ごんごん Profile Banner
ごんごん Profile
ごんごん

@gongonKS

3,271
Followers
1,484
Following
2,578
Media
171,774
Statuses

脳科学者(非公式)基本的にポジショントーク。

東京 町田市
Joined July 2010
Don't wanna be here? Send us removal request.
@gongonKS
ごんごん
5 years
前にも言ったけど、試験に何でも持ち込み可にしたら、僕の講義取った学生の半数が落ちました。エセ脳科学の記事をそのまま回答に書いて、僕の話した正確な知識を信じなかったからです。検索でみつかる情報を選別するにも基礎知識が必要。それを教えるのが教育。
28
7K
13K
@gongonKS
ごんごん
1 month
e-radの応募時のこれってもしかして、、、
Tweet media one
10
2K
8K
@gongonKS
ごんごん
3 years
中高でプログラミング教えて、行列・ベクトルやめて、ゲーム会社が線形代数教える、ってなんか変な世の中。
13
2K
7K
@gongonKS
ごんごん
2 years
論文読んでたら、クッソ眠いな、この論文言ってることわからんから眠いんだろ (15分昼寝) うわ、結構面白いじゃんこの論文、眠いから言ってること理解できなかっただけだった。 とかなるので、研究者のみんな(大学院生含む)はよく寝ましょうね。先生との約束な。
2
1K
6K
@gongonKS
ごんごん
3 years
それ、オスです。
@kagamiyamomoka
Momoka Kagamiya|21ユハンヌス(夏至祭)|29新宿FANTASTIC LOUNGE
3 years
冗談じゃなく 転生するなら 孔雀の女王になるのも 悪くないかもしれない✨🦚✨
Tweet media one
Tweet media two
22
74
406
21
2K
6K
@gongonKS
ごんごん
7 years
博士課程の時に同じ研究室だったインドネシア人の学部生、新卒採用の際に「インドネシア人だから」という理由で、同じ教育を受けて、日本人よりも良い成績を収めてる人を、インドネシア工場の現地技術者と同じ処遇で雇おうとした大手日本電機メーカー、忘れない。
10
3K
3K
@gongonKS
ごんごん
2 years
大学院でて、いわゆる「研究者」にならない人、もっと増えていいと思うけどな。
15
343
3K
@gongonKS
ごんごん
3 years
大事なこと言ってる。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
3
543
3K
@gongonKS
ごんごん
3 years
日本って、人口を増やしたり、高等教育と学術に投資したり、っていう国の長期的なリターンに資する政策って苦手なんだな。今あるインフラを切り売りして今だけ景気が良ければよかろう、みたいな人ばかり。
15
477
1K
@gongonKS
ごんごん
3 years
本質的には頭脳流出の問題なんだけど、それを規制でなんとかしようって魂胆がもうダメすぎる
2
387
1K
@gongonKS
ごんごん
5 years
というか、そんなこともわからないヒトが会社経営してたりするのだから、国際競争力もさがるわなぁ
0
585
1K
@gongonKS
ごんごん
2 years
「講義なんてのは、その場でわかるわけない。講義で話題を提供されて、自分で手を動かして証明してわかった気になる。自分で新しいことやって論文を書いてやっとわかったとなる」って甘利先生の講義で何回聞いただろう。
0
130
569
@gongonKS
ごんごん
5 years
まあ、なんでも持ち込み可にしたのは、覚える必要はなくて、基礎知識なんて転がってるから探せればいいよというつもりだったのだけど、それができるのに基礎知識が必要だったって言う矛盾なんだけどね。因みに、半数は通ったわけで、僕の話を聞いていた人はちゃんと情報の選別出来ていた、ということ。
@gongonKS
ごんごん
5 years
前にも言ったけど、試験に何でも持ち込み可にしたら、僕の講義取った学生の半数が落ちました。エセ脳科学の記事をそのまま回答に書いて、僕の話した正確な知識を信じなかったからです。検索でみつかる情報を選別するにも基礎知識が必要。それを教えるのが教育。
28
7K
13K
1
425
523
@gongonKS
ごんごん
2 years
というか、国を担う若手の研究者相手に400万の生活費補助が高すぎるってどういう国なんだよ。
1
131
480
@gongonKS
ごんごん
5 years
これはあれか、科研費の申請でとおってお金つかってやった研究が、政府の方針に合わないから不適切だといわれてあとで金返せ、っていうやつってことよなぁ。すげあぶないぞこれ。どっかの右翼議員の発言とからめると現実になる前例つくっちゃうことになるし。どうせ議員が圧力かけたのだろうなぁ。闇
0
373
465
@gongonKS
ごんごん
3 years
昔、認知科学の偉い先生に、『「認知」って言葉は便利な言葉で、感覚でもない運動でもないものをなんでも放り込んでおけるゴミ箱みたいな概念ですよね』って言って、嫌われたことがある。某中間評価でそれをちょっと後悔したけど反省はしてない。
3
73
456
@gongonKS
ごんごん
2 years
マイナンバーの保険証と一緒にするやつ。実質的に国民皆保険制度の破壊だろうなぁ。
1
208
329
@gongonKS
ごんごん
1 year
日本の研究開発費は外国に劣らないのに注目論文数が減っている、無駄に流れているなら、大学に流れるお金を絞らないと、みたいなこと言ってた企業の人いたなぁ。研究開発費って企業が開発に使ってるお金も入ってるんだよね。なんのことはない、企業が論文出すより目先の開発に金使って凋落してるだけ
1
77
325
@gongonKS
ごんごん
5 years
そもそも全てのヒトの意思決定が、正確な状況把握と推論の結果として行われている。ってのは、いわゆる「お勉強」が出来る人が陥りやすい誤解だよなぁ。ほとんどの場合、その人の経験に基づく統計的なパターンマッチ(習慣行動といいます)で、考えて行動してることなんて一部ですよね。
1
117
287
@gongonKS
ごんごん
5 years
そう、目なんですよ。目が外界とインタラクションしているはずの目が、インタラクションを失っている。私の経験からいえば、親父の脳機能がおちて、とんちんかんなことばかり言っていても、目の奥には、というか私が大事な事をいったりしたときには、いつもの親父の目の動きがあった。
1
83
230
@gongonKS
ごんごん
8 years
電車の中で論文を開いている人は「研究をやっているアピール」ではなく、いろいろ間に合わなくて危険な状態にある人なのでやさしくしてあげてください。
0
156
221
@gongonKS
ごんごん
2 years
金のないやつがなんで病院に来るんだ、俺の方が税金いっぱい払ってんのに、ずるいずるいずるいずるい、みたいな気持ちを利用してどんどん利益を引っ張る頭のいい人の言いなりになる状況、なんとかならんかね。
1
149
221
@gongonKS
ごんごん
3 years
うわこれまじか。ぐぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬnうぬぬnうぬぬ。京大が霊長類研究所を事実上「解体」へ 世界的な拠点、研究資金不正の舞台 | 京都新聞
1
134
216
@gongonKS
ごんごん
1 year
さっき田中角栄の昭和47年(俺1歳)の演説聞いてたんだが、GDPも上がった月給も上がった貿易黒字が出過ぎになった、それだけじゃダメで社会資本を蓄積しニューヨークやヨーロッパの都市の様に緑の木々の中で幸せに暮らし、年寄りをみんなで面倒見るために社会保障を拡充しよう!って自民党まともだった
1
38
210
@gongonKS
ごんごん
8 years
甘利先生が言ってた言葉を思い出す「講義をきいたり本読んだりしてわかったきになるけど、わかるってのは、そんな、なまやさしいもんじゃなくて、それについて心底考えて新しい研究して論文だすぐらいにならないと、わからない。一を知って十を生み出せないと理解とはいえないよね」と
1
95
208
@gongonKS
ごんごん
7 years
いまだにこういう人おおいんだろうなぁ。大学院がモラトリアムだと信じている人
0
164
203
@gongonKS
ごんごん
2 years
ほとんどの国民は高所得者として健康保険でカバーするところを全部廃止して、高所得者は民間保険に流し、民間保険会社がその利益に預かる。それを主導するように保険会社や財閥系が働きかけてんだろうし。つまり、病気になったら金のない奴は死ね、って話。自己責任論の究極。維新も同じ方向。
1
167
195
@gongonKS
ごんごん
8 years
やきとりのくしはずすか問題。いきつけの焼き鳥屋にきいたら。「僕の焼いたやつは外してもあじかわんないすけど、一本200円以上する良い肉つかったお店は外さない方がうまいっすよ」だそうです。串打ちのときにバランス考えて打ってるそうです。
1
500
180
@gongonKS
ごんごん
7 years
甘利先生がいってたなぁ「講義をきいてわかったきになっても、やっぱりわからない」「論文を読んでなるほど、おもうけれども、それでもやっぱりわからない」「自分で研究してみて、やっとこさわかった、となるけどまだまだ」どこまでいくんだろうっておもってたw
1
56
180
@gongonKS
ごんごん
3 years
継続的にインフラを整備し、公共を充実させることで国を発展させる発想が皆無になって、自己責任論や、自助なんてことを国のトップが言い出して、それに皆乗っかってみんなで貧しくなる、ってのが現状のように思うけど。
3
85
174
@gongonKS
ごんごん
2 months
100年後、自分が生きていたことの痕跡を世界中の図書館のどこかには少なくとも残せる。これが国際誌に発表することなんだよね。ってのは高専の5年の時の指導教員(当時30代の)に言われて、それでちょっと大学でもいって研究してみるか、ってなったんだったなぁ、二十歳の私。
@movingsloth
Naoto Yoshida
2 months
ひょっとすると論文を書くということが、100年後に名前を残すのに最もコスパのいい方法なのかもしれない
0
23
77
2
52
164
@gongonKS
ごんごん
7 years
どんなマニアックなことを発表しても、同じ問題について考えているひとが世界中に3人くらいはいる。そしてマニアックなことでもりあがる #学問の楽しさについて語ろう
2
77
157
@gongonKS
ごんごん
3 years
国が貧しかった頃は、インフラを整備し、公共を充実させることで発展しようとしたけれど、一通り整備し終えたと錯覚して民間に切り売りし、一時的に「儲け」を出すことで景気を維持したと思っている。ってことだろか。
1
75
152
@gongonKS
ごんごん
3 years
若い頃に背伸びしていた本、他の教科書やら別の知識がついてから読み返すと違う面白さに気づいたり、色々するから、若い人はどんどん背伸びして読んでみると良い。全部分からなくても大丈夫、ただしわかった気になるのだけはやめて。なるほどわからん、の感覚を持つことは大事。
1
42
151
@gongonKS
ごんごん
7 years
現実に 相手「ええっ!なんでそんな高い給料PDに出すんですか、もう少し安くても...」 私「いや、D持ってる人にちゃんとしないと自分の首がしまるし」 相手「いやだって、それで自分の好きな研究ができるんでしょう?」 (それ「好き」の搾取だから...) という会話ならしたことある
0
119
142
@gongonKS
ごんごん
11 months
祇園祭のゴミ箱からあふれるゴミみて、こんな悪い人たちがいる、日本人のモラルもおちた、みたいな反応みたけど、あんだけ人がでてるのにゴミ箱の設置数が少なすぎるだけの問題じゃないのかなぁ。むしろゴミ箱の近くにあるだけマシなような、、、
0
66
141
@gongonKS
ごんごん
5 years
これだけ珍しい学歴を持っている人なのだから、大切に扱われてもいいとおもうのだけれども、日本ではPhD持ちよりも、東大卒のほうが重宝がられる。ぜんぜん学歴社会じゃない。
1
28
135
@gongonKS
ごんごん
7 years
「信じられますか?むかし国立大学というのがあって、授業料は激安で、ノーベル賞もだしていたんです。税金で高度な教育と研究を支えていたんですよ、この国で」ということを言う時代。
1
100
139
@gongonKS
ごんごん
10 months
今日学生さんに言うのわすれてたけど、学会に行ったら知り合いがいなくても懇親会はでてください。僕がそばにいたら懇親会費は僕がもつから頼むからでてください。結構人脈って大事なんです。お願いします。
0
36
133
@gongonKS
ごんごん
2 years
強化学習第2版。現物届いたー。でかく、分厚くなった。初版とは別物。
Tweet media one
3
25
124
@gongonKS
ごんごん
6 years
以前にツイートしたことを思いだした。院生のときに卒論面倒みていたインドネシアからの留学生、日本の国立大学工学部を優秀な成績で卒業予定だった学生を、インドネシアの現地スタッフと同じ雇用条件で雇おうとした大手メーカーを私は絶対にわすれない。いまだに状況は変わっていないのが恥ずかしい。
1
46
125
@gongonKS
ごんごん
5 years
今年は科研費年間〇00万円がなんとかあたって、って話を企業の人と話したら、えー、それって〇人月ぐらいにしかならないじゃない、それで研究できるの?っていわれて、そーですよねー、ってなったのがこないだのハイライト。
2
65
111
@gongonKS
ごんごん
5 years
テレビで脳について語る人、警戒しないといけない。
1
46
110
@gongonKS
ごんごん
6 months
昨日思ったんだけど、心理は別だが(じゃない人もいるけど)認知科学系で、工学部に所属するような何か作ることが正義な人々、統制条件が甘くて、科学として何もいえないことをこねくり回して、こんな未来ができるといいね、でお茶を濁してると、何も生まれないので、科学の訓練ちゃんと受けた方がいい
1
26
110
@gongonKS
ごんごん
1 year
「科学者とも言えないし」が結構チクチクきてます。茂木さんは理研にいたころ神経一応扱ったことあるし、中野という人もどっか留学行ってたと思うし、澤口先生の前頭葉ドーパミン論文は好きだし、あと直接脳をいじってない理論研究者が科学者じゃないとかいうのもちょっと違うし、とかまあ色々。
1
23
107
@gongonKS
ごんごん
1 year
Julia のvisualization なめてた。これすげー(今更感)。しかしMakieって 漆塗りの蒔絵からとったんだろか。
1
23
107
@gongonKS
ごんごん
4 months
宮廷だけが研究できる大学じゃねえんだよ!こっちの学生だってだいじなじんざいなんだよ!だからお金をください、おねがいします。って仕事してて疲れた
2
26
100
@gongonKS
ごんごん
2 years
研究代表者が急逝するとお取りつぶしになってラボの人材が露頭に迷うのなんとかならんのかね。保険とかかけれないもんなんだろか、研究機関がなんかするんだろうけど、省庁も仕組み考えんといかんと思うよ。制度作る側の社会的責任の放棄
0
32
97
@gongonKS
ごんごん
5 years
高専の一年の時、教員比率や施設費含めたら君の払ってる額は1割だから君達はエリートなんだよ、それだけきちんと勉強してエンジニアになることが期待されているのだから、しっかりやりなさい、と言ってた先生はもういない。
0
42
97
@gongonKS
ごんごん
6 months
こうやって昔のことを思い出すのには、理由があるんだと思うんだ。でも思い出したくない。
0
5
97
@gongonKS
ごんごん
2 years
教養で脳科学の授業をやっているのだが、全ての学部から学生が来て学ぶので、一番重要だと考えているのがこれ。科学的に考えるとか、科学をするとはどう言うことかとか、科学の方法と限界とは何かとか。だって専門でもないのに脳科学の知識を齧ったところで、どうなるかってテレビ見てればわかるでしょ
1
13
93
@gongonKS
ごんごん
4 months
学部卒工学系の普通の会社員の人でも、とんでもは理解できるぞ。アホか。
1
4
96
@gongonKS
ごんごん
2 years
ミラーニューロンのレビュー読んでみたが、意外とけちょんけちょんではなかった。んなもの無い、でなく、いやあるけど、感覚運動学習とか模倣には重要そうよねと。言い過ぎってのは昔から言われてたし、社会行動まで拡張するのは容易ではないけども、繋がってるって仮説を計算論的に出せるといいなぁと
1
17
92
@gongonKS
ごんごん
2 years
東大も東工大も京大も落ちたけど、研究者になれました。生存者バイアスです。
0
4
90
@gongonKS
ごんごん
3 months
見本届いた。僕の章以外の完成度がすごい!
Tweet media one
2
16
90
@gongonKS
ごんごん
4 years
公募です。一緒に玉川脳研を創っていく仲間を募っています。よろしくお願いします。今回はNHPです。そしてこれはガチ公募です。
2
89
85
@gongonKS
ごんごん
4 months
こういうの、でます。買ってね。公式の方でちゃんと宣伝します。
1
30
86
@gongonKS
ごんごん
1 year
疑似相関って言葉、滅ぼしたくないですか?言うなら疑似因果。
0
22
82
@gongonKS
ごんごん
7 years
@TahrongiCactus まあ、大学というところは受動的に知識を与えられるところではなくて、能動的に知識を得に行くところなので、能動性がなくなったら普通に落ちるというは、そうなんですけど。やはりしゃべってるほうからすると、徒労感が...という私の気持ちの問題ですねw
1
32
82
@gongonKS
ごんごん
1 year
ああ、そうかあのタレントみたいな人が文科の委員になった話、自分の分野にするとヤバさがわかるな。中野信子が脳科学の大型予算のあり方を考える委員会に指名されるってことだ。
0
31
81
@gongonKS
ごんごん
3 years
昔、統数研であった甘利先生の講義に出てみた時、そういう感じになったけど、甘利先生が「広義なんてのは聞いてわかった気になっちゃあだめで、自分で解いてみて、それでもだめで、自分で問題見つけて論文書いてやっとわかるもんで、、、」って言われてメガテンだった記憶。何もわかってなかった。
2
9
82
@gongonKS
ごんごん
6 years
自分にはバイアスが無い、と思い込むバイアス
0
29
80
@gongonKS
ごんごん
4 months
あの漫画の人、いくつか作品見たけど、アカデミアに恨みのあるドロップアウトじゃないかなぁ。TJOに似た香りがする。
1
18
79
@gongonKS
ごんごん
2 years
博士支援とかさJSTにボーンとか、有名大学にボーンでなくて、学振の採択率単に上げるだけでよかったんじゃねえ?
1
6
78
@gongonKS
ごんごん
1 year
最近の大脳基底核機能のレビューだとこれですかね。運動だけでなく、感情、言語、意思決定、手続き記憶、作業記憶など広汎な機能に関わることが言われています。
1
7
77
@gongonKS
ごんごん
9 years
今日の授業で、若者に馬の鞍型のポテンシャルが通じなくて、プリングルス型のポテンシャルといったら通じた事例が発生しました。
0
75
72
@gongonKS
ごんごん
3 years
統計ソフトと同じで、みんなが使うようになるんじゃないの?機械学習。で、ブラックボックス化して、使い方間違ってまでがワンセット。
1
17
76
@gongonKS
ごんごん
2 years
心理学の古い教科書が届いたので、ちょっと勉強しているが、普通に確率過程で学習を線形力学系で近似とかラプラス変換使って制御理論を使うとトラッキングはフィードバック制御だよとかやってんじゃん50年前
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
1
14
77
@gongonKS
ごんごん
4 years
「コロナ収束は日本人のマジメさや清潔さのお陰」という勘違いの恐ろしさ
1
64
73
@gongonKS
ごんごん
4 years
義務教育って国民が学校に行くと言うのが義務じゃなくて、国が国民全員に教育機会を与えることが義務なんだよ。通信で教育するなら、その費用は税金から出すべきだよ。
1
29
76
@gongonKS
ごんごん
1 year
まじかよ。疲れてたんかなぁ。 自称・大阪大学教授の男を逮捕 スーパーで万引きか オリーブオイルなどエコバッグに…「結果的に万引きしたことに間違いない」兵庫・三田市(MBSニュース) #Yahoo ニュース
5
25
73
@gongonKS
ごんごん
1 year
学術変革Aの深奥質感と行動変容生物学、ダブルでいただきました、2年間頑張ります。
1
3
71
@gongonKS
ごんごん
1 year
われわれの修士課程は実は3つのコースがあって、工学・神経科学・心理学のコースがあります
Tweet media one
1
17
66
@gongonKS
ごんごん
6 years
しかし代表が死んだら、その日から科研費の執行停止で、雇っていたポスドクやRAの人件費も打ち切りってのなんとかならんのか。社長が死んだから従業員の給料その日からでません、って会社ないだろ。
3
55
68
@gongonKS
ごんごん
2 years
脳科学者が胡散臭い、という話を今週学部で話します。
1
12
70
@gongonKS
ごんごん
4 years
十代最後の歳とか、二十代最後とか、そんな若い頃は意味があるような気になってましたよね、四十代だとなんも感じません。おはようございます、ごんごんです。
0
14
68
@gongonKS
ごんごん
4 years
買い占めはみんなの心がつくるから起きるんですよ、じゃなくて、買い占めが起きるダイナミクスがわかっているなら、できるだけ起きないように買い占め行動を制御する操作をキチンと提案できないといけないんじゃないの?
1
31
67
@gongonKS
ごんごん
2 months
そういえば、昔「こいつら本気か?」って言ってた分野の研究会かなんかで、質問とかコメントとかしてたらそのあと「なんであなたはこんな批判的な質問やコメントばかりするのか、私の分野を馬鹿にしているのか」ってキレられたことがあったなぁ。「いや、馬鹿にしてたら黙って聞いてます」って答えた
1
7
66
@gongonKS
ごんごん
2 years
FDで某国立大学の教育学の偉い先生が,あくてぃぶなんとかの説明しにきて,「ネット上にあなたより上手な説明する講義動画が溢れる世の中になったら,あなたの授業の価値はなにで担保するのか.だからあくてぃぶうんちゃらかんちゃら」って言ってて,いや俺しかできん話するに決まってるんだが,とか
2
14
66
@gongonKS
ごんごん
2 years
サットンの強化学習第2版の翻訳は10月予定で、価格が6000円(税抜)です。ちょっと高いけど、創始者の本なので売れるでしょうきっと。全く新しく付け加わった心理と神経のところ訳しました。買ってねー
@gongonKS
ごんごん
2 years
よろしくお願いします。これ以外に、学習心理が来月出ます。カンデルの翻訳(分担)の第2版があと43日で出ます。強化学習の教科書の翻訳(分担)も多分数ヶ月で出るはず。脳の教科書を研究所で今年中にはなんとか。あと進化心理(分担)と精神医学(分担)と(白目
0
3
16
0
20
66
@gongonKS
ごんごん
5 years
俺が不快だからみんなも不快なはず、謝れ。という人大杉
0
23
62
@gongonKS
ごんごん
3 years
中国はもう科学・技術が最も進んだ国の一つなんだけど、そこで研究する日本人をやめさせようなんて考えが出てくる時点で終わってる。そんなことやってないで、世界から日本に来たくなる様な国にしろよ
0
14
63
@gongonKS
ごんごん
5 years
親父の目は、生きている証拠だったし、目が動かなくなれば、そこ��は生命を感じなくなる。ヒトを含む動物は、そこをチャネルとして、他者を感じているのだと思います。そして、思うだけではだめだからこそ、視線のインタラクション研究をしているのです。
1
24
61
@gongonKS
ごんごん
2 years
科研費のシステムに負担をかけてはいけないので、さっきからTwitterに張り付いて「科研費」で検索をかけまくっているあなた、正直に手を挙げなさい(はい
0
2
62
@gongonKS
ごんごん
5 years
日本は繊維産業でもうけていた明治時代から化学繊維の時代になって化学が工学のなかでも���番儲かる学問になったんだよね。工学部のなかでも成績の良い人から化学工学にいっていて、なんでおまえは数理工学なんて選ぶんだっ進振りのときに言われた話を甘利先生が最終講義でしてたなぁ。
0
15
60
@gongonKS
ごんごん
2 years
概ね賛成の方が多くて安心しました。できればうちの大学院にも入ってください。脳科学おもしろいよ。
@KazuyukiSameji1
Kazuyuki Samejima
4 years
玉川大学大学院脳科学研究科では、生物の脳からデータが取れて、さらに計算論的な見方や、情報科学の訓練もされた研究者を養成しています。大学院ご希望の方はお気軽にお問い合わせください。
0
34
78
0
15
63
@gongonKS
ごんごん
4 years
夜中に学生にメールを送ることはパワハラ、と言う事例がハラスメント講習会で出た時は驚いたなぁ。
0
30
61
@gongonKS
ごんごん
3 years
「0を1にする」と「1を10にする」はどちらも y=9x+1でできてしまう
0
17
60
@gongonKS
ごんごん
3 years
脳科学に関する本を買いたい中学生・高校生のみんな!悪いこと言わないから池谷さんの本以外買うな。
1
13
59
@gongonKS
ごんごん
3 years
@kagamiyamomoka 王になるのも悪くない!
1
8
57
@gongonKS
ごんごん
6 years
人間は説明変数が多すぎて予測するのが難しいというだけ。自然法則にしたがってると私は思う。
0
16
60
@gongonKS
ごんごん
2 years
これ、研究者になると一生続くよ
@tak_yamm
PurPurPurkinje
2 years
Tweet media one
0
9
79
0
14
58
@gongonKS
ごんごん
3 years
西浦さんの話が本当なら、何をしてもRtは1を切らない。つまり今までは過去最大の感染者数を経験したら人々の行動が変わって現象に転じるところまで来ていたが、それはもう期待できず、増え続け、ワクチンと自然感染での免疫が達成されたところで減少になる。つまりインドと同じことが起きる
2
23
59
@gongonKS
ごんごん
7 years
いつから大学は「教えてもらうところ」になったんだろうか。学ぶところだよ
0
35
56
@gongonKS
ごんごん
5 years
野々村くんのとの論文、ぱぶりっしゅなう。 「サルの線条体における対象選択の神経表現」 "Neuronal Representation of Object Choice in the Striatum of the Monkey" を よろしくおねがいします。
0
16
58