@dmikurube
Dai MIKURUBE
5 years
各種オープン (だった) OSS 等のコミュニティが、公開メーリングリストから Slack に行ってしまうことで、すぐには見えないところに行ってしまい、公開検索にも引っかからなくなる、っていうのは、そんなにいいことではないのかなあ、という気はするんだよな。しかし便利ではあるので、うーん
1
60
155

Replies

@dmikurube
Dai MIKURUBE
5 years
IRC もまあイマサラだしなあ…
1
0
1
@dmikurube
Dai MIKURUBE
5 years
GitHub にある OSS なら Gitter か、とも思うんだけど、そんなになー
2
0
1
@dmikurube
Dai MIKURUBE
5 years
議論に参加するのに (参加登録程度の) 障壁はあってもまあいいと思うんだけど、議論をあとから誰でもトラックできるようになっていることは、例えば OSS の開発・運営に関するコミュニティならば必須かなあ、という気がしてはいる。ユーザーコミュニティくらいならよさそうだけど
1
4
11
@dmikurube
Dai MIKURUBE
5 years
その「議論をあとから誰でもトラックできるようになっていること」が Slack のフリープランではできないので、すると何がいいかなあ (ログを勝手にアップロードして閲覧可能にするのは違反という認識)
1
7
11
@dmikurube
Dai MIKURUBE
5 years
まあでも、純粋にオープンなコミュニティからボトムアップで生まれた OSS ではなく、例えば企業ベースの OSS だったら、まあ Slack に行くくらいは許されてもいいんかなあ、という気持ちもある
1
2
6
@dmikurube
Dai MIKURUBE
5 years
そんな感じで今ちょっと考えてます
1
0
1
@dmikurube
Dai MIKURUBE
5 years
メーリングリストは一通のコストが高いんだよな…。読むのも書くのも
1
1
5
@dmikurube
Dai MIKURUBE
5 years
あれ Gitter って GitLab に買収され、かつ OSS になっていたのか。しかし買収の先が GitLab っていうのは判断材料として + のような - のような…っていう感じだなあ
0
1
2