株式会社石井マーク Profile Banner
株式会社石井マーク Profile
株式会社石井マーク

@ishiimark_sign

46,453
Followers
844
Following
9,197
Media
43,732
Statuses

標識・銘板の㈱石井マークです。 弊社は 表示という視覚的アプローチによって、防災や防犯、設備分野など様々な産業シーンに「安全」「効率」「伝達」の手段を提供します。 Twitter上からはご注文や納期照会等を受け付けておりません。 会員様向け見積専用サイトは をご利用下さい。

〒530-0053 大阪市北区末広町2番38号
Joined July 2016
Don't wanna be here? Send us removal request.
Pinned Tweet
@ishiimark_sign
株式会社石井マーク
7 years
五月晴の中を時おり心地良い風が駆けてゆく日などは、窓やベランダの扉を開けてお過ごしの方も多くおられる事でしょう。 建築物の手すりや窓の高さは墜落防止の為にも適切に設計されている筈の箇所なのですが、例えば小さなお子様の場合。 踏み台になりそうな場所を見落とせば「まさか」が起きます。
Tweet media one
19
5K
4K
@ishiimark_sign
株式会社石井マーク
3 years
Tweet media one
278
49K
198K
@ishiimark_sign
株式会社石井マーク
4 years
Tweet media one
369
47K
144K
@ishiimark_sign
株式会社石井マーク
3 years
Tweet media one
155
21K
60K
@ishiimark_sign
株式会社石井マーク
7 years
ある向きには煙たがられる科学技術の分野も、これを解さぬ行為はたちまち「オカルト」にもなりますから、子供でも判りやすい科学というものはいつの世も必要と存じます。私め自身は学研のひみつシリーズが好きでありまして、これは「超高層ビルのてっぺんまで届くはしご車を作れるか」の例であります。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
163
61K
58K
@ishiimark_sign
株式会社石井マーク
3 years
Tweet media one
45
32K
59K
@ishiimark_sign
株式会社石井マーク
4 years
Tweet media one
89
20K
50K
@ishiimark_sign
株式会社石井マーク
7 years
咳・くしゃみは手ではなくマスク、なければハンケチ等で押さえるべきでありながら、あの「グーの拳で咳をする」という行為が何処発祥の習慣で何の効果を期待したものかが、調べてましてもどうも判りません。思うにサプレッサーよろしく音量を下げ目立たずに攻撃する、あるいは命中率の向上でしょうか。
Tweet media one
108
59K
48K
@ishiimark_sign
株式会社石井マーク
7 years
Tweet media one
66
41K
49K
@ishiimark_sign
株式会社石井マーク
2 years
まさか、顧客から運送を依頼されて集荷し配達前に一旦トラックターミナルに仮置きした廃棄用の化学薬品入りドラム缶の一つが2時間後に破裂し、底板だけ残して上方へ発射。屋根を突き破ったうえ10mほど先まで飛んでいくとは お釈迦様でも予測が難しいかもしれませんから、先に答えを書いておきますね。
Tweet media one
142
11K
30K
@ishiimark_sign
株式会社石井マーク
4 years
Tweet media one
82
11K
28K
@ishiimark_sign
株式会社石井マーク
4 years
Tweet media one
55
8K
28K
@ishiimark_sign
株式会社石井マーク
2 years
公共の場で掲げられる様な図記号や標章は、決して自然に発生した物でなく、本来の目的のためにわざわざ設計した物です。 そこには「それが必要な理由」と「それを必要としている人」 「それが使われる状況」が前提にあり、いきおい(安全に関するものは特に)「紛らわしい」ものは禁忌となっています。
Tweet media one
50
9K
27K
@ishiimark_sign
株式会社石井マーク
7 months
Tweet media one
86
5K
25K
@ishiimark_sign
株式会社石井マーク
3 years
この警告表示は巻き込まれ系の中でもインパクトが強いせいか定期的に話題に上りますが、それが必要な状況下では広く使われています。当分野の表現では分かりやすく簡潔にデフォルメをする事は基本である一方、無駄に「誇張」する事もありません。つまり実際に起こりうる状況を真面目に表わしています。
Tweet media one
76
10K
24K
@ishiimark_sign
株式会社石井マーク
3 years
Tweet media one
27
8K
22K
@ishiimark_sign
株式会社石井マーク
3 months
Tweet media one
235
7K
21K
@ishiimark_sign
株式会社石井マーク
2 years
Tweet media one
65
9K
21K
@ishiimark_sign
株式会社石井マーク
3 years
工事現場の仮囲いの中には、パネルの一部を透明にして中が見えるようにしたタイプもありますね。 本日、近所の解体現場の前を納品の為に通りましたら、小さなお子様がソレはもう食い入る勢いで、解体作業を凝視していました。 分かる、分かるぜ、その気持ち。私の様なオジサンだってソレを見続けたい。
Tweet media one
46
5K
19K
@ishiimark_sign
株式会社石井マーク
2 years
ご家庭、保育所・児童福祉施設などで「手作りの遊具」や「善意によるオリジナル遊具」を用いる事の全てを必ずしも否定するつもりはありません。 しかし遊具の設計基準では 隙間や開口部の幅、V字構造の角度や向きまで厳しく定められている理由だけは知っておいて下さい。 下手すると普通に死ぬのです。
Tweet media one
20
10K
18K
@ishiimark_sign
株式会社石井マーク
3 years
Tweet media one
19
7K
17K
@ishiimark_sign
株式会社石井マーク
1 year
105
3K
15K
@ishiimark_sign
株式会社石井マーク
10 months
Tweet media one
36
3K
14K
@ishiimark_sign
株式会社石井マーク
4 years
Tweet media one
35
6K
14K
@ishiimark_sign
株式会社石井マーク
9 months
Tweet media one
57
4K
13K
@ishiimark_sign
株式会社石井マーク
7 years
本日は世間様ではクリスマスのようでありますから、「バール」に関して述べさせて頂きます。報道で「バールのようなもの」と称される事を揶揄する向きも多々ございますが少々致し方ない事情がございます。 西洋から導入された「バール」と、カジヤ・釘抜きの類が厳密には同義でない事によりましょう。
Tweet media one
28
17K
13K
@ishiimark_sign
株式会社石井マーク
1 year
「酸素欠乏災害」の発生件数を業種別にみれば製造業がトップで次に建設業。 製造業の就業人口自体も多いとはいえ、すなわち身近にある危険ともいえましょう。 酸欠の厄介な点は、それが目に見えないことに加え、酸欠気体の種類や性質・比重なども多様であること。気化・膨張した窒素も脅威になります。
Tweet media one
50
7K
13K
@ishiimark_sign
株式会社石井マーク
3 years
Tweet media one
23
5K
13K
@ishiimark_sign
株式会社石井マーク
3 years
Tweet media one
57
3K
12K
@ishiimark_sign
株式会社石井マーク
6 years
帰省やレジャーの安全心得を挙げますれば、海と川など水の事故、山の事故、そして家の中での事故防止など様々ございましょうけれど、交通安全とシートベルトの着用もお忘れなきよう。 大人も子供もシートベルト。小さなお子様なら年齢相応のチャイルドシート。爺さん婆さんにも宜しく申し送りの程を。
Tweet media one
35
10K
12K
@ishiimark_sign
株式会社石井マーク
3 years
Tweet media one
21
4K
12K
@ishiimark_sign
株式会社石井マーク
5 years
Tweet media one
26
5K
11K
@ishiimark_sign
株式会社石井マーク
4 years
Tweet media one
Tweet media two
49
3K
11K
@ishiimark_sign
株式会社石井マーク
4 years
Tweet media one
34
9K
10K
@ishiimark_sign
株式会社石井マーク
4 years
所謂ピクトグラムと呼ばれる図記号サインもシルエットを重視したデフォルメの典型にございまして、人の性別あるいは役割・状況を表す際にも悪く言えば「紋切型」の表現を必要とします。 それで良い筈です。 人であろうと「見かけで区別し判断する」が記号の目的であり、それ以上の役目はないからです。
Tweet media one
16
6K
10K
@ishiimark_sign
株式会社石井マーク
3 months
かつて当職が品質管理のメソッドを勉強している際に知った「なるほど確かに」と感じた事例をひとつ。 その工場では成形品のゲート付近をニッパーでカットする工程があるのですが、当該ラインに就くパート女性が「なんか切った感触が普段と違う」と報告したことで 原材料の配合が違っていたことが判明。
56
2K
10K
@ishiimark_sign
株式会社石井マーク
7 years
長い冬がようやく終わろう日までに 君がまた何かを失い 何かを忘れ去ってしまっていようとも それでもこうして春が訪れる 何度も巡り来る季節だから 僕も何度も問いかける この温かい日差しの あの日と何ら変わらぬ この桜の木の下で 君たちは またぞろカセットコンロを爆発させるおつもりか
Tweet media one
48
15K
10K
@ishiimark_sign
株式会社石井マーク
6 years
Tweet media one
47
8K
10K
@ishiimark_sign
株式会社石井マーク
2 years
Tweet media one
35
6K
10K
@ishiimark_sign
株式会社石井マーク
2 years
回転といえば、赤ペンを結わえつけた輪ゴムを目いっぱいに捩じり上げて両端を左右に引っ張り、ペンを高速回転させて遊んでおりましたところ、やがて遠心力で大量の赤インキが東亜プランもびっくりするほど発射されてチョットした事態になったあの日の事を、レーザー墨出し器を見るたびに思い出します。
Tweet media one
21
5K
9K
@ishiimark_sign
株式会社石井マーク
2 years
機械操作のボタン類には「押し続けている間」のみ作動するものもあります。 それらは概ね、あえてそう設計されているのであり、手を離せば止まる事で重大事故を防いでいたりもします。 だのに、まるで便利なアイデアグッズの扱いで「ボタンを押しっぱなしにできる道具」等が存在するのはマズイですね…
Tweet media one
38
4K
9K
@ishiimark_sign
株式会社石井マーク
2 years
不��れなだけでなく「慣れ」もまた事故やエラーを招くもの。ヒューマンエラーの原因は ①無知・未経験・不慣れ ②危険の軽視・慣れ ③不注意 ④連絡不足 ⑤集団欠陥 ⑥近道・省略行動 ⑦場面行動本能 ⑧パニック ⑨錯覚 ⑩高年齢者の心身機能低下 ⑪疲労 ⑫単調作業による意識低下などに分類されます。
Tweet media one
73
4K
9K
@ishiimark_sign
株式会社石井マーク
6 years
34
7K
9K
@ishiimark_sign
株式会社石井マーク
2 years
Tweet media one
33
5K
9K
@ishiimark_sign
株式会社石井マーク
4 years
「①女性はスカートを穿いていると限らないのでは?」 「②妊産婦のお腹がこれ位大きいと限らないのでは?」 というお叱りに対しては、早い話「はい、確かにそうですけどソレが何か?」なのですよ。 面白い事にそうした人は、③人間が2本の足で立てるとは限らないという点にも気付く事もありません。
Tweet media one
14
6K
8K
@ishiimark_sign
株式会社石井マーク
8 years
こうしたピクトグラムは、物笑いの対象として話題に挙がる例も多々見かける昨今、あえて申し上げますと私共は実際の死亡災害事例も含めて視覚的に再現するように努め、亡くなられた最期の姿をも、安全のために形にしております事をお含み置き下さい。
Tweet media one
16
14K
8K
@ishiimark_sign
株式会社石井マーク
5 years
Tweet media one
22
6K
8K
@ishiimark_sign
株式会社石井マーク
3 months
63
2K
8K
@ishiimark_sign
株式会社石井マーク
2 years
弊社でお馴染みの白モブ人体を 現場の安全衛生などの説明に用いますと「保護帽を着用していないじゃないか」といったツッコミが入る事も多いです。 これは棒人間と同じく「省略した」表現であって、そもそも全裸じゃないかと言いたい気持ちもありますが、実は何かを描き足すほど「裸感」が増しますね。
Tweet media one
35
4K
8K
@ishiimark_sign
株式会社石井マーク
6 years
Tweet media one
43
6K
8K
@ishiimark_sign
株式会社石井マーク
3 years
「三角形に感嘆符」の注意/警告マークはISO・JISでもその役割が標準化されており、昨今は絵文字⚠️として身軽に利用できますが、なにとぞ"正しく本来の役割通り"に使って下さい。 これを自論や広告文を目に惹かせる為に流用する行為は、ニュース速報や非常ベルの音を鳴らしてCMするのと同様に悪質です。
Tweet media one
15
6K
8K
@ishiimark_sign
株式会社石井マーク
3 years
40
3K
8K
@ishiimark_sign
株式会社石井マーク
7 months
Tweet media one
135
2K
8K
@ishiimark_sign
株式会社石井マーク
7 years
東京国立博物館で展示される藁製の呪詛人形の話が流れて来ました機会に触れたい話。呪術・祭祀を構成する要素において「概念や意味の図章化」は切り離せないと捉えていますが、依代など「人形」の造形において何が「人」を表す要件となりうるのかは誠に興味深い処です。四肢でなく「頭」でしょうかね。
Tweet media one
11
5K
7K
@ishiimark_sign
株式会社石井マーク
7 years
タンクや閉所での作業に伴う事もあって「酸素欠乏」の防止は労働安全の分野ではかなり重要な位置付けとなっております。 これには広く一般でもご存知頂くべき事もあり、例えば人間は「呼吸を止めること」なら1~2分位はたやすいでしょうけども、「酸素が少ない空気」を吸えば即座に死に繋がります。
Tweet media one
36
11K
7K
@ishiimark_sign
株式会社石井マーク
2 years
Tweet media one
39
2K
7K
@ishiimark_sign
株式会社石井マーク
4 years
Tweet media one
13
2K
7K
@ishiimark_sign
株式会社石井マーク
5 years
Tweet media one
22
5K
7K
@ishiimark_sign
株式会社石井マーク
4 years
Tweet media one
7
4K
7K
@ishiimark_sign
株式会社石井マーク
7 years
Tweet media one
23
9K
7K
@ishiimark_sign
株式会社石井マーク
3 years
Tweet media one
39
2K
7K
@ishiimark_sign
株式会社石井マーク
7 years
ホーム右手側に見えます草地の中に消えて行く線路はJR天竜川駅の風景にございます。現在は 橋上駅舎への改築工事中ですから既に過去の景色となっておりましょう。え、見えない? しかしこれ位しか見えないゆえに白杖を携行しているのに、今度は「見えてるじゃねぇか」と言われるそうでござんすよ。
Tweet media one
22
9K
7K
@ishiimark_sign
株式会社石井マーク
4 years
Tweet media one
27
3K
7K
@ishiimark_sign
株式会社石井マーク
7 years
昨年の「エスカレータは歩くな」のお話が昨日から伸びている様ですから、またぞろご批判を賜る前に同じ話を繰り返しましょう。 ①歩く事を前提に設計していない ②業界団体・施設が禁止事項としている この2点こそが「設備を使用する条件」として重要なのであり「歩く理由」なんざ別次元の話でさ。
Tweet media one
94
10K
6K
@ishiimark_sign
株式会社石井マーク
2 years
せめて年末年始くらいは仕事を忘れ、物騒な話も避けたい気持ちは無きにしも非ずですが、しかし斯様な時期こそ「普段と異なる状況」×「普段と異なる行動」×「気の緩み」などが事故や火災の発生要因になりがちです。 むしろ幸せな休暇を無事に過ごせるためにも 普段以上に身の周りの危険源にはご注意を。
Tweet media one
6
3K
6K
@ishiimark_sign
株式会社石井マーク
2 years
ドラム缶に詰められた薬品はポリメチレンポリフェニルポリイソシアネート(PMDI)。 水分と接触すれば反応を起こし二酸化炭素などガスを発生させますから 専用ドラム缶で慎重に密閉して運ばれて来たのでしょうが、詰める前から缶に水分が残っていたらしく、缶内圧力やがて限界 パワー全開 そんな展開。
Tweet media one
26
3K
6K
@ishiimark_sign
株式会社石井マーク
3 years
Tweet media one
43
2K
6K
@ishiimark_sign
株式会社石井マーク
7 years
30
6K
6K
@ishiimark_sign
株式会社石井マーク
7 years
「1メートルは一命取る」のお話。これには「絶対に安全な高さ」などそもそも存在しないという点にも注意せねばなりません。 労安法では2mの高さからを高所作業と定義してはおりますが、これはあくまでも「墜落」という視点で捉えるもの。「転倒」すれば0mの高さからでも死に至る事はございます。
Tweet media one
28
9K
6K
@ishiimark_sign
株式会社石井マーク
7 years
昔々の職場にてアニメーターの方から伺いましたのは「テレビやモニターに映った人物」のお話。これを斜め横から見た構図においては本来①のようになる筈なのですが、何故か②のようになっている絵が多いとの事。 その時はいやいやまさかと申しましたが、実際にそれから何度も目にした事がございます。
Tweet media one
16
6K
6K
@ishiimark_sign
株式会社石井マーク
6 years
カルロスです。 聞くところ、件の聴覚過敏シンボルマークの商利用に関して「作者の了承済ですか?!著作権は?!」という話になっている様なのでキッパリ申し上げます。むしろ私が「商利用して頂く事をお願い」しています。 弊社だけで皆様のお手元に届けるのも困難ですからバンバン商利用して下さい。
29
7K
6K
@ishiimark_sign
株式会社石井マーク
7 years
今から40年以上前の西宮のアパートで起きた事例では、特に足場に何も無かった手すりからでんぐり返って、地上の乗用車に墜落した子供がおりましたが、この件では幸い命に別状はなく単にアホになっただけで済んだようです。 ソースは見つかりませんでしたが私自身の話ですから別に構わないでしょう。
Tweet media one
35
7K
6K
@ishiimark_sign
株式会社石井マーク
9 months
Tweet media one
43
2K
6K
@ishiimark_sign
株式会社石井マーク
1 month
Tweet media one
17
2K
6K
@ishiimark_sign
株式会社石井マーク
7 months
Tweet media one
@iori727
伊織(デグー飼ってるげっ歯類)
7 months
@ishiimark_sign せめて同じ檻に…(´��ω;`)
0
15
173
15
2K
6K
@ishiimark_sign
株式会社石井マーク
3 months
Tweet media one
46
1K
6K
@ishiimark_sign
株式会社石井マーク
5 years
Tweet media one
19
4K
5K
@ishiimark_sign
株式会社石井マーク
6 years
Tweet media one
24
3K
5K
@ishiimark_sign
株式会社石井マーク
11 days
件の点字ブロックはインフラの一つであり、それを必要としている人にはライフラインの一つです。逆に言えば必要としない晴眼者はウッカリと忘れていることもあり、せめて話題となるたびに広く周知徹底されることを望みます。塞いでも良いと云う人に何も期待できませんから、そうでない人が気を付ける。
@ishiimark_sign
株式会社石井マーク
3 years
Tweet media one
6
290
668
10
3K
5K
@ishiimark_sign
株式会社石井マーク
3 years
Tweet media one
16
2K
5K
@ishiimark_sign
株式会社石井マーク
11 months
Tweet media one
12
2K
5K
@ishiimark_sign
株式会社石井マーク
7 months
Tweet media one
88
1K
5K
@ishiimark_sign
株式会社石井マーク
3 years
Tweet media one
19
2K
5K
@ishiimark_sign
株式会社石井マーク
4 years
先の①と②に『配慮』するのであれば、妊産婦の図記号も全てひっくるめて③にした方が良いという事になりましょう。 しかしソレが果たして誰だけの役に立つのでしょう。 そしてそれによって誰が困るという事すら考えた事も無く、自分の考えだけに寄せるための「配慮」なんざ、クソクラエにございます。
Tweet media one
8
3K
5K
@ishiimark_sign
株式会社石井マーク
6 years
24
3K
5K
@ishiimark_sign
株式会社石井マーク
4 years
Tweet media one
5
3K
5K
@ishiimark_sign
株式会社石井マーク
3 years
Tweet media one
48
2K
5K
@ishiimark_sign
株式会社石井マーク
7 years
Tweet media one
13
6K
5K
@ishiimark_sign
株式会社石井マーク
4 years
Tweet media one
14
3K
5K
@ishiimark_sign
株式会社石井マーク
4 years
「明らかに障碍者ではない人までヘルプマークを付けているのは問題では?」といった意見を見かける事もあるのですが、そうした見方も根本的に少々オカシイと私は思います。 そもそも、傍目からその様な目で見られやすい人が傍目から理解できる様に掲げるものが、ヘルプマーク本来の役目なのですから。
@ishiimark_sign
株式会社石井マーク
6 years
「ヘルプマーク」にも様々な批判的意見や欠点がある事は存じています。しかし現在これを必要とする人が確実に存在しており、共通のシンボルと連携する事で、外見では分からない障害や疾患の存在が周知されているのも事実でしょう。そもそも「マーク」の役割や要件は、決して全てが同じではありません。
Tweet media one
3
450
761
25
3K
5K
@ishiimark_sign
株式会社石井マーク
7 years
それでは解答です。これはご賢察の通りMRI、強力な磁気共鳴診断装置の設置場所における車椅子やストレッチャー他の持込禁止のための図記号です。 磁気媒体などデータが消える程度のものはまだ良いのです。磁性体のヘアピン、車椅子、ボンベなどは数十km/hで装置へ向かって「飛んで」ゆきます。
Tweet media one
33
8K
4K
@ishiimark_sign
株式会社石井マーク
4 years
既製のカップ即席めんに何か一味の工夫や栄養を加える事は私も好きですが、ある種の食用油が(高温では特に)発泡ポリスチレン製の容器を溶解・変形させ、熱湯が漏出するなどの危険性は十数年前から指摘がされており、一部製品や業界団体からは付属品以外の油を加えないように注意喚起がされています。
Tweet media one
52
4K
5K
@ishiimark_sign
株式会社石井マーク
8 years
本年2月にも大阪で標識柱が倒壊し、女児が指を骨折だか切断だかなされた事故の「意外な原因」は犬の尿であったというお話が、またぞろございましたが。 何ら“意外”ではございません。 以前から同様の腐食事故の原因となっておりながら、泣ける話でも笑える話でもないためか相手にされないのです。
Tweet media one
18
9K
4K
@ishiimark_sign
株式会社石井マーク
4 years
Tweet media one
86
2K
4K
@ishiimark_sign
株式会社石井マーク
6 years
雨が降ろうが振るまいが世の中には季節の話題というものがございますから、傘のマナーと事故防止をテーマに取り上げようと思ったのですが、しかしかつて私自身が男子小学生という危険生物であった記憶を思い出すたび、こんな事をしてはなりませんよと偉そうに述べるのが憚られる気がするのも確かです。
Tweet media one
39
4K
4K
@ishiimark_sign
株式会社石井マーク
3 years
36年前の夏の日。私の同級生のご尊父は、あの機体の中で家族に宛てた血まみれの最後のメッセージを書き綴った後、多くの乗客・乗員の方達と運命を共にしました。 「同じ事が決してあってはならない」と多くの方々がクソ真面目にデータを検証し続けた後からアレを娯楽ネタにできる奴は 何がしたいのか。
8
2K
4K
@ishiimark_sign
株式会社石井マーク
3 years
Tweet media one
4
2K
4K
@ishiimark_sign
株式会��石井マーク
5 years
Tweet media one
9
5K
4K
@ishiimark_sign
株式会社石井マーク
3 months
Tweet media one
50
2K
4K