@dmikurube
Dai MIKURUBE
2 years
「Chromium を組み込む」っていうアプローチ (要は Elect某n とかのこと) はホントにク○なのでやめた方がいい、と、元なかのひととしては繰り返し言っておきたい
4
198
688

Replies

@dmikurube
Dai MIKURUBE
2 years
Elect某n でなんか作りたいんだけど、って言ってる人が身近にいたら真面目に止めます
2
20
79
@dmikurube
Dai MIKURUBE
2 years
代替手段がないから、との声もあるけど、別に RT したツリーにあるとおり、「Chromiumの更新に追従するための専従チームを追加で確保するくらいの覚悟がいる」と思いますよ。しかも 10 人単位くらいで。 MS が VS Code やれてるのは Chromium コミッタを自力で確保することにしたからじゃない? (Edge)
1
46
168
@dmikurube
Dai MIKURUBE
2 years
何百人で開発してる Chromium の、互換性など一切保証されていない内部構造に依存する、という無理ゲーであることを本質的に宿命付けられたアーキテクチャなので、無理ゲーをねじ伏せるだけの腕力と人足がないなら止めとけ、という話
2
39
154
@dmikurube
Dai MIKURUBE
2 years
アプリ作るだけの人はそこまで意識する必要ないでしょ、というご意見をよく見かけますが 1)あんな無理やりな抽象化してるものに抽象化の漏れがないわけないやん 2) そもそも無理ゲーなことをやってどうにか維持してるのでどっかでいきなり「諦めました以降はもうメンテ止めます」は普通に起こるでしょ
1
0
2
@dmikurube
Dai MIKURUBE
2 years
そしてモノがモノだけに、「アップデートに追従しない」っていう選択はセキュリティの要請からありえないんだよね。まあ、セキュリティホール開きっぱなしでよかったり、事故が起きたときにサクッと捨ててもいいくらいのものを作るんだったらそれでもいいのかもね、というくらい
0
0
2
@TwoSquirrels
🐿りすりす/TwoSquirrels🐿
2 years
@dmikurube では、デスクトップソフトと Web サイトでデザイン等を共通化させたいときはどうするのがいいのでしょうか?
3
0
5
@dmikurube
Dai MIKURUBE
2 years
@TwoSquirrels Chromiumの立場から見た答えは「普通にWebにしてくださいよ」でしょうねえ。一昔前はChrome Appsっていうのもあったんですが (遠い目) 一般解としては「そんな便利なものはないから、両立を諦めるか、クソ苦労し続けて追従を頑張ってね」かと思います (某校某部活の後輩さんかな、とか思いつつ…)
1
8
53
@aspuls3
あすぱる
2 years
@dmikurube 気になったので質問させていただきます。 ブラウザの激しい変更に追従する必要がある、というとWebサイト、Webアプリ全般に同じようなことが言える気がしたのですが… それらとElectronのようなものにはどこに大きな違いがあるのでしょうか…?
1
0
4
@dmikurube
Dai MIKURUBE
2 years
@_AsPulse_ Web/ブラウザAPIに追従するだけではなくChromium内部の変更の影響をもろに受ける、ということですね。Web/ブラウザAPIはそれなりの合意プロセスを経て変更されますが(それでも大変ですが)内部はなにも気にせずに変更されています。ChromiumはElectronのことを気にして開発していない、ということです
2
5
13
@dmikurube
Dai MIKURUBE
2 years
@nnahito これ と、これ で回答になってますかね
@dmikurube
Dai MIKURUBE
2 years
代替手段がないから、との声もあるけど、別に RT したツリーにあるとおり、「Chromiumの更新に追従するための専従チームを追加で確保するくらいの覚悟がいる」と思いますよ。しかも 10 人単位くらいで。 MS が VS Code やれてるのは Chromium コミッタを自力で確保することにしたからじゃない? (Edge)
1
46
168
1
0
0