佐藤圭亮@マンガ論争編集部 Profile Banner
佐藤圭亮@マンガ論争編集部 Profile
佐藤圭亮@マンガ論争編集部

@demodori_s

1,342
Followers
870
Following
2,424
Media
52,601
Statuses

ミニコミ『マンガ論争』副編集長、毎日コミュニケーションズ「常識三国志ドリル」など。JEFサポです、わんわん。

宮城においでよ
Joined March 2010
Don't wanna be here? Send us removal request.
Pinned Tweet
@demodori_s
佐藤圭亮@マンガ論争編集部
2 years
ともあれ、このタイプの餃子皿は滅ぼすべきである。
Tweet media one
0
3
13
@demodori_s
佐藤圭亮@マンガ論争編集部
5 years
マンガやサブカル、メディア関係者が香港に言及しているのは、既にかなり多くの方々が日本へ「オタ亡命」してきているのを肌感覚で知っているからだと思います。 中国では自由にマンガを描けないから、と日本に留学という名の亡命をしてきた人は、既にすげえ多いんです。
5
6K
8K
@demodori_s
佐藤圭亮@マンガ論争編集部
3 years
こんな時だけゲーム、マンガに頼るのか、そしてお前らもそれで喜ぶとかちょろいな、というご意見はごもっとも。 しかし私は、自分が寄り掛かってきた文化が世界に通用するアイコンになったことが素直に嬉しいですよ。間違ってなかった。
8
3K
6K
@demodori_s
佐藤圭亮@マンガ論争編集部
3 years
「馬を女性化するなんて女性蔑視だ!」 NG回答例「城ならええんか」 模範解答例「ご意見賜りました!」
26
1K
5K
@demodori_s
佐藤圭亮@マンガ論争編集部
4 years
FLASHの宮迫米買い占め叩きについての反論ようつべ見たが、FLASH側の反応が理解できてしまうのがつらい。出した記事について誤りを認めるというのは、出版業界人にとっては「謝罪、訂正記事掲載、謝罪文掲示」となり、社としての問題化してしまうのでなんとしても認めないのですよ。まあクソですが。
15
2K
4K
@demodori_s
佐藤圭亮@マンガ論争編集部
4 years
オタクや萌絵という?殴ってもいいはずのものをいつものように殴っただけなのに…なんでこんなに文句言われなきゃならないの⁉ って思ってると思うよ、市議。
30
2K
4K
@demodori_s
佐藤圭亮@マンガ論争編集部
5 years
「規制されたって名作は描ける」「名作は規制なんかあっても無くても名作」「手塚治虫なら規制されてもその制限内で名作を描く」みたいなお話は今回の香港を見て気付いて欲しいですね。 ゴム弾で撃たれる可能性があれば普通は言いたいことなんぞ引っ込めますよ。そこで突っ張る人を撃たせるな。
9
3K
4K
@demodori_s
佐藤圭亮@マンガ論争編集部
8 years
昨晩、エロマンガみたいなのは規制すべきだとする元議員秘書の方と結構がっつり話し合った。なぜ?「きめぇから」きめぇのは罪?「罪じゃないけどきめぇ」罪じゃないならどう規制する?「きめぇから規制しないと」 きめぇ≒気持ち悪い、ね。無力だなと思いましたね。無理。
26
6K
3K
@demodori_s
佐藤圭亮@マンガ論争編集部
5 years
タピオカアート炎上の作者さん、謝罪に追い込まれたりかわいそうにと思っていたら、一転攻勢で敵をなぎ倒し始めて「あ、水戸泉さんとかろくで先生側の人だった」とにっこりしている。
9
1K
3K
@demodori_s
佐藤圭亮@マンガ論争編集部
6 years
「君の名は」は萌え絵ですか!? とか非常にくだらない。そもそも萌え絵なるカテゴリ分けなぞ誰にもできないし、意味がない。見て萌えたらそれがすべてだ。猫見てもプリキュア見ても進撃の巨人見ても男の星座のヤクザの情婦見ても昆虫の格好した香川照之見ても、それで萌えたのならそれが「萌え」だ。
22
2K
3K
@demodori_s
佐藤圭亮@マンガ論争編集部
3 years
こ��思想でベルセルク、あずみを棚から撤去したのが紀伊國屋書店です。あとエヴァもアウトですね、他にも大量に該当するかと。
@were_my
はるちゃんはネバーダイ
3 years
全漫画、全ゲームの禁止ではないし、赤線の前の部分を見ると、自分には必要ないから禁止されても困らんなぁて感じ。むしろ困る人おるんかこれ。
88
157
132
16
2K
3K
@demodori_s
佐藤圭亮@マンガ論争編集部
3 years
なお「ツイフェミをわからせる! BLも規制してやれ!」などと吹き上がっている方は表現の自由戦士ではありません。表現規制する側なので当然ですね。
22
814
2K
@demodori_s
佐藤圭亮@マンガ論争編集部
3 years
作者がダメだと言う以上、玉袋ゆたかくんは「二次創作を禁じられた悲劇の創作物」として鑑賞のみ許されるアイコンとなり、ウマ娘エロ画像と同じ座に着いたのだ。ガイドラインは守ろう。たまぴょいたまぴょい(たまだっち)
12
1K
2K
@demodori_s
佐藤圭亮@マンガ論争編集部
4 years
明らかに告知が文字メイン。しかし、辛うじて告知としては機能している、だろうか。絵柄大きく見せられないのは、辛いよね。なんでこうなったんだろうね。 でもすげえ列出来てる、おまえら、えらい。俺ヘモグロビン足りなくて献血できんのだ、すまぬ。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
26
2K
2K
@demodori_s
佐藤圭亮@マンガ論争編集部
5 years
オタクが金を使ったからこそ企業も目をつけたワケで、そしてオタクは世間の目を恐れながらそれでも金を使ってきたのだから、消費者として現在を勝ち得たとは言っていいでしょう。 買ってるのがバレたら終わりだ、という恐怖感と戦っての今ですから。
16
1K
2K
@demodori_s
佐藤圭亮@マンガ論争編集部
2 years
たわわ。 単なる新刊告知が燃えるということは、お題目は関係なく何でも燃えるということですね。むしろ今までみたいな無理筋の理屈をこねるより「嫌いだから燃やす」の今回の方が男らしくていいと思います。
3
765
2K
@demodori_s
佐藤圭亮@マンガ論争編集部
2 years
なんで数年前からBLが条例にあげられまくるようになったのかですが、まあ都は絶対認めないとは思いますが、単に「BLがエロいなんて想像してなかった」んでしょう。以前はレディコミとかも対象になってたので、女性向けが対象外だったのではなく、BLが目に入ってなかった。
6
1K
2K
@demodori_s
佐藤圭亮@マンガ論争編集部
2 years
面白過ぎたからスッと許容しちゃったけど、あれ結構苛烈な表現規制ですよね
@luckymangan
リーチ一発ツモ裏1
2 years
広告規制については、ファブルの銃規制については批判なかったですね。
1
45
103
2
838
2K
@demodori_s
佐藤圭亮@マンガ論争編集部
2 years
実際問題、書店の体力が落ち続けている現状に新たな18禁棚を作りBLコーナーを一般とR18に分類しなおす余力があるかと言えば無いので、むしろ積極的なR18指定により書店からBLが消えるという未来はありうると思います(分類なんかしてらんないから取り扱い自体をやめる)
12
912
2K
@demodori_s
佐藤圭亮@マンガ論争編集部
4 years
やっぱ知られてないんだねえ。あんなに重大な事件だったのに。
@at147YME10DZPvP
成人向け漫画家🔞高守勇羽【仕事用垢】
4 years
松文館事件って……?と思って調べたらエロ漫画家がエロ漫画描いてただけで有罪判決受けた事件なんてあったの!?とビックリした……しかも逮捕の理由がその漫画に触発されて性犯罪犯したとかでもなくただ高校生の息子が読んでると通報されて『絵が上手すぎるから』って……怖すぎる!!😱
35
3K
4K
7
1K
1K
@demodori_s
佐藤圭亮@マンガ論争編集部
2 years
「ご職業は」 「副編集長です」 「まあ、副編集長!売れもしない本の、さらに副編かつ表自戦士! やりたくてやっているはずはないですよね」 「いえ、私は……」 「ですよね、すぐにおやめなさい。福祉に繋がることが出来ますよ」
6
522
1K
@demodori_s
佐藤圭亮@マンガ論争編集部
4 years
この例えを持ち出すということは「作家が仕事を奪われ生活苦から自殺しても知らん、私達のお気持ちを満たせ」という宣言にほかなりませんので、二度とあんな悲劇を味合わないために徹底的に抗戦するしかなくなりますね。
@Schnee05
高橋 幸 (Yuki Takahashi)
4 years
@BlauerSeelowe @whitehands_jp (続き)例えば、1990年から93年の「有害コミック」規制の潮流がそれに相当するでしょう。」というわけで、表現の自由を守るための自主規制や手引き改訂が必要という論理です。この論理を、表現の自由戦士さん、正しく理解してくださいね!
28
47
51
7
866
1K
@demodori_s
佐藤圭亮@マンガ論争編集部
4 years
これ、そろそろ似たような感じのコンテンツなら突如燃える可能性あるため「企画自体が立ち消え」とか「内容変更」とか起こり始めてると思いますよ。我々の目に触れる前に。
@ogino_otaku
大田区議会議員_おぎの稔 議員系vtuber・メタバース大田区議
4 years
ブログ更新。JAなんすん様に確認しました。とても残念です。 経緯などの説明はリンク先から ラブライブ!高海千歌さん、西浦みかん大使コラボ展示中止。
406
11K
11K
8
1K
1K
@demodori_s
佐藤圭亮@マンガ論争編集部
4 years
訓練されたおまえら「マークなしならエロマンガじゃないよ? ゾーニングもいらないよ?」 フェの民「えっちに感じるからエロマンガだよ? 野放しだよ?」 ここが摺り合わないから一生分かり合えないワケでね?ですが、どっちに合わせるかとなると、各個人のお気持ちに合わせるのって無理であって。
17
461
1K
@demodori_s
佐藤圭亮@マンガ論争編集部
2 years
いつ狙ってきてもっていうか、もう狙われてて何度も追い返してます。
8
749
1K
@demodori_s
佐藤圭亮@マンガ論争編集部
6 years
恐らく個別指定に関しては全国でもっとも真っ当にやってる東京都の場合、職員がローラー作戦で書店歩き回って「全年齢で売られているエロすぎるもの」を探し回っています。「エロすぎる! こんなものがいいのか!」と怒っている方、それは東京都の専門職員が「これはセーフ」と判断したものです。
5
938
991
@demodori_s
佐藤圭亮@マンガ論争編集部
2 years
また起こったラブライブの件、あれは単なる「流れ作業」で、前批判したから今回も今後も批判し続けないと(当人の)正当性が保てないだけであり、そんなもんに周囲が付き合う必要はないため、別にどうでもいいです。ほっときゃいい。あえて批判する必要すらないと思う。もうみんな気づいてるしね。
1
512
1K
@demodori_s
佐藤圭亮@マンガ論争編集部
4 years
オタクがコミケを、ドイツ人がオクトーバーフェスを中止した今、 ブラジルがサンバを中止するかどうかにかかっている
@LuckyStrike1984
🌻Ryohei Thomas Nakano (Hokudai)🌻
4 years
ドイツがオクトーバーフェスト中止したぞ。。。これでどれほどの緊急事態か分かるでしょ。。。ドイツ人にとってのオクトーバーフェスト以上に大切なイベントなんてないんですよ。。。いいですか皆さん。。。
60
14K
15K
4
1K
985
@demodori_s
佐藤圭亮@マンガ論争編集部
2 years
表現の自由は時に歯を食いしばりながら守っていかなければならない コレとかね
24
454
920
@demodori_s
佐藤圭亮@マンガ論争編集部
6 years
「とらのあなにえっちなのがあるからゾーニングしてくだしい」という人が現れたそうなので、普段どんなことをつぶやかれているのかな、と覗きに行ったらブロックされていたでござる、の巻
9
651
846
@demodori_s
佐藤圭亮@マンガ論争編集部
5 years
ラブドール、正直「お、ガチ勢か気合入ってんな」くらいは思うし自分で使うつもりもないが、これを規制となるとすぐオナホの禁止まで一気通貫でしょうね。いや等身大ドールも多分巻き添えだな、エロ要素無しでも多分死ぬだろう。蒼き清純なる世界の為に。
@tanji_y
丹治吉順 a.k.a.朝P, Tanji Yoshinobu
5 years
はっきりいって、私も「ラブドール」は気持ち悪い。正直、目をそむけたいレベル。それでも、ここで「被害者」はどこにいるのか? 被害者のいないものに、摘発や監視のためのリソースを割けば割くほど、実際の被害者を救うための予算・人員・制度整備が後回しになる。その点は重要な検討要因と思う。
9
560
897
9
679
753
@demodori_s
佐藤圭亮@マンガ論争編集部
7 years
例の件から漫画と性教育みたいな話になりかけてるけど、性教育は性教育でやれよ、と。漫画は臓物をぶちまけたり怪光線放ったりシノギの匂いを嗅ぎつけたり狙撃するものであって、教育は学校とお前んちでやってよ。
3
1K
735
@demodori_s
佐藤圭亮@マンガ論争編集部
2 years
男性向けエロ業界は、どこまでやれば指定食らうかを毎月チェックし研究し続けている。一方BL業界はそれをこれからやるし、売り逃げする姿勢の版元も見られることから進みは遅々としております。 襟を正せ、くらいは言ってもいいですね。だから規制されて滅べとは言いませんが。
4
496
730
@demodori_s
佐藤圭亮@マンガ論争編集部
4 years
かつて規制されたこともありました、程度で終わる話じゃねえんですよコレ。人が死んでいます。
@demodori_s
佐藤圭亮@マンガ論争編集部
4 years
この例えを持ち出すということは「作家が仕事を奪われ生活苦から自殺しても知らん、私達のお気持ちを満たせ」という宣言にほかなりませんので、二度とあんな悲劇を味合わないために徹底的に抗戦するしかなくなりますね。
7
866
1K
2
461
711
@demodori_s
佐藤圭亮@マンガ論争編集部
8 years
彼はエロマンガやそれを読む人を気持ち悪いと思っており、それを理由に規制すべきだという。そこで完結されて、なにを言っても「だってきめぇじゃん」と返ってくる。あの壁を崩すことができなかった。理屈ではない感じがした。
9
2K
688
@demodori_s
佐藤圭亮@マンガ論争編集部
3 years
玉袋ご母堂、アチョン法で人生狂わされた韓国絵師って話広まったが全然嘘らしく、単なる玉袋描写に自信ネキな模様
1
556
683
@demodori_s
佐藤圭亮@マンガ論争編集部
4 years
また、今までだったら揉めても社対社で手打ちになるんだろうけど、今回は吉本関係ないところで本人が動画取りながら凸ってきた。正直慌てたんじゃないだろうか。面白い時代になってはいる。
1
454
692
@demodori_s
佐藤圭亮@マンガ論争編集部
6 years
「黙って頭を下げていれば見逃される」とお考えの方、先輩たちが80年台から20年くらい頭下げてても延々ぶん殴られ続けての今ですから、効果ないっすよ。
3
594
646
@demodori_s
佐藤圭亮@マンガ論争編集部
5 years
「オタクは犯罪者予備軍!」みたいな発言をする権利を縛るのがいわゆるヘイトスピーチ禁止法でして、反対しております。 言う権利を守った上で、言った奴に「馬鹿め」って言います。
3
504
627
@demodori_s
佐藤圭亮@マンガ論争編集部
4 years
ツイッターでいらん事言ったヤツに理不尽な懲罰仕掛けてツイッターで全部バラされるの 「そらそうなるやろ」感が凄い
0
185
637
@demodori_s
佐藤圭亮@マンガ論争編集部
5 years
素朴な疑問なんですが、ジェンダーバイアスがかかっていないキャラってどんなんなんですかね。男らしさ、女らしさから完全に無縁のキャラ。 R2D2とか?
23
403
613
@demodori_s
佐藤圭亮@マンガ論争編集部
2 years
で、気づいてチェックしてみたらくっそエロかった(単にエロいだけではなく、一応擬音とか拉致なんかの犯罪性、SMプレイにおける人権蹂躙という基準はある)。 ただ男性向けと違ってBL版元、編集部はあまりにも対応が遅かった。舐めてたんでしょうかね。結果今のように指定されるのはBLだらけに。
3
499
634
@demodori_s
佐藤圭亮@マンガ論争編集部
4 years
ちょっと首かしげたのが、FLASHったらそこそこの雑誌なんだろうが、ライターが上げてきた記事の裏とりとかなーんもやってなかったんだろうな、それを突っ込まれたから濁しつつ突っぱねるしかなかったんだろうな、と。高級米があきたこまちって、気づいてたらボツだろそんなネタ。悪意あれば別だが
5
380
621
@demodori_s
佐藤圭亮@マンガ論争編集部
2 years
女子プロeゲーマーさんの炎上問題、あれ界隈で使ってる「人権」をファン向けだから安易に使ったって話だし、それで契約解除とかになると要するにキャンセルカルチャー問題になってまってるんですよね。そこまでの話か。「ウンス、水マルは人権」みたいな言い方するじゃんっていう。
36
429
622
@demodori_s
佐藤圭亮@マンガ論争編集部
2 years
最初は広告規制をネタにした、実際は規制なんかされてないのにあえてああやったんだと思ったんですが、後にインタビュー記事で実際規制が入っていたのを知って、急に真顔になりました。が、そのころにはもう広告期間が終わっちゃってるし、秀逸な表現でもあったので、まあ大声で騒ぐ気にもなれず……
0
411
631
@demodori_s
佐藤圭亮@マンガ論争編集部
5 years
ツイッターをやめた方がいいのにやめない人の特徴として、突然ポエムめいた何かを詠むことが知られています。 反省と前向きなキラキラしたポエムは詠みますが、謝罪はしないのも特徴です。
2
369
589
@demodori_s
佐藤圭亮@マンガ論争編集部
3 years
普通の政党の場合、中に味方がいたり敵がいたりでモザイク状態なのですが、共産党だとオセロのように、方針が変わると一気に白から黒になる、というのを思い知ってしまった。ここまでなのか、と。
5
317
593
@demodori_s
佐藤圭亮@マンガ論争編集部
2 years
「敵を増やすな、味方を増やせ」というのはSNS上で表現規制反対派を名乗りレスバに勤しむ人を増やすのではなく、いざというときに必要なことをしてくれる人を増やすという意味です。
1
322
589
@demodori_s
佐藤圭亮@マンガ論争編集部
5 years
そろそろ無茶なクレームは「ご意見賜りました!」でガチャ切りしても別に問題ない、という認識が広まって来たようで、喜ばしい。とはいえマジであかん場合もあるから難しくはあるが。
@ogino_otaku
大田区議会議員_おぎの稔 議員系vtuber・メタバース大田区議
5 years
まぁ…そうなるな。 献血PRに「胸強調」女性キャラで疑問の声も 日赤「セクハラという認識は持っておりません」 | J-CASTニュース 「あくまでも献血にご協力いただける方へのノベルティとし実施したもので、セクシャルハラスメントという認識は持っておりません」
115
3K
4K
4
333
529
@demodori_s
佐藤圭亮@マンガ論争編集部
6 years
東京都民のみなさん、もう施行されてる青少年健全育成条例より、今こっち気にしないとホントに危ないですよ。条例は一度通ったら撤廃なんかほぼ無理ですし、大抵は悪い方に改定されていくものですから、それを止めるのが精一杯になります。最初から通さないのが一番可能性が高い戦法です。
@UL14_MITINOKU
温泉半熟卵【😷(𝐍𝟗𝟓,𝐊𝐅𝟗𝟒,𝐃𝐒𝟐)&💉(𝐗𝐁𝐁.𝟏.𝟓)】
6 years
さてやっと確認しました東京五輪人権条例(所謂LGBT・ヘイト・差別禁止条例)、私の意見としては【これ第十一条が最も直接的にヤバイ】。表現が行われた“後に”「この表現はヘイトです」と評価され処分されるなら百歩譲ってまだしも、表現が行われる“前に”その表現が防止されるのは色んな意味で無茶だ。
4
838
501
3
1K
519
@demodori_s
佐藤圭亮@マンガ論争編集部
2 years
本来しなくていいにも関わらずこういうことになる。これを萎縮とか自主規制と言いますし、紀伊国屋がベルセルク撤去したのもコレです。
@shiomura
塩村あやか💙💛🐾参議院議員(りっけん)
2 years
決まっていた撮影が中止に?なぜ?救済法は施行日以前に交わした契約は有効です。まだ施行日ではないし、7月の撮影を中止にできる法律ではありません。特にこれまで継続していた女優さんであれば信頼関係もできているはずなので、中止にする理由を確認したほうがいいと思います。
1K
1K
2K
1
342
514
@demodori_s
佐藤圭亮@マンガ論争編集部
4 years
いや、事実誤認なら編集で赤入れて直して、著者チェックを経て世に出しなさいよ。編集の仕事だろ、それが。>「編集部としても、西村さんと意見が異なることや、「事実誤認」だと思ったことを、「編集部の注釈」という形でより多く入れるべきでした。」>
2
402
488
@demodori_s
佐藤圭亮@マンガ論争編集部
2 months
矯風会のヤバさ、反対運動やってる人間で聞いたらアラート鳴らさないヤツはいないくらいにはヤバいですよ。 鬼舞辻って聞いただけで鬼殺隊は身構える的な。
@ymils_y
ymils(イム)⚡
2 months
今回たまたま私が木目さんと知り合いだった事が判明して、話し合いに持ち込んで、AI規制派の人達の愚かな振る舞いに見える様子の誤解を解く形になったけどさ。 今回の何が絶望的だったかと言うと、矯風会の名前を出してもAI規制派の少なくない数の人が「だから何?」みたいな態度を取った事だよ。
4
419
699
3
367
510
@demodori_s
佐藤圭亮@マンガ論争編集部
4 years
言い方があってるかわからんが「対ヤクザの対応したら相手が半グレで通用しなかった」みたいな感じだろうか。
1
260
484
@demodori_s
佐藤圭亮@マンガ論争編集部
3 months
適正AV先輩はいつまでたっても理解されないな。何が適正かといえば「出演者とプロダクション間で適正な契約をもとに製作されたAV」という意味で、搾取、詐欺、違法な違約金縛りとかがないことを証明しますよって意味。 んで、どんな内容かは関係ないんですよね。倫理的にいかがなドスケベでもよい。
@_Osahiro
НIШIХАТА Осахiро
3 months
年齢確認が要るとこの商品のパッケージそのまんまスクショして貼って、他人の倫理観がどうとかようほざきよるな。ゾーニング破りど真ん中じゃねえか。自分自身が無思慮無差別無節操にエロぶち撒いてる張本人と知れ。
Tweet media one
9
479
1K
2
295
495
@demodori_s
佐藤圭亮@マンガ論争編集部
7 years
山本一太氏謝罪の件でやたらと「山田太郎の29万票」効果を目にしますが、なんでもかんでも山田さんに結び付けないで、今回はおまえらが頑張った上での謝罪なんだからおまえらがシンプルに喜べばいいと思います。今回えらかったのはおまえらですよ。世論っておまえらですよ。
1
524
448
@demodori_s
佐藤圭亮@マンガ論争編集部
5 years
「ひっそり隠れてる時に来た規制とか具体的に何?」とか言ってる子、なんでエグいエロ漫画に黄色い楕円の18禁マークが付いたか、調べてご覧なさいな。つまりはそれのことです。
1
397
458
@demodori_s
佐藤圭亮@マンガ論争編集部
2 years
男性向けはやってるだろ、という批判は正論ではありますが、そうなったのはほぼ強制かつネットも普及しておらず書店も紙のエロも元気だった時代だからこそ、というのはあったでしょう。現状で男性向け18禁棚を増やす余力がある一般書店は恐らくないと思いますし。
2
321
464
@demodori_s
佐藤圭亮@マンガ論争編集部
1 year
これ、今はどうなってるかわからないけど、その頃の国分町(東北1の盛り場)は大きな酒問屋数件が各飲食店にまとめて酒を降ろすシステムになってて、その酒問屋たちがブチギれサントリー商品の取り扱いをしなくなったという経緯が。小売店とか個人のボイコットではなく街ぐるみで干したのね。
@SyuuitiKitagata
北方宗一@いい自転車復活!!
1 year
サントリーは前科がすごいのよ。社長が東北について「東北は熊襲の産地。文化的程度も極めて低い。」って言っちゃって主力のウィスキーの一大消費地である東北でシェアを壊滅させちゃったのよ。
14
1K
2K
4
323
451
@demodori_s
佐藤圭亮@マンガ論争編集部
4 years
本日の宿、2500円 こういうのでいいんだ、こういうので。
Tweet media one
7
75
440
@demodori_s
佐藤圭亮@マンガ論争編集部
5 years
場を保ち続け誰でも受け入れること、というコミケの理念は、結局左右どころか誰にでもある程度は不愉快で、つまりは表現の自由とは皆で我慢し合う修羅の権利なのだということを改めて思いました。 このまま行きましょう。
1
344
409
@demodori_s
佐藤圭亮@マンガ論争編集部
4 years
人工知能学会からの表現狩りで学んだのは「表現を狩るな」です。ご査収ください。
2
207
415
@demodori_s
佐藤圭亮@マンガ論争編集部
3 years
お。まだ怪しげなところもあるにせよ、明確に「表現規制に反対」と公式から。 ……とある筋からの情報と合わせて、しばらくは様子を見たほうがいいかもしれません。皆様も一旦落ち着かれては。多分近々なんかあるよ。あまり過激な言動をしませぬように。
@jcp_cc
日本共産党(公式)🌾⚙
3 years
Q.日本共産党は表現規制の容認に舵を切ったのですか? A.いいえ。私たちが提起しているのは、児童ポルノは子どもへの最悪の人権侵害であり、なくすべきだということです。マンガやアニメなどへの法的規制に反対する立場に変わりはありません。 詳しくはこちらをご覧下さい。
395
3K
3K
9
419
413
@demodori_s
佐藤圭亮@マンガ論争編集部
7 months
批判が多いであろう出版物が、案の定批判食らって簡単に取り下げるようでは、エロ本なんかこの世に存在できないわけですよ。 でも、出していいんですよ。
2
246
429
@demodori_s
佐藤圭亮@マンガ論争編集部
5 years
表現の萎縮とか自主規制ってのは、外から分からないこういう形で進んでいくから、そもそも萎縮しなくていい状況を保たないとアカンのですね。 校閲チェックを跳ね除けるのって書き手にとってはハードルすげえ高いですよ? おかしいとは思わんが、そう言われたなら変えておくか、になりがち。
@obakezukinw
東雅夫┃O.Z.N.(おばけずきネットワーク)
5 years
著者校正ゲラを確認していたら、「女賊」や「美姫」に「差別語では?」との校閲チェックが入っていて吃驚仰天。これでは「女優」や「美女」が差別語扱いされる日も遠くなかろう。校閲者はそれが仕事だからやむをえない面もあるが、もっと言葉そのものを尊重してほしいものだ。「いろはの徳を大切に」
24
2K
2K
5
518
402
@demodori_s
佐藤圭亮@マンガ論争編集部
3 years
この問題で非っ常〜に厳しいのは、クレカ会社自体は「なにも表現規制していない」ワケです。書き手に売るなとも言っていない。規制かけてる小売店は表現者ではないし。でも結果的に表現規制になっているから問題だし、対応が難しい。
3
321
408
@demodori_s
佐藤圭亮@マンガ論争編集部
8 years
ヤマカン氏がやらおん氏を訴えるらしい。転載まとめブログの違法性にきっちり線を引く貴重な判例が出るかもしれないので、ぜひ土下座程度では許さず最後まで戦い抜いて欲しい。和解もしないで欲しい。判例が欲しい。個人的見解として、引用だと認められる可能性は盗人の三分くらいだと思う。
0
925
389
@demodori_s
佐藤圭亮@マンガ論争編集部
5 years
表現の自由について極論言えば、表現する自由が優先されるから「我慢させられる人の自由」は、ないです。 何故なら、みんなある程度我慢しながら世の中を回してるので、誰かの我慢しない自由を認めた瞬間世の中回らなくなるからです。 「私は〇〇が見たくない」に好きな言葉を代入しましょう。
@shiranami_oruka
白波オルカ🦐@はなびらアイス🌸
5 years
@guo_same !!? 我慢させられる人の人権は無いのか? 著作者の社会に対する責任は無いのか? 女性どころか、男性も未分性も大人も子供も障害者も健常者も国籍の違う各位も、全部全部否定するんだ
16
11
10
6
315
398
@demodori_s
佐藤圭亮@マンガ論争編集部
5 years
日本では違法ですがで他国では合法になるマテリアルに、銃や大麻があることで知られていますね。
@TrinityNYC
TrinityNYC
5 years
だめだこりゃ。 といいたいところをグッとこらえて、 ですから、規制されないのはなぜかです。質問の意味わかりますか? 他国では児童虐待とみなされるマテリアルであっても、日本では虐待とはみなされないものがあるとあなたは仰ってるわけですよね。その違いは何故だと【あなたは】お考えですか?
87
259
570
2
297
382
@demodori_s
佐藤圭亮@マンガ論争編集部
6 years
美味しんぼ鼻血騒動の時、批判が高まるにつれ反論のトーンを落としていった小学館を随分批判したんですが、「作品を守る」という1点に関しては筋を通していたんだな、とか思い直しました。
0
378
379
@demodori_s
佐藤圭亮@マンガ論争編集部
2 years
とはいえ、ゲーマー界隈の口汚さ、暴言文化みたいなのがそもそも問題という話だし、「人権」という擁護を安易にスラング化していたがための問題でもある。それはそれで問題として、まあ女性だからってフェミニズム、ルッキズムの話とも違う気はする。 きつめに怒られて終わりにならんかったんかね。
5
208
367
@demodori_s
佐藤圭亮@マンガ論争編集部
2 years
香川の原告の少年(今19?)に「クラファンで金集めておいて逃げた」と責めるのはちょっと違うように思うよ。「元から無理があった」んだよ。 負けられない戦いに徒手空拳の高校生担ぎ上げるのがまず無謀だし、クラファンったって600万円、大金ではあるが若者一人に重し全部載せるに見合う額か。
2
175
361
@demodori_s
佐藤圭亮@マンガ論争編集部
3 years
この意見は繰り返し語られてきた「オタクは潜め」論だし潜んでも殴られてきたワケですが、一方でもはや批判がくるのは当然と事前に織り込んでのオタク的表現利用が必要ではあるでしょう。松戸署や梅田ロフトは殴られて即折れてはいけなかったのです。
@laevatein0501
ればにら
3 years
オタクコンテンツなんて著しく人を選ぶコンテンツなんだから、そんな危険物、内輪で楽しめればそれで良いんだよ それを外に持ち出して権利を主張し始めたら、それはもう大衆の生活を脅かす侵略者なんよ 一部の社会不適合者のせいで、内輪で楽しんでるこっちまで迷惑するの、マジで勘弁してほしい
97
74
131
1
314
366
@demodori_s
佐藤圭亮@マンガ論争編集部
4 years
ゾーニングって「目立たない場所に置く」程度に軽く考えられているのでしょうね。壁で囲って暖簾にでっかく表記とか、配本時に完璧に封をして立ち読みできないようにするとか、そういうのですよ? 書店のゾーニングが棚分け程度なのは、それでOKとしないと「対応できなくて潰れるか全撤去」だから。
3
196
345
@demodori_s
佐藤圭亮@マンガ論争編集部
3 years
これ見て気づいたんだけど、もしかしてどこかの旅館単位でキャラとタイアップしてると思ってるんだろうか? 温泉地単位だから、草津なら草津温泉の全旅館だぞ??? で、全国の主要温泉地が参加してるから、名のある温泉には全部入れねえぞそれだと
@asahi_rockice
岩氷 あさひ
3 years
自分のV(Tuber)のキャラクターが、突然誹謗中傷されて燃やされる心配でもしたらどうですか?
Tweet media one
4
92
184
2
258
351
@demodori_s
佐藤圭亮@マンガ論争編集部
6 years
逆に言えば、誰が見ても萌える絵なんてものもない。くだらない。萌え絵なんてものはないのだ。萌えるかどうかは己の心に聞け。香川照之に萌えてもいいし、チャンネルを変えてもいいのだ。
0
302
344
@demodori_s
佐藤圭亮@マンガ論争編集部
3 years
本多さんのアレ。まあ我々とかは憤っておるワケですが、喝采上げている人もいるじゃないですか。 立憲にはそういう支持者が多くて、そっちとやっていく道を選んだ。でも普通に考えれば「支持率一桁からさらに厳選してどうする」なんですが、気づかないからそういうことするんでしょうね。合掌
4
216
351
@demodori_s
佐藤圭亮@マンガ論争編集部
5 years
昨日、ネットの草の根運動で疲弊して「二度とやらない」と書いていた方がいました。自分の生活や立場、人間関係を掛けてまでやるのではなく、出来る範囲でいいと思いますよ。戦いは10年単位で続いていくので、無理すると早々にリタイアしてしまいます。少しでいいから10年助けてくれる方が嬉しいですよ
0
256
340
@demodori_s
佐藤圭亮@マンガ論争編集部
8 months
山田さんの件、一晩明けてもう動きはなさそうなので、所感。 ・文春オンラインに課金してしまった ・あの太郎でもうろたえたりとっさに嘘ついたりするのか、という驚き ・言うほど買春か? ・愛人にお手当て と言い換えると政治家味が増す ・ひたすら「残念」 議員辞職までいかず良かった
2
152
346
@demodori_s
佐藤圭亮@マンガ論争編集部
3 years
オタク時々急にピュアぶる問題 スケベで何が悪い、ポルノで何が悪い でええやんか
@hazuma
東浩紀 Hiroki Azuma
3 years
とにかく今回は、萌え絵の起源がポルノと関係しているということすら認めない「純潔萌え主義者」みたいなひとが多くいるということがわかりましたが、その主張で世の中説得しようと思ってもそりゃ無理だなと、吾妻ひでおの中学生以来のファンで「動物化するポストモダン」の著者として強く感じますね。
1
72
218
4
180
334
@demodori_s
佐藤圭亮@マンガ論争編集部
2 years
内心の自由を許さない美術館
@tamago_sukidesu
マダカ
2 years
今日お邪魔した美術館の受付にこんな掲載があった。 感動した。 大切な社会の一員として受け入れられた気がした。
Tweet media one
439
4K
17K
3
200
339
@demodori_s
佐藤圭亮@マンガ論争編集部
5 years
ネット選挙は難しいっての、山田太郎をクソミソに貶し続けた人が結構いるのに圧勝したのを見ても納得できる。
1
155
314
@demodori_s
佐藤圭亮@マンガ論争編集部
2 years
ふと思い出した。今はBLが喫緊の課題ですけど、レディコミもめっちゃくちゃにやられて壊滅状態なんですよね。 「その時おまえは何してたの?」とは言いませんけども。女性向けは特権的に見逃がされている、なんつーのは世迷言なワケですよ。気付かれれば皆やられるの。
1
238
326
@demodori_s
佐藤圭亮@マンガ論争編集部
2 years
Amazon Echo続報。私のAmazon垢に紐付けした上で嫁スマホからもアクセスできるようにした結果、私のKindle履歴がアプリで丸見えになり、全ての官能小説ライブラリが開陳されました。 解決策として「武士の情け」を導入し、見なかったことになりました。非常に危なかった。
3
163
317
@demodori_s
佐藤圭亮@マンガ論争編集部
6 years
オタクは定義不能とはよく言われるし正しいとおもうんですが、では何ならオタクかといえば「自分がそう思ったら」であり、だからこそかなり多くの人が「自分がパブリックエネミー扱いされた」と感じて怒ったワケです。あなたのことじゃないと言われても、私のことなんですよ。
1
294
303
@demodori_s
佐藤圭亮@マンガ論争編集部
2 years
コミックLOを本屋のどこに置くかは本屋の裁量で、真ん中に平積みしてバカ売れすると思うんならやればいい。 まず本屋に置きたければどこにでも置けるようにしようぜって話してんのにねえ。
@kugatakamiti
TSU
2 years
そりゃ規制反対派としては「コミックLOを本屋の真ん中に平積みして小学生でも買えるようにしろ」と言わなければならないんだけど果たして今の時代にそれが世間に受け入れられますかね…? 世の中はオタクと何やっても文句を付けるツイフェミだけで構成されてるわけではありませんし。
2
2
6
1
124
299
@demodori_s
佐藤圭亮@マンガ論争編集部
3 years
なんで「見てから批判する」という一番効果的な手段を選ばないのか。最悪。 表現の不自由展、会場を変更へ 中止求める街宣相次ぐ:朝日新聞デジタル
8
121
292
@demodori_s
佐藤圭亮@マンガ論争編集部
3 years
本多さんの件。我々は本多平直がどういう政治家か知っていたので最初から「なんかおかしいな」と見ていたから気づけましたが、おっかないよね。揚げ足取りかなと思っていたが、実際は「言っていなかった」みたいになってきた。 キャンセルカルチャーを悪用してきた。出鱈目流して追放。こわい。
2
167
281
@demodori_s
佐藤圭亮@マンガ論争編集部
3 years
このツイート主がまどマギのエログロ同人描いてて、ウマでもキツめのエロ描こうとして怒られてポシャった経験が��る商業作家と聞き、次のトレーニングに活かせそうだと思った。
@A10GADGET
エーテン(A-10)
3 years
ウマ娘好きな女性作家さんと話してて「男性ファンの方は色々と思う所はあると思いますが…お陰様でキャラ名で検索してもHなファンアートが出て来ず、とても安心して楽しめてます」という意見を聞き、「みんなの努力…無駄じゃ無かったんだな」と思いましたよ。
29
5K
8K
0
252
277
@demodori_s
佐藤圭亮@マンガ論争編集部
6 years
わいせつ物=エロいもの くらいの認識の方もぶっちゃけ多いんでしょうね。法律用語のわいせつ物って、覚醒剤とかと同じで扱うだけで重罪っすよ? そんなもん正規流通してるワケが……。
0
254
274
@demodori_s
佐藤圭亮@マンガ論争編集部
2 years
「都はエロのトレンドに3年遅れで気付く」というのは、稀見理都さんの研究結果です。
@demodori_s
佐藤圭亮@マンガ論争編集部
2 years
なんで数年前からBLが条例にあげられまくるようになったのかですが、まあ都は絶対認めないとは思いますが、単に「BLがエロいなんて想像してなかった」んでしょう。以前はレディコミとかも対象になってたので、女性向けが対象外だったのではなく、BLが目に入ってなかった。
6
1K
2K
0
241
272
@demodori_s
佐藤圭亮@マンガ論争編集部
3 years
表現の不自由展ぐらいでおたついていては表現の自由戦士は名乗れない。ノータイムで「好きにすれば?」と答えたいところ。シャルリエブド事件クラスではじめて悩んでいい。
@okotatsudoragon
炬燵どらごん
3 years
表現の不自由展は【表現の自由】に関する踏み絵なんだよね。これの自由を認められない程度なら、その人の語る【表現の自由】など、好きな表現だけを守りたいという方便。ちょうど都議選あるし、#表現の自由を守るための約束 賛同者など、立候補する人たちのメッキが剥がれないかは注視したい。
19
190
295
11
125
266
@demodori_s
佐藤圭亮@マンガ論争編集部
2 years
そして無修正動画が誰でも(なんなら無料で)見れるご時世にエロマンガ規制して青少年は健全に育成されるのか、考え直す時期ではないでしょうか。ネットで無修正が簡単に見れるようになり青少年が明らかに荒れてきたでしょうか? そもそも俺らルナ先生とか読んで育ちましたが、不健全でしたか?
3
207
258
@demodori_s
佐藤圭亮@マンガ論争編集部
4 years
前川さんって多分「安倍政権に切られた犠牲者」みたいなアイコンとしてリベラル勢力が担いでるんでしょうけど、なにして切られたかは別にどうでもいいんでしょうね。 そういうとこだぞ。
2
232
258
@demodori_s
佐藤圭亮@マンガ論争編集部
3 years
競馬場、最終レース終わって帰り支度してたら、スタンド席から「もういいよ、私競馬やめる!」って叫び声が聞こえてきたことがあるので本田さんは実在します。
@hamahama_hu
はまま🐎🐎🐎URC7枠17番
3 years
競馬場確かに想像より全然怖くないんだけどマナーやばい人と遭遇して萎える可能性はあるのでそこらへんはちょっと覚悟したほうがいいのかもしれない… とりあえずミカンの皮で席確保してたのにはビックリした…ゴミじゃんそれ! 今は指定席だしクリーンだけども
0
78
95
1
298
257
@demodori_s
佐藤圭亮@マンガ論争編集部
6 years
「キズナアイがやられたようだな……」 「ヤツは結構な大物」 「困る」 というように、皆さまのお気持ちに応える形で 今後もどんどん表現は焼かれていくでしょうね。 正規ルート経由の焚書はまだまだ続くでしょう。
1
238
249
@demodori_s
佐藤圭亮@マンガ論争編集部
6 years
「外国人が秋葉原で悪いことをするためのサイト」の正体が、英語対応のデリヘルリンク集だった件 ちなアキバに実店舗あるのは1件のみでエリア的には外神田、他に普通に新宿、池袋、五反田などのタブがあり、どのタブに切り替えてもデリヘルなのでほぼ同じ店舗(大抵東京都内OKAY)が出てくる。
4
271
240
@demodori_s
佐藤圭亮@マンガ論争編集部
5 years
なろうの件、私的見解まとめ これは表現規制か?>yes 法的に許される表現が読めなくなった。 その規制は許されない?>no 店は並べる商品を選べる。八百屋に魚を置け、と責められるか? これは表現の自由の問題か?>no その武器は他の場面で使うから大切にしまっておけ。
0
176
243
@demodori_s
佐藤圭亮@マンガ論争編集部
3 years
貯金も無い状態で固定収入が無いとどうなるかというと、まず心が病みます。次に電気やガスが止まります。水は最後に止まりますが、水止まる状態だとすべてを諦め日銭を稼ぐしか無くなりますし、心を病んだ状態でそれをしなければなりませんので、病みが加速します。 端的に言えば詰みです。
@TAK_MORITA
森田崇🎩怪盗ルパン伝アバンチュリエ【ARSÈNE LUPIN】813編Kindle連載中
3 years
先ほど「収入が無い」という事の恐怖をフォロワーさんとやりとりしててなかなか伝わんなかったのだけど(その方に悪気はない)、まあ収入が無くなるって根源的問題だと思いますのでそれで伝わんなかったらそれ以上どう伝えて良いかわからんかった
Tweet media one
5
109
231
1
200
251
@demodori_s
佐藤圭亮@マンガ論争編集部
4 years
元スロ雑誌編集として、出す店出さない店、勝てる台勝てない台、そして勝つことの大変さ(専業以外は実質不可能)を何度説いても聞く耳持つ奴いなかったので、この指摘もこの時期打ちに行く奴には届かない。死んでくればいいよ。
@oharan
荒井禎雄(専業主夫を志望するフリーライター)
4 years
てかね、こんな時期に営業してるパチ屋が出る訳ないだろ。現金が欲しくてやってるんだから。 そんな時に感染リスクを増大させつつ金を捨てに行く奴の気がしれない。 休業しないパチンコ屋の名前を公表……って、単に宣伝協力だよね?|荒井禎雄 @oharan #note
8
175
168
0
307
250