@honeking
シン・ホネキング
1 year
BBCの番組に出演していた元所属タレントにも「辞めジュは黙ってろ」みたいな暴言がジャニーズファンから上がっているという話もあるけれど、これも「お前が黙っていたら考えなくても済む問題を掘り起こすな」というのがリアクションの根底にあるのではないかな。
1
231
528

Replies

@honeking
シン・ホネキング
1 year
「男性の性に関する話題が軽く扱われる」というのは男女間の性に関しては確かにそういう面があるけれど、「ノンケの男性がゲイ男性からの性被害に合う」というのはむしろ逆で「男性ホモソーシャルの中では」かなり致命的で男性ホモソーシャルにおける地位をほぼ失う危険性の有る一大事だと思う。
@hollyhockpetal
はなびら葵
1 year
ジャニーズ事務所での性犯罪が、いくら暴露しても大きな話にならないの、日本は男性の性に関することが軽く扱われすぎてることも大きいと思う。野獣先輩ミームが未だにギャグに使われてることと、根っこは同じなんじゃないか。重い話にさせてもらえない感。
0
223
517
3
479
1K
@honeking
シン・ホネキング
1 year
ここから思うに、マスコミが報じないのは単にジャニーズ事務所を敵に回したくないだけではなくて、それを公に認めてしまうと現在人気の所属(元所属も含む)の男性アイドルやタレント、俳優達が「と、言うことは彼も?」という目に晒され大きなダメージを受けてしまうのが大きいんじゃないのかな?
2
201
534
@honeking
シン・ホネキング
1 year
女性が性被害に遭った場合ももちろん「傷もの」的な目を向けられるわけだけど、MeTooの場合は本人が告発に参加しなければそれは起こらないのに対して、ジャニーズの場合は過去から現在の全ての所属アイドル・タレントが自動的にそういう目にさらされてしまう点が大きく異るのではないか。
1
161
415
@honeking
シン・ホネキング
1 year
男性ホモソーシャルの中だけじゃなくて、ジャニーズファンの女性だってそりゃあこの件をまともに受け取ってしまったら「え、ということは私の推しのあの人も?」ってなっちゃうわけだからあらゆる理屈を並べて考えないようにするのだと思う。
@kusuboku35
ヒオカ|『死ねない理由』発売中
1 year
ジャニーズの大ファンの知人に、BBCでジャニー喜多川氏について報じられるけどどう思う?と聞いたら 「(報じられることを)知らなかった」 「死んだ人のことを言うのは...」 「ネガティブなことはあんまり聞きたくない」 と言われて話を切り上げられた。 こういう感覚の人って現実に少なくないのか
26
781
3K
1
168
387
@honeking
シン・ホネキング
1 year
ジャニーズファンが守ろうとしているのは決してジャニー喜多川氏ではなくて、認めてしまうと潜在的被害者リストに入ってしまう自分の「推し」であり、それを考えたくない「自分」なのだと思う。
4
459
1K
@honeking
シン・ホネキング
1 year
同様に報道しない国内マスコミもジャニーズ事務所に忖度しているのではなく、報道すると潜在的被害者リストに入ってしまう現在活躍中の芸能人があまりに多い事による自社を含めた業界全体への影響なのだと思う。 それに比べれば辞めた元所属タレントの性被害は犠牲にして構わないと思っているのだろう
2
197
448