@dmikurube
Dai MIKURUBE
2 months
オタクが大好きな話に、戦略云々よりまず兵站のことを考えろ、みたいなやつがあるわけですが、なんとエーアイを含むソフトウェア業界の兵站は無償労働のオープンソースで成り立っているんですよ、驚きですね
1
30
167

Replies

@dmikurube
Dai MIKURUBE
2 months
結局、その兵站を無視して驚き屋が空中戦やってるのをバカにしている、というのが本音です
1
1
22
@dmikurube
Dai MIKURUBE
2 months
絵の話でも同じだと思うんだけど、いくら技術が発展したところで、エコシステムを下支えし、糧 (兵站) にもなっている人々への敬意が欠如しているなら、既存のエコシステムを丸ごと置き換えるくらいでないと成立しないんですよ。自分の足元を見ろよ
1
1
15
@dmikurube
Dai MIKURUBE
2 months
過去を振り返ればそれくらいの丸ごと置き換え自体が起きていることは確かにあるので、それを目指すというならそれでもいいのだけど。だったら本当に置き換えろよ。何もしねえで上に乗っかって踊ってるだけじゃなくてさ、っていう
1
0
9
@dmikurube
Dai MIKURUBE
2 months
しかし実際に行われたのは Python メンテナーのレイオフである (完)
1
0
15
@dmikurube
Dai MIKURUBE
2 months
あ、もしかしてレイオフしてほんとにエーアイにメンテさせる気? かと思えば、別ロケーションで別の人を当てるだけっていうな…
1
0
3
@dmikurube
Dai MIKURUBE
2 months
たまにネタになる「国の研究所に勤める分析官がRだのPythonだのというフリーソフトウェアでデータ分析を行うべきではない、やはりMicrosoftなど世界的に定評のある企業が提供する有償のソフトウェアでデータ分析を行うべきだ」ってやつ、一周回って真だったのではないか、と最近は思っておるよ…
0
2
17