@honeking
シン・ホネキング
5 years
幼児向けの「はじめてのはたらくくるま」という本に戦車を掲載していたのが不適切との判断に反対している人が多いけれど、戦車を理解するには戦争を理解しなければならずその準備ができていない段階の幼児に戦車を紹介するのはまだやめておこうという判断は十分にあり得るだろうよ。
37
542
884

Replies

@honeking
シン・ホネキング
5 years
「どうせ分からないんだから見せたって良い」という様な反論ならわかるけれど、「戦車を否定するのか」とかどうして幼児向けの本に掲載しなかったら存在が否定されたと考える必要があるのか。制限のない一般向けの本と幼児向けの本の違いについて一度でも考えた事があるのだろうか?
1
181
253
@honeking
シン・ホネキング
5 years
「学ぶ機会を奪う」というレスが来ているけど、幼児用の絵本に戦車を載せないというだけの話で年齢が上がれば段階を踏んで戦車でも戦闘機でも見せれば良いのだから話が違う。順序や時期に関する異論はわかるけれど全年齢全オープンのみが正しいってのは結局ちゃんと考えた事がない証拠だと思う。
2
194
311
@honeking
シン・ホネキング
5 years
「戦車が好きでそれが戦争について考えるきっかけになった」という人もいるけれど、それはそういう人も居るだろうけれどそれを大人が子供に与える情報の制御を考える上で標準ケースとして採用するのはおかしいし、そもそもそういう人は幼児用の絵本に戦車が載っていなくても必ず戦車好きになる。
1
122
188
@honeking
シン・ホネキング
5 years
「幼児期から戦車が好きでそれがきっかけで戦争について考える」というのは「幼児期から拳銃が好きでそれがきっかけで暴力について考える」みたいな話で、中にはそういう人も居るだろうけれど、それを目的に幼児用絵本に拳銃を載せる事に賛成しない人が居るのは当然だろう。
1
120
198
@honeking
シン・ホネキング
5 years
ごめん。間違ってた。この動画を見るまでもっと微妙なラインの線引きの話かと思ってた。「はたらくくるま」と言いながら30P中6P、つまり1/5が自衛隊紹介なわけね。幼児向けにこれは何らかの意図があるか、ミリオタ編集者が暴走したかのどちらかだよね。
@m1238s
みゆき
5 years
講談社ビーシー 「図鑑はじめてのはたらくくるま」で 自衛隊の戦闘機や戦車等を 30ページ中6ページに渡り掲載 市民団体、読者から 『政治的な要請があったのか』等 問い合わせを受けた 自衛隊車だけ1/5使うなんて 就学前の幼児が見ても均等性無いし 勘ぐられても仕方ないわ 以前は均等だったのにね〜
48
978
931
4
725
648
@honeking
シン・ホネキング
5 years
3-6歳向けで、解説の文章には漢字も使われているので大人が一緒に読んで聞かせてあげる想定なんだと思うけれど、つまりこの絵本を子供に読み聞かせると自動的に子供に自衛隊の結構詳しい紹介をすることになるわけだ。別に紹介したい人はすればいいと思うけれど「はたらくくるま」じゃないよね。
1
180
218
@honeking
シン・ホネキング
5 years
3歳って、まだ赤ちゃんみたいなもんだよ?車の区別もまだ目的とか機能的な区別はわかっていなくて、形による区別が中心だったりする段階。消防車とパトカーでいいよ。なんで「戦後に日本で開発された第三世代の主力戦車」とか教える必要があるわけ?
3
190
247
@honeking
シン・ホネキング
5 years
想定対象年齢の一番上の6歳でもまだ小学1年生だよね?「戦後」って意味わかんないよね?何も考えずに作ってるんじゃないか?
3
120
161
@honeking
シン・ホネキング
5 years
「戦車を見せてから戦争について考えさせればいい」的なリプがいくつか届いているのだけれど、3-6歳の子供がどんな段階かわかっているのだろうか?3歳なんてまだ幼稚園にも行っていないし基本自他境界も形成されていないし6歳でもまだ個人間のコンフリクトの解決ですら大人の介入が必須の段階。
1
106
144
@honeking
シン・ホネキング
5 years
しかも個人間のコンフリクトの解決手段としての暴力はNGである事をこれくらいの年齢の子供の親や保護者教員は懸命になって伝えている最中なんだよね。そういう段階で社会集団間のコンフリクトの解決手段としての武力行使を伝える意味は何なのか?
4
129
177
@honeking
シン・ホネキング
5 years
偶然戦争のニュースを見た子供が質問してきた、とかならともかく、わざわざ幼児向けの絵本にそれを載せる以上批判はあって当然だし、本来は増刷中止以前に出版社として何故載せたのかを説明するのが筋だと思う。(多分答えられなかったのだろうけれど)
1
102
154
@honeking
シン・ホネキング
5 years
足し算を教える前に掛け算を教えても大半の子供は混乱するし場合によってはその後の算数学習に悪影響を残すのと同じで、子供に与える情報には適切な順序がある。理想通りにいかないのは仕方がないが児童書の出版社が積極的に引っ掻き回してどうするのか?
2
117
151
@honeking
シン・ホネキング
5 years
個人的には幼児向けの「クルマ図鑑」に戦車は不要だと思っているが、数ある車の中の変わり種として数台兵器カテゴリーのものがあるくらいなら許容出来るし、親もハンドル出来ると思う。 が、今回のケースの様な「自衛隊紹介」は論外。
1
88
146
@honeking
シン・ホネキング
5 years
似た様なのが僕の連投に対するリプにも来ています。過去の経験上返事する価値があるとは思えないので放置していますが。
1
49
65
@honeking
シン・ホネキング
5 years
酷いのになると「アンパンマン」や「ドラえもん」で学んでいるから大丈夫というのもあった。流石にそこまで下りていって説明する気力は出ない。
3
40
61
@honeking
シン・ホネキング
5 years
「戦車を理解するには戦争を理解しなければならずその準備ができていない段階の幼児に戦車を紹介するのはまだやめておこう」に対する反論の多くが「その理屈でいくとガンダムやヒーローモノもダメですね」って、お前ら「子供は現実とフィクションの区別がつく」って言ってたんじゃないのか?
2
66
107
@honeking
シン・ホネキング
5 years
あと「戦車を理解するのに戦争を理解する必要があるならトラックを理解するには運送業を理解する必要がある」系も割と来るけど、トラックを理解するのに必要なのはその車が荷物を運ぶための車だ理解する事で、戦車の場合は人と人(国と国)が戦うための車だと理解する事がそれに相当する。
1
39
66
@honeking
シン・ホネキング
5 years
でもこの絵本が対象としている幼児期の子供はここで書いた様に暴力や戦いでコンフリクトを解決してはいけないという日常のルールを学んでいる最中で、戦争の様な日常を外れた現実を受け止める段階ではない。だからまだ早いという話をしている。
@honeking
シン・ホネキング
5 years
しかも個人間のコンフリクトの解決手段としての暴力はNGである事をこれくらいの年齢の子供の親や保護者教員は懸命になって伝えている最中なんだよね。そういう段階で社会集団間のコンフリクトの解決手段としての武力行使を伝える意味は何なのか?
4
129
177
2
37
65
@honeking
シン・ホネキング
5 years
まあ、考え方が人それぞれな様に理解力も人それぞれなのでわからない人がいるのは仕方がないけれど、そうした人たちも幼児期にもう少し適切な順序で情報を与えられていればわかる様になれたのではないかと思うとやるせないものがある。
2
18
44
@honeking
シン・ホネキング
5 years
ところで、細かい話をすれば個人的には「戦闘機」が幼児向け絵本に掲載されていたとしても「戦車」に比べると受け入れられる。なぜなら形状的に戦闘機は速く飛ぶ事を追求した形だから戦うためのものである事が見えにくいから。戦車は「砲身」があるので破壊が目的である事が見た目でわかってしまう。
1
14
30
@honeking
シン・ホネキング
5 years
戦闘機の場合もミサイルとかが写っていればそれが何かの説明を求められると「戦う」為のものである事を避けるのは難しいのだけど、戦車に比べるとその可能性は数段低いと思う。
1
11
22
@honeking
シン・ホネキング
5 years
念のために書いておくけれど、飛行機図鑑に数ある飛行機の中で兵器カテゴリーからいくつか載っているという様な場合の話で、「はじめてのひこうき」みたいな本にがっつり「偵察機」「戦闘機」「爆撃機」とか載せるのはNGだと思うよ。
2
16
34
@honeking
シン・ホネキング
5 years
「普通の本」じゃなくて「幼児向け知育絵本」だから問題視されたのであって3-6歳の子供に見せる本に普通の本とは異なる配慮を要求することの何がそんなに気に入らないのか理解できない。
2
29
50
@honeking
シン・ホネキング
5 years
あと共産党云々のリプも結構来ているけれど、最初にツイッターでバズったのが共産党関係だっただけでこの記事によると「児童書作家の団体などが相次いで違和感を表明した 」とあるのでこの内容に疑問を持つのは児童書に関心があるからであって共産党は関係ないよ。
1
24
47
@honeking
シン・ホネキング
5 years
もう一つ、反論リプの中で目立つのが今回絵本を批判しているのは全員「武力否定派」だと思い込んでいる人。軍隊や武力の存在を肯定しつつ幼児向け絵本で戦争に触れる事に反対する立場というのが想像できないらしい。
1
3
14
@honeking
シン・ホネキング
5 years
「現状の世界では軍隊や武力は必要だが、自他境界すら曖昧な3-6歳児にそうした事情を伝えても適切に判断できないので準備が整うまで一部情報を制限する」という立場はちっともおかしく無いし、全員がそう思わなくてもいいけれどそう思う人の存在を想像すらできないというのは知的怠慢では無いか。
1
4
14
@honeking
シン・ホネキング
5 years
例えば米国で軍隊や武力の存在を否定する人の割合は恐らく日本より少ないと思うけれど、米国の幼児向けのコンテンツからバイオレンスが排除されている程度は日本の比じゃ無いよ。それこそ僕を揶揄する目的で引き合いに出されていた「アンパンマン」は米国では許容されない側に入っている。
1
3
15
@honeking
シン・ホネキング
5 years
補足するけど「アンパンマン」が米国では許容されないと言っても販売や閲覧が禁止されているわけでは無い。日経の本屋さんに行けば絵本やDVDは普通に手に入る。けれど、一般的なアメリカ人の親にアンパンマンの評判はよろしく無い。3-5歳に「アンパンチで解決」を見せるのはあり得ないと言う見解。
1
4
13