私は「ぼっち・ざ・ろっく!」も「けいおん」も楽しく見た人なんだけど、金に不自由しなかった「けいおん」に対して「ぼっち・ざ・ろっく!」は割と金に不自由していて、それがいたたまれなくて見るのをやめた、という意見を聞いた時は、リアルとリアリティの加減は難しいな、と思った(続
51
4K
35K

Replies

同じ「バンドもの」とくくったとして、バンドの楽しさに集中させるために、お金に不自由させないリアリティと、お金の問題がついてまわるリアル込みで楽しんでもらうのと、どちらが正しいわけでも間違っているわけでもないわけで、あとは作り手の制作意図次第だなぁ、という月並みな結論に至った私。
5
688
6K
@kusimachiminato
くしまちみなと
1 year
@game_sennin 現実を見たくない勢が視聴者に増えた事も、リアル路線が難しくなった理由かもしれないですね。
0
21
265
@rabitgti
rabitgti
1 year
@game_sennin >割と金に不自由していて うーん主人公の家庭は中流で幸福そうで、メンバーにも貧乏はおらず、ライブのために体験兼ねて仲間と楽しくバイトしてるだけの、超恵まれた世界としか見えないのに不思議ですね(元ガチ貧乏学生視点笑
7
80
1K
@sabano_nituke
鯖の塩焼き@CB250R大好きオタク
1 year
@game_sennin 割と金に不自由していて(ものは言い様) 主役キャラの3/4が浪費癖あるだけですからね~ 現在アニメ化されてる範囲には主人公が今後も継続的に動画投稿活動の収益を稼げている描写もありませんし、金も機材も持ってる山田家の描写もまだなのでお金に不自由していると捉える視聴者が居るのは仕方が無い
2
5
38
@o_enkelados
Enkelados
1 year
@game_sennin バンドとか演劇のチケットノルマとかは負の部分ですよねぇ。
0
4
55
@mfrpM87
f'/🌈🕒フォロバ100
1 year
@game_sennin 2009年より今の日本が貧乏になってるのも確実に作用してるよね
1
4
45
@nzer_knrk
東條の魔女
1 year
@game_sennin けいおんは高校生ですし、こち亀で言う中川的立ち位置の紬がいましたからねえ…
1
4
98
@war_nin
Judea
1 year
@game_sennin アオアシは見てて結構つら目でした。
0
0
1
@reirein25
アポロ
1 year
@game_sennin 部活でのバンドと 学校外のバンド活動は 別物として考えてたから そこの差は気にならなかったなぁ
0
13
185
@honnenodaigaku
本音
1 year
@game_sennin 趣味や娯楽ゆえの金欠を“金に不自由”というのもなんか違う気がする
0
6
235
@titan3xFnfxte
Live long&prosper💉💉💉💉💉
1 year
@game_sennin ヤマノススメも。 中途半端に一人だけ地味に貧乏で、あれで登山という金のかかる趣味を一緒に続けるのは辛いと思う。金の切れ目が縁の切れ目。
1
8
14
@BomberAmber
白沼俊『悪霊ちゃんデッド・スタート!』準備中
1 year
@game_sennin ぼざろでいたたまれないと感じるなら現実の光景はさぞ苦しかろう🥹
0
2
21
@anser_01
んあ
1 year
@game_sennin 寿さん居るか居ないかで大きい。
0
0
3
@jinrai0728
イズモ
1 year
@game_sennin てっきり「このアニメ見たいけど、好きになったらグッズなり買い漁って出費がかさむから見るのやめとこ」という、視聴者側の意見だと勘違いしてしまいました。すみません(実際に出費を危惧して視聴を断念した経験があったので・・・)。
0
0
16
@mazo_niku
ただのM
1 year
@game_sennin これ機材スポーツもそうなんだよなぁ… スキューバとか自転車とかを題材にしてるアニメもあるけど あんまりリアルを持ち出すと誰もやりたがらなくなるくらい金がかかるんだよ
0
7
40
@NodattiNataria
のだっち@みゅーたいぷ応援隊
1 year
@game_sennin けいおんはラブライブ、ぼざろはバンドリ的な感じと思うから全くの別ジャンルだと思うな勿論どちらかが良いとか言う訳ではなく部活か部活外かみたいな感じ 部活だからこそのリアリティもあると思う もしかしたら意見を出した人は現実感がない作品でも子供がお金に困っている作品なら苦手なだけかも?
0
4
47