SoftwareDesign Profile Banner
SoftwareDesign Profile
SoftwareDesign

@gihyosd

18,576
Followers
10,311
Following
239
Media
13,980
Statuses

OS、プログラミング、データベース、Web、オープンソースソフトウェア、DevOpsなど、情報処理技術の基礎を学べるITエンジニアのスキルアップのための雑誌です!

東京都新宿区
Joined April 2010
Don't wanna be here? Send us removal request.
Pinned Tweet
@gihyosd
SoftwareDesign
6 days
「Software Design 2024年7月号」は、今日(6月18日)発売です。 ▼第1特集 GitHub Actions実践講座 ――CI/CDの理想を実現するために ▼第2特集 脆弱性診断入門 ――脆弱性の発見手法と対策アプローチを身につけよう 特集の詳細やほかの連載記事の情報は以下からご確認いただけます。
0
17
52
@gihyosd
SoftwareDesign
1 year
『WEB+DB PRESS』休刊に関するコメントとともに、『Software Design』を心配する声をいくつかいただいているようですね。ありがとうございます。SDは今のところ、休刊したり隔月発行になったりはしませんので、ご安心ください。
0
408
912
@gihyosd
SoftwareDesign
2 years
編集部に『Software Design 2022年12月号』の見本誌が届きました。 特別付録の仕事猫ステッカーはこんな感じで綴じこみされております~。明後日(11月18日)の発売日に店頭で実物をご確認ください。
Tweet media one
Tweet media two
1
477
904
@gihyosd
SoftwareDesign
4 years
CPUのしくみを勉強して、それからアセンブラ、C、へと抽象化をすすめて、OS、シェルスクリプト、ライブラリ、通信まわり、オブジェクト指向系のプログラミング言語、Web系のプログラミング言語、と下から積み上げていったほうがいいかなと。おおざっぱですが。 #入門書
8
182
846
@gihyosd
SoftwareDesign
4 years
ITエンジニアの副業として雑誌記事連載をするとそれなりな収入になる(執筆時間を費やすことは大変だけど)。原稿料のほかに、うまくいけば書籍になってさらに印税が(当社は保証印税なので)入るし。面白いことに普段の仕事の成果を土台に執筆すると、良い本になる。なので日々の仕事が本当に大事。
2
134
553
@gihyosd
SoftwareDesign
5 years
うちの雑誌ってすごいなーと思うのは、購入されたお客さまからの売上げでほぼなりたっていること。出版不況下の現代の奇跡。がんばらねば。
6
159
523
@gihyosd
SoftwareDesign
3 years
星野源さんと新垣結衣さんのご結婚おめでとうございます! 『逃げ恥』では小道具として弊誌がちょこちょこと出てましたのでドラマをよくチェックしてました!(ちょっと便乗w。
1
102
508
@gihyosd
SoftwareDesign
3 years
『Software Design 2021年12月号』ができあがってきました。 ということは…… 付録の「仕事猫」ステッカーも、こんな感じでできあがっております! 明後日(11月18日)発売です!
Tweet media one
Tweet media two
4
235
391
@gihyosd
SoftwareDesign
6 months
当編集部は本日が仕事納めです。みなさま、今年もSoftware Designを応援していただきありがとうございました。 新年最初の2024年2月号は創刊400号となります。特別企画もあるのでお楽しみに!  来年もIT業界を盛り上げるべく奮闘していきますので、よろしくお願い致します!
0
77
385
@gihyosd
SoftwareDesign
4 years
すでにAmazonに出てしまいましたが、11月18日発売の12月号は仕事猫さんとの表紙コラボ+ちょうぜつエンジニアめもりーちゃんステッカー付録、特集1はDocker、特集2はAWSと特盛な内容です! ぜひに!
4
191
310
@gihyosd
SoftwareDesign
3 years
次号予告出ました。 Software Design 2021年12月号は、11月18日発売です。 Docker特集がお勧めなのはさることながら、今号の紙版には付録として「仕事猫チャットスタンプ風ステッカー」が付きます。
@gihyo_hansoku
技術評論社販売促進部
3 years
【次号予告】2021年11月18日発売『Software Design 2021年12月号』本体1,220円+税、
Tweet media one
0
661
1K
3
166
300
@gihyosd
SoftwareDesign
5 years
オライリー様から、読者プレゼントをいただきました! 生産ロット数が少ないとのこと。スーパーレアな『おらいりーかるた』。7月号の読者プレゼントです! 皆様ふるってご応募を。まだ掲載は先ですが(汗。 #SoftwareDesign
Tweet media one
1
152
285
@gihyosd
SoftwareDesign
5 years
彼氏がSoftware designでした 死にたいぐらい恥ずかしいデートでした デートは「VimとEmacsどっちがいい?」って問うし、買い物したら「コスパをディーラーニング」とか言うし 帰り際の「シェル芸に精進せよ」ってなんだよって感じでした 私、何かおかしいこと言ってますか? 普通の感覚ですよね?
5
127
276
@gihyosd
SoftwareDesign
7 months
多くの方からご要望いただいていたsystemdの本が12月21日に発売になります。クリスマスプレゼントにぜひ! 以前、『Software Design』で掲載していた連載記事「systemd詳解」を再編集して1冊にまとめた書籍です。
@gihyo_hansoku
技術評論社販売促進部
7 months
【新刊】2023年12月21日発売『systemdの思想と機能 Linuxを支えるシステム管理のためのソフトウェアスイート』本体2,800円+税,森若和雄 著,唯一のsystemd専門書
Tweet media one
1
210
623
2
103
267
@gihyosd
SoftwareDesign
4 years
Software Design6月号は来週5月18日発売! 本日見本出来! カラーページで『ちょうぜつエンジニアめもりーちゃん』連載開始! 保存用と鑑賞用の2冊推奨! #gihyosd  電子版もkindle版もあるよ~
Tweet media one
1
113
261
@gihyosd
SoftwareDesign
3 months
流行りの技術や基礎技術に関する記事を作る時は、公開されているブログやスライドなどを見て、その作成者や所属企業にお声がけすることが多いです。既存の著者さんに人をご紹介いただくこともあります。最先端orかなり専門的な技術の記事は既存の著者さんから企画を持ち込まれることが多いでしょうか。
@megyo9
Ueda
4 months
WEB+DB PRESSとかSoftware Designとかに寄稿して載るの憧れる どうやったら載れるんだろ
0
1
4
0
65
251
@gihyosd
SoftwareDesign
6 years
こういう本が出るのですが、かなりオススメ。もともと本誌記事で書いていただいた皆さん。実績は十分、内容もまさにいまどき。ログ分析こそ、守りの要。
2
126
243
@gihyosd
SoftwareDesign
4 years
Software Design12月号は明日発売です!(11月18日) 特別付録は、ちょうぜつエンジニアめもりーちゃんステッカーです。表紙はくまみねさんの現場猫さんとコラボ!#猫雑誌じゃないぞよ 特集1はDocker、特集2はAWS!
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
1
88
239
@gihyosd
SoftwareDesign
6 months
あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。 新年最初の2024年2月号(1月18日発売)は創刊400号になります。みなさまの応援のおかげです! 1特 テストの設計してますか? 2特 ゼロから学ぶWeb APIセキュリティ 創刊400号記念特別企画 表紙で振り返るSoftware Designの歩み
@gihyo_hansoku
技術評論社販売促進部
6 months
【次号予告】2024年1月18日発売『Software Design 2024年2月号』本体1,420円+税、
Tweet media one
0
93
268
0
55
237
@gihyosd
SoftwareDesign
7 years
イェ~!空前絶後のぉ!超絶孤高のIT雑誌! ネットワークを愛し、OSを愛し、CPUに愛された雑誌!Linux、*BSD、TCP/IP、すーべてのネタの生みの親!そう我こそは最後のIT雑誌!全てをさらけ出したSoftwareDesign4月号の発売日は3月18日!ジャスティス!
1
265
225
@gihyosd
SoftwareDesign
4 years
12月18日金曜日全国発売! 今回は、メルカリさん渾身のGo言語特集。そしてレビュー方法特集です。そして特別付録Visual Studio Codeのショートカットチートシートです。折りたたまれておりますので、ご注意ください。Win/macOS両対応です。価格据え置きのお年玉です。
Tweet media one
Tweet media two
5
71
228
@gihyosd
SoftwareDesign
4 months
3/18発売の2024年4月号の予告が公開されました。 すでに習得していることや普段から扱っている技術でも、慣れると忘れたり雑になったりするもの。この時期は初心にかえるよいタイミングということで、そんな特集にしてみました。 1特 Linux基礎知識60 2特 今から始めるテクニカルライティング
@gihyo_hansoku
技術評論社販売促進部
4 months
【次号予告】2024年3月18日発売『Software Design 2024年4月号』本体1,420円+税、
Tweet media one
0
36
126
0
76
221
@gihyosd
SoftwareDesign
3 months
こんにちは。本日(3月18日)は、「Software Design 2024年4月号」の発売日です。 今一度、自分の基礎力を見直し、気持ちよく新年度のスタートを切りましょう。 1特 Linux基礎知識60 2特 今から始めるテクニカルライティング 新連載 Databricksで勝つデータ活用
1
67
214
@gihyosd
SoftwareDesign
5 years
おかげさまで、SoftwareDesign1月号はAmazon様の納品分完売です。当社在庫もありません。店頭販売されているものだけですので、はやめに立ち読み+ご購入を。特集1は機械学習と線形代数入門、特集2はJavaのバージョン問題です。ぜひぜひ。
2
82
205
@gihyosd
SoftwareDesign
6 days
昨今、セキュリティ専門でないからといって「脆弱性、何もわからない」とはいきませんね。 7月号2特は、DEFCON CTFなどのハッキングイベントで優秀な成績を残しているGMOサイバーセキュリティ byイエラエ㈱の方々による脆弱性診断の記事です。 開発者も、ぜひ知ってほしい情報をお届けします。 1/5
Tweet media one
1
61
231
@gihyosd
SoftwareDesign
4 years
SoftwareDesign4月号の発売は、明日3月18日なんですけど、奥付見てね。なんと、ウチの会社の社内エンジニアを募集しておます。出版社の社内システムをいろいろ面倒みたり、アプリを作ったりというお仕事です。電子書籍のこともやりますよ。ご応募お待ちしております!まずは本誌をご購入くださいねー!
0
133
193
@gihyosd
SoftwareDesign
2 years
Software Design 2022年12月号の予告が出ました! 仕事猫とのコラボ企画でステッカーが付録します。なんと2号連続(12月号、2023年1月号)です。IT技術者ウケするステッカーなのでお楽しみに! 第1特集 なにかと使えるSQL 第2特集 Cythonでプログラム高速化 特別付録 「仕事猫」ステッカー 第1弾
@gihyo_hansoku
技術評論社販売促進部
2 years
【次号予告】2022年11月18日発売『Software Design 2022年12月号』本体1,220円+税、
Tweet media one
2
565
1K
0
88
190
@gihyosd
SoftwareDesign
2 months
なんてすばらしい福利厚生なんだ。 朝からいい話を聞いた。今日もがんばれそうです。
@wataru775
WATARU
2 months
会社の福利厚生のサービス一覧ってよく見てみるものだな Software Designあった 切り替えよう
0
2
22
0
19
190
@gihyosd
SoftwareDesign
1 year
本日はもう一点お知らせがあります。『Software Design』は2023年7月号(6月16日発売)から次のとおり価格を改定いたします。 1,342円(本体1,220円+税10%)  ↓ 1,562円(本体1,420円+税10%) ※紙版、電子版とも 定期購読の価格改定など、詳細は以下をご覧ください。
4
105
187
@gihyosd
SoftwareDesign
1 month
何かをインプットするときは、体と心に余裕がないと厳しいですよね。疲れている時は休めばよいと思います。 あと、読書はパラパラ読みするだけでも効果があるそうです(読書術的な本や記事でもよく紹介されています)。雑誌なんかはそういうお気楽な接し方のほうが、継続して読みやすいかと思います。
@Innsmouth_h
DeepOne
1 month
普段も今のプロジェクト入ってから、仕事の後疲れて勉強する気にならない(;´Д`) 日経ネットワークとかソフトウェアデザインとかの雑誌読むのもしんどい
1
0
8
0
35
183
@gihyosd
SoftwareDesign
2 years
SDで掲載したLinux関連の記事を最新化・再編集したムックが3月4日に発売されます。 入社前の基礎力向上や新人教育の教材としても、お役に立てると思います。 Amazonなどではもう予約できますので、ぜひ!
@gihyo_hansoku
技術評論社販売促進部
2 years
【新刊】2022年3月4日発売『Linuxブートキャンプ サーバ操作/OSのしくみ/UNIXネットワーク──10年先も使える基礎を身につける!』本体2,200円+税、宮原 徹、他複数著
Tweet media one
0
156
663
0
50
179
@gihyosd
SoftwareDesign
5 years
さて、次の号はなんだろうな・・・と思いっている皆さん、3月18日発売の4月号は、特集1VS Code、特集2 プログラマのためのSQLですわ。特にVS Codeは本邦初の話ばかり。保存版的な感じ。ちなみに192ページと大幅増のボリューム。お値段据え置きなのでお得ですわ。乞うご期待。
0
90
178
@gihyosd
SoftwareDesign
5 years
SELinux記事やるか・・・
7
77
175
@gihyosd
SoftwareDesign
3 months
こんにちは! 「Software Design 2024年5月号」の予告ページが公開されました。4月18日発売です。お楽しみに!チュー、チュー!(ハムスターってこんな鳴き声でいいんでしたっけ?) 1特:もっとTypeScriptの力を引き出そう 2特:Ubuntuで開発環境を整備
@gihyo_hansoku
技術評論社販売促進部
3 months
【次号予告】2024年4月18日発売『Software Design 2024年5月号』本1,420円+税、
Tweet media one
0
34
127
1
48
172
@gihyosd
SoftwareDesign
20 days
2024年7月号の予告が公開されました。表紙を飾るのはモルモットさんです! 6月18日(火)発売です。 1特:GitHub Actions実践講座 2特:脆弱性診断入門
@gihyo_hansoku
技術評論社販売促進部
20 days
【次号予告】2024年6月18日発売『Software Design 2024年7月号』本体1,420円+税、
Tweet media one
1
32
110
1
55
170
@gihyosd
SoftwareDesign
6 years
ソフトウェアデザイン3月号好評発売中!
Tweet media one
1
128
167
@gihyosd
SoftwareDesign
5 years
枯渇するかと思われた猫資源が復活とのデザイナーからの吉報。5月号以降も猫あり〼。
2
87
161
@gihyosd
SoftwareDesign
6 years
SD猫萌え絵論争が囂しいですが、当社のSoftwareDesignは装丁デザイナーさんに「萌え猫を使ってください」とお願いしたものではなく「ITエンジニアが飛びつく表紙を」という発注のため「また猫で釣るのか」とツイートされても担当がしたり顔になるだけなのでご注意ください。
2
119
159
@gihyosd
SoftwareDesign
3 years
本誌から出たこの本ですが、おかげさまで先月めちゃ売れて、いまも勢いが止まらず。やはり春だから異動やら入社とかで需要が出きたんでしょうかね。徳永さんは若手だけど、すごく緻密で真摯で誉め言葉しか浮かびません。いいエンジニアさんです。
1
31
159
@gihyosd
SoftwareDesign
1 year
先日の『WEB+DB PRESS』の休刊のお知らせの際に、SDは休刊しないと宣言したのに、早々に価格アップのお知らせをすることになり、とても心苦しいです。 「価格アップしたけど、そのぶん情報も充実した」と言ってもらえるよう、記事の制作に励みます。引き続き応援してもらえると、うれしいです。
2
50
155
@gihyosd
SoftwareDesign
5 years
Software Designから生まれた2冊の本。ともに情報の密度が濃い、そしてエンジニアの経験が詰まった最高の本です。ぜひ一度手に取り読んでください!
Tweet media one
0
62
152
@gihyosd
SoftwareDesign
5 years
【祝】無事見本! 年末進行で大変でしたが、無事できました。筆者の皆様に感謝いたします。明後日18日から店頭発売開始です。処理が速くなる、これはプログラマーの腕の見せ所の特集であります。特2は、SREの事例紹介。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
0
54
152
@gihyosd
SoftwareDesign
3 months
こんな夜になってしまったけれど、休日前に「Software Design 2024年4月号」の特集記事のラインナップを紹介しておきますね。 1特の「Linux基礎知識60」では、こんな内容を扱っています。
Tweet media one
1
41
155
@gihyosd
SoftwareDesign
1 month
そういえば、次号(2024年6月号)の表紙の動物はハムスターじゃないんです。 チンチラなんです。
Tweet media one
0
26
152
@gihyosd
SoftwareDesign
9 months
いつもよりかなり早いですが、「Software Design 2023年10月号」は今日(9/15)発売です。明日からの三連休の楽しみが増えましたね! 1特 今さら聞けないネットワークセキュリティ 2特 速習HTTP/3 クラウドセキュリティの単発記事やLLMアプリ開発の新連載もありますよー。
3
61
150
@gihyosd
SoftwareDesign
3 years
@sallllly0307 そうか! 次の号は、「彼氏を作るエディタ❤」にしようっと。
0
20
139
@gihyosd
SoftwareDesign
2 years
『Software Design 2023年1月号』の見本誌が届きました。 特別付録の「仕事猫ステッカー第2弾」をお披露目いたします! 明後日(12月16日)に発売です。
Tweet media one
Tweet media two
2
63
144
@gihyosd
SoftwareDesign
2 years
ご執筆を依頼する経緯はいろいろありますが、Webやイベントでの情報発信が多いと、編集部の目にとまりやすいです。 ブログにしろ発表にしろ、誰にでもわかるように噛み砕いて説明されている方、なぜそうなのか(理由や背景)を丁寧に説明されている方などにはお声がけさせていただくことが多いです。
@_watany
watany
2 years
Software Designの寄稿みたいなのいいなあ。どうやったら声かかるんだろう
0
1
9
2
39
143
@gihyosd
SoftwareDesign
4 years
ライティングに役立つのは、作業日誌をちゃんと書くことかな。作業をやる前に作業リストを作ること。作業が終わったらリストをもとに日誌を書くというルーチン。シンプルだけど、ライティング修行のはじめの一歩。
1
28
144
@gihyosd
SoftwareDesign
10 months
Software Design 2023年10月号の予告が出ましたよ~。9月15日発売です。 1特 今さら聞けないネットワークセキュリティ 2特 速習HTTP/3 特別企画 熟考クラウドセキュリティ そのほか、「LLMアプリ開発」「画像生成AI開発」の新連載も始まります!
@gihyo_hansoku
技術評論社販売促進部
10 months
【次号予告】2023年9月15日発売『Software Design 2023年10月号』本体1,420円+税、
Tweet media one
0
32
114
0
42
140
@gihyosd
SoftwareDesign
8 months
今発売中の「Software Design 2023年11月号」の特別企画「追悼 Bram Moolenaar ~Vimへの情熱と貢献を振り返る」はもうお読みいただけましたか? Bram Moolenaar氏の人となりやVim開発の歴史を振り返る、想いのこもった記事です。まだの方は、ぜひご一読ください。
Tweet media one
0
58
139
@gihyosd
SoftwareDesign
10 years
それはムックというには、あまりに分厚すぎた・・・・・・。 インフラエンジニア教本は、12月5日発売です! http://t.co/TYDIIdvI93 電子版も準備中~! http://t.co/ef50zNOJ1S
Tweet media one
1
138
134
@gihyosd
SoftwareDesign
4 years
ここ4年の12月号表紙
Tweet media one
2
37
132
@gihyosd
SoftwareDesign
4 years
現在発売中の『イラストでわかるDockerとKubernetes』のおすすめポイントは、とてもシブいところ、今話題になっているコンテナランタイムについてしっかり説明しているところかな。しかもイラストで図解しているので、会社の他のひとにも説明しやすいかも。ぜひ。
1
29
129
@gihyosd
SoftwareDesign
9 months
Software Design 2023年11月号の予告がでましたよー。 10月18日発売です。 1特:理想のコンテナイメージを作る 2特:個人開発 成功の必須条件 特別企画:追悼Bram Moolenaar ~Vimへの情熱と貢献を振り返る
@gihyo_hansoku
技術評論社販売促進部
9 months
【次号予告】2023年10月18日発売『Software Design 2023年11月号』本体1,420円+税、
Tweet media one
0
15
33
0
46
127
@gihyosd
SoftwareDesign
8 months
おはようございます! 今日10月18日は「Software Design 2023年11月号」の発売日です。 1特 理想のコンテナイメージを作る 2特 個人開発 成功の必須条件 特別企画 追悼 Bram Moolenaar ~Vimへの情熱と貢献を振り返る
2
38
124
@gihyosd
SoftwareDesign
2 months
「Linux基礎知識60」と「テクニカルライティング」のどちらの特集も好評な2024年4月号、まだ在庫があるようです。 テクニカルライティングはなかなか取り上げないテーマなので、永久保存版として、ぜひお手元に1冊置いておいてほしいです!
0
29
123
@gihyosd
SoftwareDesign
3 months
「Software Design 2024年4月号」の2特「今から始めるテクニカルライティング」のほうも、各章の1ページ目をお見せします。 まずは、 第1章:テクニカルライティング入門 第2章:読み手に合わせたドキュメントを書く の誌面です。
Tweet media one
Tweet media two
1
25
121
@gihyosd
SoftwareDesign
2 months
おはようございます! 本日(4月18日)は、「Software Design 2024年5月号」の発売日です。 ゴールデンウイークはこれで存分に楽しめそうですね! 1特 もっとTypeScriptの力を引き出そう 2特 Ubuntuで開発環境を整備 新連載 レガシーシステム攻略のプロセス
1
41
122
@gihyosd
SoftwareDesign
4 years
意図せず、1万フォロワーに。公式とれるか・・・?
4
8
119
@gihyosd
SoftwareDesign
1 month
こんにちは。今日5月17日は、「Software Design 2024年6月号」の発売日です。お昼休みや退勤後にでも書店でご確認ください! 1特 SQLチューニングする前に知っておきたい 実行計画&インデックスのしくみ 2特 [実証]Bun 特別企画 DI―依存性の注入―はなぜやるの?
3
27
118
@gihyosd
SoftwareDesign
1 year
弊社および当編集部は本日が仕事納めです。 読者のみなさま、著者のみなさま、今年もお世話になりました。 2023年も当編集部は、IT業界を盛り上げ、IT技術者のスキルアップに貢献するために、努力してまいります。2023年も『Software Design』をよろしくお願いいたします。 良いお年をお迎えください!
1
13
117
@gihyosd
SoftwareDesign
1 year
2023年4月号 1特紹介 「今の仕事でCPUの知識は必要ないな」と思った方、いやいやいや、ハードウェア上でプログラムが動くしくみを理解したら、「こうやって動いてるんだ…」ときっと感動します。その感動は長くIT業界で働いていくうえで決して無駄になりませんよ。2~3時間で読めるのでぜひ一読を。
Tweet media one
1
33
117
@gihyosd
SoftwareDesign
4 years
今日はすごいことを発見したんだ! ツイッターしないと、すごくはかどるってこと!
0
34
113
@gihyosd
SoftwareDesign
7 years
SoftwareDesign2月号の第2特集は、Linuxファイルシステムの教科書。和装の若人・青田直大さん渾身の書き下ろしです。Ext3/4、XFS、F2FS、Btrfsをとりあげ、じっくり解説しました。最強のファイルシステム解説です。永久保存版としてぜひ!  #gihyosd
0
112
112
@gihyosd
SoftwareDesign
6 years
ソフトウェアデザイン7月号書影でたっす。Vim絶対主義! mattnさんを始めとして最強の執筆陣が新人・初心者に送るエッセンシャルなVim入門特集です。特集2もUnixコマンドをいぶし銀の輝きで使いこなすアイデア満載です。
0
95
112
@gihyosd
SoftwareDesign
1 year
暑くなり、夏らしくなってきましたね。さて、本日は「Software Design 2023年7月号」の発売日です。 第1特集 gRPCで始めるWeb API開発 第2特集 はじめようSvelte 今号から、価格が1,562円(税込)になっております。
2
42
112
@gihyosd
SoftwareDesign
6 years
Software Design12月号の見本が出来ましたよ! 発売は金曜日16日なので皆さんご注意! Ansibleマンガ付録がついて、さらに読者プレゼントもすごい! 表紙も猫。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
1
61
108
@gihyosd
SoftwareDesign
4 years
ソフトウェアデザイン6月号は、5月18日発売。 今月号は第3特集があります。5月号で話題になった低レイヤー開発の後編です。ベアメタルプログラミングとNVDIMMです。実力派の若い世代の記事です。極めてお勧め!(頂いた原稿の熱量がありすぎてページ超過して前後編になった)
0
69
111
@gihyosd
SoftwareDesign
5 months
ふとAmazonのページを見て気づきましたが、「Software Design」はギフトとして多くの方に活用していただいているんですね! 人に物を贈るときには「あの人は何が欲しいかな、何をもらったら喜ぶかな」と頭を悩ますと思うのですが、そんなときに弊誌を選んでいただいているなんて、とても光栄です。
Tweet media one
0
21
109
@gihyosd
SoftwareDesign
1 month
先ほど本や雑誌のパラパラ読みについて投稿しましたが、余力のある人には「1冊の雑誌のすべての記事を一通り読んでみる」という読み方もおすすめします。自分の興味の対象外の情報や、自分とは違う価値観に触れられるため、視野を広げるのに役立ちます。けっこう大変なので、たまにで良いと思います。
0
18
109
@gihyosd
SoftwareDesign
13 days
「Software Design 2024年6月号」おすすめ記事1 連載「データベースリファクタリング」の今回のテーマは、「意図を忘れ去られたテーブル」です。さまざまな理由で使われなくなったテーブルを放置した場合の問題点と解決策について解説します。
Tweet media one
0
20
109
@gihyosd
SoftwareDesign
2 months
「Software Design総集編」のご要望、いろいろな方面からいただいております。毎号の制作でいっぱいいっぱいでなかなか手が付けられないのですが、がんばります。
@tap_t
たっぷ こんぴゅーたー さーびす
2 months
@gihyosd Software Design 全部入り総集編も出して欲しいんですけど…お願いします > 「WEB+DB PRESS全部入り総集編」は発注しました > @gihyo_hansoku
0
0
0
1
17
109
@gihyosd
SoftwareDesign
2 years
こんにちは! 本日(7月15日)は「Software Design 2022年8月号」の発売日です。 お昼休みや終業後に書店でチェックしてみてください。3連休のお供にお勧めです! 第1特集: Web APIの作り方 第2特集: WebエンジニアのためのDNS速習講座
3
37
104
@gihyosd
SoftwareDesign
6 years
SoftwareDesignを作りにあたり、特集はなるべくその中で完結するようにしていますので、特集内容が読者ニーズに合っているときはスゴくコスパがよくなるようになっています。技術書が3000円くらいなのに、近い内容のしかも新しい話が1200円で提供できるわけです。ということで次号はVim特集 #gihyosd
0
54
105
@gihyosd
SoftwareDesign
4 years
『逃げ恥』にちょいちょい小道具として本誌が使われていましたが、新年の特番も期待しちゃう今日この頃。
0
12
106
@gihyosd
SoftwareDesign
7 years
…きこえますか…きこえますか…読者の…みなさん…SD編集部です… 今… あなたの…心に…直接… 呼びかけています…次号12月号は…IIJ様謹製の…インターネット便利帳が…付録です…定価据え置きです…電子版を買う方も…当社Webから申し込めます…SDの発売を…待つのです…待つのです…#リーク
1
107
103
@gihyosd
SoftwareDesign
4 years
見本出来! 筆者の皆さんにも発送、サービス! サービス! 18日の金曜日発売ですのでチェックしてください! 積読猫が目印!
Tweet media one
2
45
104
@gihyosd
SoftwareDesign
3 years
2021年8月号の予告出ました! 次号もいつもより2日早く、【7月16日(金)発売】です! 第1特集は「React」、 第2特集は「GraphQL」と、 Facebook初の技術の2本立てです。
@gihyo_hansoku
技術評論社販売促進部
3 years
【次号予告】2021年7月16日発売『Software Design 2021年8月号』本体1,220円+税、
Tweet media one
0
6
27
1
28
102
@gihyosd
SoftwareDesign
4 months
良い記事を作るためにもっと読者のことを知る必要があると思い、過去に弊誌の感想などを投稿してくれた方々のプロフなどを見ておりました。企業勤めの技術者、個人開発者、学生のほかに、企業経営者や役員の方、学校の先生もいらっしゃるのですね。認識を新たにしました。
1
8
102
@gihyosd
SoftwareDesign
6 days
社内の開発チームの生産性向上をテクノロジーで支援する――サイボウズにはそんな役割を担ったチームがあります。その名もズバリ「生産性向上チーム」。 GitHub Actionsを活用してさまざまな業務の自動化に取り組まれているとのことで、7月号の第1特集は同チームの皆さんに寄稿していただきました。 1/6
Tweet media one
1
25
104
@gihyosd
SoftwareDesign
1 year
こんにちは! 「Software Design 2023年6月号」が発売になりましたよ! 第1特集 クリーンアーキテクチャとは何か? 第2特集 改善につながるオブザーバビリティ 今号はまだ従来価格1,220円(+税)です。 (7月号から200円アップになります🙇‍♂️ )
4
23
101
@gihyosd
SoftwareDesign
1 year
おはようございます! 本日(3月17日)は待ちに待った「Software Design 2023年4月号」の発売日ですよ! 第1特集 一度は学んでおきたいCPUのしくみ 第2特集 新人に読ませたい技術書ベストセレクション 特別企画 「Blockchain Hackathon for Students」特別レポート
1
25
98
@gihyosd
SoftwareDesign
8 months
「Software Design 2023年12月号」の予告が公開されました。11月17日発売です。 1特:開発を加速するCI/CD 2特:ChatGPTを組み込んだサービスを開発する WEB+DB PRESSから移籍してきた連載「実践データベースリファクタリング」やCloudflare Workersの新連載も始まりますよ!
@gihyo_hansoku
技術評論社販売促進部
8 months
【次号予告】2023年11月17日発売『Software Design 2023年12月号』本体1,420円+税、
Tweet media one
0
38
151
0
26
99
@gihyosd
SoftwareDesign
7 months
『Software Design 2024年1月号』の予告が出ました。12月18日に発売です。 (注:辰年なのに表紙が「うさぎ」なのは誤植ではありません。) 1特:[目的別]Visual Studio Code 教えて! お勧めカスタマイズ 2特:PostgreSQL 16速習
@gihyo_hansoku
技術評論社販売促進部
7 months
【次号予告】2023年12月18日発売『Software Design 2024年1月号』本体1,420円+税、
Tweet media one
0
15
29
0
29
99
@gihyosd
SoftwareDesign
6 years
日頃IT技術を追いかけているみなさん、コンテナ技術に疲れて・憑かれて・いませんか? SoftwareDesign8月号の特集では、Docker、k8sやPaaS、はてはサーバーレス技術までグルッとまとめてみました。地に足着けてちょっとコンテナ技術の振り返り。人気講演のまとめですのでぜひご一読を。
0
46
95
@gihyosd
SoftwareDesign
4 years
夏休みをいただいておりまして、宣伝しそびれました。すみません(汗。 ソフトウェアデザイン9月号は18日発売です!!!!!! 今月号の第1特集はVue.js! はじめての方向けに制作しましたのでみなさんじっくりお読みください。Vue.JSはいいぞ。第2特集はUNIXコマンド復習!
2
49
96
@gihyosd
SoftwareDesign
5 months
「Software Design 2024年3月号」の予告が公開されました。 一年ほど前に好評だったドメイン駆動設計特集の続編です! 2月17日(土)発売です。お楽しみに。 1特 ドメイン駆動設計[実践]ガイド 2特 使って試す次世代高速RDB「Tsurugi」
@gihyo_hansoku
技術評論社販売促進部
5 months
【次号予告】2024年2月17日発売『Software Design 2024年3月号』本体1,420円+税、
Tweet media one
0
13
40
0
26
96
@gihyosd
SoftwareDesign
2 years
SD2022年10月号 特別企画「OSSコントリビューターへの道」 エディタVimやプログラミング言語Goなどのオープンソースプロジェクトにおいて、バグ修正や機能改善などの数々のコントリビュート(貢献)を経験してきたmattnさんに、OSSに貢献する意義、貢献の始め方、細かな作法などを教えてもらいます。
Tweet media one
0
31
95
@gihyosd
SoftwareDesign
7 months
こんにちは。今日(11月17日)は、「Software Design 2023年12月号」の発売日です。 1特 開発を加速するCI/CD 2特 ChatGPTを組み込んだサービスを開発する 新連載 ・Cloudflare Workersへの招待 ・実践データベースリファクタリング(WEB+DB PRESSから移籍!)
1
26
95
@gihyosd
SoftwareDesign
10 years
あおた「…小飼弾が締め切り通りに脱稿したらしいな……」ひろのぶ「ククク……ヤツは責了四天王の中でも最弱」あさたく「我ら責了入稿ライターの面汚しよ…」ということで驟雨先生、原稿をお待ちしております。
0
153
94