@honeking
シン・ホネキング
5 years
少年誌におけるエロ表現をやめたくない人たちも同じで、彼らが本当に維持したいのは表現の自由ではなくそういう「ソーシャル」で、エロ表現をゾーニングして子供達から遠ざけてしまうと新規流入が止まって彼らの「ソーシャル」が彼らの世代で滅びてしまう事を無意識にわかっているからだと思う。
@muka_jcptakada
向川まさひで(大和高田市議・日本共産党)
5 years
男性グループで、セクハラ発言をしない、性的な冗談に同調しない人を白眼視することがしばしばあるのは、「性欲のひけらかし」が仲間意識を形成しているからですね。問題は、男性中心社会ではそれが内輪の符丁にとどまらず、直接や環境を通じての性差別・セクハラ(同性間を含む)に通じることです。
10
908
2K
11
250
561

Replies

@honeking
シン・ホネキング
5 years
そしてこの「ソーシャル」は出版・表現者サイドにとっては同時に「エコシステム」でもあるわけで、まあそういう事だよね。
2
46
83
@teeagernet
Dr Strange Love
5 years
@honeking 生態系の維持。かな。僕は無性に機械が好きで、頬ずりしたり撫でたりしたくなる。そうした属性はYoutubeのガジェット体系に誘われる。理解できる。
1
0
0
@honeking
シン・ホネキング
5 years
@teeagernet まあ出版・表現サイドにとっては「エコシステム」ですからね。
1
0
3
@honoka0818
みゆき@花粉症キツめ
5 years
@honeking ご存知か知りませんが、チャタレー事件などエロ関係の最高裁判例はいくらかありますよ。 少年少女向けの漫画本や小説にはエロ表現はいくらかありますが、過激なのは弾かれている以上、スルーできる範囲ではないですか?
1
3
10
@honeking
シン・ホネキング
5 years
@honoka0818 全部ダメとは思いませんが、少なくとも最近問題視されている数件のケースは「少年誌」の読者に小学生を含むとするなら許容範囲を超えていると思います。
1
0
3
@nobu6314mo
もりかわミユキ🍤
5 years
@honeking “草食男子”が、パワフルでないとして馬鹿にするニュアンスに変容してしまったのも同様の理由だと思います。当初はホモソから脱却する男子に送るエールにも思える意味合いだった。
@nobu6314mo
もりかわミユキ🍤
6 years
こういうのが本来の言葉の意味での草食系男子、だったよね。ここでおっさんの押し付けてるような価値観に流されない人のことだよ。
1
15
38
0
23
67
@impact_free_mk2
淫白兎振射
5 years
@honeking @aojimami1 CGアーティスト? アーティストの看板おろした方がよろしいのでは?
0
2
14
@nanasinoyosssin
ドクギツネ_復旧まで
5 years
@honeking 記念書き込み
0
0
0
@Arujino
矢作拓也(Aruji-no)c104日西せ14a
5 years
@honeking あなたもハブられたぼっちですか?
0
0
1
@tugihyoutann
庶民
5 years
@honeking 少女漫画においても最近はエロ描写を避けない。殊更少年誌のエロを指摘するのは男性のエロへの嫌悪であって、それを表現の問題と意図的に混同させるのには賛成できない。むしろ〝エロなぜ悪い〟と問いたくなる。質問を変えるならば〝許されるエロとは何?〟ということ。エロはダメ、なら話にならない。
0
1
1