@gohstofcain
珈音(ケロケロ)
1 year
これは、とてもマズイ予感がしますね…。妻の方に子どもを産む意志がなくとも、「奨学金も減免になるし、"一人くらい"産んでよ」と夫からしつこく言われ続けるパターンあると思う。女性のリプロダクツヘルスライツの大きな後退となると思う。
@kimura_amy
キムラエイミ
1 year
あ、子どもを産むのは女性だから女性だけ産んだら減免かと思ったら「子どもをもうけた(男性も含む)」人が対象なのね。すごいね!色々すごいね!
5
436
1K
8
745
2K

Replies

@gohstofcain
珈音(ケロケロ)
1 year
「出産したら奨学金返還免除」も「経口中絶薬10万円」も、日本社会が「女性」をどういうものと考えているのかがよくわかるニュース2つだな、と。
23
4K
17K
@gohstofcain
珈音(ケロケロ)
1 year
奨学金返還は重いけど、子育て負担が軽減されるほどの額じゃなくね?むしろ教育に予算をちゃんとつけてどんな家に生まれようと教育を受ける権利が保証されることが大事だと思う。とにかく「産ませてしまおう」ってことしか考えてない話ばっかり出てくるけど、全部自己責任の国で子ども増えるわけないよ
1
534
2K
@gohstofcain
珈音(ケロケロ)
1 year
あ、すまん、間違った。「奨学金返還免除」じゃなくて「減免」だったわ。要するに、減額してやるよってことだよね。あ、でも、もしかして、3人産んだら免除とかあるやつ?いずれにしてもキモいね。
@gohstofcain
珈音(ケロケロ)
1 year
「出産したら奨学金返還免除」も「経口中絶薬10万円」も、日本社会が「女性」をどういうものと考えているのかがよくわかるニュース2つだな、と。
23
4K
17K
1
264
893
@gohstofcain
珈音(ケロケロ)
1 year
"一人くらい"って引用符をつけたのは、これは私がまだ20代だった頃に付き合っていたひとから言われたことがあるからなんだけど、まあまあ良心的でその他ではかなり話が通じる相手だったんだけど、軽い調子で"一人くらい"は子どもいてもいいな、と。「じゃあ、お前は産めよ」と言い返したわけですが笑
1
117
476
@gohstofcain
珈音(ケロケロ)
1 year
「言われても断ればいいだけ」と言い出すひとたちがいるだろうが、あまりにしつこく言われていると徐々に洗脳と言うか「もう言われるのも面倒くさいし産むか…」って思わされてしまうことってあると思うんだよ。夫だけでなく、親戚からのプレッシャーもあれば尚更ね。
@gohstofcain
珈音(ケロケロ)
1 year
これは、とてもマズイ予感がしますね…。妻の方に子どもを産む意志がなくとも、「奨学金も減免になるし、"一人くらい"産んでよ」と夫からしつこく言われ続けるパターンあると思う。女性のリプロダクツヘルスライツの大きな後退となると思う。
8
745
2K
1
132
441
@gohstofcain
珈音(ケロケロ)
1 year
私が、今、「産まない人生」を生きられているのは、自分の親からのプレッシャーがゼロだったというのは大きいと思う。抑圧は思考力を奪うし、選択肢を見えなくする。だから、抑圧する制度の方をなくしていくのが大事なんだけど、この奨学金の話は新たに抑圧のシステムを構築することになる。絶対反対。
1
175
562
@B94nh9quwS2oQwT
縞鯵井 咲(しまあじい さき)
1 year
@gohstofcain 妻の方がせっかく奨学金を使って得たスキルや知識や資格を使って、さあ働いて返していこう!と立ち上がった時に「いやいや、あんたは子ども産んでくれればいいから」って言われたらどんなに徒労感を持つと思うと……
1
3
29
@KPNIwZ2DeQ5uM9h
かずまろ
1 year
@gohstofcain 大体、あんな税金で身包み剥がして、なんで大学無償化しないんや くだらないことばかりに 金使いおってからに💢
0
0
5
@6zTOvna1GLjVJ85
デスティーノ
1 year
@gohstofcain この法案に反対ならおとなしく奨学金を返せばいいだけの事。そんなに大騒ぎする様な事では無い!!と、高卒で就職して借金無しの俺が通りますよ〜!!
0
0
0