えむ Profile Banner
えむ Profile
えむ

@bigjamp2

5,050
Followers
783
Following
31
Media
2,141
Statuses

中2娘が転校をきっかけに小5から不登校。(PTSD/適応障害/発達凹凸)大企業20年→起業のデザイナー。ドライヘッドスパセラピスト。BTSが心の支え🐥🐰無言フォロー失礼します🍀

Joined January 2019
Don't wanna be here? Send us removal request.
Pinned Tweet
@bigjamp2
えむ
11 months
不登校娘の通知表をもらいに公立中へ。4月からずっと「ご飯ちゃんと食べてる?眠れてる?」としか聞いてこなかった担任、今日はいきなり「夏休みは先生いつもいるけど、毎日くる?」って聞いてきた。娘は笑いながら「え、行かない」って言った。ビックリした。すごく小さな声だったけど、学校に入ると
65
2K
50K
@bigjamp2
えむ
11 months
一言も発せなかった娘が初めて先生の前でしゃべった。学校来いとも勉強しろとも言わず、4ヶ月近くウンって頷ける簡単な質問だけで少しずつ信頼関係を築いてくれた。週1の本当に短い時間だけど、安心して先生に会いに行けるようになった。学校で声を発することができたのは大きな一歩。嬉しい。
34
662
31K
@bigjamp2
えむ
11 months
不登校娘の小6の時の担任、「先生にできることは何でもするから」と言って実際に娘のどんなお願いも聞いてくれた。前例がないとかそれはムリとか断られたことは一度もなかった。タブレットに毎日毎日連絡をくれて最後まで1人の大切な生徒として扱ってくれた。これ以上ないくらい助けてもらったのに、
46
710
16K
@bigjamp2
えむ
9 months
ここに書かれてること、私は難なくこなせる子だった。先生にとって扱いやすくてイイ子。そのまま大きくなって、空気読んで文句も言わずにマジメに働く社会人になった。会社では評価されたし出世もした。これが正解だと思ってたから子ども達も同じように育てた。〝子どものため〟と。娘が不登校になり、
201
3K
14K
@bigjamp2
えむ
11 months
娘は先生の教師生活20年で初めての〝不登校のまま送り出した生徒〟になった。お礼を伝えただけで何もお返しすることなく卒業した。ひたすら与えてもらっただけ。クラスには娘以外にも配慮が必要な子がたくさんいたと最近知った。相当キツかったと思う。申し訳なさすぎて今でもずっと心に引っかかってる
44
297
9K
@bigjamp2
えむ
1 year
不登校娘の小6の時の担任、毎日毎日次の日の予定をタブレットに送ってくれてた。娘は「わかりました」って返信するだけ。この淡々としたやり取りを卒業式前日まで続けた。不登校で次の日の予定を知る必要もないし、先生も手間だろうと思ったけど、娘は続けてほしいと言った。
10
273
7K
@bigjamp2
えむ
10 months
「音が頭に突き刺さって痛い」と泣いてた聴覚過敏の娘にとってノイズキャンセリングイヤホンは本当に大切なもの。ただただ娘のツラさを軽減したいだけ。音楽聴いてるように見える、ズルいってクレームが出る、校則に反する、いろんな理屈をつけて〝問題だ!〟と仕立て上げたい人は、これで娘がイヤホン
71
981
6K
@bigjamp2
えむ
10 months
校則をなくした桜丘中、法律に触れることには厳しいのがとてもいい。生徒が教員に暴力を振るっても、逆に教員から生徒への体罰があってもすぐに警察に通報する。校内で窃盗があった時は鑑識がきて指紋や証拠を集めた。問題が起きた時、どうにか騒ぎを大きくしないよう内々に処理しがちだけど、学校は治
27
2K
6K
@bigjamp2
えむ
2 years
昨日小6娘がプチ家出して、警察に保護されて、ほんっっとうに無事で良かったし、警察の方々には感謝しかないんだけど、 虐待されてないか、夫婦関係や子育てに問題がないかいろいろ聴取されたのが思いのほか心えぐられたみたいで、今頃になってなんか涙が止まらない😭
47
215
6K
@bigjamp2
えむ
1 year
アニメイトで、不登校娘お目当ての推しグッズが売切れてた。この世の終わりかってくらい絶望する娘。その様子を見て夫が言った言葉。「こんな事くらいで不機嫌な顔しないで!別の買ってあげるから、ちゃんと機嫌直してね」少し前の私と全く同じことを言った。こうやって、夫も私も12年間もの間、
18
529
5K
@bigjamp2
えむ
1 year
不登校娘とじっくり話をする中で「もっと私のことをちゃんと見てほしかった」って。ワンオペフルタイムで管理職、PTA役員も町内会も完璧にこなしてきた。いろんなとこに連れてったし欲しいものも買ってあげた。精一杯頑張ってきたつもりだったけど、娘が望んでたのはそういう事ではなかった。
28
270
4K
@bigjamp2
えむ
1 year
PTSDで眠れない食べれないボロボロだった時も、わかりましたの返事だけはできた。期待しすぎず、でもずっと変わらず繋がってくれたのがすごく救われたんだと思う。今日悪天候の中、新担任に会いに行けたのは、入学式の時に見れなかった祝電を見たかったから。元担任からの祝電、しっかり受け取ってた。
3
120
4K
@bigjamp2
えむ
1 year
ネガティブをパパっと払いのけてきてしまった。でも今回は娘が「ネガティブな気持ちは全く悪いことではないって心療内科で言われてる。そういうこと言わないでほしい」って自分の言葉で伝えて感動した。私も援護射撃できた。夫はすごく��いてたけど、この後、夫と2人で2時間くらい話した。
4
255
4K
@bigjamp2
えむ
10 months
不登校の娘を睡眠薬に頼らず眠らせてあげたくてヘッドスパの学校に行った。この気持ちは本当。でもさ…楽しすぎてヤバい。自分の施術で人が眠りに落ちる感じ。10年以上前の講演で〝人が人に触れる職業は絶対になくならない〟って聞いたのがずっと頭の片隅に残ってた。やってみたいなぁと憧れつつも自分
22
217
3K
@bigjamp2
えむ
2 years
来週でPTAの仕事が終わる。娘は不登校なのにPTA広報の委員長。(クジで勝手に決められてた)1年長かったよ…娘が行ってない行事を取材して、他の子の活躍を記事にして配布するお仕事。キツかった😭
71
164
3K
@bigjamp2
えむ
1 year
娘はゆっくりと自分のペースで感情を味わったり、受け止めてもらえた経験が極端に少ないこと。ネガティブな気持ちは全く悪いことではない事。解決策の提示ではなく、感情をじっくり味わえるように娘のペースで寄り添ってほしいこと。全部伝えられた。結婚生活20年で1番真剣に話し合ったかも。
5
226
3K
@bigjamp2
えむ
10 months
不登校の娘は聴覚過敏。椅子を引く音、チャイム、騒ぎ声、食器の音、運動会のピストル、学校は娘にとって耐えがたい音で溢れてる。中学入学前にノイズキャンセリングイヤホンの使用を許可してほしいとお願いした時、「音楽聴いてるように見えるから許可できない。他の子や保護者からクレームが出る」っ
56
495
3K
@bigjamp2
えむ
2 years
「子供が不登校なのに楽しそうだね」って言われた。最初はシンドすぎて泣いたけど、もう吹っ切れた。HSCっ子との不登校ライフは悪くない。毎日がジェットコースターだけど、きっとこの生活が何かに活きる時がくるよ。〝普通〟じゃないって、これからの時代は可能性しかない。
42
81
3K
@bigjamp2
えむ
3 months
息子が中高一貫校を卒業した。1番仲の良かった友達が首席での卒業。東大合格者2桁の学校だから、その子も当然東大行くのかなと思ってた。でも本人は中堅の大学を受験したいと言ったそう。もったいなすぎると焦ったご両親が、息子を説得して欲しいと担任にお願いした。でも担任は頑として東大行けとは言
39
114
3K
@bigjamp2
えむ
1 year
不登校娘が籍を置く公立中の保護者会に行ってきた。行ってよかった。今の娘に、無理させてまで行かせる場所ではない。冒頭SDGsとは?の説明から始まり、子どもの幸せ、多様性、誰1人取り残さない、互いの違いに気づき尊重する、自主性や主体性を大事にする、と。でも実際に出てくる言葉や文言は、
8
262
2K
@bigjamp2
えむ
10 months
「教育の本質としてさして重要じゃないことを無意味にクローズアップして、大人が勝手に〝問題をつくる〟ことが問題」 ー麹町中の工藤元校長の言葉
0
291
2K
@bigjamp2
えむ
1 year
不登校娘が籍を置く公立中に初めて別室登校した。4月からずっと「ご飯ちゃんと食べてる?眠れてる?」としか聞いてこなかった担任、先週「別室登校もできるよ」って勧めてくれて行ってみることになった。先生と娘、ほんと同じペースでゆったりと時間が流れてるように見える。娘は何か聞かれた時に、
5
54
2K
@bigjamp2
えむ
11 months
@aya_sinmama 事情知らないとビックリしますよね😅娘は昨年眠れず食べれずボロボロでした。家ではよくしゃべりますが学校に入ると全く声が出なかったんです。〝あなたはどう思うの?〟みたいな曖昧な質問は特にダメなので、「眠れてる?」という頷くだけで答えられる質問は本当にありがたかったです。
4
55
2K
@bigjamp2
えむ
1 year
あと地味にダメージだったのが何度も出てきた〝中学生らしさ〟って言葉。元気に挨拶して、忘れ物しなくて、決められたルール通りの清潔な服装、髪型ができる子。娘、学校が求めてる中学生らしさは1つもない。でも無理して中学生らしさを目指すのが今の私たちがやることではないな、と改めて思った。
10
153
2K
@bigjamp2
えむ
13 days
5日間の不登校特例校の体験初日、先生の第一声が「おはようございます!おい、声出てないぞ!!💢おはようございまーーーす(大声)!!!」で娘は翌日から行けなくなった。学校には行けてないけど、ガチガチに緊張しながらも頑張って体験にきた子どもたち。背中を丸めてさらに萎縮する姿が見ててツラ
39
223
2K
@bigjamp2
えむ
1 year
子育ては気づいた時からやり直せる。小さい時に気づければもっとずっとラクだったと思う。でもこのまま大人になってしまう前に気づけてよかった。一緒に乗り越えられる気がする。
0
52
2K
@bigjamp2
えむ
2 years
元ソニー役員の天外さんが〝不登校は問題ではない。親が慌てふためいて子どもを破壊してしまうことが問題〟って言っててほんとそうだなと。この言葉、不登校になり始めの頃に出会ってたのに。 ちなみに天外さんは不登校の子の事を「進化した人類」って表現してる。
12
179
2K
@bigjamp2
えむ
10 months
不登校の娘がドン底だった頃、眠れず食べれずだった。朝オムレツひと口、昼食べない、夜ゼリーひと口とか。どんどん痩せてって心配した。「食べないと力出ないよ!栄養バランスの良い食事を食べさせて!朝は日の光を浴びて!ウォーキングさせて…!」やらないのは最低な母親とも言われたな。いや、全部
17
104
2K
@bigjamp2
えむ
2 years
不登校娘が出れなかった小学校最後の運動会のダンス。みんなは円陣組んで気合い入れて、終わったら保護者の前まで走ってきて整列して、大きな声でありがとうございました!と言った。直視できないくらい輝いてて眩しかった。でも娘はその姿を正面からしっかり見て、拍手した。
22
25
2K
@bigjamp2
えむ
1 year
学校の決まりを守らせる、しっかり取り組ませるとか、たぶん無意識なんだろうけど〝〜させる〟がものすごく多い。靴のラインの本数とか、靴下の長さとか、セーターの色とかとにかくルールが細かい…。大人の私ですら、何を信じて動けばいいのか難しいと思った。
1
134
2K
@bigjamp2
えむ
8 months
娘が移動教室に出発した。娘は入学して1度も教室には入れてない。ほとんどの子がはじめまして。ひどく緊張してて昨日もあまり眠れなかった。学校に向かう途中、「死ぬ、死んじゃうかも」ってずっと言ってた。
5
45
2K
@bigjamp2
えむ
10 months
睡眠薬に頼らず不登校娘を眠りに導いてあげたくて習いに行ったヘッドスパ。「こんなので眠れるはずない」と言ってた娘に初めて施術したら…スーーっと寝た。嬉しすぎて泣きそう。耳のほぐしもあるから聴覚過敏にも効果ありそう。ほんと行ってよかった。そして私自身がやってて楽しい。
8
58
1K
@bigjamp2
えむ
1 year
不登校娘と新しい担任に会ってきた。直感鋭すぎる娘、先生のことを「すごく好き」と安��した表情。なんの努力もしなくても元々の波長がすごく近い気がする。聴覚過敏があること伝えてて一緒に校内歩いてる時に吹奏楽の音が遠くに聞こえた時、娘の微妙な表情の変化をキャッチして「音ツラいよね」って。
4
25
1K
@bigjamp2
えむ
1 year
パッと返せない。いろんな事を考えすぎているうちに時間が過ぎていく。でもきっと先生なら1時間でも2時間でも待ってくれるんじゃないかという安心感がある。ちゃんとしなきゃと焦らなくていい貴重な存在。私がどれだけ努力しても娘と同じペースで歩幅では歩けない。先生はおそらく素でそれができてる。
4
25
1K
@bigjamp2
えむ
2 years
スクールカウンセラーと面談。最近、毎回不登校娘を心療内科に連れて行くように勧められる。これはどういう事なんだ。心療内科ってそんなに良い所なのか?それとも私がダメなのか。娘は学校には行っていないが、とても調子がいい。よく寝てよく食べてよく笑って、楽しそうに過ごしてる。
105
47
1K
@bigjamp2
えむ
1 year
不登校娘の心療内科で何度も指摘されている私の間違ったポジティブ思考。きっと娘は大丈夫!って不登校を受け入れて平穏に過ごせてたし、親のメンタルが安定していれば状況は良くなると思ってた。でもこれって自分の不安を払いのけて、なかったことにしているだけ。問題を長引かせるパターンだそう。
12
136
1K
@bigjamp2
えむ
2 years
美大卒デザイナーの私は、不登校娘が絵を描くたびに評価したりアドバイスしてた。いつしか私の前で絵を描かなくなった。 小言を控えて、とにかく一緒に絵を描くことだけを楽しむようにしたら、さっき娘から「明日、ママと一緒に一日中絵描きたい」って言われたーーー😭ヤバい嬉しい
16
35
1K
@bigjamp2
えむ
2 years
娘が不登校になり、テレワークしながら3食作って、YouTubeの音にイライラして、でもそばにいて寄り添わないとって頑張ってきたけど、娘は1人でいる時間にエネルギーを充電できると最近わかった。私がずっとそばにいる必要はない。外で仕事したり、それぞれ好きな事してる方がお互いに健全。
10
34
1K
@bigjamp2
えむ
2 years
娘は昨年も不登校中に運動会だけ出て〝こんな時だけ来てズルい〟〝裏切り者〟と言われて泣いている。それから1年間たぶん1度も運動してないし、なぜ運動会に出ると言ったのかはわからない。でも、昨年のこともあるしやめといたら?とか、小学校最後だし頑張ったら?とか、誘導しない。全て娘の意思で。
38
47
1K
@bigjamp2
えむ
9 months
不登校の小中学生29万9049人。私が1番シンドかった保健室登校の子や別室登校、適応指導教室の子は含まれてない。フリースクールなど出席扱いになる施設に通う子も含まない。実数よりかなり少なくてこの人数。 昨年の報告書、不登校の要因は本人62.8%、家庭18%ってなってる。上位3つは
19
263
1K
@bigjamp2
えむ
2 months
娘が不登校になってからいろんな事を学んだけど基本のキは課題の分離だと思う。子どもの課題で勝手に不安にとらわれて、ズカズカ踏み込んでいってお節介しない。「いつでも助ける準備はできてるからね」ってメッセージは送る。
Tweet media one
14
178
1K
@bigjamp2
えむ
7 months
不登校の娘を睡眠薬に頼らず眠らせてあげたくてお金を払ってヘッドスパの学校に行った。それが思いのほか楽しくて、経営する会社とダブルワークでマッサージ店でバイトを始めた。バイト代をもらいながらボディやフットのマッサージを教えてもらえる今の環境が最高すぎる。頭から足まで体全体触れられる
13
34
1K
@bigjamp2
えむ
2 months
娘が不登校になってから買ったマンガ数百冊。映画は月1回以上(今月は4回)。愛用する1本460円のマーカーは欲しがるだけ買った。私のiPad Proもあげた。自力で学んだイラストや動画編集の腕前はプロから見ても既にお金取れるレベル。娘が始めたTikTokは一瞬で私のXのフォロワー数を抜いていった。
6
32
1K
@bigjamp2
えむ
11 months
@0Kluele21066 きっと先生も同じこと言ってくれると思います。娘も精一杯頑張りました。 でも先生のキャリアを傷つけたんじゃないか?先生のツラさや苦しさを受け止めてくれる人はいたの?私はもっと何かできたんじゃないかという後悔が今もあります。ありがとうの一言では釣り合わないほど大きなものをもらいました
8
28
1K
@bigjamp2
えむ
9 months
娘が不登校になってから2年が過ぎた。時間が巻き戻せるとしたら、初期にやりたかったこと。 ・いきなり先回りして介入しない。まずは様子を見守る。 ・行き渋る時は学校は休む。自分の心や身体の声を聞いて無理せずに自分を守る行動が取れたことを喜ぶ。
11
85
987
@bigjamp2
えむ
8 months
娘が移動教室から帰ってきた。1度も学校には行けてないから、ここ1週間緊張で朝ごはんが食べれなかった娘の帰ってきて一言目、「お腹すいた」。夜は大好きな星がとてもキレイだったそう。お土産屋で友達とお揃いのキーホルダーを買ってきた。泣いていいですか。
19
10
939
@bigjamp2
えむ
2 years
不登校娘、学校に行ってた頃は勉強も運動もよくできた。大きな舞台で堂々とダンスを踊ってたし全国大会で入賞もした。そんな娘に戻ってほしいという気持ちが捨てられなかった。でも今日の心療内科で、もう不登校前の娘に戻ることは絶対にないと教えてもらった。新しく自分らしさを見つけていくんだと。
7
33
931
@bigjamp2
えむ
1 year
娘は小5で不登校になり、その後の私の対応がマズくて最終的に遺書的なメモを書くまでに状態が悪化した。この時の娘と私を救ってくれたのが担任の先生で、大げさじゃなく命の恩人だと思っている。卒業までにきちんと感謝の言葉を伝えたいけど話すと号泣してしまいそう。手紙にしようか。手紙は重いか?
51
27
919
@bigjamp2
えむ
2 years
不登校娘が心療内科でPTSDと診断され、関連する本を読み漁っている。個性とかHSCでは説明がつかなかったいろんな事が、パズルの最後のピースがはまるように腑に落ちた。娘がずっとSOSを出していたことも、それに対する私の対応が最悪だったこともわかり辛い。でも、過去は変えられないからこれからだ。
8
25
909
@bigjamp2
えむ
1 year
同じ小6不登校娘を持つ大好きな友人。今日卒業式で、校長が本人に直接卒業証書渡したいと家まできて、娘ちゃんの部屋の前まで上がりこんだそう…ママが頑張らないととお説教までしたと聞いて怒りに震えてる。ずっと悩み苦しんで頑張ってる姿見てきたから。卒業という晴れの日になんで傷口に塩塗るの😭
43
56
896
@bigjamp2
えむ
2 years
不登校娘、6日目でやっとお風呂入りましたー!そろそろ入ろうかって言いたい気持ちをグッと押さえて、我慢し続けた。22:30、自分でお風呂入って歯磨いて寝た😌
13
5
889
@bigjamp2
えむ
11 months
他の子とは一切比べない。娘をよく見て安心して小さな一歩を踏み出せるようにしてくれる。プリントはわからない所を高3の兄に教えてもらいながらその日のうちに終わらせた。0.01歩ずつくらいしか進んでなくて、周りからは全く動いてないように見えてるかもしれない。でも着実に良い方向に向かってる。
5
12
859
@bigjamp2
えむ
2 years
「学校には行ってほしい、お友達とたくさん遊んでキラキラした学校��活送ってほしい」みたいな願望から、「とにかく死なないで」みたいな状況になって初めて、不登校娘を変えよう、導こうとするんじゃなくて、変わらないといけないのは自分だと気づいた。
13
47
845
@bigjamp2
えむ
2 years
不登校になってから初めて娘にお友達ができた!同い年、不登校の女の子。LINE通話してる。既に1時間…楽しそうな笑い声が聞こえる。大声で笑ってる。ただただ嬉しい。
3
9
841
@bigjamp2
えむ
8 months
「不登校は大半は親の責任」「文部科学省がフリースクールの存在を認めたことにがくぜんとしている。大半の善良な市民は、嫌がる子どもに無理してでも義務教育を受けさせようとしている」「フリースクールは国家の根幹を崩してしまうことになりかねない」「ごく少数の人に対して、負担をみなさい、とい
18
125
834
@bigjamp2
えむ
8 months
特別支援学校の平熱先生の本がすごく良かった。ーー「カップラーメンがつくれない」子どもがいたとする。でも、多くの場合すべてができないわけじゃない。フィルムが剥がせない?お湯が沸かせない?適量を注げない?3分が計れない?一言で「つくれない」とジャッジせず、子どもが「どこで」つまずいて
5
89
801
@bigjamp2
えむ
11 months
娘は完全不登校で制服買ってないし教材費も払ってない。だから夏休みの宿題もない。担任との三者面談で「宿題いる?」って聞かれて娘はウンて頷いた。先生は宿題ねって数学のプリントを1枚だけくれた。みんなには大量の宿題が出てるし夏休みは追いつくチャンスかもしれない。でも先生は、
3
28
799
@bigjamp2
えむ
7 months
不登校の娘が心療内科に通い始めた頃、私の娘への接し方のマズさを指摘された。その時は私に問題があるなんて1ミリも思ってなくて頭が真っ白になった。フルタイムで働きながらワンオペで家事育児こなして、PTA役員も町内会もやって、子どもたちには欲しいものは買ってあげたし、いろんなとこにも連れて
17
50
789
@bigjamp2
えむ
9 months
新しい文科省大臣、子どもの不登校が過去最大になってて、いじめや自殺の問題も起きていることについてどう思ってるか。全文で。 ーーー 大臣)
24
165
781
@bigjamp2
えむ
9 months
たくさんのリプありがとうございます。正直、私も娘が不登校になるまではこの先生側の人間でした。どれもそんなに難しいことではない、できた方が絶対いい、それが子どもたちのためって。でも娘が不登校になって見える世界が変わりました。〝やさしい虐待〟という言葉は、それまでさんざん「良い母親だ
5
86
771
@bigjamp2
えむ
1 year
不登校娘、夫と3人でディズニーシーへ。疲れたって言ったら無理せず帰ろうと覚悟してたけど開園から18:00まで遊んだ。たくさん歩いてたくさん食べた。周りから顔が見えないようにと手放せなかったマスクを初めて外した。長い前髪もスッキリ流してた。笑顔がたくさん見れた。嬉しい1日。
8
4
757
@bigjamp2
えむ
1 year
子どもの歯を虫歯のないキレイな状態で保つことは親の義務だと思ってた。小さい頃から仕上げ磨きも頑張ったし歯科に定期健診に連れてってたし、高額な歯列矯正もした。だから、不登校娘への指示や声掛けをやめて、何日も歯磨きをしない状況で口出ししないというのはものすごくキツい。
28
18
739
@bigjamp2
えむ
10 months
たくさんコメントありがとうございます。娘が聴覚過敏だとわかり、いろんな器具を試した頃のメモです。ノイキャンイヤホンは音楽聴いてるように見えるからイヤーマフでいいじゃないかって言われるんですが、イヤーマフは頭が締め付けられて長時間はキツいのと、聞き取りたい声も含めて全体的に遮音され
Tweet media one
5
110
743
@bigjamp2
えむ
2 years
40年以上それなりに楽しく生きてきて、娘が不登校になり、いきなりこれまでの価値観を一度全部ぶち壊さないといけないのはとてもシンドかった。これまでの自分を否定するようで。でも壊してみたら、何もなくなったとかじゃなくて、新しい自分がいたというか。悪くはない気がしてる。
18
26
737
@bigjamp2
えむ
9 months
@RngKf 〝今でも自分のほんとの気持ちが分からない〟めちゃくちゃわかります…。主体的に楽しんで!笑顔で!とポジティブな感情を強制されたり、いつも明るく元気な子=イイ子と評価されてきたことが影響してるのかなと😥悲しい、不安、怒ってる、ネガティブな感情も置き去りにせず自分の感情をしっかり感じら
2
85
731
@bigjamp2
えむ
1 year
聴覚過敏のツラさってほんとわかりにくい。私も勉強してようやくこんなにキツいと知った。娘をよく見て、自然と娘が欲しい言葉をかけて感動した。娘のこと理解してくれなくてもいいから、お願いだから無駄に否定しないで、、と思ってたけど、そういうことは絶対しなそうな方でものすごくホッとしてる。
3
10
718
@bigjamp2
えむ
2 years
子ども繊細さん×親がポジティブ行動派の組合せは要注意。何でも器用にこなしてうまくいくし、勉強家だし、周りからも〝素敵な母親だね〟って言われてきた。娘が不登校になるまで全く問題に気づかなかった。心療内科の先生が私に刺さる言葉で何度も指摘してくれて、やっと親子関係のヤバさに気づいた。
12
53
707
@bigjamp2
えむ
8 months
昔は「死ぬなんて簡単に言っちゃいけない。こんなことで死んだ人はいない。絶対死なないから大丈夫」とか言っちゃってた。でも娘にとっては本当に死んでしまいそうなほど怖いのだ。この状態の時に正論はいらない。怖い気持ちを味わい切るまでとにかく邪魔しないように。
9
23
706
@bigjamp2
えむ
8 months
1年ほど前の会食で娘さんが不登校という方がいた。不登校になり始めた時期もうちの娘と同じ頃。その方は「娘の願いを全て受け入れてみる」って言ってた。行きたいとこは全部連れて行く、欲しいものは全て買い与える、仕事を休むことになっても構わないと。その場にいた人達から批判された。子どもが不
7
39
703
@bigjamp2
えむ
2 years
不登校娘の心療内科に行ってきた。雨の中、病院まで1時間以上。なのに娘は行き渋ることなく、次回1ヶ月後の予約も取りたいと言った。 昨日まで娘に病名をつけられることがあんなに怖かったのに、つけられてみたらなんて事なかった。娘がより生きやすくなるヒントをたくさんもらえた。
11
10
681
@bigjamp2
えむ
5 months
不登校の娘のWISC検査の結果を聞いてきた。ほぼ想像通りの結果。IQは平均的、高低差は22で生きづらさや困難さ、不全感を抱きやすいでしょうと。ものごとの表面だけ見るのではなく本質を捉える力は優れている。先の見通しを持って思考を展開することもできる。でも耳からの無意味な情報は理解が曖昧にな
12
30
682
@bigjamp2
えむ
1 year
娘は不登校になる前の2年前までチアダンスをやってた。全国大会で入賞したし、リーダーとしてチームをまとめてた。ライトの当たる大きな舞台で弾ける笑顔で踊ってた。そんな子が人前に出ること、人の視線を浴びることに恐怖を感じて面接すら難しい状態になっている。
11
12
662
@bigjamp2
えむ
11 months
このまま死んじゃうんじゃないかと心配した頃を知ってるから、今元気に活躍してるのが心底嬉しい。価値がないなんてことはない、ただ会社員が合わなかっただけ。不登校の娘も同じ。ただ学校が合わないだけだと思ってる。
4
13
660
@bigjamp2
えむ
3 months
@MiraiKyoken 私立高校なので東大合格実績は喉から手が出るほど欲しいはず。「君はまだ十分な情報を持っていない、判断できる力はない、昇進、配属いろんな場面で後悔することになるぞ」と脅して誘導することは簡単だと思う。でもそれをしない担任も、最終的に子どもの判断を尊重した親御さんも、本当にカッコいい。
1
13
627
@bigjamp2
えむ
2 years
〝不登校前の娘に戻る事は絶対にない〟と心療内科で教わって、過去の娘と比べることなく、今ここで自分の意思で正面から拍手を送った娘を心底カッコいいと思うことができた。私の中のとても大きな変化。
4
4
614
@bigjamp2
えむ
11 months
11年前、私がまだ会社員だった頃に派遣社員の面接をした。ガチガチに緊張して震えてて、小さな声で自信なさげな子だった。でもデザインの実力があって採用した。共感性が高すぎていろんな事に影響を受けやすい。仕事はできるけど勤怠や事務処理は全くできなかった。「自分には価値がない」と言って、
1
20
606
@bigjamp2
えむ
2 years
不登校特例校の在校生の話。ある子がエクステをつけて登校したいと言った。どうしてか聞くと「自分を偽らないと学校に来れない。違う自分になることで学校に来れるから」と。学校はエクステを許可したそう。学校に行くために自分で考えて工夫する。それを頭ごなしに否定するのではなく、思いを聞いて、
5
40
586
@bigjamp2
えむ
1 year
子どもだけで電車に乗ってアニメイト行くのに誘われてた不登校娘、丸一日考えて考えて、行くことにしたって伝えてくれた。自分でお友達に返事して待ち合わせ場所決めて、明日は家から1人で行くらしい。1人で遊びに出掛けるの、1年5ヶ月ぶりなんですけど😭
9
4
594
@bigjamp2
えむ
1 year
不登校娘、社会科見学に出発した…😭集合場所で「死にそう、死んじゃうかも」ってずっと震えてて、でも最後は「行っちゃえばなんとかなるかも」って自分で気持ちを立て直した。おそらく娘が参加できる小学校最後の行事、どうかどうか楽しい時間を過ごせますように。
8
4
586
@bigjamp2
えむ
9 months
教育委員会のサイトに「不登校生徒への効果的な支援事例」が載ってる。成果の欄、不登校の子が◯人減った、1日でも登校できた子が◯人になった、欠席率が◯%台に減少した…こういうのが〝成果〟なんだなって。なんか力が抜ける。
10
42
578
@bigjamp2
えむ
1 year
私自身の中に湧き上がってきた不安や悲しい気持ちを払いのけずに味わって、抱える。抱えたままで、娘のネガティブな感情も大切に触れる。そうやって、娘が安心して自分のペースで自由に感情を味わう経験を積めた時に、どんなことがあっても安全に自分の感情をコントロールできるようになる。
5
47
584
@bigjamp2
えむ
9 months
適応指導教室、不登校特例校、フリースクール、いろいろ検討してみて思うのは、小中学生の居場所の選択肢はめちゃくちゃ少ない。誰も教えてくれない。情報少ないから自分で取りに行くしかない。いいなと思うとこがあっても、申請のハードルが高い、金銭面や送迎など親の負担が大きい、場所が遠かったり
4
68
564
@bigjamp2
えむ
1 year
祖父の告別式へ。娘が不登校だと知ると、みんな「将来が心配だねぇ」って言う。これまで親戚付き合いで無駄な波風立てる必要もないと愛想笑いをしてきたけど、もうやめた。ムキにならず爽やかに〝私はそうは思ってない〟と伝えた。呪いの言葉は受け取らない。
7
9
569
@bigjamp2
えむ
2 years
不登校娘が心療内科でPTSDと診断されたのでメモを残しておく。 PTSD:心的外傷後ストレス障害 名前は聞いたことあったけど、戦場とか交通事故とか、生死に関わるような強烈な体験によって起こるものだと思ってた。娘はそういった強烈な事件とか事故は体験していない。診断された時は正直驚いた。
8
54
561
@bigjamp2
えむ
9 months
娘が不登校になってから何度も言われた「ズルい」って言葉。娘の辛さも知らないくせにと腹立たしかった。でも「ズルい」って言う子はその子自身も何か困り事を抱えてる可能性が高いと知ってハッとした。そういう視点はなかった。自分は苦労しながらも必死で耐えてるのに、いろんな人に支えてもらって特
17
46
559
@bigjamp2
えむ
2 years
不登校娘の心療内科で私の口からポロっと出た「不登校特例校の体験、頑張らせた方がいいのか」という言葉。先生がすかさず、頑張らせるではない、本人の意思で行きたければ行く、ただそれだけだと。娘をコントロールしちゃいけないとわかってるのに、染みついた思考が言葉の端々に出ている。指摘に感謝
5
25
556
@bigjamp2
えむ
2 years
塾辞めた。中学受験も辞める。給食も止めた。いろいろ整理した1週間だった😌
4
3
538
@bigjamp2
えむ
1 year
不登校娘の入学テストの結果、合格でした。娘は朝からものすごい機嫌が悪くて、でもこれも結果を聞くのが怖くて緊張してるんだなって余計な口出しせずに見守れた。合格の文字を見て、すごくホッとした表情で笑ってた。テストまでいろいろあって綱渡りすぎたから、最後まで頑張れたことが本当に嬉しい。
19
3
546
@bigjamp2
えむ
5 months
「7年間連続で不登校を出しませんでした。」40年間、教育に命を捧げてきたとの事なのでこれも勲章の1つなのかもしれない。
@sanae_room
さなえ@子育てのゴールは子どもの自立
5 months
私は学年主任のときに、7年間連続で不登校を出しませんでした。 そのときに学年の先生方へお願いしていたことを例を用いて具体的に書きます。家庭でも同じように効果があるので絶対最後までみてください。時間がない方はブックマークをして、あとでみてくださいね。
57
307
2K
7
35
543
@bigjamp2
えむ
10 months
求められてないアドバイスはしない。これにつきる。◯◯について教えてとかアドバイスくださいって言われたら、そこで初めて答えるようにしてる。これできるようになるだけで、心開いてもらえたり好きって言われることがめちゃくちゃ増えた。
2
38
529
@bigjamp2
えむ
1 year
フリスクに通えてない不登校娘。来週の学力テスト受けたいらしい。塾から22:00過ぎに帰ってきた高3の兄に数学を教えてほしいとお願いしてた。 2年ほぼノー勉だからたし算からスタート。息子の教え方はほんと優しい。バカにしないし、やらせるって感じでもないし、とにかくゲラゲラ笑いながら楽しそうで
3
10
530
@bigjamp2
えむ
2 years
心療内科の帰り道、「成長してるのに昔に戻るわけないじゃん。そんなのわかりきったことだよ」と言った娘。ほんと、わかってなかったのは私だけ。すごく成長してた。 過去に戻って欲しいって思いがやっと手放せた。
3
5
527
@bigjamp2
えむ
3 months
18年息子を育てて、大変だったことが1つも思い浮かばない。小さい頃から何度も「どうしたらこんないい子が育つんですか」と言われたし、歴代の担任も全員が「本当にいい子です」と言った。いつか爆発するんじゃないかと思ったけど、反抗期もなく優しい息子のまま高校を卒業した。みんなの言う「いい子
3
19
532
@bigjamp2
えむ
8 months
娘はPTSDになってから、周りの全てを敵とみなすようになった。光も音も、もちろん私も敵。〝絶対的に自分のことを大切にしてくれる大人〟が娘の回復の鍵と心療内科で言われた。何があってもきっと助けてくれると思える存在。同年代の友達ではダメと。
4
42
526
@bigjamp2
えむ
1 year
不登校娘のフリスク、今月末で退会することにした。この話になると「辞めたくない」「行かないのに月5万も払い続けられない」と言い争いだった。今日はなぜ辞めたくないのか、今思ってること、ゆっくり話を聞いてお互い納得して退会を決めた。疲れた…とても疲れた。
5
2
509
@bigjamp2
えむ
1 year
不登校娘、行けてないフリスクを辞めたくないと言って退会を保留にしてたけど、今日も行けなかった。来週には退会しようと思う。行かなくても月に5万くらいかかる。これ以上は私が心穏やかにはいられない。
7
3
505
@bigjamp2
えむ
2 years
不登校娘の運動会。ギリギリ短距離走だけ出ました。なかなか運動場には入れず、でも出ると言って結局みんなが並んだ時に横からサッと入り、100m走った。結果はビリだった。とても清々しい顔で戻ってきた。 もう1つの演目のダンス、出れないけど正面から応援したいと言って、本部席に座って観た。
15
6
501
@bigjamp2
えむ
1 year
娘は不登校で制服も体操服も買ってないから運動会に参加する可能性は99.9%ない。でも昨日見学して、娘が急遽参加しても大丈夫なように全て居場所が準備してあった。お友達が近くにいて安心できるように。参加できなくても目立たないように。来なさいって言われたことはない。でもいつも居場所がある。
12
9
495
@bigjamp2
えむ
1 year
不登校娘、小学校の思い出も将来の夢もないって卒業文集の下書きが何ヶ月も止まってたんだけど、担任の先生が絵でもいいよって原稿用紙をくれた。渡したら、そのまま一気に描きあげた。涙浮かべて、ケガしていくつも絆創膏貼って、でもピースサインの女の子。一言だけ「ありがとう」って書いてあった。
9
7
496
@bigjamp2
えむ
1 year
「あと3回学校休んだらiPadは没収ね」娘が学校を休みがちになり家で一日中iPadをいじってた頃、私が言った言葉。これは本当に悲しくて絶望だったと最近教えてくれた。あの頃はおだてたり叱ったり物で釣ったり、とにかく早く学校に戻そうと必死だった。娘が抱える問題やツラさに全く向き合ってなかった
6
17
485