@dmikurube
Dai MIKURUBE
1 year
そもそも情報科学、ないし計算機科学というやつが、「人間が作ったモノの上に展開される科学」という宿命を負っており、それは自然科学とは少し違う特徴を持ったものになると認識しておく必要がある、というのは、学生の頃に師匠に言われたことの中で、今でもそのまま残ってる言葉の一つだな
1
280
1K

Replies

@dmikurube
Dai MIKURUBE
1 year
その意味で、自然科学というより、どちらかというと数学に近いよね、みたいな話になった記憶がある。人間が作ったものの上で現実に動作し、それがそのまま応用に結び付けられてしまう数学
3
27
141
@dmikurube
Dai MIKURUBE
1 year
公理という、ある意味で「人間が作った (定義した) モノ」の上に展開される数学と、計算機という、「人間が作った (動作する) モノ」の上に展開される計算機科学、という対照
1
22
95
@dmikurube
Dai MIKURUBE
1 year
そんな話があった一方で "Computing is a Natural Science" みたいな論説が CACM に出たりしたこともあって、そのへんの解釈もいろいろ考えていくとなかなかおもしろいもんですよ
1
14
55
@dmikurube
Dai MIKURUBE
1 year
数学は、いわゆる「自然科学」ではないんですよ、と言われて、あーたしかに…、と思った記憶がある
2
14
67
@dmikurube
Dai MIKURUBE
1 year
ちなみに Computing is a Natural Science の方は Comput"er" じゃなくて Comput"ing" であるあたりがキモで、みたいな話もあり、こちらは最初の職場の所長に紹介していただきました。いやあ、ひとに教えられたことばかり…
2
12
64
@dmikurube
Dai MIKURUBE
1 year
ソフトウェア開発職においてやっていることは当然エンジニアリングであり工学だと思いつつ、でも自分があえてこの分野を "Computer Science" または「計算機科学」と呼ぶのが好きなのは、こういう気持ちがあるからなんですよね
@dmikurube
Dai MIKURUBE
1 year
@maruyama 科学の方は「発見」 (発明ではなく) というスタンスであるところが核なのか、と思っています。その意味で、「人が作ったモノの上にあって、我々はそれでも『発見』 (発明ではなく) をすることがある」というのが、計算機科学と言ったときのニュアンスであり、醍醐味なのかな、という印象でしたね
0
1
9
0
8
26