カルヴァドス Profile Banner
カルヴァドス Profile
カルヴァドス

@cornelius0321

748
Followers
281
Following
2,438
Media
39,914
Statuses

神戸出身で、高校は松山市で寮生活。SANDII、歌舞伎、市川崑、横溝正史、昭和のドラマ、レアトミカ、必殺シリーズ、NHK朝ドラ、美術鑑賞、レトロな建物探訪などが好きです。少数の人に少しだけ届くことをダラダラ連続ツイートでつぶやいたりします。下記アドレスで公開中。『金田一耕助自由研究4』に「八つ墓村カルテ」を掲載。

大阪
Joined February 2011
Don't wanna be here? Send us removal request.
@cornelius0321
カルヴァドス
6 years
松岡修造「僕、感情論が嫌いなんです」 これ、すごく大事。熱血指導を絵に描いたような人に思われるが、実は理論派の人。 #あさイチ
7
4K
12K
@cornelius0321
カルヴァドス
3 years
高倉健の時もそうだったが、死去して1か月以上たつのに田村正和ほどの大物の訃報が漏れなかったのを見て、医療関係者の守秘義務の鉄壁さに驚愕する。
4
3K
9K
@cornelius0321
カルヴァドス
30 days
週刊文春の草笛光子さんのコラムが面白い。特殊詐欺被害防止キャンペーンへの貢献に対して静岡県警から礼状が届いた話を展開して、「詐欺電話に騙されたフリをして犯人を誘い出したい」と。一人で会うのは不安だから、寺尾聰と水谷豊を助っ人で連れて行くとも。もうこれそのままドラマになるやん。
15
2K
8K
@cornelius0321
カルヴァドス
5 months
もうこの藤原公任が光源氏のモデルでいいやん。顔面偏差値高すぎる。 #光る君へ
Tweet media one
9
656
7K
@cornelius0321
カルヴァドス
8 years
高畑淳子「今まで一視聴者として謝罪会見を見ていて、なぜはっきり言わないのかと思ったことはありますが、自分がこの立場になってみて、世の中には自分が知らないルールで物事が動くことがあるのがわかりました」 これをわかりやすい言葉できちんと伝えた会見は今までなかったと思う。
2
7K
6K
@cornelius0321
カルヴァドス
2 months
すごいな今日の17話は。女の「スン」はどうせ何を反論しても通じないという諦めであり、男の「スン」は自分が社会階層の劣位にあることを思い知らされたときのコンプレックスであることを明らかにした上で、それを反転させたものがホモ・ソーシャルな戯れだということを暴露したのだから。#虎に翼
2
659
3K
@cornelius0321
カルヴァドス
6 months
数年前に楽譜が見つかった「大空の弟」は多分音源がない。それを涙を流しながら、でも乱れることなく生歌で歌いきって、そのあと号泣し、全力でバドジズ。今日の趣里さんはとんでもなく難度の高いことをやっている。1時間くらいあったかのような濃密な15分。 #ブギウギ
2
228
2K
@cornelius0321
カルヴァドス
4 years
石原軍団解散は、もう「あの規模の炊き出し」もなくなるということでもある。親戚やら村の人やらを招いて大盤振る舞いしていた太っ腹の爺ちゃんが、だんだん歳をとって今では介護施設で老後を過ごしているという状況にどこか似ている。これもまた日本社会自体の老いと日本経済の弱体化の縮図かも。
7
809
2K
@cornelius0321
カルヴァドス
2 years
「料理ができる女性はいい奥さんになる」的なことを言う蛙亭の中野君は、配慮に欠ける一般男性の代表として描かれている。女性客には分量少な目に出す定食屋もそう。「私がどうしたいかをなぜあなたが勝手に判断するの?」を問いかけるドラマ。#作りたい女と食べたい女
1
337
1K
@cornelius0321
カルヴァドス
4 months
あちこち検索したら、阪神淡路大震災で全壊した私の自宅の数十年前の姿を、ある洋画家が油絵で残してくれていたのを見つけた。
Tweet media one
6
249
1K
@cornelius0321
カルヴァドス
1 year
薩摩弁を話し、濃い顔立ちで、好いたおなごに一途なのに、片や「五代さま」と呼ばれて視聴者にチヤホヤされ、片や「寿恵子さんに何をする」と視聴者を敵に回す高藤。 #朝ドラらんまん
Tweet media one
Tweet media two
2
192
1K
@cornelius0321
カルヴァドス
2 years
生駒山上遊園地に遊びに行ったり、ラグビーに関係ある人がいたり…。東大阪やなあ。伊丹空港を離着陸する飛行機が上空を飛ぶところも東大阪やなあ。私の体感では、関西の夏が異常なほどの猛暑が当たり前になったのは1994年からだった。スミちゃんが暑さで弱ったというのも合点がいく。#舞いあがれ
7
99
847
@cornelius0321
カルヴァドス
3 months
梅丸少女歌劇団に入りたい猪爪寅子は、花田鈴子と同世代らしい。最後まで謎だった「アホのおっちゃん」の正体は、もう寅子の父ということにしといたろかw #虎に翼
3
99
807
@cornelius0321
カルヴァドス
2 years
再放送を連続で見ると、曾我兄弟のこの襲撃が、頼朝一族崩壊の序章だというのがよくわかる。頼朝の死(という思い込み)で、鎌倉を支えていた範頼と全成という歯車の動きが狂っていくわけで。 #鎌倉殿の13人
2
106
780
@cornelius0321
カルヴァドス
7 years
大河を降板した斉藤由貴の代役が南野陽子か。なら、もし南野陽子も降板したら代役は浅香唯でなければならない。
8
835
753
@cornelius0321
カルヴァドス
1 year
朝日新聞夕刊の三谷幸喜氏のコラムによると、創作者には先人の仕事を徹底分析してその上に自分の作品を構築するアポロン型と、先人の流れをぶち壊してそこに全く新しい自分の作品を作るデュオニソス型があるとし、三谷氏は前者で、古沢良太氏は後者だと述べている。 #鎌倉殿の13人 #どうする家康
2
214
767
@cornelius0321
カルヴァドス
4 months
病室の片隅にいる山下と坂口、自宅にいるときの羽鳥夫妻ら、愛助の死を知っている人たちには「陰」が差し、スズ子の周りにだけ「光」が差しているという画面がすごく西洋絵画的なので、生と死を寓意的に表している。 #ブギウギ
0
91
759
@cornelius0321
カルヴァドス
6 years
私たちは、ブーメランも歌詞になり得ること、カレーにリンゴとハチミツがとろーり溶けると美味しいこと、手を伸ばして動かすとアルファベットになることなどを、日本に居住する人たちの共有財産として記憶している。
0
306
628
@cornelius0321
カルヴァドス
1 year
八木のおっちゃんが、「自分で生きるのやめよった」人の声を聞きに街へ出かけてそれを詩にするというくだりが、朝ドラとは思えないほど人の生き様についての深度のある、静かな語りになっている。脚本の桑原さんの真骨頂だろう。 #舞いあがれ
1
48
489
@cornelius0321
カルヴァドス
5 years
女実業家になるわけでなく、漫画家になるわけでもなく、赤毛のアンを翻訳するわけでもなく、チキンラーメンを発明するわけでもない農家の女の子と周囲の人たちの生活を描いて、心の中がじんわり暖かくなるドラマに仕上げる岡田脚本の素晴らしさよ。 #ひよっこ #ひよっこ総集編 #ひよっこ2
0
107
452
@cornelius0321
カルヴァドス
7 years
ロケ地は鎌倉の古我邸。 #そして誰もいなくなった
Tweet media one
1
263
417
@cornelius0321
カルヴァドス
7 years
柴咲コウがお経を「歌うように」唱えていたが、これは別に変ではなく、禅宗には綺麗な節をつけて流麗に唱える経がある。 これなんかその代表。あまりに美しいので、私の叔母の葬儀で尼僧にこれを唱えてもらったほどだ。 #おんな城主直虎
0
287
400
@cornelius0321
カルヴァドス
1 year
堺正章「あなた最近歌は?」 西田敏行「この前もNHKホールで…」 堺正章「あれは「もしもピアノが売れたなら」は?」 西田敏行「「弾けたなら」です。結果売れましたけど」 もう、このやり取りwww #ボクらの時代
0
67
398
@cornelius0321
カルヴァドス
5 years
私や私のフォロワーさんたちは、下の映像を見慣れているから、中学生役の戸田恵梨香&林遣都を見ても大丈夫ですw #スカーレット
Tweet media one
Tweet media two
4
135
387
@cornelius0321
カルヴァドス
1 year
イヤミな徳永助教授が実はいい人だったというよりも、彼が利に敏い田邊教授の何に違和感を感じ、嫌っていた万太郎の何に興味を持ったのか…に余韻を持たせる展開というか、脚本の妙というか。そういえば、利も興味も英語ではどちらもinterestだな。 #朝ドラらんまん
1
69
392
@cornelius0321
カルヴァドス
3 years
よく見ると、安子の婚礼衣装に藤の花が描かれている。藤はつるが伸びるので子孫繁栄のシンボルで、今日の子作りの話につながる。また、藤は不死身に通じるから稔の無事を祈る意味もあるかも。稔の母校大阪市立大学には昔、大きな藤棚があった。 #カムカムエヴリバディ #カムカム
0
85
393
@cornelius0321
カルヴァドス
3 years
能の隅田川の話に重ねて寿一を死なせたのは、俳優・長瀬智也の最後の作品として、劇中でその生を全うさせようというクドカンのプレゼントという気もする。本当にもうこれで最後なのだという気持ちを込めたプレゼント。 #俺の家の話
0
87
389
@cornelius0321
カルヴァドス
1 year
久しぶりに作ってみた。今日みたいな展開にぴったりなものをw #朝ドラらんまん
Tweet media one
0
64
371
@cornelius0321
カルヴァドス
2 years
カラーテレビが買えるくらいに生活にゆとりが出ている大月家、一子の夫は婿養子、るいの幼少期と違って勉強嫌いでズボラなひなた、吉右衛門の幼少期と違ってガキ大将な吉之丞、トランペッターだった面影は皆無でヒッピーと化したジョーw いろいろ変化している第14週。 #カムカムエヴリバディ #カムカム
0
30
357
@cornelius0321
カルヴァドス
1 year
廻戸家は乾邸がロケ地か。乾邸は横溝正史や江戸川乱歩作品によく似合う。 #探偵ロマンス
Tweet media one
Tweet media two
1
112
338
@cornelius0321
カルヴァドス
3 years
草村礼子 80歳 中田喜子 67歳 久本雅美 62歳 もすごいが、 草笛光子 87歳 の圧倒的ラスボス感。 エレガントさと気品で圧勝。 #その女ジルバ
2
70
333
@cornelius0321
カルヴァドス
6 months
五木ひろき「ああいう人(芸能事務所社長)は何でもできるのよ」 視聴者「2023年になってもそうだそうだ。その話題ばっかりの一年や」 #ブギウギ
0
95
322
@cornelius0321
カルヴァドス
6 years
世良を問い詰めて醜態を晒せば三田村会長を呆れさせることになるからそうせず、萬平の仕事をアピールして会長から投資を引き出し、世良には1500円だけ受け取ることで貸しまで作った福子はなかなかの策士で、おまけに妊娠まで。ロイヤルストレートフラッシュでポーカー終えたみたいな展開。 #まんぷく
1
45
299
@cornelius0321
カルヴァドス
6 years
漫画が描けなくてボロボロになり、「私には何もない」と絶叫する鈴愛と、命の灯が消えつつある和子さんにしてあげられることがなくて「俺は何者でもない」と嘆く律。メインキャラの二人から飾りや肉付けを剥がしていこうとするのがこのドラマの特異な点かもしれない。 #半分青い
1
51
303
@cornelius0321
カルヴァドス
6 years
遺骨が見つからないから代わりに石ころを…という話はよく聞くが、「石が入っているからあの子はまだ死んでない。そのうち帰ってくる」というすずの母親の気持ちが戦死の惨さをリアルに伝えていて、見る者の心を深くえぐる。ブランクを感じさせない仙道敦子の演技も良い。 #この世界の片隅に
3
56
297
@cornelius0321
カルヴァドス
9 months
秀吉の朝鮮出兵は、日本のドラマだと予算の都合などであっさり描かれて終わることがあるが、朝鮮の側から見ると、国王・宣祖の時代に当たり、宣祖は日本軍を恐れて離宮に逃げ、民衆の支持を失う様子が韓国の史劇ではかなりしっかり描かれるので、日韓両方のドラマを見比べると面白い。#どうする家康
2
83
293
@cornelius0321
カルヴァドス
9 months
え?何?今日は情報量が多い。草むしりや溝さらいを寿恵子は「助け合い」と言ってたが、昔は火事が頻発したとか、無人の荒野にいたらと妄想するりんさんの話からすると、これは「自治」の基本概念だとわかる。まさに住民自治。あと、カツオや鮭を具にしたおにぎりが珍しいとか! #朝ドラらんまん
1
21
294
@cornelius0321
カルヴァドス
1 month
香淑さんが警察に連行される兄に「オラボニ」と呼びかける場面だけ、朝ドラではなく韓国ドラマのテイストになっていた。「オラボニ」は女性が兄や兄みたいな関係の人に対して呼びかける言い方でお兄ちゃんやお兄さま的、男性が兄に対して呼びかけるのは「ヒョン(ニム)」で兄貴みたいな感じ。#虎に翼
0
47
297
@cornelius0321
カルヴァドス
2 years
時政パパの中の人が演じた工藤祐経。貫禄ありすぎてすごい。 #鎌倉殿の13人
Tweet media one
0
72
293
@cornelius0321
カルヴァドス
4 years
サラッと言っているけど、「銭湯経営者は差別されていた」と明言した。これ、映画では触れられていない。源治郎が5歳(原作ではもう少し年上)で村を出たという設定もきちんと出している。このドラマ、かなり原作に忠実に制作されている。 #悪魔の手毬唄
2
155
283
@cornelius0321
カルヴァドス
5 years
「あまちゃん」では実際の被災の様子を極力描かないことで東日本大震災を取り上げたクドカンが今回はシマという女性の生き様に焦点を当てて惨状をリアルに描き、震災時の流言飛語による朝鮮人虐殺まで45分間に盛り込んだ。見事という他はない展開。 #いだてん #いだてん東京オリムピック噺
1
129
276
@cornelius0321
カルヴァドス
6 years
今回、ホルマリンは「解剖医には身近な薬品として存在しているが故に、その存在を知覚することもない」という寓意を持つ。高瀬自身も「火事の被害者として存在しているために、容疑者として知覚されてこなかった」点で、ホルマリンの寓意性を共有している。 #アンナチュラル
1
44
255
@cornelius0321
カルヴァドス
5 years
リアルかリアルじゃないかはどうでもいい。佐武(首から上は地井武男)とヒトフクロウ(首から下は地井武男)を演じたので誰も地井武男を超えられないのだ。 #犬神家の一族
Tweet media one
Tweet media two
1
88
241
@cornelius0321
カルヴァドス
7 years
今、NHKのニュースで休暇先で仕事するワーケーション(ワークとバケーションの合成語)というのを紹介しているが、休暇中に仕事したら、それは仕事であって、もはや休暇ではないだろ。提唱する人たちはおかしいと思わなかったのか? #NHK #おはよう日本
2
383
225
@cornelius0321
カルヴァドス
1 year
お百姿で美しい男性(瀬古口凌)と、女形になると美しい男性(尾上菊之助)。妖しい。乱歩によくある戦前の背徳的��東京の雰囲気。たまらん。 #探偵ロマンス
0
58
231
@cornelius0321
カルヴァドス
4 months
このドラマ、丘みつ子、松金よね子、木野花、根岸季衣、高橋惠子、泉ピン子など、自身の年齢から逃げずに、年齢相応な「老い」の演技がちゃんとできる人を次々に投入している。 #お別れホスピタル
0
21
220
@cornelius0321
カルヴァドス
1 year
完全さ=イデアに美を見いだす田邊教授はプラトン的で、不完全さや発芽から開花まで=エイドスとヒューレーに価値を見いだす万太郎はアリストテレス的。アリストテレスはプラトンの弟子であり、万太郎は田邊教授の弟子だから、ある意味合っている。 #朝ドラらんまん
0
47
213
@cornelius0321
カルヴァドス
6 years
さっきの喫茶店のお客さんたちの会話の謎が解けた。喫茶店に置いてある読売新聞のコラムだ。先日の豪雨で被害を受けた真備町のことが書いてある。 #金田一耕助 #横溝正史 #千金 #千人の金田一耕助 #真備町 #西日本豪雨
Tweet media one
0
181
211
@cornelius0321
カルヴァドス
5 months
週刊文春に連載のコラムでクドカンが阿部サダヲのことを書いている。「トラック運転手だった阿部とマクドナルドの清掃員だった宮藤。二つの汚い石ころが33年たってドラマの主演と脚本を担う」と。阿部サダヲは舞台で最初から一切隙がなく圧倒的な華があった。 #不適切にもほどがある
1
24
211
@cornelius0321
カルヴァドス
7 months
モノマネ番組を見過ぎたせいか、淡谷のり子の歌を他の人が「ちゃんと歌う」場面って、実は今までほとんどなかったのではないか。菊地凛子さんは別れのブルースを相当聞き込んで練習したんだろうな。 #ブギウギ
0
36
207
@cornelius0321
カルヴァドス
6 years
毎回出てくる水族館は、ミキの心象風景だろう。海という「自然」の中ではなく、水槽という「人工」的な装置の中の魚を観賞する施設。人工的な女性として差別・好奇・偏見の眼差しで観賞されてきたミキが、水槽の魚=自分自身を観賞する構図になっている。 #女子的生活
0
47
197
@cornelius0321
カルヴァドス
6 years
うがった見方をすれば、稲垣吾郎が退所した今、彼のシリーズを無かったものにし、新たに加藤シゲアキでシリーズ化しようというジャニーズ事務所の思惑があるのかもしれない。でもまたジャニーズだから後々の映像ソフト化か困難になるなぁ。 #犬神家の一族 #フジテレビ
2
97
195
@cornelius0321
カルヴァドス
8 months
あまりに悲惨な人生の幕切れ。源内は赤面のない世を思い描き、青沼は数え切れない「ありがとう」の言葉を反芻しながら逝ったのは、せめてもの…せめてものだが、「大奥の女たちよ」と半ば呪詛にも似た叫びで不条理を嘆く黒木のシーンはシェークスピア的でさえあった。 #大奥シーズン2 #ドラマ10大奥
0
21
198
@cornelius0321
カルヴァドス
7 years
淀川さんのマネする小松政夫が狂言回しになってドラマが進行し、そのドラマの中で、淀川さんのマネしてやっと客にウケた小松政夫が誕生し、ドラマの締めにまた淀川さんのマネする小松政夫の横に伊東四朗が乱入して電線音頭…何という入れ子構造すぎる展開。素晴らしいわ。 #植木等とのぼせもん
0
113
189
@cornelius0321
カルヴァドス
30 days
@Chizu_Yamamoto コラムでは寺尾聰と水谷��を助さん格さんに見立ててました。なんちゅう豪華な水戸黄門漫遊記!
1
49
193
@cornelius0321
カルヴァドス
2 years
渋沢の演説会場の外で黒人労働者が清掃作業しているシーンがあった。一見、話の本筋と無関係のようだが、日系移民排斥と同様、当時のアメリカではまだ黒人が奴隷もしくはそれに近い立場で白人社会から排除され無権利の状態にあったという点で、つながっているのだと私は思う。 #青天を衝け
0
114
188
@cornelius0321
カルヴァドス
1 year
矢田亜希子と尾美としのりのように、家族であろと「お金の匂い」がすると、ゴキブリのように寄ってきて、たかりにくる。そういうとこを容赦なく描く岡田恵和。エグいなあ。日曜日の夜ぐらいは、ほのぼのしたドラマを…という期待を足で蹴り上げてくるw #日曜の夜ぐらいは
0
27
186
@cornelius0321
カルヴァドス
1 year
部屋は散らかりっ放しで、妻に対して無神経、「君の作る料理なら何でもいい」と言っておいて、いざ作ったら昼間食べたからもういい…。忍者にではなく、ダメ男に結婚は難しいという話でもある。 #忍者に結婚は難しい
0
22
184
@cornelius0321
カルヴァドス
2 years
「六壁坂」は映像にすると江戸川乱歩感が急増する。NHKは「満島ひかり×乱歩」、「池松壮亮×横溝」、「高橋一生×岸辺露伴」を今後も定期的に作るといい。このクオリティは他局には真似できないから。 #岸辺露伴は動かない
0
47
184
@cornelius0321
カルヴァドス
5 years
爺ちゃん大活躍の陰で気づきにくいが、夕見子をバイトさせたり、また逃げようとする夕見子たちに「ご飯たべよう」と誘う亜矢美さんの対人スキルの高さがハンパない。新宿で飲食店やってりゃ、手のつけられない酔客を相手にしてきたはず。百戦錬磨だわ。頭でっかちの若造なんか赤子同然。 #なつぞら
1
35
180
@cornelius0321
カルヴァドス
9 years
30年前の今日、「オレたちひょうきん族」の収録が早く終わったため、搭乗予定の日航123便より1便前の飛行機に変更して難を逃れたのが、明石家さんま。それ自体は強運だが、彼はこの事故で人生観を変えた。「生きてるだけで丸儲け」だと。娘のIMARUの名前の由来になったのは有名な話。
0
345
170
@cornelius0321
カルヴァドス
7 months
まるで舞台という画面に現れたバナー広告みたい。×印がないから消したくても消せない。 #ブギウギ
Tweet media one
2
31
170
@cornelius0321
カルヴァドス
5 months
花山天皇とその父の冷泉天皇にはいろんな「奇行」があると伝えられている(真偽はともかく)が、大河ドラマでそこをはっきり描いたか…と思ったら、道兼ヤバい。殺人鬼や。雅やかな平安時代のドラマにするつもりはないという宣言やな。 #光る君へ
1
24
160
@cornelius0321
カルヴァドス
7 months
言葉や文化の面で、東京と大阪の差をテンポよくまとめている。お節介な大阪人と違って「大人だからしたいようにして」と干渉しない下宿のおばさん、ビートたけしみたいに「バカヤロ」を連呼する屋台のおじさん、洗練された舞台演出やジャズの世界を知っている東京梅丸のスタッフ。 #ブギウギ
0
23
160
@cornelius0321
カルヴァドス
9 years
あさが書いていた「さま」の字は「様」ではなく「樣」。これは「永さま」と言われ目上に使う。様は「水さま」と言われ目下に使うという話を聞いたことがある。永は書道で「永字八法」と言い、とめ、はね、はらいなど、筆使いの基本要素がすべて含まれているので練習すれば上達する。 #あさが来た
2
153
151
@cornelius0321
カルヴァドス
7 years
ビートルズのyesterdayは「どんな歌詞なんですか」というみね子の質問に、実際の歌詞を言わずに、どんな内容なのかを解釈して伝える島谷くんは、多分JASRACを恐れているんだと思う。 #ひよっこ
1
109
147
@cornelius0321
カルヴァドス
7 months
「笑う鬼」と称される羽鳥善一のレッスンスタイル…、あれだ!萩本欽一みたい。「聞いちゃダメ。聞いて偉くなった人はいないの。はい、もう一回」みたいに若手レギュラーにダメ出しするスタイル。そう言えば、草彅くんは欽ちゃんファミリーのCHA-CHAのメンバーになりかけたな。 #ブギウギ
0
34
149
@cornelius0321
カルヴァドス
7 years
間違いなく80年代最高のアイドルの一人だった小泉今日子、「少女に何が起こったか」では棒読みで演技なんて呼べるレベルじゃなかった小泉今日子が、おばさんを自虐しつつおばさんであることが自然に見える演技ができる女優に進化している凄さを、ツイッターで皆さんと共有したい。 #監獄のお姫さま
2
23
138
@cornelius0321
カルヴァドス
6 years
東大と京大は全く受験対策が異なる。東大は質よりも量重視で、英語でいえば、英作文などは拍子抜けするほど基本的。京大は量より質重視で、出題形式は一貫して和訳と英作文だが、一筋縄では解けない。英作文は日本最難関。東大合格は無理だから京大をというようなものではないのだ。 #半分青い
1
63
136
@cornelius0321
カルヴァドス
5 years
金栗も田畑も、実家を支えていた兄を喪ったのは同じでも、金栗はこれを機に故郷に帰ることを決意し、田畑は東京で国のために働けと促される。対照的な二人が、噛み合わない会話を交わして、別れる。ほんの少し哀愁が混じった主役の交代劇。それもまた良い。 #いだてん #いだてん東京オリンピック噺
0
23
135
@cornelius0321
カルヴァドス
6 years
あたし横溝オタだから、 高峰三枝子が怖いの 岸恵子が哀れなの 鰐淵晴子にムズムズするの 岩下志麻に戦慄するの 小川真由美から逃げたいの 太地喜和子が色っぽいの 坂口良子にキュンキュンするの 大原麗子が可憐なの だってあたし横溝オタだもの #あたし横溝オタだから
3
69
133
@cornelius0321
カルヴァドス
5 years
なつが咲太郎に他人のためではなく自分のために生きろと言ったのは、なつ自身が十勝で言われたことの再現で、なつはその生き方が「正解」だと思っていたが、自分がそうしたいから他人のために生きるという生き方も「正解」であることがマダムと亜矢美によって示された。「正解」が複数ある。 #なつぞら
0
61
127
@cornelius0321
カルヴァドス
3 years
横溝作品とは無縁だった千葉真一に、敢えてキャスティングするなら、『女王蜂』の大道寺欣造なんてどうかな…と考えたが、そうなると自動的に智子は志穂美悦子、多門連太郎は真田広之、神尾秀子は野際陽子にならざるを得ず、もはやそれは『女王蜂』ではなく『女必殺蜂』的な別物になっていると思うw
3
51
130
@cornelius0321
カルヴァドス
6 years
マンガ家を引退した鈴愛がユーコやボクテといっしょに晴れた「空」の下で解放感に浸っていることより、秋風先生の心に「空」いた穴の大きさや喪失感のほうに私は目が行く。最初は人間嫌いだったのに、大切な弟子たちがいなくなることが嫌だと思うまでに秋風先生自身が変化していたのだ。 #半分青い
0
37
129
@cornelius0321
カルヴァドス
4 years
小説の中の架空の場所ではなく、実在する建物であり、今も現存している中央公会堂で原作を映像化することの素晴らしさを味わってください。 #探偵由利麟太郎 #マーダーバタフライ
Tweet media one
2
85
127
@cornelius0321
カルヴァドス
10 months
郵便配達員が「ナナナナ…」なんて言うわけないけど、「ナナナナ…」って言わせないとジョイマン高木氏ってわからないかもしれないという配慮かw 明治の郵便配達員はピストル所持が認められていたから、もしこの配達員が「ナナナナ…」と言いながら発砲すれば、それはもうホラーや。 #朝ドラらんまん
1
29
124
@cornelius0321
カルヴァドス
5 years
「お前なんか帰って来んでええ」と喜美子に言ったお父ちゃんの真���は「たまには帰って来てくれ」で「チャッチャッとやんなはれ」と喜美子を叱咤する大久保さんの真意は「あんたは見どころのあるええ子や」だろう。本音を強がりや厳しさで隠す北村一輝、三林京子のお二人の演技の上手さ。 #スカーレット
2
22
113
@cornelius0321
カルヴァドス
6 years
なあ、ブッチャー、「ぶぶ漬けどうどす?」の京都は「洛中」だ。舞鶴を京都だと思うとえらいことになる。なにせ、「五条から南は京都と違います」とか「山科になんかに行ったら、東山が西にあるんどす」(by 井上章一『京都ぎらい』)と言う人が住んでいるのだから。 #半分青い
0
69
116
@cornelius0321
カルヴァドス
1 year
最近原作を読み直して思ったけど、「犬神」という姓は、野良「犬」同然だった佐兵衛を拾った「神官」大弐が二人で創作したんじゃないか…思う。 #犬神家の一族
1
31
116
@cornelius0321
カルヴァドス
9 months
三代目猿之助の舞台で強く印象に残るのが、2002年歌舞伎座の『椿説弓張月』だった。猿之助・勘九郎(勘三郎)・玉三郎の豪華配役。三島由紀夫脚本、ポスターは横尾忠則。初演は国立劇場だが、この歌舞伎座公演では初演のポスターが復刻販売され、私も買った。
Tweet media one
1
21
115
@cornelius0321
カルヴァドス
4 years
本当にやりきった。 30分でやりきった。 原作のセリフをふんだんに 散りばめながらやりきった。 金田一が雪のようにフケを 舞い散らせながらやりきった。 犬神家をやりきった。 断言する。 横溝作品の映像化は 新たなフェーズに移行したのだと。 #犬神家の一族 #シリーズ横溝正史短編集
0
33
109
@cornelius0321
カルヴァドス
3 years
「あなたのおかげ」という言葉は、「あなたのせい」へと容易に転換する。医師なら特に、「先生のおかげで助かった」と家族から感謝された直後に患者の容体が急変し、「先生のせいで死んだ」と手のひらを返したように非難される経験をしたかもしれない。菅波くんの苦悩はそこかな。#おかえりモネ
0
15
106
@cornelius0321
カルヴァドス
4 years
角川文庫の横溝正史作品、映画化で大ブームになった最盛期には90番代くらいまでナンバリングされるほど文庫化され、やがてブームが去り、平成に漢字一文字の表紙になった頃にはメジャー作品のみに整理統廃合されたが、その後少しずつまた再文庫化され50種類近くに増えてきた。いいぞ、もっとやれ。
2
41
104
@cornelius0321
カルヴァドス
5 years
24年前のあの日、死ななければならなかった人は1人もいなかった。だがそれでも、どうしようもない不条理や理不尽が私たちに突然牙を剥くことがこれまで何度もあったし、これからも容赦なくあるということを、私は頭の片隅に入れておこうと思う。
0
48
106
@cornelius0321
カルヴァドス
7 years
北村屋の家訓 始末→節約savingではなく、実は投資investment 才覚→才能talentではなく、実は 商機opportunity 算用→勘定accountingではなく、実は帳尻balance #わろてんか
1
37
105
@cornelius0321
カルヴァドス
5 years
子「絵本読んで」 父「桃太郎」 子「横溝正史っぽく」 父「吉備財閥の巨頭、柴刈佐兵衛翁の遺産と三種の家宝「雉猿犬」を巡って、血で血を洗う惨劇が起きた。佐兵衛の孫の佐桃(すけもも)が、川上から流れてきた桃の中で二本の脚を逆さまにして殺されていたのだ」 #絵本読んで
0
52
101
@cornelius0321
カルヴァドス
6 years
演技力がないとは言えない俳優さんが橋田先生のセリフを言うと棒読みになってしまう化学反応が起きる現象を、私たちは何と名付けてよいかまだわからない段階にいる。人類の叡知が今、問われている。 #渡る世間は鬼ばかり #渡鬼
0
58
98
@cornelius0321
カルヴァドス
5 years
俳優はどんな状況も、脚本にあれば演じなければならないだろうが、涙を一筋こぼし汗だくになりながらの出産シーンはかなりリアルだった。まだ20歳かそこらで、実際の出産経験もないのに、リアル。演技指導があったり、経験者の話を参考にしたりしたかもしれないが、広瀬すずの凄さよ。 #なつぞら
0
26
95
@cornelius0321
カルヴァドス
1 year
濱田岳の適度にコミカルなリアクション、松本若菜の妖艶さ、尾上菊之助のダークな狡猾さ、どこからどう見てもカッコいい草刈正雄。これ、アクションシーンとしてのバランスが非常に良い。 #探偵ロマンス
0
13
101
@cornelius0321
カルヴァドス
3 years
千葉真一と田村正和がこの世からいなくなる2021年って、いったい誰が予想できた?
0
46
99
@cornelius0321
カルヴァドス
4 years
はだしのゲンみたいな少年が、戦争はいやじゃ、さっさと戦争なんて終わればいいのにとSNSでつぶやいたら、非国民だと非難が殺到して炎上したり、SNS運営企業によってアカウントが凍結させられていただろう。今と変わらない。 #もし75年前にSNSがあったら
0
38
96
@cornelius0321
カルヴァドス
7 years
ある噺家が高座に上がるといつも退席する客がいた。「ちょっとお客さん、私の噺を聞きな」と言うのは野暮で、その噺家は「私の噺になるといつもすぐ退席なさるお客様、この前、慌てて外へ飛び出した途端、車にはねられて死んだそうです」という枕に仕立てて、笑いを取った。私が好きなのはこういうの。
1
17
96
@cornelius0321
カルヴァドス
5 years
料理を「見た目の美しさ、音の楽しさ、味の旨さ」を総合した技術とするなら、なつは色(視覚)、咲太郎は音(聴覚)、千遥は味(味覚)に関する部分に特化した仕事を引き継いでいる。そしてこの三つを合わせれば、遠い記憶の中にいる父と母の姿がよみがえる…。今日は神回に認定したい。 #なつぞら
0
46
94
@cornelius0321
カルヴァドス
7 years
こういう、「これで何か美味いもの食え」みたいに小遣いを渡すやり方や、いきなりお前に靴買ってやるではなく、「俺の足に合わないからお前が履け」みたいな、目上の人が目下の者をさりげなく可愛がる様式には美学を感じる。伝統美として伝えて欲しい。 #植木等とのぼせもん
0
30
93
@cornelius0321
カルヴァドス
4 years
筒美京平氏の存在は、もう単なる作曲家というよりも、道路・水道・学校などの社会資本=インフラ(次々と作られる、あって当然のもの)に近い。
0
49
90
@cornelius0321
カルヴァドス
2 years
最終回。ロードムービー2本分くらいの濃さ。予告でタケシが亡くなるのはわかっていたけど、サトルの友人・野本さんの死が種火になって、兄の死の喪失感がサトルの中で一気に燃え上がり、あの武庫川の駅の、幼少期の兄弟を大人のサトルが見つめるシーンで、視聴者の涙腺を容赦なく刺激。#拾われた男
0
18
92
@cornelius0321
カルヴァドス
10 months
映画版の秌子(鰐淵晴子)は美貌だけどオツム弱い。このNHK版の秌子(筒井真理子)は邪悪。利彦を弟設定に変更したのは、このスケバンみたいな姉に主導権を握らせることにしたからだろう。それがNHK版の結末を映画よりエグいものにしたが、このエグさ、私は好きだ。 #悪魔が来りて笛を吹く
0
17
92
@cornelius0321
カルヴァドス
1 year
仮面のスケキヨが湖から引き上げられて、ムシロに寝かされているあの腐りかけた姿がなんとも言えず可哀想だと感じた。こんな気持ちになったのは映像作品では初めて。 #犬神家の一族
0
8
92
@cornelius0321
カルヴァドス
2 years
1話ごとに違うドラマのような多面性のある作品の7話。太巻きもアイーンも「河原で拾われた」も、ある世代の人には標準装備のような行事やギャグだが、アメリカでは兄タケシの魅力を伝える日本文化に変容する。その兄が、実家と絶縁されたと思いこんで過ごした15年の孤独とその果ての病。#拾われた男
0
20
87
@cornelius0321
カルヴァド���
7 years
桜川家のロケ地はここ。旧・細川侯爵邸。 #貴族探偵
Tweet media one
0
59
84