或る中堅記者 Profile Banner
或る中堅記者 Profile
或る中堅記者

@chuken_william

5,078
Followers
414
Following
98
Media
2,237
Statuses

この世界の片隅にいる、中堅の新聞記者。忠犬ではありません。好物は油揚げといぶりがっこ。リツイートや「いいね」は、だいたい賛意です(みんな違うの?)。アイコンは著者近影。

Joined December 2020
Don't wanna be here? Send us removal request.
Pinned Tweet
@chuken_william
或る中堅記者
3 years
【記者の卵たちへ】新たに記者になった方や、記者を目指す奇特な若者へのメッセージを少しずつ書いていきたいと思います。私も新天地に赴任したので、不定期になりますが、ほんのわずかでも参考になれば幸いです。
4
126
554
@chuken_william
或る中堅記者
3 years
「ニュースで地方の祭なんて報じるな」という意見を目にした。テレビ局の面接でそう言ったら、「よそへ行け」と言われたそうだ。新聞やテレビには、写真(映像)がメインの「スケッチ」「絵解き」と呼ばれる記事がある。季節の花や天気から、お祭に野菜の収穫まで。これらは何のために報じているのか。→
24
7K
19K
@chuken_william
或る中堅記者
3 years
「母娘不明、父は逃げて無事」。私は昔、こういう書き方はするなと先輩に教わった。家族を見捨てて逃げたように読めてしまうから。詳しい状況は分からないが、記事を見るだろう当事者にも思いを馳せたい。
@kyodo_official
共同通信公式
3 years
住宅火災で母娘か2人不明、兵庫 - 加古川、父は逃げて無事
34
34
64
24
7K
15K
@chuken_william
或る中堅記者
9 months
学校のプールの水を出しっぱなしにして100万円ぐらいの損害だと「税金を無駄にして許せん!教師が払え!!」なんて言われるのに、100億円とかになると誰も責任取らない謎現象あるよな。感覚がバグるのか…
@mainichi
毎日新聞
9 months
【スクープ】大阪・関西万博、建設費が数百億円増える見通し 補正予算で政府調整 2025年大阪・関西万博の会場建設費が現行の1850億円から数百億円規模で上振れする見通しになりました。人件費や建設資材の高騰が主な要因で、万博の会場建設費の増額は2度目です。
349
3K
3K
60
4K
8K
@chuken_william
或る中堅記者
3 years
デスクは「みんながお前のように外を駆け回ってるわけじゃない。季節を感じられない人だって多いんだ」と言った。家と会社の往復で、花なんて見る余裕のない人も多い。入院中や寝たきりで、外に出られない人だっている。そういう人にも季節の移ろいを感じてもらうんだ、と。→
3
2K
6K
@chuken_william
或る中堅記者
3 years
そんな人が「ああ、もう桜のつぼみがほころんでるのか」「あのお祭の時期か。久しく行けてないなぁ」と感じてくれたら、その原稿には意味がある。「報道」「ジャーナリズム」と呼ぶものかは分からないが、新聞はそんな役割も担っている。→
2
1K
6K
@chuken_william
或る中堅記者
3 years
新聞は、実に多様な人たちが読んでいる。ネット全盛の時代でも、自分とは違う状況、境遇にいる読者がいることを忘れてはいけない。我々は誰に支えられているのか。そこに思いを巡らせる想像力のかけらもない相手なら、私も「よそへ行ってくれ」としか言えない。→
2
1K
5K
@chuken_william
或る中堅記者
3 years
私は駆け出しで東北にいたころ、そういう取材が好きだった。雪に埋まりながらかまくらの写真を撮り、足首まで泥田に浸かって田植えの様子を取材した。しかし誰に向けて何のために書いているのかは分からず、総局のデスクに理由を尋ねたことがある。→
2
1K
4K
@chuken_william
或る中堅記者
3 years
それなら「大学を出たばかりの僕が語るアメリカ政治」「新入社員が予想する大統領選」みたいな記事を書かせてくれる所に行くしかない。優劣ではなく、入る媒体を間違っている。彼は翌年他社に移り、しばらくしてそこも辞めたと聞いた。その後の行方は、誰も知らない。
9
784
3K
@chuken_william
或る中堅記者
3 years
以前、一流大学でジャーナリズム論や政治学を学んで入社してきた後輩くんがいた。彼はアメリカ政治の取材がしたいらしく、地方での身近な取材を嫌っていた。散々説明したが、分かり合うことはできなかった。→
4
772
3K
@chuken_william
或る中堅記者
3 years
毎日新聞、どうやったらこういう訂正になるんだろう。最初、どこが間違ってるか分からなかった。OCRでも使って紙面を作ってるのか…?
Tweet media one
86
1K
3K
@chuken_william
或る中堅記者
2 years
某役所に取材で電話したら「担当者のAは本日テレワーク。電話番号は教えられないし折り返しもできない。問い合わせの内容はAしか分からないが、我々からAに尋ねることはできない」と言われたんだけど、それはテレワークなのか…🤔
20
897
3K
@chuken_william
或る中堅記者
3 years
私は今も、先輩に言われたことは胸に留めている。「父親も家にいたがけがはなかった」「避難して無事だった」。そんな風に書き換える。大した違いは、ないのかもしれないけれど。
7
890
3K
@chuken_william
或る中堅記者
3 years
ツイッター初心者なのに、望外の反響を頂いて恐縮です。イケメンのエース記者になりたかった、人見知りの量産型記者です。高尚なジャーナリズム論は語れませんし、8割方は下らないことをつぶやいてます。
8
289
2K
@chuken_william
或る中堅記者
3 years
我が国は統計すら平気で改竄する。公務員が公文書を改竄させられて命を絶っても、国は金で幕を引く。それが一日で明らかになる国に、私たちは暮らしている。
16
1K
2K
@chuken_william
或る中堅記者
3 years
【若手記者に読んでほしい123冊】 頂いた推薦図書をいったん締め切って取りまとめました。紙幅の都合で一部割愛し、推薦者や出版社名も入れられず、申し訳ありません。綺麗に見せる技術もなく、並び方や分類も微妙ですが、ご容赦ください。→
Tweet media one
Tweet media two
21
312
2K
@chuken_william
或る中堅記者
11 months
立件されてない人を(実質的に)名指しして、証拠もないのに「あの女が怪しい」「あいつが殺したに決まってる」「旦那がもみ消したんだろ」って騒ぐ社会、怖すぎん?数々の冤罪事件から、ワイらは何を学んできたんや
20
547
2K
@chuken_william
或る中堅記者
3 years
私は「大切な記事を書くためにはPVを稼ぐ記事も必要だ」と思うけど、「こんな記事を書くぐらいなら会社がつぶれた方がいい」と思う記事も、たまに見かけますね。
2
500
1K
@chuken_william
或る中堅記者
4 months
取材もせずにヨタ記事を書いて何度も敗訴してる新聞社があったような気がするけど、名前がまったく思い出せない
Tweet media one
@Sankei_news
産経ニュース
4 months
「サンゴ」「従軍慰安婦」…インターネットがなくても「フェイク情報」は昔からあった 自らもネットに力を入れているにもかかわらず、最後はいつも「信用のおける新聞を」という結論に落ち着きます。 同業他社ではありますが、これはちゃんちゃらおかしい理屈です。
426
3K
8K
19
598
1K
@chuken_william
或る中堅記者
4 years
遺族取材の話で言うと、以前、ある殺人事件の遺族に「マスコミは来てほしくない時に来て、来てほしい時には来ない」と言われたことがある。発生直後には押しかけるくせに、いざ話を聞いてほしい時には誰もいない。そういう意味だ。その言葉はずっと、心に留めている。
1
287
1K
@chuken_william
或る中堅記者
11 months
警察官がすべきことは、法に基づいて捜査し、証拠を集めて供述を取り、起訴を求めることじゃないんですか。証拠を見つけられず、自供もさせられなかった取調官が、退職した無敵の立場になってから「あいつが怪しい!(と俺は思う)」と喧伝するって、どんな地獄だよ。
15
351
769
@chuken_william
或る中堅記者
3 years
これ批判されてるけど、ちゃんと聴かずに批判するのは良くないんですよ。ちゃんと聴けば「麻生(太郎)さんは茶目っ気がある」「メディアは文句しか言わない」「お笑いは誰も傷つけず優しい。SDGs、サステナブル、ダイバーシティ」って、もっと訳分からないこと言ってるから。
@AsahiPodcast
朝日新聞ポッドキャスト(朝ポキ)
3 years
#MEDIATALK ゲストはABCテレビ「キャスト」の上田剛彦アナウンサー。 「第4の権力たれ」と、何もかも批判ばかりする報道は時代に合ってないかも。 優しさや多様性を大切にするお笑いにヒントがあるのでは。 「芸人さんは劇場で生のお客さんの反応をみている」 @ApplePodcasts
Tweet media one
568
101
144
1
531
753
@chuken_william
或る中堅記者
3 years
取材中のワイ「めっちゃ良い話や。はよ原稿にしたい」 取材直後のワイ「めっちゃ良い取材できた。はよ書こう」 パソコンに向かうワイ「書く気が起きん。誰か書いて」 なぜなのか…
7
184
751
@chuken_william
或る中堅記者
3 years
カルディ問題でもそうだが、謎の経営者目線で語りたがる人が多いのは何故なのか。圧倒的多数の人は労働者であり、消費者なのに。それは、軍師や司令官目線で戦争を語りたがるのと同根なんじゃないか。
@sivaprod
SIVA
3 years
カルディの通路拡張の報受けてなお「通路広げたせいで商品陳列数減って売り上げ落ちて閉店する店舗あるかも」とか言ってるひといる。その"情熱"ってどこから来るんですかね。
18
895
3K
6
425
710
@chuken_william
或る中堅記者
3 years
さすがに、これに【独自】ってつけるセンスはすごいな。面の皮が5センチぐらいあるんですか。
2
230
578
@chuken_william
或る中堅記者
4 months
朝日新聞あたりが「輪島はゴーストタウン!」とか書いたら、築地一帯が焼け野原になるほど炎上すると思うけどな。韓国メディアでも同様だろうし、これをありがたがるのは単なる欧米信仰じゃないのか。
@bbcnewsjapan
BBC News Japan
4 months
BBCニュース - 能登半島地震から1カ月余り、ゴーストタウンと化した輪島のいま BBC記者が報告
131
5K
7K
1
276
543
@chuken_william
或る中堅記者
2 years
「告知」と呼ばれる、新聞の片隅に載る小さな小さな記事がある。地域の美術展からスポーツ大会、郷土作家の展示会に高齢者サークルの写真展。多様な催しの日時や場所を紹介する、お知らせ記事だ。私は駆け出しのころ、そんな原稿を書くのが嫌いだった。→
1
281
489
@chuken_william
或る中堅記者
2 years
病に苦しむ患者が支援を受けられれば、その人の生活は少しだけでも変化するだろう。たった20行の原稿が、誰かの人生を変えることもある。1面を飾ることも、ネットでバズることもない。でも、誰かが必要とする記事がある。この世界の誰か、ただ一人にでも届けばいい。そう願い、ペンを執る。
1
101
485
@chuken_william
或る中堅記者
2 years
NHKの記者が幹事社として得た情報を他社に隠し、「独自」に放送したと。本当なら除名は残当。功名心をこじらせた記者のシバリ破りなんかはたまにあるけど、幹事社の立場を悪用するというのは聞いたことないな。
2
290
436
@chuken_william
或る中堅記者
3 years
-「復興五輪」という言葉をコンセプトに盛り込まなかった意図は 「たまたま書いてないだけ」 -どのように岩手、宮城、福島の方々にメッセージを届けるのか 「見てもらえば分かる」 すまん、見たけど1ミリも分からんかった。「復興五輪」はどこへ…
10
232
431
@chuken_william
或る中堅記者
5 months
報道ベンチャーの代表という人が能登の震災について「新聞社は情報取れなくて誤報続き。まともな情報源じゃない。僕たちどうしたらいいの😭」みたいなことを言ってるのを見たけど、じゃあSNSの情報をまとめてマスコミに売るのとかやめて、自分で現場に行って記事を書いたらいいのでは…→
1
146
414
@chuken_william
或る中堅記者
3 years
「婚姻は両性の合意のみに基づく」という憲法24条を、この2人が体現してくれてるんですよね。それは素晴らしいことだと思いますよ。
@tokyonewsroom
東京新聞編集局
3 years
秋篠宮家を離れ結婚した眞子さまと小室圭さんの記者会見が始まりました。
5
9
26
0
94
364
@chuken_william
或る中堅記者
3 years
こんなものは「辛口」でも何でもなく、単なる差別でしかない。不幸にも事故で働けなくなる人、病気になって家を失う人。それは明日の自分や、その家族かもしれない。みんな、あなたに「かわいい」と思ってもらうために生きてるわけじゃない。
4
102
357
@chuken_william
或る中堅記者
2 years
>モンスターを生まないため、しっかり自供を引き出すことが警察に求められている。 推定無罪も黙秘権も知らないアホな若いサツ担が書いてんのかなと思ったら、社会部デスクらしくて震えた。
@Sankei_news
産経ニュース
2 years
増える黙秘…供述引き出す力 落ちていないか 「弁護士がつく前にいかに供述を引き出せるかが勝負」(警察幹部)といい、時間との闘いの側面が強いという
48
231
323
1
316
353
@chuken_william
或る中堅記者
3 years
午前中つぶやいた自分のツイート群を見返すと、登場するデスクが格好よく見えてきた。納得いかないので付言しておくと、そのおっさんはどうしようもない飲んだくれで、部下にセクハラして推計500キロメートルほど飛んでいきました。諸行無常
2
92
348
@chuken_william
或る中堅記者
9 months
NHKはこの一撃で、あの会社の変わらない体質や「子供が見てるんだから落ち着いて」なんてトーンポリシングの愚かしさを白日の下に晒した。会見で激しく糾弾することも時には必要かもしれない。でも、記者の絶対的な武器はやはり記事なんだということを示してると思うけどな。
@chuken_william
或る中堅記者
9 months
こういう風にファクトで詰めることが大切なんだよなぁ
1
56
199
1
119
319
@chuken_william
或る中堅記者
5 months
「記者はプレーヤーになってはいけない」というお題目はその通りなんだけど、被災者を少し手伝うことがそれに当てはまるとは思わない。何もしない奴より、30分でも手伝ってくれた方が、そりゃ向こうも話しやすくなるんじゃないのかな。大義名分もいいけど、目の前の相手がどう思うかも重要だろう。→
4
68
316
@chuken_william
或る中堅記者
6 months
それなりに長く記者をやってきたけど、「会見では何がなんでも相手に謝らせろ」なんて教えは聞いたこともないな。無理に謝ってもらっても何のメリットもないわけで、まあ信じがたい。詐称か、上長がよほどのバカだったか知らんけど →
4
94
312
@chuken_william
或る中堅記者
5 months
読売が引くに引けなくなって作文した、面子だけみたいな記事だな。当初の「窃盗団だ〜」みたいな記事を削除した説明はないのか。器物損壊罪の構成要件は満たすとしても、今伝えるべきことはそれじゃないだろ。
3
135
308
@chuken_william
或る中堅記者
3 years
色んな上司がいるけど、本当に優秀なのは「業務を減らせる人」だと思う。「あれをしよう」「これを始めよう」って思いつきで仕事を増やすのは簡単だけど、「これは無駄だからやめよう」と決めるのは難しい。その決断ができなくて、ただ惰性で続けてる業務や事業は少なくない。→
2
44
295
@chuken_william
或る中堅記者
3 years
我が子を殺めた罪は重いけど、ずいぶん浅い、初めて裁判を傍聴した感想文みたいな原稿ですね。 子供は女性一人では作れない。空港のトイレで出産せざるを得なかった孤独や、性搾取した男の責任に対しては、何も感じないのかな。→
1
62
290
@chuken_william
或る中堅記者
2 years
「報道は社会を動かす」と言われる。それは巨悪を暴いて捜査機関が動いたり、隠れた社会問題に光を当てて新しい法律ができたりすることを意味する。大半の記事は反響なんかないまま忘れられていくが、告知記事を見た人が相談会に行くこともまた、誰かを動かすということに他ならない。→
1
95
273
@chuken_william
或る中堅記者
1 year
前にも書いたけど、体言止めは記者にとって火薬庫で、色んな宗派が殴り合ってるんですよね。ラップのように多用する記者もいれば、体言止めに親でも殺されたのかというほど忌み嫌う人もいる。私は語尾のリズムを変える時に使うが、絶対に冒頭では使わない、1原稿で1、2箇所までというマイルド宗派。
2
87
263
@chuken_william
或る中堅記者
3 years
@polepolekisha そうなんですよね。そうすると事実関係も?? 共同も、元記事の見出しは変わってました。ツイートはそのままですが・・・
1
75
254
@chuken_william
或る中堅記者
2 years
それなりに長く記者をしてきたけど、「これは想像です」って堂々と書いてある記事は初めて見たな。「可能性もある」「考えられる」「かもしれない」。新事実は何もなく、再取材したのかすら怪しい原稿。フジ、もう報道の看板を下ろした方がいいんじゃないか。
Tweet media one
4
164
245
@chuken_william
或る中堅記者
3 years
・先行して中止論を出すも、スポンサー問題ではゴニョゴニョする朝日 ・ひたすら主戦論で押す読売 ・五輪より、隙あらば朝日を叩きたい産経 ・朝日に先を越され、どっちつかずでモニョモニョする(ように見える)毎日 ・その陰で様子を伺う(ように見える)日経 みんな違って、みんないい
@chuken_william
或る中堅記者
3 years
読売「選手の感染リスクは確実に低減できる」 産経「朝日の言い様は、五輪に関わる全ての人たちへの冒涜」 それぞれに「らしさ」が出ていて、良いですね。 東京五輪 開催へ感染防止策を徹底せよ : 社説 : 読売新聞オンライン
Tweet media one
Tweet media two
0
40
87
0
152
240
@chuken_william
或る中堅記者
1 month
静岡知事の差別発言とか水俣病の懇談会とか、自分がその場にいたのに「これは書くべきだ」と反応できないってのは辛いよな。まったく知らないことで抜かれるより、知ってること、聞いてたことどで抜かれる方が、記者にとってははるかに辛い。
5
84
241
@chuken_william
或る中堅記者
2 years
これはすごく実感する。かつては「100行分を取材して、10行書くのが記者」とか言われたけど、人員削減で効率化が叫ばれ、現場にそんな余裕はとてもない。30行分の取材で30行書いたり、中には50行書いたりした原稿も見かける。→
@tokumeiwriter
匿名記者その99
2 years
優秀な後輩の記者は最短距離で模範解答に辿り着く。ただ泥臭い取材や無駄骨、細かい記事処理で得た背景知識がなく原稿が薄っぺらく、洞察のある付加価値の高い記事を作ろうという流れから逆行する。 一方、効率化を求められているのは分かるので本人は悪くないし、老害っぽいので口出ししないけどね。
1
38
171
2
105
240
@chuken_william
或る中堅記者
2 years
辞めても古巣の看板(悪口を含む)を使って飯を食おうとする元記者、築地が圧倒的に多い(ワイ調べ)。大手町や竹橋の人は、あまりそういうことしない気がするけど、なんでかな。
5
58
234
@chuken_william
或る中堅記者
2 years
新聞記事は「中学生にも分かるように書け」とか言われるけど、これを「記者は中学生並みの知識があればいい」と勘違いしてる記者やデスク、たまに見かけるんですよね。分かりやすく書くには、幅広い知識や深い取材が必要なんだけど。
0
81
232
@chuken_william
或る中堅記者
3 years
良い記事を書いたら「購読して支えよう」と思ってもらえるのならともかく、リベラル知識人みたいな人に「タダで読ませろ」って絡まれるなら、もうどうしたらいいのか分からないな。
7
85
225
@chuken_william
或る中堅記者
6 months
避難所から入浴支援、開いているスーパーにゴミ回収まで。被災者の一助になればと、地元紙は生活情報をきめ細かく発信している。世界に伝えるには、被写界深度��めのクールな映像も結構だろう。でも、目立たなくてもバズらなくても、地域で必要とされる情報がきっとある
Tweet media one
@chunichi_denhen
中日新聞
6 months
映像は、けさの北陸中日新聞・能登通信部前の様子です 被災地では、道路の亀裂が雪で隠れているところもあると思われます 移動する際は、くれぐれもご注意ください ▼ #能登半島地震 関連のニュースや生活情報はこちら
0
173
206
4
105
219
@chuken_william
或る中堅記者
2 years
2週間ほど経っただろうか。おばさんから電話があった。相談会には多くの患者や家族が来て、1人は支援制度につなげられそうだという。そして彼女は最後に「新聞を見て来たという人が何人もいました」と言った。「書いてくれたのはあなただけだから、あなたの新聞ですよ」と。→
1
77
216
@chuken_william
或る中堅記者
2 years
取材の対価問題はかなり複雑なのですが、謝礼を支払うことは普通にありますよ。もちろん無報酬が原則ですが、支払うことは例外的とは言えないほど間々あります。私が実際に見聞きしたケースだと、著名人・芸能人、何とかアドバイザー・コンサル、元政治家、スポーツ選手、弁護士、私大教授などです。→
4
93
213
@chuken_william
或る中堅記者
2 years
NHKは奈良の駅で昭恵さんを追いかけ回し、空撮まで。公共放送に求められてるのは、そこじゃないと思うけどな。
0
33
201
@chuken_william
或る中堅記者
3 years
キャバクラのお姉ちゃんも、ボーイのお兄ちゃんも、みんな家族や生活があって、そこで必死に生きてるんですよ。その人たちは「ふつう」じゃないんですかね。近付きたくないのは勝手だけど、我々の仕事って、自分とは違う他者への想像力を忘れちゃいけないと思いますよ。
0
40
203
@chuken_william
或る中堅記者
9 months
こういう風にファクトで詰めることが大切なんだよなぁ
@nhk_news
NHKニュース
9 months
【速報 JUST IN 】ジャニーズ事務所会見 会場に質問指名の「NGリスト」 #nhk_news
2K
10K
18K
1
56
199
@chuken_william
或る中堅記者
3 years
>2人不足なら収入1千万円減 >残業いとわず「欠かせない存在」 「奴隷制」とか批判されてるのに、本音全開の原稿ですね。「技術の移転?理念?何それ、美味しいの??」って感じなのかな。
4
131
198
@chuken_william
或る中堅記者
3 years
「自分には文才がない」と嘆く記者志望(?)学生を見たけど、こと新聞記者に限っては、文才というのはほとんど関係ないと思う。 記事には良くも悪くも「型」があって、それを覚えることから始まる。一通りの型を覚えて、身につけるだけで、5年や10年近くはかかります。→
2
19
196
@chuken_william
或る中堅記者
3 years
部下や後輩が報告に来た時は、忙しくても自分の手を止めよう。マスク越しだからこそ、目を見て話を聞こう。人間関係によるけど、先輩・上司に報告や相談をするのは少なからずエネルギーがいる。上も、それをちゃんと受け止めなきゃいけない。自戒を込めて。
0
26
199
@chuken_william
或る中堅記者
1 year
ほんと、よくここまで無批判・他人事の原稿を顔出しで書けるなぁ。「批判にも生涯現役宣言」「ドキュメンタリー映画で民放と対立」って、公共放送の記者は自分とは無関係の問題だと思ってて、「なんか知事と地方テレビがプロレスやってるんですよー」ぐらいの感覚なのかな。
3
109
193
@chuken_william
或る中堅記者
9 months
「撮影前までは飛び込む人を撮影しても写真を会社に送るつもりはありませんでした」 カメラマンの葛藤も書かれていて、価値あるnote。やっぱり、この写真を撮ってボツにしたら、記者じゃないよな。しかしこの別カットも、道頓堀ニキがスポットライト浴びてるみたいで良いな笑
Tweet media one
@kyodonewsosaka
共同通信・大阪支社
9 months
【あの1枚、どう撮った?】18年ぶりとなる阪神タイガースのセ・リーグ優勝に沸いた夜、共同通信が配信した写真が大きな注目を集めました。道頓堀川に笑顔で飛び込む男性。お蔵入りもありえた中、撮影したカメラマンはなぜあの1枚を世に送り出そうと考えたのでしょうか。
64
4K
7K
0
91
192
@chuken_william
或る中堅記者
9 months
写真としては文句なく素晴らしい。愚かな行為をも歴史に残すことが報道の役割か、愚かな行為を煽るようなことは報道の役割ではないのか、なかなか簡単ではないよな。
@kyodonewsosaka
共同通信・大阪支社
9 months
18年ぶりのリーグ優勝が決まった瞬間、大阪の繁華街でもファンが喜びを爆発させました。大阪・ミナミ の道頓堀川に架かる戎橋一帯では「#六甲おろし」の合唱が繰り返され、厳重な警備をかいくぐって川に飛び込む人も。キタの駅周辺では号外に多くの人が群がりました。
Tweet media one
1K
33K
123K
0
87
193
@chuken_william
或る中堅記者
3 years
NHKの「総理、きのう何してた?」、便利ですね。いわゆる首相動静なんだけど、写真もあるし、検索やダウンロードもできる。 特捜部に逮捕された医療法人のおっさん、よく安倍ちゃんとゴルフ行ってたなーとかいうことも分かります。
Tweet media one
0
118
188
@chuken_william
或る中堅記者
3 years
人には人の事情というものがあるのです。SNSを禁止されてる会社もあれば、社内で辛い立場に置かれて表立っては声をあげられない人もいる。記者なら、自分とは違う境遇の人に思いを馳せる想像力の欠片ぐらいは持った方がいい。→
@bunyaarata
記者VTuberブンヤ新太🖊️宮原健太
3 years
記者という職に身を置きながら匿名で仕事や業界の愚痴を言うアカウントをたまに見かけるが一切理解できない。私たちは世の中の矛盾を見つけ、それを問うために言葉を磨いているのに、自分の周りの事さえ隠れて呟くことしかできないのか。そのような人は記者には向いていないのではないか。恥ずかしい。
17
61
251
1
45
178
@chuken_william
或る中堅記者
3 years
【ゆる募】若手記者にお勧めの一冊 若手記者や記者を目指す若者に勧める本を、ゆるっと募集します。以前も行われたのですが、諸事情で立ち消えてしまったので。 ジャンルや数は問いませんが、少しでも記者に関係する本をお願いします。記者や報道関係者なら、実名・匿名、年齢を問わずどなたでも。
37
35
178
@chuken_william
或る中堅記者
3 years
雨が降っても槍が降ってもコロナが降っても夜遅くなっても、日程消化のためなら強行する甲子園、ほんと「日本の教育」って感じですね。
0
65
175
@chuken_william
或る中堅記者
3 years
しんどかったら、逃げてほしい。 格好悪くても、恥ずかしくても、逃げればいい。 いつか、その時が来たら、帰って来ればいい。 生きてなんぼなんだよ。
0
43
172
@chuken_william
或る中堅記者
5 months
→都市部からのアクセスが悪く、道路も寸断されたため、各社の初動が東日本などより遅れたことは否定しないけど、その後は北國や北陸中日をはじめ、各紙が質量ともに相当な記事を出していると思う。彼がちゃんと新聞を読んでるのか知らないけど。
2
67
173
@chuken_william
或る中堅記者
2 years
安否が気遣われたA氏ですが、本日無事に取材できました。課長以外は公用携帯がなく、ネット環境も脆弱で大変らしい(大丈夫か) しかし、何気ないツイートが予想外に伸びると想定外の反応も増えるので、ちょっと困惑しますね…
0
60
169
@chuken_william
或る中堅記者
3 years
【独自】←こういう時に使うべき、本当の「独自」。中日新聞と西日本新聞が協同した、地元紙の存在意義を知らしめるスクープ。今後の焦点は、資金の流れと指示系統になる。某院長もそれを望んでるようなので、愛知県警が立件して解明するしかない。
@chunichi_denhen
中日新聞
3 years
【独自】名簿の束「書き写して」、会議室に数十人 リコール署名偽造、バイト男性証言:中日新聞Web 愛知から遠く離れた佐賀でバイトに参加した男性が現場の様子を生々しく語っています。詳細は16日朝刊で。 #愛知県知事リコール #不正署名 #大村秀章 #高須克弥 #河村たかし
106
3K
4K
1
104
168
@chuken_william
或る中堅記者
3 years
推定無罪とは…
1
89
162
@chuken_william
或る中堅記者
4 years
「遺族取材なんてするな」などという暴論に、私は与しない。それは我々の職務放棄だ。ノックしなければ、ドアは開かない。問題は、その叩き方なのだろう。答えなんてない。もがき苦しみながら、ずっと考え続けるしかない。
1
40
161
@chuken_william
或る中堅記者
2 years
最も無意味な広報コメント選手権 3位=捜査には全面的に協力します。(協力しないというコメントは見たことない) 2位=訴状が届いていないのでコメントできない。(届いてもだいたいコメントしない) 1位=当社が発表したものではない。(間違いだとは言ってない)
1
46
154
@chuken_william
或る中堅記者
1 year
→「こいつら、何を言っても書かけやしない」と。ありきたりだけど、結論としては権力者とマスコミが緊張感を持って対峙するしかない。「書く時は書きますよ」という姿勢。それを体現した今回の竹橋の報道は、とても意義があったと思う。
1
40
153
@chuken_william
或る中堅記者
1 year
平野啓一郎さんだったと思うけど、「文章が上手い人は助詞・助動詞の使い方が上手い」というようなことを書いていて、とても納得した記憶がある。「私は」か「私が」かとか、何気ない助詞にも原稿の巧拙が表れる。文章を生業とするなら、そういう細部にこそ敏感でありたい。
2
26
152
@chuken_william
或る中堅記者
4 months
取材は楽しかったのに、パソコンを開くと原稿書きたくなくなる病(慢性疾患)
3
8
151
@chuken_william
或る中堅記者
1 year
日々、オンだオフだ完オフだと言ってるのは政治部ぐらいかと思うけど、地方の役所や警察の取材でも、似たような状況はけっこうある。市長懇談とか、警察本部長との懇親会とか。そういう「オフ」の場で、聞くに堪えないような差別的な軽口を聞いた経験は私もある(今回ほどじゃないけど)→
1
45
148
@chuken_william
或る中堅記者
2 years
「そんな埋め草より、特ダネ書いて東京に上がって、スター記者になるんや」。どこにでもいる、イキった若造だった。 ある年、担当地域で全国が注目する選挙があり、その取材に忙殺されていた。市役所の記者クラブで原稿を書いていると、見慣れない中年女性がふらりと入ってきた。→
1
70
150
@chuken_william
或る中堅記者
2 years
→以上のように、「記者はまったく金を払わない」というのは大いなる誤解です。しかし記者は無報酬の原則を骨の髄まで刷り込まれており、金を払うのは悪だとすら思っている節があります。こちらの論理と相手の論理は異なるので、きちんと説明して礼を尽くすしかないと私は思います。
1
69
147
@chuken_william
或る中堅記者
2 years
遺族が望んでも故人の手紙を報道するなという人は、ひっそりと押し黙って、ただただ「かわいそう」な遺族像を求めてるだけなんでしょうね。そういう人は、遺族が積極的に発言したり、国や警察を批判したりすると、途端にバッシングを始める。それは「僕が想像する遺族」と違うから。→
4
32
146
@chuken_william
或る中堅記者
2 years
「モヤモヤ」って言葉、新聞記事や連載のタイトルでもよく見るようになったけど、個人的には原稿で多用したい言葉じゃない。その「モヤモヤ」になってるのは違和感なのか反発なのか、怒りか不安か困惑か。突き詰めて、その正体を何とか言語化したいと思うんだけどな。
1
18
146
@chuken_william
或る中堅記者
3 years
誰かが月旅行に行こうという時代に、私は今日も領収書を紙に糊で貼り、はがれない値札シールと格闘し、どこからでも切れるはずの醤油パックがどこからも切れず、豆腐の容器は綺麗に開かない。子どものころ思い描いていた21世紀と違う…
3
33
146
@chuken_william
或る中堅記者
2 years
聞けば、ある難病の支援活動をしていて、相談会を開くから告知記事を載せてほしいという。とても忙しかった私は正直、「面倒だな」と感じた。だがクラブ部屋を見回すと、記者は私一人。断りにくい。そしておばさんは熱弁を振るう。→
2
70
142
@chuken_william
或る中堅記者
2 years
この難病は特に知られていない病気だと。隠れた患者を掘り起こし、支援につなげる必要があるのだと。熱意に押された私は、一通りの話を聞いて20行ばかりの告知記事を書いた。そしてまた選挙取材に戻り、そんな記事を書いたことすら忘れていた。→
1
69
141
@chuken_william
或る中堅記者
1 year
ワイはその昔、一番仲良しの他社同期と未明まで痛飲して「俺たちズッ友だよな!」と解散した1時間後(午前3時)、そいつの書いた特ダネのせいで叩き起こされた経験がある。親友に後ろから金属バットで殴られたようなトラウマで、「あいつ一生許すまじ」と呪ったけど、翌週にはまた一緒に飲んでたな。
3
2
138
@chuken_william
或る中堅記者
3 years
⑨特ダネより大事なのは、食事と睡眠です。忙しくても、この二つは自力で確保しましょう。上司が気にしてくれるのは最初だけです。新人は仕事に追われ、記者クラブや総局でパンをかじりながら原稿を書く、という状況になりがちです。でも、できるだけ外に出て、美味しい店を探しましょう。→
1
26
137
@chuken_william
或る中堅記者
2 years
→「信頼性の担保のために無報酬」と言われることもありますが、それは事件事故の関係者や目撃者の場合であり、著名人へのインタビューなどには当てはまりません。そして誤解されがちですが、事件の提供写真が掲載された場合なども、謝礼を支払う会社はあります。→
1
63
139
@chuken_william
或る中堅記者
3 years
会社を辞めるのは自由だけど、在職中から「100日後に死ぬワニ」みたいな営業やってる実名記者、自由すぎませんか。自分で「サラリーマン記者」と言うなら、辞めるまではその会社の枠組みで全力を尽くすべきなんじゃないですかね。それは忠誠心とかじゃなくて、同僚や後輩たちへの礼儀だと思いますよ。
1
32
137
@chuken_william
或る中堅記者
2 years
「男性が保護室内の便器に後頭部を突っ込んだ状態で署員が水を流した」のが「いたずら」だと、共同の記者は本当に思ってるのか。誰に忖度してるのかな。
@kyodo_official
共同通信公式
2 years
便器に頭部、水流した疑い - 愛知の勾留男性死亡、いたずらか
71
431
366
4
97
136
@chuken_william
或る中堅記者
6 months
→蛇足だけど、市役所の謝罪会見に遅れてやってきて「もう一回、頭下げてもらっていいすか?撮れてなくてー」って頼んだ記者なら見たことあります。どことは言わないけど某公共放送だった
2
62
138
@chuken_william
或る中堅記者
11 months
新聞社、仕事しながら独り言を言う人の割合が異常に高い。ちなみに我が社は92%(体感)
3
14
135
@chuken_william
或る中堅記者
3 years
⑩自慢話より、自分の失敗談を話してくれる先輩を信用しましょう。特ダネや大事件の手柄話を語りたがる記者は多いですが、そういう武勇伝はだいたい盛られてるので、話し半分で聞けば十分です。本当にすごい記者は、周囲もみんな知っているので、自分からアピールしてくることはありません。→
2
25
131
@chuken_william
或る中堅記者
2 years
新人記者、入社すると同期の6割は太り、3割はやつれる。(ワイ調べ)
Tweet media one
1
12
132
@chuken_william
或る中堅記者
3 years
河野大臣効果で、国の機関が次々と「ファクスで送ってた広報をメールに切り替えたい」と言い出してる。しかし、うちの偉い人は「メールじゃ気付かないから電話させろ」とか言い出してて、かなり本末転倒の予感が…
0
46
134
@chuken_william
或る中堅記者
3 years
「扉の隙間から会議内容を録音していた記者に出会った。職員が身分や目的を尋ねたが明確な返答がなく、逃げ去ろうとした」 これが事実なら、そりゃ逮捕されるでしょう。
2
78
130
@chuken_william
或る中堅記者
11 months
「公式と同時に発表し、開催を祝ってほしい」「本当にフェスを盛り上げるなら同時発表の祝祭感を作って欲しかった」 ここに、マリアナ海溝より深い溝を感じるんだよな。なんで報道を「単に盛り上げて祝ってくれる人」だと思ったん…
@hitetsugisou
\江戸西/
11 months
ロキノン、報道機関とのエンバーゴを約束した上でそれを破られたというならば怒るのは分かるけど、どうもそうではなさそう。「このタイミングまで報じてほしくない」という希望でしかなかったのに、なぜあそこまで高飛車な態度に出られるのかが逆に謎
1
48
129
0
45
130
@chuken_william
或る中堅記者
2 years
新聞記者時代、全部ググって取材した気になってたのかな。公式ホームページに書いてようがウィキに載ってようが、本人に確認するのが基本。ウェブで見てても、ちゃんとした記者なら「これで間違いないですか」と尋ねる。
@TetsuNitta
新田哲史
2 years
某紙記者、Q&Aで生年月日を教えてくださいますか?...💦 なんでググらない...
5
11
57
0
34
124
@chuken_william
或る中堅記者
3 years
そして、話してるのはほとんどアナウンサーより朝日の人。なんか、居酒屋で雑談してるようなノリですね。まあ良くも悪くも、そういうコンテンツなんだろうけど。
2
108
121