𝘬𝘢𝘮 𝕏 Profile Banner
𝘬𝘢𝘮 𝕏 Profile
𝘬𝘢𝘮 𝕏

@dkam125

6,102
Followers
420
Following
382
Media
25,532
Statuses

公認会計士|独立系FAS|3児の父···一姫二太郎三太郎|タクシー帰宅2万円倶楽部

千葉県
Joined April 2010
Don't wanna be here? Send us removal request.
@dkam125
𝘬𝘢𝘮 𝕏
5 months
春風亭昇太を批判するために実名顔出し住所半晒しの覚悟を持った男に対して「春風亭昇太でさえ本名じゃないのに」は流石に吹いた
83
3K
36K
@dkam125
𝘬𝘢𝘮 𝕏
3 years
たまにはリアルガチの仕事術教えるね。資料送られてきた時に「ありがとうございます。拝見します。」じゃぁないんだよ。即開いて中身確認して初期的なコメントを添えて返信するの。これ徹底してると仕事の手離れの良さがスーパー加速するよ。
24
5K
32K
@dkam125
𝘬𝘢𝘮 𝕏
5 months
ベッカムのスーツ姿に憧れて仕立てたスーツが自分に嵌めた途端残念なスーツになってしまうことは容易に想像できるので、ワイは欧米人モデルとかは一切参考にしない。ビームスの小綺麗なおっさんとかをインスタで観察してる。そういうジャパニーズお洒落スーツおじさん界の頂点にいるのが峰竜太さんです
Tweet media one
120
5K
31K
@dkam125
𝘬𝘢𝘮 𝕏
1 year
三木谷さんて、一代で楽天をこれだけデカくして間違いなく日本の経営史にも名を残せるレベルの起業家のはずなのに、世の中的に全然尊敬されてなくて凄い。三木谷さんに憧れている人に会ったことないんだよな。
79
1K
9K
@dkam125
𝘬𝘢𝘮 𝕏
7 months
幼稚舎出身のボンボン教授が入学後初回の講義で「学生はね、本来バイトなんかするもんじゃないんですよ。学業に専念できるように親が支援すべき」などと真顔でのたまっていて、ワイは天下の慶應義塾に来たんやな、って感動した記憶ある。
3
779
4K
@dkam125
𝘬𝘢𝘮 𝕏
4 months
ハッシュタグで威嚇してるの笑う
@NTA_Japan
国税庁
4 months
⚠こんな収入の申告漏れにご注意⚠ 収入の申告漏れがある場合、適正な申告をしていれば納める必要の無かった税金を納めることになる場合があるため、ご注意ください! ▼詳細はこちら▼ #動画配信 #アプリ作成・配信 #有料メルマガ #アフィリエイト #ギャラ飲み #民泊
Tweet media one
Tweet media two
2K
1K
2K
0
1K
3K
@dkam125
𝘬𝘢𝘮 𝕏
3 years
いろいろなコメントいただいてますが、 ・初期的なコメントだけで一回相手にボールを投げ返せることが実は結構多い(資料の過不足、不備、方向性の違いなど) ・そりゃワイだってケースバイケースで考えて返信の仕方は考えるやろ という点だけ追記させていただきます。
0
340
3K
@dkam125
𝘬𝘢𝘮 𝕏
3 years
自分がやった方が早い病は、基本的には無能の証だと考えた方がよい。
3
163
2K
@dkam125
𝘬𝘢𝘮 𝕏
2 years
メイリオは雑魚感でるが游ゴシックはちょっと頼りない感じ…というあなたに今おすすめのWindows標準フォントは、BIZ UDPゴシックやね。英数字はSegoe UIあたりでしょうか。なお、ワイは未だにファームポリシーでMSPゴシック&Arialでゴリ押ししてます。
5
130
1K
@dkam125
𝘬𝘢𝘮 𝕏
5 months
これはほぼ正解ですね。あと付け加えるとすると、物理的に声をデカくすることです。基本デカい声で話してることで、存在感が圧倒的になります。圧倒的成果を適切に評価してもらい、かつ何も言われない環境をつくるためには、物理的なデカい声も結構大事だと思う
@bigchimpofxxk
しんちゃん
5 months
心理的安全性の作り方を教えたるわ。まずチーム内で他の追随を許さん圧倒的な量の仕事を抱えろ。そしてそれを毎日着実に終わらせていけ。 そうすると周りは「あれだけの仕事をやってくれてるから」とお前に何も言わなくなるし、お前の言うことも全部通るようになる。おめでとう。これでお前は安全や。
8
199
2K
2
175
1K
@dkam125
𝘬𝘢𝘮 𝕏
13 days
勝てない競争に参加したくない気持ちは理解できるが、「だから競争自体が悪い」って本当に負け犬中の負け犬の発想だよな。誰もが1位になれるわけではないし世界一にならない限りはどこかで必ず負けるんや。文句ばっかり言ってないで自分が少しでも勝てる舞台を探す努力しろよ
@vegakoto
Vega
14 days
13才の女の子 「運動会『必死』じゃなくたって」 日本の運動会おかしいよ…つまらないよ…
Tweet media one
2K
11K
101K
9
180
801
@dkam125
𝘬𝘢𝘮 𝕏
5 years
EYのナレッジページはマジで優秀なので会計士もとりあえず最初に見に行くし、非会計士の方々にもわかりやすく書かれているので幅広い層におすすめ。これがある限り、たとえ売上が首位陥落しても、EYがリーディングカンパニーであることは不変なのだ
@shihonsyuki
資本主義
5 years
不動産業界の決算を続けてみていて、ふと業界における財務三表の特徴をざっくり説明してくれてるブログあったりしないかな…と思っていたらEYが「業界別会計」というページを用意していました。 詳しくない業界(自分にとっては全部)の決算を眺める時はこのページにさっと目を通してみてみます。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
1
274
1K
1
131
755
@dkam125
𝘬𝘢𝘮 𝕏
7 months
Excelとかって関数をたくさん知ってるとかよりも、「こういうロジックでデータを整理して集計すればいけるんじゃね?」っていう算数的発想のほうが百倍大事で、それに必要な機能はググればええんよね。最低限のは押さえてある前提でね。
1
74
645
@dkam125
𝘬𝘢𝘮 𝕏
2 years
Twitterやっていて割と衝撃だったのは、みんな会社の飲み会嫌なんだってこと。ワイは飲み会自体好きだし、マウンティング系のおっさんの自慢話聞くのも(よほどでなければ)嫌いじゃないし、自分では行かない店を知る機会にもなるから基本断ったことない。でも世の中はそうじゃないんだな、って。
6
85
530
@dkam125
𝘬𝘢𝘮 𝕏
2 years
20歳前後の若者、公認会計士試験に合格した程度でも全能感に浸ってイキリ倒してしまうのだから、スタンフォードとか受かっちゃったらそりゃね。凄いものは凄いし。批判されている点も理解したけど、いつか本人も気付くでしょう。
4
46
498
@dkam125
𝘬𝘢𝘮 𝕏
1 year
っていうか、ワイの経験上、一定水準の知性をもった大人同士が、同一の前提条件と目的を共有できている場合に、結論が食い違うことは極めて稀と思う。対立の原因は、前提条件や目的が共通理解に至っていないことが多く、そこをうまく当たりをつけてすり合わせるのが大人な対応じゃないかな。
4
59
504
@dkam125
𝘬𝘢𝘮 𝕏
3 years
気をつけているつもりでもついつい後輩を詰めがちだな。詰めてるつもりはないんだけど、「この数字はどうやって集計した?」「この資料はどうやってみるの?」「なんでこっちのシート見てないの?」みたいな事実確認って、詰められてるように感じるよなぁ。ワイは事実を知りたいだけなんだけど。
5
61
488
@dkam125
𝘬𝘢𝘮 𝕏
7 months
ってか下半身関係の中でも相当強めのカードでスキャンダル食らっておいて何もなかったかのようにSNSでドヤれるの、生半可なメンタルじゃないよな。起業家としての才能ってそういうことなのか。
1
43
386
@dkam125
𝘬𝘢𝘮 𝕏
3 years
Twitterのせいで変にルサンチマン拗らせる人もたくさんいると思うけど、ワイは「どうやっても勝てっこない人」が普通にその辺にゴロゴロいるってことが可視化されて、かえって気持ちが楽になった気がするな。嫉妬とかなしにワイはワイのペースでのんびり頑張ればええなって普通に思えるようになった。
0
89
382
@dkam125
𝘬𝘢𝘮 𝕏
3 years
第二子、産まれました。
29
3
373
@dkam125
𝘬𝘢𝘮 𝕏
3 years
遅刻で待たされるの割と平気っちゃ平気なんだけど、予測遅刻時間をタイトに見積もるバカは嫌いなんだよな。「あと5分くらい」と言って15分くらい遅れる奴。最初に「すまん20分くらい遅れる」と言ってくれればコーヒーでも買いに行けるし本でも読んで待ってるかってなるのに。
1
42
361
@dkam125
𝘬𝘢𝘮 𝕏
5 months
ワイは「目の前の仕事を全力でやれ」おじさん。目の前の仕事ってのは自分に割り振られた分担のみにあらず。関わっているプロジェクト全体に対する貢献をいかに高められるか、そしてそこからいかに学びを得られるか。特に若い間は、無闇に座学に逃げるな、と思う。
1
30
357
@dkam125
𝘬𝘢𝘮 𝕏
2 years
どれだけ優秀であっても(そしてたぶんそうではない)、新卒2年目にマネージャーとかいってPL責任を負わせるn-2標榜のベンチャー企業、まぁまともではないでしょ。
2
33
351
@dkam125
𝘬𝘢𝘮 𝕏
8 years
【新人会計士向け有益ついっと①】 公認会計士試験に合格したことは、世間一般的には褒められることですが、あなたが監査法人等会計士業界で働くのであれば、みんな会計士試験に合格しています。当たり前のことですが、まず謙虚な姿勢を忘れないことが大事です。最初は雑用も多いですが腐らずに。
1
39
338
@dkam125
𝘬𝘢𝘮 𝕏
2 years
昔DDした会社で、オーナー社長が案件のことを社内に誰一人共有せずに一人で進めてて、全然資料が出てこなかったことがある。システムのデータ抜くにしても「スカイシーで監視されてるから怪しまれる」とか言って頑なに資料提出拒否でDDが難航した。めっちゃ粉飾してた。
1
45
337
@dkam125
𝘬𝘢𝘮 𝕏
3 years
妊娠中の妻がお菓子は控えたいからホワイトデーは要らないと言っていたのだが、これは後々「ホワイトデーに何もあげなかった」という事実のみが一人歩きするパターンだと悟り高級チョコを渡したところ「一気に全部食べちゃった(テヘペロ」などとのたまっていたので、男性諸君は今後の参考にされたい
2
22
323
@dkam125
𝘬𝘢𝘮 𝕏
3 years
そういやむかし、知り合いのおじさんが「外資系投資銀行出身をアピールしてる経営陣はだいたい倫理観に欠ける連中だから一緒に仕事することになったら気をつけろ」とか言ってたな。「流石に偏見ひどくないすかwww」とか言ってたんだけどな。
1
52
322
@dkam125
𝘬𝘢𝘮 𝕏
3 years
プロファームで新人が「教えてもらえない」とか言ってたら甘えんなとしか思わなかったけど、流石にコロナ以降のフルリモート環境では同じ文脈では評価できないし、そんな中では相当図々しく生きないと職業人生において長期にわたるダメージを知らず知らず負ってそうで気の毒である。図太く生きてほしい
1
32
309
@dkam125
𝘬𝘢𝘮 𝕏
10 months
初見のバーでさぁ、「バーテンダーさんのおすすめのウイスキーを聞いて飲むのが好きなんですけど」と言ったら食い気味に「めんどくせ」って言われたんだよな。そんなバーある?何でバーやってんだてめえ?即出てきて、憂さ晴らしに近くの海鮮居酒屋でラストギリギリで飲んでる。
1
26
315
@dkam125
𝘬𝘢𝘮 𝕏
2 years
実は、昨日、3人目が産まれました。ちんちんありです♂
Tweet media one
25
3
308
@dkam125
𝘬𝘢𝘮 𝕏
4 months
スノーピーク、428M減損して純利益1Mなあ…これぞ鉛筆なめなめって感じの見た目。監査法人は太陽。
1
51
300
@dkam125
𝘬𝘢𝘮 𝕏
2 months
発想が真逆で新鮮だ コンサルの人達はもしかしたらご存知ないかもしれませんが、Big4の祖業であり中核事業は監査なんですよね
@ChoConejito
外資系うさぎのちょこさん(リファラル採用実施中)
2 months
PwCとEYのそれぞれ560人と670人の入社の件が話題だけど、Big4各グループ監査法人だけでも各法人300人くらいとか定期採用してたんじゃなかったかしら。 コンサルの採用数として見てしまわないように注意が必要なやつね。
Tweet media one
Tweet media two
5
24
239
0
42
303
@dkam125
𝘬𝘢𝘮 𝕏
2 years
一定水準の大学を卒業して公認会計士試験に合格した人でも、聞かれたことに対して端的に答えられるというのはかなりの特殊スキルのように感じます。社会人の最初の数年で、ダラダラ話すことに対して圧力を感じて生きてきたかが大事なのでは、という仮説を持っています。
@morningstar0212
morningstar
2 years
大学入試や資格試験で培った技能で今でも生きているのは、論述式で、問われていることを限られた文字数で端的に答えることかもしれない。 聞かれたことに対して、その周辺の自分の知識だけをダラダラ話し、いつまでも答えに辿り着かない人が実に多い。若い時のトレーニングが足りないのだろう。
1
15
184
2
33
294
@dkam125
𝘬𝘢𝘮 𝕏
11 months
若いうちに激務を経験しとけ論、肉体的精神的限界はその時々で全然違うし限界を知る必要も基本はない。どちらかといえば、若いうちに理不尽はある程度経験しておくべきだ。世の中は理不尽だから。理不尽が当たり前なんだというマインドは若いうちにしか受け入れられない。そのわかりやすい奴が、激務。
1
44
293
@dkam125
𝘬𝘢𝘮 𝕏
7 months
ワイも大手ファームのこういうノリはかなり嫌いなんだよなぁ。ある程度快適なオフィス環境のための投資は大切だけど、明らかに度を越した自己満投資が目立つ気がする。
1
12
285
@dkam125
𝘬𝘢𝘮 𝕏
2 years
実務上最新版が必要かといえばそうでもないが、表紙に厨ニ心をくすぐられた。
Tweet media one
1
11
262
@dkam125
𝘬𝘢𝘮 𝕏
4 years
学生くらいの時は斜に構えた感じがかっこいいと思っていたけど、今は真逆で、なんでも目の前のことに一生懸命な人がかっこいいと思うようになったな。今日も公園でたくさん親子がいる中で、一人だけ娘と一緒に遊具で全力で遊んでたワイが一番かっこええパパだったと思う。
0
21
260
@dkam125
𝘬𝘢𝘮 𝕏
3 years
1年以上のコロナ生活を経て確信したのは、 ・仕事の生産性のみを考えるならフル出社 ・QOL最大化なら週1-2日出社 ってことで間違いないな。子育て中パパとしてのポジション含めての個人の感想。
1
21
259
@dkam125
𝘬𝘢𝘮 𝕏
9 months
会計士試験受かれば大体誰でも入れる大手監査法人に入ってまぁまぁの割合で経験のある人が多いビッグクライアントを担当したことがあるだけで、プロフィールに「世界最大級の会計事務所にてグローバル企業の監査を担当し」みたいに書くタイプの独立系芸人、大抵信用できない。トーマツ出身に多い(偏見
2
20
257
@dkam125
𝘬𝘢𝘮 𝕏
4 years
後輩にはこちらを薦めています。 ・ざっくり理解なら→バリュエーションの教科書(森生明) ・実務家の入門書として→図解でわかる企業価値評価のすべて(KPMG FAS) ・大体みんな通るバイブルとして→企業価値評価(マッキンゼー) ・一度は目を通しておくべき→企業価値評価ガイドライン(JICPA)
@accounting_jim
電卓と会計士
4 years
【ゆるぼ】 株式評価に関する入門および実務に関する良書を教えていただけないでしょうか。
4
1
20
1
18
256
@dkam125
𝘬𝘢𝘮 𝕏
1 year
コンサル垢の人達、そこそこ有名垢同士で普通にTL上で殴り合ってて、コンプラ的に職場で殴れる相手がいなくなって暴力を持て余してるのかな。
0
36
234
@dkam125
𝘬𝘢𝘮 𝕏
2 years
若手採用に関する現時点の結論。能力は高ければ高い方がいいのは当たり前だが面接で測れるのはごく一部。ボーダーさえ越えていればあとは「イイヤツ」かどうか。「イイヤツ」ってのは、「素直でガッツがあるヤツ」と定義。そういう人、意外となかなか出会えない。
0
40
232
@dkam125
𝘬𝘢𝘮 𝕏
4 years
正直、ベンチャーでウェイウェイしてVCから引っ張った金で賃料爆上げオフィスに移転して赤字垂れ流しまくってる人達、感じ悪いと思ってたからこの局面でもあまり同情できない。ただの根暗的な感情としてね。 スタートアップ、公的支援届かず:日本経済新聞
2
53
225
@dkam125
𝘬𝘢𝘮 𝕏
4 years
誤字脱字が多い人はビジネスにおいて信用落とすよね。というか俺はそういう人を信用しない。
3
43
207
@dkam125
𝘬𝘢𝘮 𝕏
3 years
新・3大 会計士試験は曖昧な理解でもなんとかなるけど実務に出た瞬間に死ぬ論点 ①連結・企業結合仕訳 ②税効果会計(回収可能性) ③キャッシュフロー計算書
1
21
205
@dkam125
𝘬𝘢𝘮 𝕏
2 years
この手のExcel警察、セル結合で味をしめたのかマイルールを生み出しまくってマナー講師化してるよな。Excelマナー講師が厄介なのは、そのExcelマナーが一般化すべき合理的な理由があると本気で思い込んでいることだ。本質的には巷のマナー講師と同レベルなことが多い。
0
33
202
@dkam125
𝘬𝘢𝘮 𝕏
4 years
風俗嬢に抜いてもらったあと説教してそうですね。
1
23
192
@dkam125
𝘬𝘢𝘮 𝕏
4 months
財務DDの中では一般的に難しいと言われているPL分析、自分の中ではかなりシステマティックな分析手法が出来上がっていて、あらゆる案件でそのプロトコルに従っているだけなので、これをドキュメントに落としたいんだよな。まずは社内研修用として、そしてその先には世にも出したい。
1
3
199
@dkam125
𝘬𝘢𝘮 𝕏
3 years
これはただ��ワイの霊感だけど、新卒で上場企業の役員に本気で立候補しちゃう奴は上場企業の役員にしちゃアカン。
1
6
197
@dkam125
𝘬𝘢𝘮 𝕏
4 years
ビズリーチ(採用側)で候補者検索していて思ったこと。監査法人シニアで残業マシマシで年収1000万円以上って書くの、自己満足でしかなくあまりいいシグナルにならないからやめた方がええよ。おとなしく750-1000万円レンジにしときましょう。監査法人シニアに監査法人以外が1000万円払うわけないでしょ
1
16
186
@dkam125
𝘬𝘢𝘮 𝕏
1 year
減価償却は任意だから止めてても粉飾じゃないって税理士さんに知ってもらいたいのは、会計基準を意図的に逸脱したら世の中的には粉飾と呼ばれるのであって、貴方達が絶対視する税法を仮に意図的に逸脱したら、それは粉飾じゃなくて脱税やろ、と。脱税してないから粉飾してない、とはならないよ。
1
12
178
@dkam125
𝘬𝘢𝘮 𝕏
4 years
若手会計士の職務経歴書をそこそこ見たワイの職務経歴書理論 ・A4 2枚以内におさめる ・担当クライアントの会社規模でイキらない ・虚偽表示を見つけたことを殊更に自慢しない ・工数を削減したことを殊更に自慢しない ・リクルートで自分のおかげで採用成功したとか言わない
3
24
176
@dkam125
𝘬𝘢𝘮 𝕏
5 years
どう考えても30代で田端大学とかわけわかんねぇこと言ってる人の方が頭ヤバいだろ草
1
16
170
@dkam125
𝘬𝘢𝘮 𝕏
4 years
財務DDの参考書といえばPwCが定番だけど、「これからM&A業界入ります!」みたいな初学者には、比較的最近出たこちらのDTFAがおすすめかも。DDの手続自体よりも、プロセスの進め方や目的など、大局的にDDを理解するような構成で読み進めやすい。 M&A 財務デューディリジェンス
1
11
176
@dkam125
𝘬𝘢𝘮 𝕏
2 years
最近の会計士転職マーケットについて有識者に話を聞く機会が立て続けにあったのですが、一言で総括すると、「監査法人の人たち、めっちゃ疲弊してる」って感じでした。現場からは以上です。
1
16
171
@dkam125
𝘬𝘢𝘮 𝕏
9 months
一緒にしんどめプロジェクトやってる後輩と毎晩のように終電逃すくらいまで仕事して「どうせ電車ねぇから」と大衆居酒屋で2時3時まで飲むみたいなこと繰り返して、先日なんとか中間報告終わった日は少し奮発して叙々苑行ったら、いつもの叙々苑の100倍美味かったし後輩はマジでちょっと泣いてた。
1
8
169
@dkam125
𝘬𝘢𝘮 𝕏
5 years
自分がヒアリングの時に心がけていること。 1.想定の答え(仮説)を持って聞く。 2.相手の言語で聞く。(専門用語の使い方) 3.腑に落ちない、理解できない説明をわかったフリしない。馬鹿のフリして聞き直す。
1
12
166
@dkam125
𝘬𝘢𝘮 𝕏
5 years
世間知らずの若手会計士にありがちな見当外れな勘違い第一位は、「会計士というだけで自分は世の中の役に立てる」ということで、もっと有り体に言えば、「ベンチャーにいけばCFOや!」とか「事業会社ならワイも部長クラスなれるやろ?」みたいなね。こういうところから、不幸が生まれていくんですよ。
1
18
163
@dkam125
𝘬𝘢𝘮 𝕏
1 year
今年はガチでTwitter経由でも採用していきたいです。以下に当てはまる方は是非DMください。 <MUST> ·公認会計士or公認会計士試験合格者 <WANT> ·監査法人勤務3年以上 ·FAS(M&A·再生)に興味あるけどBig4はなんか違う気がする ·"モノホン"のプロフェッショナルワークをしたい ·チームで働きたい
1
16
160
@dkam125
𝘬𝘢𝘮 𝕏
4 years
アラサー青春ワード「センター問い合わせ」
0
14
163
@dkam125
𝘬𝘢𝘮 𝕏
3 years
20代前半の悩みなんて、30超えてくる頃には大概「まぁ気持ちはわかるけどもう少し大人になればわかってくるで」みたいなものなんだけど、当の本人にとってはチンチンイキリたった「イマ」が大事なんで、チンチン萎え始めた大人の言葉って耳に入らないのよね。自分からアドバイス求めたのだとしても…
0
17
157
@dkam125
𝘬𝘢𝘮 𝕏
2 years
本日有給とって、家族で初めてディズニーランドに行きまして、自身も10年ぶりとかでなんやかんや結構楽しかったんですが、アトラクションごとのスポンサー企業の表示なんて昔からあったっけ?ってのがめちゃ気になった。なんとなく、ディズニーらしくないなぁと思ったんだが…
6
7
157
@dkam125
𝘬𝘢𝘮 𝕏
3 years
ファンド案件のディール中、ド深夜に送ったメールも大体即レスが来るんだけど、働いてるならってことで電話かけて「いやぁ〜お互いに大変っすねぇ(笑)」みたいな感じで担当者と絆が芽生える感じ、殺伐としたDD終盤の唯一の癒やしだったりする。
0
10
158
@dkam125
𝘬𝘢𝘮 𝕏
3 years
スタバの客はオーダーでカタカナたくさん喋ってトッピングで""個性""発揮してツウっぽさ出して店員からプラ容器にオリジナルの落書きしてもらえれば大満足なんでしょ?味はまぁ、甘いから美味しい!みたいなイメージ。紙ストローは今っぽいからイケてるしね。
3
56
153
@dkam125
𝘬𝘢𝘮 𝕏
3 years
某駅前。ホームレスと思しき婆さんが、自販機横のゴミを漁って、僅かな飲み残しを探して飲んでいるのを見た。正直「うわぁ…」って思っていたら、通りすがりの男性が、自販機で買ったコーヒーを無言で婆さんのポケットへ。一瞬の出来事だったけど、やさしい世界をみた。そういう心の余裕を持ちたい。
1
5
151
@dkam125
𝘬𝘢𝘮 𝕏
3 years
M&A仲介業者、中小企業同士の小さなディールを投資銀行が殆ど相手してないのも事実だし、そういう中小M&Aの普及には一定の役割を果たしているとは思う。が、利益相反を体現したようなゴリラがのさばっているのもまた事実であり、彼らが専門的知見を提供するFAになるのは相当に難しいでしょう。
1
15
148
@dkam125
𝘬𝘢𝘮 𝕏
3 years
例えば500万円のモノが欲しくて何年かかけて一生懸命500万円貯めたところで、いざ500万円のキャッシュを放出出来るかというとワイはその自信がない気がする。500万円のものを心の余裕を持って買うには5000万円くらいの余剰キャッシュが必要なのかも。
0
22
149
@dkam125
𝘬𝘢𝘮 𝕏
3 years
いわゆるintegrityに欠ける言動は、一瞬で見放されてずっとそういうレッテル貼られるから、そこだけは大切にして欲しい。特に高い職業倫理を求められる仕事なら尚更。
1
11
141
@dkam125
𝘬𝘢𝘮 𝕏
3 years
新人の頃は、誘われた飲みは断らない、勧められた酒は断らない、とにかくテンポよく飲み続ける、2軒目探しは文字通り全力疾走、潰れたパイセンはゲ●の世話からタクシーまで、みたいな飲み会ドカタやってりゃ監査法人ではまず平均以上の評価取れる。ブルーオーシャン戦略。
0
9
142
@dkam125
𝘬𝘢𝘮 𝕏
6 years
財務諸表監査的には、過小計上の役員報酬が完全にPL計上漏れということは考えにくい(BSの謎勘定で経理するか現預金不一致になるかしかない)ので、所詮販管費内の入り繰りやろ、って整理には落ち着く気がする。世間からの感情的な批判はともかく。
1
104
137
@dkam125
𝘬𝘢𝘮 𝕏
5 years
財務DDならとりあえずPwCあたりでも読んどけって感じですが、たぶん読んだところでフーンで終わる。DD初めてやるなら、バリュエーションの基礎的な本を先に読んだ方がとっかかりとしては良い気がする。 M&Aを成功に導く 財務デューデリジェンスの実務〈第4版〉
1
12
138
@dkam125
𝘬𝘢𝘮 𝕏
4 years
監査法人の時に会社の微妙な会計処理を、やや無理のある基準解釈して容認する方向でパートナーに持っていったことがある。 「これおかしくない?」 「でもこういう読み方もできますよね?」 「んなわけないでしょ。」 「ん〜でも…」 「ないね。この基準作ったの私だよ?」 ぐうの音も出なかった。
0
17
137
@dkam125
𝘬𝘢𝘮 𝕏
2 years
監査法人が育成に力を入れていないと感じるなら、業界でやっていくのは厳しい感isある。力を入れていないのではなく、一人ひとりきめ細やかに見ていくほどのリソースがない、という方が実態に近いんじゃないかな。
1
14
138
@dkam125
𝘬𝘢𝘮 𝕏
3 years
監査法人で大規模チームにしかいなかった人、かなり知識の偏りを感じるな。分野によっては会計の最低レベルをクリアできてない感覚がある。
1
10
136
@dkam125
𝘬𝘢𝘮 𝕏
2 years
今日は久々に仕事でちょいとやらかして、まぁ内部的な話だから大事には至ってないけど、ちょっと怒られて反省した。一瞬「あれ?これでええんやっけ」みたいなのを「まぁええか」で進めたら軽く事故った。内部だからと仕事を甘く見た。何事も丁寧にいきましょう。
0
4
132
@dkam125
𝘬𝘢𝘮 𝕏
1 year
悪いこと言わないから、自分の腕に自信ない若手DD従事者は、①開示された資料は全部見ろ、②今後も使いそうな大事な資料は印刷してファイリングして手元に置いておけ。横着するな、画面で完結させようとするな。
0
11
136
@dkam125
𝘬𝘢𝘮 𝕏
2 years
グレイスの件。隠蔽工作をされたら監査法人には発見が難しい、という監査法人擁護論。理解はできるが、やはりおかしい。たしかに、監査法人の立場で隠蔽された不正について事実認定することは難しい。それはそうだ。しかし、それが即ち無限定適正意見を出すことには繋がらないのでは。
1
19
134
@dkam125
𝘬𝘢𝘮 𝕏
3 years
ワイはフェルミ推定とかこういうナゾナゾみたいな問いで自分を測られるのが昔から大嫌いで(要するにナゾナゾが苦手なんだけど)、コンサルとかそっち系は無理だなって学生の時に悟った。後にGoogleが「ああいう問いの面接は意味なかったやで」って発表した時、なんか嬉しかった。
0
7
132
@dkam125
𝘬𝘢𝘮 𝕏
2 years
FASに来て1年目か2年目の話で、派手に正常収益力調整の計算ロジックを間違えたままクライアントに出しちゃって、あとで気づいて顔真っ青になったことある。これは、怒られるな、と。
1
4
127
@dkam125
𝘬𝘢𝘮 𝕏
1 year
マネージャーマネジャーの話やっと追いついたw マネジャー派の法人にいた頃、IT監査部にいた語尾の長音絶対に許さないマン(コンピュータ、サーバ、etc)のメール署名が「マネジャ」って書いてあってクソワロタあとに、その上司はやっぱり「パートナ」って書いてあって胸が熱くなった記憶が蘇ってきた
1
14
128
@dkam125
𝘬𝘢𝘮 𝕏
6 years
監査法人の責任の有無はともかく、日産自動車の監査人は新日本であり、責任が全くないとしてもつくづく運がない感ある
0
62
127
@dkam125
𝘬𝘢𝘮 𝕏
4 years
あと監査法人時代の研修のエピソードとしては、例の1ヶ月海外語学研修(NZ)ですね。同じ日に入学して一緒にオリエンテーション受けてた女の人(監査法人の人ではない。ワーホリで来てた)とたくさん遊んで楽しかった。今の妻です。
0
7
124
@dkam125
𝘬𝘢𝘮 𝕏
1 month
日本の公認会計士試験を受かっているのにまともに日本語読み書きできない層が一定数いる問題、本当に疑問だったんだけど、予備校講師経験のある知人会計士曰く、「何だかんだキーワード暗記ゲーで突破できちゃう試験」って言っててなるほどなーって思った。
0
26
125
@dkam125
𝘬𝘢𝘮 𝕏
3 years
監査法人時代、金融機関向けの会計アドバイザリーで、マニアックな金融商品会計の論点をJ/I/USの3基準比較で調査してデリバリーするという仕事をしている時に、法人内の会計ガチ勢の力を借りながらその凄さに感嘆するとともに、「あ、ワイはここではないな」と確信して辞めたみたいなところはある。
1
8
121
@dkam125
𝘬𝘢𝘮 𝕏
2 years
監査法人で上がり目なくなったマネ、シニマネの転職、外部的に語れる実績もなく、独りよがり系の「強み」しか語れず、なかなかに厳しい。
1
10
122
@dkam125
𝘬𝘢𝘮 𝕏
3 years
M&Aの仕事していると、頭キレッキレの人達とご一緒できる機会も多いですが、大半のクライアント担当者にとっては初めてor不慣れな業務領域であり、「質問自体が的を得ない、意味不明」ということがよくありますね。質問を額面通りに受け取らずに何で困っているのか紐解くように聞くのが大事だったり。
1
7
120
@dkam125
𝘬𝘢𝘮 𝕏
4 years
弊社に採用応募してくれた方のレジュメの自己PR欄「迅速かつ正確に処理しる能力」 う〜〜〜ん、不採用ッ!!wwww
1
9
120
@dkam125
𝘬𝘢𝘮 𝕏
3 years
結婚指輪を探しているとき、ハリーウィンストンの店員さんに、「ハリーウィンストンがお客様を選んだのです」と言われて(決まり文句なのだろうけど)とても感動したのを覚えている。つまり、彼が4℃を選んだのではなく4℃が貴女を選んだのですよ。
0
20
116
@dkam125
𝘬𝘢𝘮 𝕏
9 months
ワイも奢り奢られの有識者として一家言あるので、永久保存版として一言言わせてください。 Rule1. 自分が年上なら問答無用で奢れ Rule2. 職場の関係なら自分が年下でも職位が上なら問答無用で奢れ Rule3. 男女の関係なら男が問答無用で奢れ extra. 予期せず奢ってもらってしまったら、次こそ絶対奢れ
0
10
118
@dkam125
𝘬𝘢𝘮 𝕏
8 years
【新人会計士向け有益ついっと⑥】 情報感度を高めましょう。会社貸与PCのメールソフトのRSS機能を使って、自動的に必要な情報が集まる仕組み作りが大事。ASBJ、JICPA、担当クライアント及び競合他社のニュースリリースあたりは基本。(Twitterも大事な情報収集ツールになるね)
1
11
110
@dkam125
𝘬𝘢𝘮 𝕏
4 years
pwcの例の部屋をバーチャル背景にしてみたけど誰にもツッコまれずスベり倒した。pwc許すまじ。
0
1
116
@dkam125
𝘬𝘢𝘮 𝕏
1 year
監査法人時代インチャージやってるときに、繁忙期に監査現場近くのおかしのまちおかにチームメンバー連れて行って彼らに向かって買い物かごを掲げ、「好きなだけここに入れろ!繁忙期を乗り切れるだけの、ありったけのブツをなぁ!!!」って言ってたくさんお菓子買ったの楽しかったな。
0
9
118
@dkam125
𝘬𝘢𝘮 𝕏
3 years
←かつて思い描いていた年収10M 実際→
Tweet media one
Tweet media two
0
14
115
@dkam125
𝘬𝘢𝘮 𝕏
4 years
税効果会計をテキストで初めて学ぶとき、いきなり繰延法と資産負債法とかでてきてさ、税効果会計は資産負債法で〜とか言われるんだけど、一方で別の説明では具体例として減価償却とか挙げながら期間損益計算を適正化するため、とか言っちゃう講師もいたんだよね。
1
17
111
@dkam125
𝘬𝘢𝘮 𝕏
9 months
センターパートで緩めのシャツを緩めのパンツにインしてるZ世代ナヨナヨ男達、正直見るだけで嫌悪感半端ない。
1
5
109
@dkam125
𝘬𝘢𝘮 𝕏
2 months
Big4にまつわるあまり良くないニュース、海外だと大抵KPMGなんだけど、日本だと大抵デロイトが絡んでる印象isある
1
5
109
@dkam125
𝘬𝘢𝘮 𝕏
3 months
OSさんのpost、馬鹿にもわかるように意訳してあげますと、「普通は飲み会だけで無能が出世するわけなんてないし、本当に無能が出世しているんだとしたらそんな無能組織で出世できないお前は何者なの?」だって。
2
21
111
@dkam125
𝘬𝘢𝘮 𝕏
2 years
「買収価格の妥当性」を監査法人がとやかく言うの、未だに腹落ちしてないんだよなぁ。第三者間取引なら入口は時価相当と考えて、減損をしっかり見ていくのが筋だとずっと思ってる。(オリンパス事件を背景にしてるのはわかるけど)
4
7
108