧:科学哲学たん)
2 years
人文系分野の研究がアレだというのは私もたまに感じるけど、所謂絵に描いたような「生粋の理系」が見下す目的でそういうことを言ってるのを見ると、「理系はシンプルで扱いやすいものを選んでやってるからそんなことが言えるよね」と思う。複雑で曖昧な対象を学問する難しさまで想像力が及んでいない。
16
283
2K
@kagakutetsugaku
敷衍真理(旧:科学哲学たん)
3 years
モテる大学生が持っている本7選! 1.純粋理性批判 2.方法序説 3.精神現象学 4.論理哲学論考 5.旧約聖書 6.論語 7.岩浪 哲学・思想事典
30
220
2K
@kagakutetsugaku
敷衍真理(旧:科学哲学たん)
3 years
「量子力学コーチ」という名前で仕事を受けて、スピリチュアル好きを集めたところでガチな物理の講義をやるドッキリはよ。
6
264
2K
@kagakutetsugaku
敷衍真理(旧:科学哲学たん)
2 years
哲学書を挙げて「もう答えが出ている」はナンセンス。
@ishiitakaaki
石井孝明(Ishii Takaaki)
2 years
親ガチャが話題ですが。哲学者セネカが「生の短さについて」で2000年前に「どんな両親を持つのは運だが、私たちは自分の意志で、偉大な人の子に自らなることができる」。つまり偉人の教えを学び、人生を変えられると、答えを出しています。騒ぐのは愚かでは?前川貧困調査官みたいになりたいの?
Tweet media one
12
222
747
7
219
1K
@kagakutetsugaku
敷衍真理(旧:科学哲学たん)
10 months
どうしてもこの並びが耐えられない。
Tweet media one
3
156
1K
@kagakutetsugaku
敷衍真理(旧:科学哲学たん)
3 years
おい磯野、物理学者が「量子論の観測問題に哲学的な意識概念や自由意志の議論を持ち込むのはやめろ」って怒鳴り込んできたぞ。
Tweet media one
6
259
1K
@kagakutetsugaku
敷衍真理(旧:科学哲学たん)
1 year
物理学
Tweet media one
3
179
1K
@kagakutetsugaku
敷衍真理(旧:科学哲学たん)
2 years
記憶力や一般常識が学歴と関係ないというのはわかるけど、知識量や思考力を大学・大学院という高等教育機関で訓練された人間に対して(それを評価する方法すら知らないのに)マウント取るのは、ソクラテスでも問答しないレベル…。
2
126
1K
@kagakutetsugaku
敷衍真理(旧:科学哲学たん)
3 years
哲学を独学したい方へのおすすめルート ①高校倫理の教科書 ②哲学用語図鑑や倫理用語集で補強 ③お気に入りの哲学者や思想系統を見つける ④いきなり有名どころの哲学書へ挑む ⑤用語知識があるのでチョットワカル ⑥訳者解説で “完全に理解” する ⑦もう一度本編をじっくり読んで「なにもわからん」
6
211
1K
@kagakutetsugaku
敷衍真理(旧:科学哲学たん)
5 months
数学の先生が楕円の式教えてる時に、「惑星の軌道が太陽に近くなったり遠ざかったりすることで四季が生まれている」と説明していた時は開いた口が塞がらなかった。
@Ton_beri
みなせ ★某A産業リクルーター
5 months
学校の先生、けっこういい加減だよなー 「電子レンジでは水分しか温められない。お茶碗とかは温められないんだ」 と言ってたけど、その後私は、電磁波でセラミックス焼く研究で院出てるわけだが。
38
597
3K
28
160
1K
@kagakutetsugaku
敷衍真理(旧:科学哲学たん)
2 years
もちろん学歴の無い賢い人なんていくらでもいるだろうけど、「学歴と賢さは関係ない」を主張するための材料が自分と配偶者の比較っていうのは賢くない論法だと思う。
3
95
985
@kagakutetsugaku
敷衍真理(旧:科学哲学たん)
3 years
私は 「哲学の入門書はどれがいい?」 と聞かれたら、真っ先に高校倫理の教科書を薦めるよ! そもそも初心者だと「哲学」自体を勘違いしている場合もあるし、関連した宗教や道徳なんかも入っていて、最低限の哲学史が学べるからね!
5
134
877
@kagakutetsugaku
敷衍真理(旧:科学哲学たん)
2 years
これ、賢さではなく自己肯定感の次元の話だろうね。
2
59
857
@kagakutetsugaku
敷衍真理(旧:科学哲学たん)
3 years
趣味はなんですかって聞かれたとき、学問関連の話をすると「あっ…(察し)」みたいな反応されるのが大嫌いなんだよ。私は楽しんで学んでいるだけなのに。
6
106
817
@kagakutetsugaku
敷衍真理(旧:科学哲学たん)
3 years
大学教授が基礎を教えている時と専門分野を教えてるときの違い。 これ好き(๑╹ᆺ╹) (出自わかる方いたら教えてほしい)
Tweet media one
4
223
818
@kagakutetsugaku
敷衍真理(旧:科学哲学たん)
1 month
「博士は偉いんだぞ」とまでは言ってないと思う。「学部卒でさえ就活スケジュールがしんどすぎるのに、それに近いことを修士・博士の学生にやらせるのは本末転倒が過ぎるのではないか」というだけのことなんじゃないかな。
1
123
778
@kagakutetsugaku
敷衍真理(旧:科学哲学たん)
1 year
Twitterにおける議論。
Tweet media one
4
121
736
@kagakutetsugaku
敷衍真理(旧:科学哲学たん)
3 years
「その研究はなんの役に立ちますか?」 ってやつ、皮肉じゃなくてその人は本気で「科学=テクノロジー」だと思っている可能性が割と高い。
7
165
754
@kagakutetsugaku
敷衍真理(旧:科学哲学たん)
1 year
GPA制度の悪いところ5選 ・大学によって計算方法が違う ・教員によって評価基準が違う ・興味本位の履修を妨げる ・平均値なので挽回が難しい ・留学する際にも影響する
2
109
711
@kagakutetsugaku
敷衍真理(旧:科学哲学たん)
3 years
そろそろ「相手の気持ちが理解できる」っていう前提の道徳教育はやめませんか?
8
217
707
@kagakutetsugaku
敷衍真理(旧:科学哲学たん)
3 years
彼の論理の脆弱性は、ちょっとでも本を読む人にとってはすぐ見抜けるね。 頭の回転の早い友達の雑談程度に聞くなら楽しいのはそれなりに同意できるんだけど、教養人と錯覚するのは危険だと思うんだよ。
1
135
678
@kagakutetsugaku
敷衍真理(旧:科学哲学たん)
11 months
「真面目な生徒」って、大学側にメリットありますか…? 普通に試験ができる子の方がよくないですか?
8
57
627
@kagakutetsugaku
敷衍真理(旧:科学哲学たん)
6 months
※力学と人生は関係ありません。
@bit_ravel
びっとらべる|著書発売中
6 months
浮き沈みがあるからこそ、より早く、強く前に進める。人生においてマジで大切なこと
628
5K
29K
6
51
632
@kagakutetsugaku
敷衍真理(旧:科学哲学たん)
4 months
なんでそんな本買うお金あるの?じゃねえよ。 覚悟が違う。 収入はまず本に使い、残った金で生き残るんだよ。
1
117
631
@kagakutetsugaku
敷衍真理(旧:科学哲学たん)
11 months
たとえば、「なぜ差別はダメなのか?」という問に、「差別は悪いものだから」という答えしか持ち合わせていないのに、差別に関する議論に参加したがるという人は一定数いる。
6
116
596
@kagakutetsugaku
敷衍真理(旧:科学哲学たん)
22 days
私の指導教員「古代人は君たちが思ってるほど馬鹿じゃないよ」
@gensogaku
元素学たん@雑誌連載中
22 days
天動説とかもそうだけど、現代と異なる姿をした過去の科学(自然哲学)理論に愚かさを見出すのは、割と危うい。ましてや過去の理論を信じていた人々に愚かさを見出すのはほとんどの場合不当。その行いは自分を写した鏡を罵っているような滑稽さを伴う。
8
152
892
3
106
611
@kagakutetsugaku
敷衍真理(旧:科学哲学たん)
4 years
@072bot3500 量子力学から波動の神秘を説き、言霊を正当化してしまう人々がいる世の中です。 どんなに便利で面白く、結論が有効なものだとしても、科学事実と人生哲学を安易に結びつけてしまう言説が流行るのは大変恐ろしいことだと考えています。
4
104
538
@kagakutetsugaku
敷衍真理(旧:科学哲学たん)
8 months
そもそも修士卒を「途中で辞める」みたいに言うのもどうかと思う。
1
50
543
@kagakutetsugaku
敷衍真理(旧:科学哲学たん)
3 years
「状態が重なり合っていて観測した時点で事実が収束する」というのは、「この目で見るまではどう転ぶか分からない」という意味ではありません。
2
146
548
@kagakutetsugaku
敷衍真理(旧:科学哲学たん)
2 months
これ系には何度も言いたいんだけど、進路に関して親からの干渉は男子の方が強いというのは統計的事実。「女の子は○○しなさい」というのは時代錯誤感があるためかよく目立つが、実際は男子が「稼げる学部へ行け」という圧力を受けている割合の方が多い。文学部や美大に男子が少ないのもそれが理由。
1
158
546
@kagakutetsugaku
敷衍真理(旧:科学哲学たん)
8 months
△理工系に興味のある女性は少ない 〇男子にも理工系にさほど興味はないがなんとなく進学した人は結構いる
2
57
520
@kagakutetsugaku
敷衍真理(旧:科学哲学たん)
2 years
この人たちが評価してる読書は、私の知ってる読書じゃない。
1
102
493
@kagakutetsugaku
敷衍真理(旧:科学哲学たん)
8 months
その通りだと思います。
Tweet media one
@SatoshiThermoph
さとし𝕏
8 months
こういうこと言うやつがいるから、ラボをやめた説濃厚
4
408
4K
0
49
500
@kagakutetsugaku
敷衍真理(旧:科学哲学たん)
4 years
せめて、 学部→全員に無利子奨学金 修士→修士号取得で授業料免除 博士→少なくてもいいから報酬有り くらいは実現してほしい。
1
104
486
@kagakutetsugaku
敷衍真理(旧:科学哲学たん)
1 year
ほんと、そう思う。
Tweet media one
Tweet media two
2
84
480
@kagakutetsugaku
敷衍真理(旧:科学哲学たん)
4 years
日本「科学、調子悪いんか?」 科学「せや」 日本「科研費いくらや?」  学振「2000億くらいかな」  数年後 科学「ワイまだ生きとるやん」  科学「大事にしてた公共事業どうしたんや」  日本「まあ気にすんなや」
3
84
446
@kagakutetsugaku
敷衍真理(旧:科学哲学たん)
3 years
世界的に「皇帝が科学者だ」と認識されていたなんて、日本の象徴としてとても誇らしいですね。
0
68
460
@kagakutetsugaku
敷衍真理(旧:科学哲学たん)
6 months
割とマジでこれはあると思う。勉強できても同級生から尊敬されるわけじゃないし、運動得意な子たちは勉強が苦手でも劣等感を抱えているようには見えなかった。 勉強よりも運動の方が自己肯定感との相関強そう。
Tweet media one
@niinow_g
新納
6 months
これ前も言ったんだけど、「運動の苦手な子に体育を強制しないで、自己肯定感を下げないで」って言ってるインテリたち、勉強の苦手な子たちが勉強を強制されてるってことは完全に眼中に入っていないんですよね。
412
6K
50K
1
102
452
@kagakutetsugaku
敷衍真理(旧:科学哲学たん)
1 year
いまどき大学を卒業することなんて当たり前のようになってしまったけど、大学進学率も低い上に周囲の大人たちの大学への理解も乏しい地方出身の私としては、大学卒業はものすごく贅沢で幸せなこと。授業は面白いし図書館は専門書読み放題だし、四年間とても楽しかった。
4
45
453
@kagakutetsugaku
敷衍真理(旧:科学哲学たん)
3 years
【哲学格付けチェック!】 A.哲学書からの引用された言葉 B.自己啓発本の売り文句 C.素人が書いたポエム
1
60
433
@kagakutetsugaku
敷衍真理(旧:科学哲学たん)
4 years
まーたヤバいのが来ちゃったんだよ。(私のnoteへのコメント)
Tweet media one
4
87
418
@kagakutetsugaku
敷衍真理(旧:科学哲学たん)
4 years
#Newton 6月号は哲学特集だよ! 自然哲学史、科学の誕生、現代における哲学と科学の関係について3PARTでまとめられているよ!
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
1
87
401
@kagakutetsugaku
敷衍真理(旧:科学哲学たん)
3 years
量子力学は物理学(経験科学)であって、ミクロ世界の哲学(人間原理的な認識論)を語る学問ではありません。
3
99
396
@kagakutetsugaku
敷衍真理(旧:科学哲学たん)
3 years
日本「科学、調子悪いんか?」 科学「せや」 日本「科研費いくらや?」  学振「2000億くらいかな」  〜十数年後〜 科学「ワイまだ生きとるやん」  科学「大事にしてた社会保障どうしたんや」  日本「まあ気にすんなや」
1
66
388
@kagakutetsugaku
敷衍真理(旧:科学哲学たん)
4 years
新TVアニメ「かがくてつがく!」 1話 自然哲学わからん 2話 論理学わからん 3話 経験論わからん 4話 認識論わからん 5話 確率論わからん 6話 科学史チョットワカル 7話 因果論わからん 8話 形而上学わからん 9話 実証主義わからん 10話 道具主義わからん 最終話 科学、全くわからん
2
135
383
@kagakutetsugaku
敷衍真理(旧:科学哲学たん)
3 years
特定のインフルエンサーについて批評するのはアカウント主旨として微妙だけど、学術的に怪しいこと言ってることも多々あるから、注意喚起として言及しておくよ(๑╹ᆺ╹)
1
70
373
@kagakutetsugaku
敷衍真理(旧:科学哲学たん)
2 years
どんな本をどういう目的で読んでいるのかが透けて見えるような意見ばかりだね。
@shin_R25
新R25編集部
2 years
読書って必要?不要? 「こんなに安価に読めるなんてラッキーすぎる」 「書籍にしかない情報が多いし、打率が高い」 「恐ろしくコスパが良い」 ネットで自由に情報が手に入る時代に「読書をすべき理由」はなんだと思いますか?
Tweet media one
Tweet media two
72
884
2K
4
127
367
@kagakutetsugaku
敷衍真理(旧:科学哲学たん)
4 years
全く思いません。 物理や化学といった自然科学の目的は現象を厳密に記述することです。数式で書けると“信じている”のではなく、世界の記述に数学が“今のところ不都合なく”便利に機能しているからです。科学者は… 続きは質問箱へ #Peing #質問箱
8
70
349
@kagakutetsugaku
敷衍真理(旧:科学哲学たん)
11 months
これはさすがに学問としての哲学を誤解されているのでは。
1
50
339
@kagakutetsugaku
敷衍真理(旧:科学哲学たん)
3 years
教師(小中高)と大学教授って全く別物だと思うんだけど…。
Tweet media one
3
28
326
@kagakutetsugaku
敷衍真理(旧:科学哲学たん)
3 years
小学生(たしか2年生)の頃、図書館の書架の高いところにある宇宙の本を先生に取ってほしいと頼んだら、「高いところにあるのは難しい本だからまだ読まなくていい」って言われたの、未だに恨んでいるんだよ。
3
51
325
@kagakutetsugaku
敷衍真理(旧:科学哲学たん)
11 months
ちなみに私は不真面目な上に試験もできないポンコツでした。
1
10
312
@kagakutetsugaku
敷衍真理(旧:科学哲学たん)
4 years
これは科学哲学を嗜まない理系学生も該当しそう。科学的立場もある種の哲学思想になりえるのに、“科学的”は全てに中立だと考えて、非科学の全てを偏った思想と判断している人は結構いるんじゃないかな?
@onoholiday
小野ほりでい
4 years
「無思想はなぜヤバいのか」という記事を書きました。自分のことを無思想だと思っている人は、自分と違う考え方だけを「思想」だと思ってしまい、「普通じゃないから怖い」という理由で無自覚に弾圧し得るという話です。しばらく無料にしておくので読んでみてください。
Tweet media one
27
13K
32K
2
85
318
@kagakutetsugaku
敷衍真理(旧:科学哲学たん)
2 years
『色』という概念も、学問によって 物理学→光の波長 生理学→錐体が作るイメージ 哲学→意識に生じるクオリア みたいに、さまざまな捉え方があるんだね。私たちはどの“窓”を使って世界・真理を見ればいいのかな? 学際研究とかもあるけれど、科学は同じ一つの教義に統一できないのかな?
4
55
327
@kagakutetsugaku
敷衍真理(旧:科学哲学たん)
5 years
初心者 「哲学始めるにはどれがいい?」 優しい哲学徒 「ニーチェ」 じっくり育成したい哲学徒 「アリストテレス」 沼に引きずり込む哲学徒 「カント」 話しかけてはいけない哲学徒 「ハイデガー」 末期 「ウィトゲンシュタイン」
3
63
305
@kagakutetsugaku
敷衍真理(旧:科学哲学たん)
3 years
言いたいことはわからないでもない。
Tweet media one
1
39
303
@kagakutetsugaku
敷衍真理(旧:科学哲学たん)
1 month
「博士号持った官僚が増えるのは国家にいい影響を与える」とは思うけど、「学部卒が研究者を指揮するのはおかしい」はちょっと違うんじゃないかと思う。 真の問題は官僚の学位歴じゃなくて、霞ヶ関の文化、慣習、空気感だと思う。
@scshKWGQiixEWgD
Bruno🇺🇦
1 month
学部卒の官僚らが大学教授たちの研究の方向性を指揮してるらしい ちなみに、大学行政はボロボロで日本の科学技術ランキングは世界的に落ち続けています 中学生が大学生のカリキュラムを作っているような…?
12
260
1K
1
43
308
@kagakutetsugaku
敷衍真理(旧:科学哲学たん)
2 years
ただし人文系は数式や複雑なフィギュアがあるわけじゃないから、門外漢や素人が齧りやすいというのは確かにある。しかしそれでも哲学や歴史を「正確に理解」するのは簡単なことではない。勝手な解釈が蔓延るのは、正確な解釈が困難であることの裏返しでもある。
1
60
293
@kagakutetsugaku
敷衍真理(旧:科学哲学たん)
2 years
量子力学の「重ね合わせ」要素をガン無視して「開けてみるまでわからない」的なニュアンスになってしまった。
1
39
288
@kagakutetsugaku
敷衍真理(旧:科学哲学たん)
1 year
【ご報告】 先日、無事に大学を卒業しまして、「学士(理学)」となりました。学術クラスタとしてはようやくスタートラインに立てたかなと思う次第です。 今後の活動についてはもう少し考えてみます。
Tweet media one
8
9
295
@kagakutetsugaku
敷衍真理(旧:科学哲学たん)
2 years
世間の「理系の方が凄い」って風潮、所詮は「役に立つ」とか「潰しが効く」とかその程度だよね。学問として優劣があるわけじゃない。
2
46
279
@kagakutetsugaku
敷衍真理(旧:科学哲学たん)
3 months
前に見た社会不適合者ライフハック的なツイートの「博士号を取って誤魔化す」っていうのがツボ。
0
41
278
@kagakutetsugaku
敷衍真理(旧:科学哲学たん)
2 years
性癖に刺さる。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
1
42
266
@kagakutetsugaku
敷衍真理(旧:科学哲学たん)
4 years
【学術たん求人】 ⚪︎公募対象 哲学たん/形而上学たん 倫理たん/道徳学たん 思想史たん/科学史たん ⚪︎業務内容 各々学問についてのツイートによる普及活動 ⚪︎報酬 ・TLにいる野生の博士からの強烈な批判 ・素人からの興味深い質問
1
56
266
@kagakutetsugaku
敷衍真理(旧:科学哲学たん)
8 months
千空「“科学ではわからないこともある”じゃねえ。わからねぇことにルールを探す。そのクッソ地道な努力を、“科学”って呼んでるだけだ。」
@rootport
Rootport🔥
8 months
オカルト番組「この世には科学で説明できないことがあるのです…」 物理学者「せやな」 化学者「そりゃそうや」 生物学者「『今の科学では説明できない謎』を探すのが科学者の仕事やで」
50
2K
16K
1
35
265
@kagakutetsugaku
敷衍真理(旧:科学哲学たん)
4 years
EM菌・次亜塩素酸・マグネシウム・重力波・水素水
Tweet media one
5
71
255
@kagakutetsugaku
敷衍真理(旧:科学哲学たん)
6 months
@manabumizunashi 実際、その通りで、非効率な社会だと思います。が、学問は効率を求めるような世界でもないと思います。
3
7
266
@kagakutetsugaku
敷衍真理(旧:科学哲学たん)
3 years
いい質問です。よくわかります。私もカントを読み始めた頃は「偉大とされている哲学者なのに、説明が独りよがりすぎない?その理屈はどっから湧いて出たの??」と何度も思いました。 しかし、長きに渡って批判を受… 続きは質問箱へ #Peing #質問箱
5
67
259
@kagakutetsugaku
敷衍真理(旧:科学哲学たん)
2 years
量子に関係なく、そもそもこの世界は確率でしか未来は語れない。
1
43
248
@kagakutetsugaku
敷衍真理(旧:科学哲学たん)
5 years
初心者 「哲学始めるにはどれがいい?」 優しい哲学徒 「ニーチェ」 じっくり育成したい哲学徒 「アリストテレス」 沼に引きずり込む哲学徒 「カント」 話しかけてはいけない哲学徒 「ハイデガー」 末期 「ウィトゲンシュタイン」
4
82
251
@kagakutetsugaku
敷衍真理(旧:科学哲学たん)
4 years
「何度沈んでも翌日にまた必ず昇る太陽を見て、人生は途中で諦めてはいけないことを学びました!」 みたいなレベルでしょ、これ。
0
45
248
@kagakutetsugaku
敷衍真理(旧:科学哲学たん)
2 years
勉強させる気がないのは経済界の方では?
5
92
247