@dmikurube
Dai MIKURUBE
4 months
そして現在、「そのものの複製ではないけど似たようなもの (画風とか)」の「大量生産」が可能になりつつある、という状況にあるわけで、歴史からのアナロジーくらいは考えませんかね
1
47
185

Replies

@dmikurube
Dai MIKURUBE
4 months
何度も言及するが、そもそも今の「著作権 (copyright)」という概念が誕生した背景がまず「印刷機の発明と普及」だった、つまり複製が容易になる「革命的な技術」が生まれたことをきっかけとして「原著を保護する権利」という概念が生まれた、という歴史くらいは少なくとも理解しとけよ、と思う
3
662
2K
@dmikurube
Dai MIKURUBE
4 months
生成AIは印刷機に相当する程度の発明だと思うけど、過去に似たような経緯で生まれた「著作権」という既存の概念を絶対視しすぎたってしょうがないわけで。生成AIの誕生によってこれから「新たに守られるようになるべき権利」があるのかもしれない、という発想くらい持ってはいかがか
1
155
462
@dmikurube
Dai MIKURUBE
4 months
複製の「大量生産」が不可能だった時代にも人手による複製 (模写とか筆写とか) 自体はあったのに、印刷機の発明以前は「著作に対する権利」という概念自体が希薄だった。それは複製の大量生産が難しかったからで、その大量生産が可能になったことが新しい権利が誕生するきっかけになった
1
59
204
@dmikurube
Dai MIKURUBE
4 months
「大量生産が可能になる」というのがそもそも重要な違いなんですよ。「ヒトだって他社の創作物から学習するんだから同じだろ」という理屈は、恒久的に成立するわけではない。いまはまだ人類が「新しく保護されるべき権利」をうまく定義できてないから、境界線で搾取しているだけかもしれない
1
68
240
@dmikurube
Dai MIKURUBE
4 months
「生成AI全規制すべし!!」みたいなの (集まってたパブコメとか) もわりとどうかと思ってはいるけど、「画風は著作権で保護されませ〜んプギャー」みたいな連中もまあ同程度のもんだと思うですよほんと
3
57
223
@dmikurube
Dai MIKURUBE
4 months
「画風を権利保護すると弊害が」みたいな指摘をする人がいるけど「画風を権利保護するべき」なんてことは特に一言も言ってなくて、それでもなにかが毀損されているのであれば「なにをどうやって保護するべきか」を社会・みんな・個人でこれから考えていく必要があるんじゃない? としか言っていない
1
49
180