David Shimamoto Profile Banner
David Shimamoto Profile
David Shimamoto

@gyokimae

5,515
Followers
1,297
Following
2,732
Media
70,728
Statuses

「とーくばっく」の人 地方mix師、エディットとかするよ! 普通/中型免許(オートマ限定)、一陸特、准拳士初段、Apple Digital Masters認定エンジニア、移動ド派、適格請求書発行事業者 Reaperはイイゾ!!

Kyoto, Japan
Joined July 2009
Don't wanna be here? Send us removal request.
Pinned Tweet
@gyokimae
David Shimamoto
2 days
【とーくばっくに関するお知らせ】 書籍の案内ページに最新刊のサンプルPDFを追加しました! 収録したすべての章が序盤のみですが、本編全体の3分の1ほどをご覧いただけます。購入前検討時のお役に立てば幸いです。
3
18
25
@gyokimae
David Shimamoto
5 years
成人に比べて10代はメラトニンの分泌サイクルが2時間ほど後にズレてる。中高生を午前6時に叩き起こすのは成人の4時起床に相当。学校の開始時刻を遅らせるだけで思春期に特有の情緒不安や攻撃性、果ては自殺まで回避できるという話
37
17K
32K
@gyokimae
David Shimamoto
9 years
日本旅行から帰宅したばかりの米国知人が「この指示の解読求む」ってFBに投稿したところ皆勝手な解釈で返事して盛り上がってる
Tweet media one
63
16K
7K
@gyokimae
David Shimamoto
4 years
ミックスやる人は全員読むべきだと思う。 ここの記載内容は10年後には常識になっているかもしれない。
2
110
1K
@gyokimae
David Shimamoto
5 years
ゲーミングデバイスの素晴らしさを世に広めたかったのだが、思ったより地味な映像になってしまった
10
241
959
@gyokimae
David Shimamoto
5 years
なお試験運用の結果、よく言われる「就寝時間も遅れるだけじゃね?」はその限りでないことがわかっているそう。
1
423
759
@gyokimae
David Shimamoto
9 years
執筆中だけど、単発で見ても面白いカットができたので晒してみる http://t.co/zO1NqqwnQB
Tweet media one
5
803
722
@gyokimae
David Shimamoto
5 years
Tweet media one
Tweet media two
5
356
721
@gyokimae
David Shimamoto
1 year
余談:Reaperが安いのは名前に"Pro"が付くどっかのDAWと違ってアマ向けのオモチャだからではなく、開発者が昔作ったWinampをAOLに4億ドルで売却して金に困っていないからです定期
2
134
732
@gyokimae
David Shimamoto
8 years
同じ型番のIntel NICを2つの異なる店舗で購入した結果 (面倒事はいやなので、どことは言わないが)
Tweet media one
14
2K
688
@gyokimae
David Shimamoto
4 years
ヒトの耳は80dB SPLを超えたあたりから1:3ぐらいの物理コンプレッションがかかり始めるので、大音量でコンプの設定を詰めるのは無意味だという話
5
154
710
@gyokimae
David Shimamoto
6 years
YouTubeビデオを右クリックしたときに現れる「詳細統計情報」を開くと、ラウドネスノーマライゼーションで何dB下げられてるかチェックできるって知ってた?
Tweet media one
2
273
552
@gyokimae
David Shimamoto
10 months
国保から文化芸術系組合の健康保険に乗り換えたら年間40万円ぐらい浮きそうですありがとうございます
3
45
509
@gyokimae
David Shimamoto
4 years
「音圧」という言葉を使わない方がいい理由を画像一枚にまとめてみました
Tweet media one
1
103
454
@gyokimae
David Shimamoto
4 years
■これからDAWを始める人のための6つのTips 新年度、新生活を迎えるにあたり、これからDTMを始められる方もいらっしゃるかもしれません。 今日はそんな初心者からベテランまで、アッと驚くお役立ち情報を7つセレクトしてお届けします。
1
74
437
@gyokimae
David Shimamoto
10 months
若いDTMerのみなさんに、これからも長く音楽を続けられるようにするための秘訣をコッソリお教えしましょう それは… 投票に行くことです
2
60
421
@gyokimae
David Shimamoto
6 months
【とーくばっくに関するお知らせ】 PDF版(3.5版)をお待ちいただいている皆さまへ 2018年末からしばらく無料公開していた2.1版を再掲します。3版以降は60~70p増につきで、ここに含まない記事が気になって夜も眠れないという方、収集家の方以外は高額中古は不要かと思います
Tweet media one
1
113
402
@gyokimae
David Shimamoto
3 years
リフレクションフィルタって反射音の侵入を防ぐように思われがちですが(pic1)マイクには指向性があります(pic2)ので最も注意すべきはマイクの正面から入る反射音(pic3) 覆うべきはマイクではなく演者の方。背面に布団を吊るとか、毛布でカマクラを作る方が効果的(pic4)
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
4
109
372
@gyokimae
David Shimamoto
2 years
「32bit フロート」ってカタカナで書かれるといつも想像するやつ
Tweet media one
4
119
363
@gyokimae
David Shimamoto
4 months
これはもはや必須では
5
30
357
@gyokimae
David Shimamoto
5 years
名探偵ピカチュウが流れるはずの劇場で誤ってホラー映画が上映され子供ら号泣。流された映画は母親が我が子を溺死させるシーンから始まる。
@SkyNews
Sky News
5 years
Children burst into tears at a cinema after a horror film was played instead of #DetectivePikachu
38
133
288
1
402
346
@gyokimae
David Shimamoto
2 months
俺的I/Fランキング おすすめしないNo.1はMOTU M2 理由:ヘッドホン出力のボリュームを上げるとマイク入力が歪む
2
80
351
@gyokimae
David Shimamoto
8 months
時間軸のマスキングまで考えてトラックコンプを使いだすと、こういうことになるらしいよ “Mixing with impact”より
Tweet media one
1
51
347
@gyokimae
David Shimamoto
4 months
もろとけ
Tweet media one
1
70
330
@gyokimae
David Shimamoto
3 months
リフォーム工事で取り壊す前に家族で楽しんだ
Tweet media one
2
7
319
@gyokimae
David Shimamoto
7 months
ネットにある有象無象のMix Tipsは、すでに良いミックスをさらにグレートにする上で(たまに)役立つかもしれないが、 元々が悪いミックスを良くするのに必要なのは、たった4つの基礎 -Balance -EQ -Dynamics -Ambience だけ…という話
0
28
313
@gyokimae
David Shimamoto
4 years
和訳した
Tweet media one
1
84
297
@gyokimae
David Shimamoto
4 years
えっと、ラウドネス正規化対策として、ラウドネス値を上げてしまう低域はカットするが有利という声を複数見掛けたのですが、これは誤りでむしろ逆です。まずはこちらをご覧ください
Tweet media one
1
92
292
@gyokimae
David Shimamoto
3 years
サンレコ誌面デビューしました! 先月開催されたセミナーの概略ですが、見開き2ページにびっしりご紹介いただきました。 公開された動画アーカイブと併せてぜひご覧ください。 くるりの表紙が目印です!
Tweet media one
Tweet media two
17
63
296
@gyokimae
David Shimamoto
1 year
歌みたデビュー目指して頑張ります!! v(^v^)v
Tweet media one
9
32
279
@gyokimae
David Shimamoto
6 months
SynthVわかってきた…かも…
1
25
270
@gyokimae
David Shimamoto
11 months
真空管マイク、音はいいのだけどぶつけて割れたりすると中の真空が部屋に充満して最悪の場合窒息死にいた��ので取扱いには気を付けましょう
6
38
266
@gyokimae
David Shimamoto
3 months
Apple本国(一般サポートではなくAppleDigitalMasters担当者)からも「音量の自動調整」機能はゲインしか変えない旨の返事がありました。先日話題になって以降有志の皆さまがループバックを用いて検証した結果などとあわせてみるに「OFF時の方がマスターに近い」は気のせいと結論づけてよいかと思います
@gyokimae
David Shimamoto
3 months
Apple日本からは「音量の自動調節では音変わらない」返答をいただきました。ただ、サポート窓口では公開情報の範囲でしか返答できないこと、先日の対応スタッフがその範囲を逸脱した可能性がなくはないともうかがっています。(ずっとLNウォッチしており内通者もいる欧米勢すら知りえない情報を、担当
2
22
97
4
99
259
@gyokimae
David Shimamoto
8 months
というわけで「とーくばっく」、初版から数えて累計5,000部、無事に完売しました。 長きに渡る皆様のご支援あってのものです。 どうもありがとうございました。
7
16
253
@gyokimae
David Shimamoto
11 months
@shige_desu_gana 最初にHDMI→IH に脳内翻訳して固定されちゃっていた予感がします
0
19
233
@gyokimae
David Shimamoto
1 year
個人的には「歌みた」文化って、曲の使用を許した多数のボカロPの作品に支えされたものって印象があるのよね Twitterに投稿するのにJASRAC云々に配慮を要する曲を選ぶ時点でもはや「歌みた文化」とは違うなにかのような気がするんだけど、私の視野が狭くて無知なだけなのかもしれない
4
34
220
@gyokimae
David Shimamoto
5 years
「超会議に令和おじさん」がニュースに流れてくる度にこれRTしたくなる
@astoknw
asato
5 years
@YahooNewsTopics フジロックで政治に物申したい一般人が出ることに対して「音楽に政治を持ち込むな」と騒いでた人達は、首相の吉本新喜劇出演やこの超会議については、きっともっと本気で怒ってんだよね?時の権力者達がエンターテイメントの場を政治利用してる事を。
5
207
305
1
164
210
@gyokimae
David Shimamoto
7 months
👮
Tweet media one
3
41
208
@gyokimae
David Shimamoto
1 year
「マスタリングで音が激変した!嬉しい!」という声がある一方で、 「触る必要がなければなにもしないという判断をするのもマスタリングEngの仕事」という流派もあるわけで 目的を明確にした上で、マスタリングEngのご利用は計画的に。
2
16
209
@gyokimae
David Shimamoto
2 years
ビット深度については ・とりあえず録音は24bitで ・中間ファイルの書き出しは32fで ・マスターも24bit以上で だけ厳守しときゃなんとかなる あとはマスターを低めに記録することの品質への影響に疑問を抱いたり、ファイル転送サービスで音が変わる詐欺にかかりそうになったとき理解すればいいと思う
2
31
206
@gyokimae
David Shimamoto
3 years
「爆音で聴いてもらわないと本来意図した表現が伝わらない」というとき、帯域バランスのまずさを聴き手の耳コンプでカバーさせようとしているだけであり、そのことに無自覚であるケースが3割ほど混じっている気がする
1
34
207
@gyokimae
David Shimamoto
10 months
これ書くの65,536回目ですが、フリーランスからも消費税を徴収したいのならば免税制度をなくせばいい話。なのにそうはせず、わざわざ事業者間の問題となるようなかたちをとり、対立を煽り、煩雑な税制で社会を疲弊させる政府与党にみんなもっと怒っていいと思います
@Godspeed_ViViX
Godspeed/青木征洋
10 months
「結局インボイス制度のこと調べてないままだわ…」というクリエイターはこちらからお読み下さい。 #note
0
46
177
2
36
193
@gyokimae
David Shimamoto
10 months
「立体感」の定義がよくわかりませんが、奥行きのことでしたら、だいたいは遠くの音ほど ・ダイナミクスが少ない ・ハイが少ない ・リバーブのPre-delayが少ない ですので、これらのポイントを押さえる… 続きは質問箱へ #Peing #質問箱
1
17
193
@gyokimae
David Shimamoto
4 months
商業音源にたまによくある「アウフタクトが直後のサビ入りよりデカい問題」は、ゲインオートメーション絶対描かないマンがマスタリングコンプに突っ込むと自然に発生する事象であることがわかりました
3
18
182
@gyokimae
David Shimamoto
9 months
必修科目 Sound On Sound Mixing secrets of the small studio Mixing with Impact Mixing with your mind Mast… 続きは質問箱へ #Peing #質問箱
3
14
180
@gyokimae
David Shimamoto
4 years
昔アビーロードスタジオの新人は、まずマスタリング部門で学び、次にミキシング部門で学び、最後に録りに参加させてもらえたと。 下流から逆順に遡ることで、それぞれの工程で扱うのに好ましい素材の傾向を学べたという話をきいたような。 これってすごく大事なのでは
0
30
177
@gyokimae
David Shimamoto
3 years
先日Spaceで少し話題になった「オーバーコンプされたオケをDynEQで蘇生する方法」について尋ねられましたので、詳しく説明します。 以下のサンプルではハッヒャウホホEQを使用しますが、基本的にサイドチェインのついたDynEQであればbxでもTDRでも可能です (続く
1
23
179
@gyokimae
David Shimamoto
4 months
よくしてくださっている皆さまに申し訳ないのであまりこういう言い方はしたくないけど、私みたいな得体のしれない人間が作った【同人誌】を大学や専門学校がテキストとして採用しなければならないぐらいには関連情報が不足していたりデタラメが横行しているということをまずは認めてほしい
2
28
180
@gyokimae
David Shimamoto
4 years
ラウドネス正規化:概要と対策を17分にまとめてみた #sm36282792 #ニコニコ動画
1
86
176
@gyokimae
David Shimamoto
1 year
ProToolsのニュースに合わせて他のDAWと比べての優位性を並べ持ち上げる声が散見されるのであえて言うけどもだな、 商用スタジオの衰退とともにPTも朽ちるということは、業務ハードとの対向や互換性が重要でない場面ではいまはもっと良い選択肢があるということの顕れでしかないよね
4
23
176
@gyokimae
David Shimamoto
10 months
【プチ予告】 10/29 M3会場にて「とーくばっく」第1部(冒頭3章)+αの解説ビデオの販売を検討中です 今年の春頃に6スタさんのサロンメンバー向け無料特典として制作したものですが、6スタさんのご厚意により、より多くの方にご覧いただけることになりました。(検討中ですが)
Tweet media one
3
29
169
@gyokimae
David Shimamoto
1 year
AG03が、近い価格帯のほかのI/Fと何がどのぐらい違うのかを、 ・歌みた録音 ・リスニング の2つに絞って使用する想定で比較しました。 よろしければ。
1
66
176
@gyokimae
David Shimamoto
7 months
"Now and Then" 音圧高すぎ(-6.5LUFS)問題 「なに文句言ってんだ!それがアーティストの表現意図に決まってんだろが!」 「ではなぜAtmos版は8dBもダイナミクスが多いのですか?」 みなさんハイレゾサイトから音源を買うのはやめて、 定額Apple Musicで音楽を聴きましょう
5
40
171
@gyokimae
David Shimamoto
3 years
デスクからの反射を抑えたらいろいろタイトにはなった。だがしかし…
Tweet media one
8
17
165
@gyokimae
David Shimamoto
3 years
Comp/Gate/Expによるエンベローブ操作をうまくやれば、EQ無しでもマスキングを回避できるという話 出典:Mixing with Impact
Tweet media one
0
14
165
@gyokimae
David Shimamoto
12 days
6月3日 午前零時から受付/販売開始で各所と調整中です。こちらに決まりましたら、30分ほど前からカウントダウン☆スペースやるかもしれません おぉ、もう明日ではないか
Tweet media one
1
42
182
@gyokimae
David Shimamoto
4 months
なんかラウドネスだのYouTubeの統計情報が話題になっていたようなので、もろといてください 4/1リリースに向けて、鋭意アップデート中!!
Tweet media one
Tweet media two
0
26
156
@gyokimae
David Shimamoto
2 years
ボーカルコンプのド定番、FET+Optoを重ねる理由として「OptoがフラつかないようFETでピークを切る」みたいな説明を、これまでに何度もみてきた。 さっき初めて聞いた、「FETは子音、Optoは母音のコントロール」って説明の方が、なんか個人的にはしっくりきたわ
2
7
153
@gyokimae
David Shimamoto
10 months
イメジャーで広げ過ぎて幅が20mぐらいあるピアノとか、おかしな空間系+オーバーコンプで芯もアタックもないスネアとか、ベースと完全にかぶってるアコギのローとかキックとか、目の前5cmで鳴るパーカッションとか、イメジャーで広げ過ぎて間奏ソロなのに遠いリードギターとか、わりと苦手
2
14
148
@gyokimae
David Shimamoto
11 months
子が作ったストップモーションアニメをご覧ください
2
6
148
@gyokimae
David Shimamoto
3 months
ひとつ言えるのは、「大きい方がよく聞こえる」とはよく言われるものの、おそらく多くの方が思っていらっしゃるよりもミクロな音量差でも音質差と感じます。かくいう私も以前にABテストしていて、一方が若干痩せて感じると結論づけてからよく見ると、まったく同じWAVファイルを聴き比べており、一方の…
2
22
142
@gyokimae
David Shimamoto
11 months
どういった経緯でこのテクをYouTuberがこぞって取り上げているの?という疑問から紹介いただけだったのですが、30人近くブックマークされたので概要だけ説明しますね ↓
@gyokimae
David Shimamoto
11 months
SSLチャンネルコンプの効果的な使い方
1
5
105
1
9
140
@gyokimae
David Shimamoto
7 years
マスタリング前のMixマスターを-20dBFS付近で収録すべき理由の一つで先日PureMixで見て初めて知ったこと。 メーカによって差異はあけど「まともな」DACはだいたい0VU = +4dBu = -18dBFS になるよう調整されてるんだって。 近年のAvid純正コンバータなどもそう。(続
1
33
135
@gyokimae
David Shimamoto
4 years
久しぶりに制作をされない方々の間で、いわゆる海苔波形の正当性を謳うツイートが散見されます。 「海苔の方が映えるジャンルもある」という言説が的外れか、せいぜい不完全であると考える理由を拙著より抜粋します
Tweet media one
4
52
136
@gyokimae
David Shimamoto
5 years
うぉぉぉぉGotchさんが「とーくばっく」紹介してくださった!
1
31
128
@gyokimae
David Shimamoto
9 months
Ozone10使わないうちに次のが出てしまった
3
3
130
@gyokimae
David Shimamoto
2 years
K-pop 事務所ごとのVoサウンドメイク分析
0
14
126
@gyokimae
David Shimamoto
3 years
21世紀ポピュラー音楽界隈における最強最悪の曖昧ワードである「音圧」は、すれ違いの原因にしかなりません。今回の騒動の3割ぐらいもこれに起因すると思います。 というわけで拙著より、「音圧」というワードを使用すべきではない理由に関する章をフリー公開します。
1
60
124
@gyokimae
David Shimamoto
5 years
なんかブラックボックスだったYouTubeがいよいよR128準拠 -14LUFSで揃えだしたそうですが、根本的にやるべきことはこれまでと変わらないのでビビることはありません
1
45
123
@gyokimae
David Shimamoto
5 years
「せっかく高音圧CD作ったので自分の曲を流すときだけはボリュームフェーダを触らないで」とラジオ局のエンジニアに無理なお願いをするアーティストの図 (時間の関係上、明日の講座から除外)
Tweet media one
2
46
121
@gyokimae
David Shimamoto
1 year
なんか「音圧戦争、終わってなくない?」みたいな話が昨日から複数巡回しているみたいなので見解を載せておきますね。 過去にありがちだったアプローチが、ミックスや演奏のアラをごまかすためであったかどうか、は正直どーでもいいと思います。 肝心なのは、 ↓
2
24
121
@gyokimae
David Shimamoto
4 years
ついでに拙著「とーくばっく」より今回話題になっている領域に関連する章をPDFで無料公開します。Stay Homeのお供にどうぞ ・海苔波形の何が問題? ・そもそも音圧ってなに? ・EDM/メタルは海苔の方がいいよね? ・ラウドネス正規化は余計? おそらくすべてお答えしています
0
50
120
@gyokimae
David Shimamoto
10 months
昭和「記憶にございません」 令和「記録にございません」
@nasukoB
なすこ
10 months
#令和の歴史教科書 #漫画が読めるハッシュタグ 噓つきは泥棒の始まりと思ったけど、すでに泥棒だった件
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
70
3K
5K
0
46
115
@gyokimae
David Shimamoto
9 years
10日に放流した図解が、今朝からまたRTされています。(ログが流れてしまい起源を辿れないのですが) 修正後に文章を添えて公開した記事がこちらです。 「ダイナミック・レンジとメータの話」 http://t.co/DClyPhRvuk ご賛同いただけましたら周知にご協力お願いします
1
113
114
@gyokimae
David Shimamoto
12 days
増量
Tweet media one
Tweet media two
1
5
120
@gyokimae
David Shimamoto
4 years
ラウドネス対談。配信環境に向けた理想的なミックス、マスタリングとは? | Media Integration, Inc.
0
34
117
@gyokimae
David Shimamoto
5 years
【キャンペーンのお知らせ】 書籍「オーディオプラグイン解析ツール"Plugindoctor"で遊ぼう!」の販売を記念して、本ツイートをRTしてくださった方の中から抽選で3名にPlugindoctorを差し上げます ※当選者はTwitterにて公表致します。ご了承ください 締切:2019年12月8日17時
6
165
113
@gyokimae
David Shimamoto
7 years
録音全般に関する、きっとタメになる読み物集を作りました。音楽制作に携わる方(技術/運営を問わず)、レコード/CD愛好家の方々…目次だけでもご覧いただければ幸いです #とーくばっく
Tweet media one
1
57
110
@gyokimae
David Shimamoto
5 years
iZotopeがべつに音圧マシマシ推奨してないし、どちらかといえばむしろ反対なのってみんなとっくに知ってると思ってた…
2
29
113
@gyokimae
David Shimamoto
1 year
随分と時間がかかったが、ポップスの生音にはサチュレーションが必須であることをようやく理解した。 問題はどの段階で、どんだけかけるか。「どんなのか」も、この際あまり問題ではない
2
13
112
@gyokimae
David Shimamoto
1 year
マスタリング技術の30年のあゆみを俯瞰するのは楽しいな
Tweet media one
1
13
114
@gyokimae
David Shimamoto
3 years
みなさん、よろしくですー!!
1
36
111
@gyokimae
David Shimamoto
6 months
チラ裏日記 いまやってるVo Mixで、どうにも濁りが抜けないので最終手段とし��マスターバスにGullfoss挿してみたんですけどね ひょっとしてと思って、TDR PrismのAuditory Maskingでみたら、どう見ても濁りの原因はオケ側の高域の交通整理不足にあったんですね そこで ↓
1
3
112
@gyokimae
David Shimamoto
9 years
いままさにYouTube投稿作品に対してコレが起こっているということ http://t.co/IcmFXB7T8h
Tweet media one
3
148
104
@gyokimae
David Shimamoto
11 months
表現(聞き手の印象)に影響するもの ・DR ・PLR ・LRA 表現(聞き手の印象)に影響しないもの ・RMS ・LUFS
2
10
107
@gyokimae
David Shimamoto
7 months
コンプ掛け録りする?しない? ひとつの鍵は(私の知る範囲では)手練れはソースの音量変化に対応するためRec中も曲の流れを追いつつ絶えずプリのゲインなりコンプの入力を手作業で調整するもんなのね それができないセルフ録音なら、コンプ掛け録りしない理由としては十分すぎると思う
3
15
109
@gyokimae
David Shimamoto
7 months
メガソーラー
Tweet media one
3
29
109
@gyokimae
David Shimamoto
1 year
"YouTubeは波形を削って海苔にするんだよ"という指南が参加同士でなされている地獄スペースから離脱~
4
15
105
@gyokimae
David Shimamoto
4 months
Loudness Penaltyつくった人「ぶっちゃけ音楽マスタリングで必要な数値は『一番盛り上がるところのShort Termが-10LUFSを越えないようにする』だけで、あとはそこを中心に耳で合わせるだけでいいよ」
1
9
104
@gyokimae
David Shimamoto
1 year
【Dynamic Range Day 2023】 …を記念して、拙著「とーくばっく~デジタル・スタジオの話」第3版を5名の方に差し上げます 本ツイートと、★で始まる次Tweetの2つをRTしていただければエントリ完了です ※当選者にはJST 4/22 24時の締切後にDMにてご案内致します
Tweet media one
Tweet media two
1
125
107
@gyokimae
David Shimamoto
3 years
これはもう、コンテンツを売りたいがために虚偽とわかって情報を流していると誤解されてもしょうがないですね
Tweet media one
3
29
104
@gyokimae
David Shimamoto
3 years
(面倒なので理由は割愛するとして)異論はおおいにあっていいと思いますが、個人的にはダイナミクス、ヘッドルームともに十分なハイレゾマスターひとつあれば、ほかの媒体は単純にダウンコンしたかたちで提供すれば良いのであり、「CD用」「配信用」にマスタリングを分けるのは不毛と思っています
3
19
104
@gyokimae
David Shimamoto
8 months
リバーブなさすぎ問題(?)、 テイルがほとんどない初期反射だけでも、ステレオ音像内における楽器のサイズ感に直結する部分あるよね 個々の楽器の音像を拡張しようがない、リバーブの入る余地もないほどガチャガチャ詰め込んだ編曲ばかり扱ううちにリバーブの使い方を忘れたのではなくて?
4
13
105
@gyokimae
David Shimamoto
11 months
SSLチャンネルコンプの効果的な使い方
1
5
105
@gyokimae
David Shimamoto
1 year
「とーくばっく~デジタルスタジオの話」 おかげさまで完売となりましたが… 中身をご覧いただくだけでしたら <<<国立国会図書館>>> ※東京本館、関西館の両方 …に、初版~改訂3版まで取り揃えております
3
19
105
@gyokimae
David Shimamoto
4 months
無事に漢字タイポス415のインストールも終わり、改訂作業は着々と進んでいます
Tweet media one
1
3
104
@gyokimae
David Shimamoto
9 months
「CPUの負荷が高いと演算の切り捨て行ってる」 ぼくこれ聞いたことないんですけど、どなたかご存じの方いらっしゃいます?
@holyworks
SAW(ソウ)@MACHINE STUDIO
9 months
リアルタイム再生って再生に特化してるから、CPUの負荷が高いと演算の切り捨て行ってるのよね。だからマスタリングをするときは ①デジタル処理をレンダリング(3倍低速) ②アナログ実機をプリント(等倍速) ③デジタルで再処理(10倍低速)…
1
19
158
4
33
104