A_SATO Profile Banner
A_SATO Profile
A_SATO

@art_files12

261
Followers
142
Following
26
Media
1,638
Statuses

美術・音楽好き/猫・鳥好き/単身女性の権利/非婚非産/反ジェンダーイデオロギー/反生殖賛美

Joined December 2022
Don't wanna be here? Send us removal request.
Pinned Tweet
@art_files12
A_SATO
9 months
学問としてのフェミニズムに興味を引かれたことがなく、本を読んだこともなければ大学で授業を取ったこともない。子供の頃から男尊女卑的文化に漠然と疑問を感じていて、結婚や出産に強い拒否感があった。大人になって徐々に考えが強化されてラディカルフェミニズム的な思考をしていることに気づいた。
3
41
175
@art_files12
A_SATO
4 months
「男性の性欲は最大限尊重され、女性の身体を使って満たされるべき」という歪んだ考えが社会に蔓延っているのが根本的な問題だ。本来、性欲は自分で解消すべきもので他人を使う権利なんて誰にもない。障害の有無にかかわらず、解消が難しければ薬を投与するなどして抑制すればいい。性産業は要らない。
@livedoornews
ライブドアニュース
4 months
【障害者と性】障害者専門風俗嬢になった理由、母親が射精介助するのが“普通”ではいけない 障害者の男性が実の母親を妊娠させた、という衝撃的な話も。「こんな思いをしている人がいるなら、私が力になりたい」と、一般社団法人「輝き製作所」の代表・小西理恵さんは語る。
286
713
4K
0
2K
8K
@art_files12
A_SATO
6 months
「若いうちは良くても年を取ったら寂しくなるよ」と言うのは「誰かが側にいないと耐えられない、一人で過ごすよりは好きな人でなくても誰かいる方がマシ」という考えの人だと思う。 「一人が快適で誰かが家にいるのは苦痛」と若い頃から思っている私のような人は年を取っても変わらないよ。
@livedoornews
ライブドアニュース
6 months
【調査結果】Z世代の6割「一生独身でも気にならない」 「一生独身でも気にならないか」の質問に、Z世代は60.6%が「気にならない」と回答。同様に回答した最多は25~29歳(62.0%)で、最も低かったのは60代(39.0%)だった。
945
5K
28K
0
2K
6K
@art_files12
A_SATO
7 months
女性が黙って我慢すれば丸く納まる、ということが世の中には多すぎるんじゃない? 女性自身もそれを受け入れてしまっているから問題があることすらなかなか認識されない。すぐに解決できることじゃなくてもおかしいことはおかしいと言っていきたい。
28
787
3K
@art_files12
A_SATO
1 month
「出産してみてほしい」と言うことの暴力性に気づけないのはそれが女性にとって自然なことだと信じているからだと思う。女性に生まれれば誰でも一度は当たり前に想定することであり、するのが自然だと思い込んでいる人は、それが文脈を問わず禁句だと言われても理解できないのだろう。断絶は深い。
1
457
2K
@art_files12
A_SATO
4 months
独身は不本意であるはずという偏見がイラストから滲み出ている。 独身者は老後困るぞと脅されるけど、同居家族がいることを前提とした社会制度を変えればいい。配偶者がいてもいずれ死別してどちらかが残されるのだから。独居高齢者が安心して暮らせるよう福祉を充実させることを政府に求めるべきだ。
@livedoornews
ライブドアニュース
4 months
【本音】独身者1000人に調査、6割強「独身であることと金銭的な理由に関係はない」 独身であることに“金銭面の影響”はあるかとの問いに、男性58.8%、女性68.2%が「関係はない」と回答。また「今の生活」について、男性43.6%、女性56.7%が「満足している」と回答した。
Tweet media one
279
1K
3K
0
396
2K
@art_files12
A_SATO
17 days
妻でも母でもない女性が自立して生きられる社会を望みます。 単身女性は無償のケア要員ではありません。 #ファイヤーデモ
0
302
2K
@art_files12
A_SATO
2 months
帰宅時に「ただいま」も「おかえり」も要らない。家が暗くても全然構わない。 自分以外に誰も家にいないのが一番いい。一人なら争いが起こりようがないから。両親の喧嘩に晒されて不安で怯えていた日々には戻りたくない。家族がいれば幸せなんて嘘。
0
244
1K
@art_files12
A_SATO
8 months
お腹空いてるのを我慢しなくてもいいように待ち時間に食べ物支給される性別とお腹空いてても我慢して手伝うように言われる性別が同じように成長するはずがないよね。 帰宅後に慌てて夕食を作る妻とそれを横目で見ながら残り物つまみつつビールを飲む夫はこうして作られる。
@m_hariqmaharita
サ リ ー ・チ ャ ン🧘‍♀️
8 months
男児を育てる先輩ママさんから学ぶことは本当に多くて、この前自宅BBQパーティに呼ばれて行ってきたんだけど、準備を手伝ってたらなぜか肉の他に4㎏分の唐揚げが用意されてて ママさん「中学生男子5人来るからさぁ、BBQのお肉焼き上がるまで待てないのよあの子たち。場繋ぎの唐揚げはマスト」
180
4K
24K
10
429
1K
@art_files12
A_SATO
5 months
女性への偏見を表す見本みたい。「女は素直で明るく愛想良く、外見を気にして時に恥じらいながらも男に好かれようと媚びるような振る舞いをするものだ」という考えが透けて見える。 「自分は女だ」と言う男が演じている「女」がまさしくこれだ。男が思い描く「女」の虚像。
@miekotsu_bus
三重交通【公式】
5 months
【公式キャラクター誕生】 三重交通グループ創立80周年を機に、当社公式キャラクターが誕生しました☺キャラクターの名前は皆さまから募集します! 詳細は下記ページをご覧ください👇
Tweet media one
2K
6K
22K
0
203
967
@art_files12
A_SATO
1 month
女性の権利のための運動や女性の党があっても簡単には信用しない。「女性」はいつのまにか「母親」にすり替えられるから。運動の内部で非婚非産女性は母親に見下されることになる。
1
239
901
@art_files12
A_SATO
1 year
@MOT_art_museum ドラァグクイーンを「派手なメイクとキラキラのドレスでパフォーマンスをする人」と定義するのは不正確です。女性性を誇張したパロディであり、大人の夜の文化に由来する表現を自己肯定的なものとして幼い子供に紹介することには問題があります。なぜこのようなイベントの企画に至ったのでしょうか?
4
232
809
@art_files12
A_SATO
3 months
生殖したくないと言うだけで「年金受け取る前に○ね」と罵られるような世の中に生み出される子供が幸せになれるはずがない。「生産性」で人間の価値を測るような社会は存続しない方がいい。
0
179
775
@art_files12
A_SATO
2 months
日本の女性の奴隷気質には本当に呆れる。若い世代でも甲斐甲斐しく夫の世話を焼く人が珍しくない。対等な関係にあるはずの大人の身の回りの世話を生涯し続けるなんておかしいとは思わないのか。 日本の夫婦の多くは共依存的に持たれて合っているだけで自立した個人の関係からは程遠い。
0
171
737
@art_files12
A_SATO
1 month
「自分も単身子なし女性だった時代があるからその立場や気持ちがわかる」と言う既婚子持ち女性がいるけどそれは違うね。彼女らは結婚出産育児により自分が成熟したと考え、単身子なし女性をそれらを経験していないがために未熟で半人前の存在だとみなして見下している。言葉の端々からそれを感じる。
1
125
588
@art_files12
A_SATO
4 months
今の若者は子供と接する機会がないから子供を欲しがらないのだという説から中高生が赤ん坊と触れ合う体験授業が行われているけど、子供を持つべきかどうかを真剣に考えるなら高齢者に接した方がいい。約80年生きて老い病み衰えて死んでいく人間を生み出す重さを実感すべきだ。
0
163
578
@art_files12
A_SATO
4 months
こんなの無意味だからやめた方がいいよ。線引き(定義)できない人のための運動ってつまり全ての人のための運動ってことだよね。 「みんなのフェミニズム」なんか要らない。女性は自分の権利だけのために声を上げてはならず、四方八方に常に気遣いしなければならないなんてそれこそが女性差別だよ。
@WomensMarchTYO
ウィメンズマーチ東京
4 months
ウィメンズマーチ東京2024の声明を出しました📢今年も一緒に歩きましょう! #ウィメンズマーチ東京2024 #国際女性デー #IWD2024
42
359
745
0
172
556
@art_files12
A_SATO
5 months
性犯罪の低年齢化と捉えられているようだが、幼児による性加害が多数報告されていることを考えると、記録する道具があったことで表面化しただけではないか。 日本社会に蔓延する女性蔑視が児童に刷り込まれていることが根本的な問題だ。社会も家庭も変わらなければ性犯罪は次世代に引き継がれる。
0
161
529
@art_files12
A_SATO
1 month
「みんなケンカしないで〜女同士仲良くしようよ。男に虐げられているのは同じだよ」という中立気取りも感じ悪いんだよね。それを言うのは多数派で余裕がある側で、押さえつけられるのは少数派で余裕のない側だから。必要な対立もある。何のしがらみもないんだから誰にも遠慮せず言いたいこと言おう。
1
131
504
@art_files12
A_SATO
9 months
以前は包括的性教育についてよく知らず、安全を重視し、個人を尊重する好ましいものだと誤解していた。実際には、性を生殖から切り離して快楽と捉えた上で、幼時から性的にアクティブであることを求め、多種多様な性行為の実践を促す危険なものだった。幼い子供にも自己決定の責任を負わせるのが怖い。
1
229
489
@art_files12
A_SATO
1 month
ケア役割から降りない限り女性の地位は向上しないと思う。いつも自分を後回しにして周りを気遣い、みんなのために行動するその姿勢こそが女性のジェンダー規範に囚われたものだ。 わがままだとか自分勝手だとか言われても怯まないで訴えるくらいでないと女性の権利は守れない。
0
174
495
@art_files12
A_SATO
3 months
女性は自分の人生の主役になれず、いつも誰かのために生きることを周囲から期待される。親、兄弟、夫、子供、孫に奉仕する人生を強いられる。職業選択の時にも家事育児の妨げにならず、夫の転勤についていけるような仕事を勧められる。主体的に生きようとするとわがままで自己中心的だと非難される。
0
146
446
@art_files12
A_SATO
6 months
男の衣服は自分が快適で過ごしやすいように実用的に、女の衣服は他人の目を楽しませるために装飾的に作られている。第一の目的が違う。そこを変えろと訴えていこう。 女は他人を喜ばせるために存在しているのではない。
0
167
436
@art_files12
A_SATO
6 months
年を取ったら家族がいないと困るよ?と脅す人がいるけど、家族がいることを前提とした制度が問題だと思う。家族がいても関係が良好とは限らないし、離婚も多い。個人の生き方を制度に合わせるのではなく、制度を時代に合わせて変えればいい。誰もが一人暮らしでも安心して生きられる社会が望ましい。
0
114
419
@art_files12
A_SATO
2 months
子供の頃から結婚したくなかったけど、結婚式にも拒否感があった。悪趣味なハリボテの教会風の建物で偽の牧師だか神父だかの前で誓いの言葉を述べるとか、滑稽だとしか思えない。披露宴もいわゆる感動ポルノでひたすら恥ずかしい。何百万円もかけてこんなことしたがる気持ちが全然わからない。
1
62
399
@art_files12
A_SATO
3 months
女子に資格職を目指すよう勧める傾向があるのは未だに一般企業で差別があるせいだ。私も中高生の時、明らかに適性がないのに看護師か薬剤師を母に勧められた。女性が経済的自立を見込める職業が限られているなんてひどいね。女に生まれただけで将来結婚して家事育児を一人で担う想定されるのもきつい。
0
106
381
@art_files12
A_SATO
10 months
芸術を理解できない人たちが的外れなことを言って騒いで��るとお考えですか? 多くの人があの絵の女性蔑視を的確に批評していました。 現代日本は表現物全般において女性蔑視の表象にあふれています。そうしたなか、このような作品が制作され、評価されているという事実に真摯に向き合ってください。
@dokinbi
北海道立近代美術館
10 months
◎田中武氏の作品《裏側(十六恥漢図シリーズ)》について 特別展「揺さぶる絵」出品の田中武氏の作品《裏側(十六恥漢図シリーズ)》は、現代人の欲望を鋭く表現した作品ですが、SNS上には様々なご意見があるものと受け止めています。 そうした様々なご意見を拝見する中で、当館のX上の解説は、作品の
74
297
354
1
93
373
@art_files12
A_SATO
8 months
私がビジネスフェミニストの書くものに興味がないのは、彼女らの志向が「彼氏や夫とうまくやっていくためのフェミニズム」だからだ。 私は、女性に真に必要なのは男性と性的な関わりを持たずに生きられる自由だと思う。全ての女性がこの自由を手に入れたら世界は大きく変わる。
0
138
366
@art_files12
A_SATO
20 days
他人に一方的に��担をかける側でありながら「お互い様」と言って済ませようとする人は搾取者だ。相手から奪うだけ奪って涼しい顔をしている。自分が搾取していることを隠したいだけの卑怯者。
1
89
377
@art_files12
A_SATO
3 months
コロナ感染ロシアンルーレットに日々「挑戦」する人になれということか。後遺症で働けなくなったら即切り捨てるのだろう。マスクを感染症から身を守るために必須の道具と認識できず、抑圧の象徴と思い込んでいる愚かな企業だ。人間が考えや行動をどのように変えようと病気の実態は何一つ変わらないよ。
@jijicom
時事ドットコム(時事通信ニュース)
3 months
対面・マスクなし復活 挑戦呼び掛け―企業が入社式
55
90
93
0
182
347
@art_files12
A_SATO
4 months
主催に東京藝大、東京新聞、テレビ朝日が名を連ねている。現代日本は大学とマスコミが過去の性産業を美化してポップに扱う企画を堂々と実行するような社会であるということだ。悲惨な人身売買の歴史から目を背けて煌びやかな夢の世界に遊ぶよう誘うこの展覧会はおぞましい。
1
141
313
@art_files12
A_SATO
4 months
日本の現状考えると、女性の党と言いながら母と子供(男児含む)の党になる可能性さえありそう。出産子育て支援が主要政策だったりして… 単身女性の党じゃないと私と利害一致するどころか反する党にさえなりうる。そのくらい警戒するよ。
@mememori_
miki☺︎基本的にログアウト
4 months
多分女性の党のつもりで母の党妻の党が出来上がるんじゃないかなと思ってしまう
0
80
396
0
88
319
@art_files12
A_SATO
6 months
相手の暴言や暴力ではなく自分の受け止め方に問題があったと結論づけているようだ。悪意はなかったのだからと言って加害者を擁護しているようでおかしい。 本人の意図がどうあれ暴言や暴力はそれ自体が問題だ。普段の母親に対する態度はそれらを許容する理由にはならない。
@kyatoraba
きゃとらば(菜月きいろ)@男子兄弟育児漫画
6 months
男子小学生が苦手(1/2) 何するか分からんとこがね… #育児漫画 #育児絵日記 #漫画が読めるハッシュタグ
Tweet media one
29
270
2K
0
49
311
@art_files12
A_SATO
5 months
出産したくない女性を幼稚で未熟だと言う人がいるけど、私は若い頃から産まない意思変わらないし、初めから嫌だから迷ったこともない。もう事実上出産不可能な歳だけど、後悔なんて全くない。 あれこれ言ってくるのはただの脅しだから無視すればいいよ。女性は自分の選択に自信を持った方がいい。
0
86
302
@art_files12
A_SATO
1 month
自分の出生について自責なんかしようがない。自ら望んで生まれた人は一人もいないんだから親は子に責められたら向き合う責任がある。生んでやったことを喜べ、育ててやったことを感謝しろと要求するのは抑圧でしかない。「親孝行」なんて概念、思いついて普及させたのはきっと毒親だろうね。
1
90
308
@art_files12
A_SATO
5 months
防災のために日頃から近所付き合いを、とよく言われるけど、基本的に持ち家の2人以上の世帯しか想定されていないと思う。単身女性は日常の防犯を優先せざるを得ないからそれに加わるには無理がある。単身女性同士で近隣のネットワークを作る方が現実的で安全なのではないかな。
1
96
293
@art_files12
A_SATO
20 days
自活できないなら誰か一緒に暮らす人見つければ?って基本的人権がわかってないよね。誰かと一緒に暮らすか暮らさないか選択の自由があるべきでしょ。貧困者同士寄り集まれば?なんて差別意識が剥き出しだね。 誰もが一人で暮らせる社会を実現するのが政治の役割だ。自助による解決を他人に求めるな。
0
111
293
@art_files12
A_SATO
5 months
"フカソ"の女性研究者が性産業を肯定し賛美しているのを見ると本当に腹が立つ。彼女らは性産業に身を置く女性を生身の人間ではなくフィクションの登場人物のように捉えているからどこまでも"客観的"でいられる。「それが好きで向いている人だっているんじゃない?」と無邪気に言ってのける。
1
95
275
@art_files12
A_SATO
2 months
親ガチャとか毒親という言葉があるけど、親子関係ほど理不尽なものはない。子供は親を選べないし、生殺与奪を握られていてそう簡単には逃れられない。だから他人よりずっと脅威になりうる。相当気をつけていない限り親は支配欲を子供に向けるものだろうから、自覚なく害悪を及ぼす親は無数に存在する。
0
85
268
@art_files12
A_SATO
20 days
幼少期から周囲の異性に配慮を強いる形で保護され、暴言や乱暴やマナー違反も大目に見られる性別と、不安や羞恥心を軽視され、自己主張を抑制され我慢を強いられる性別が全く違うふうに成長するだろうことは容易に想像がつくのでは? たかがトイレや風呂じゃないんだよ。すべては積み重ねだからね。
0
90
271
@art_files12
A_SATO
1 month
男児の女湯への連れ込みは法で禁止しないとなくならないだろう。合法なのがおかしいから変えようと問題提起しているのに、合法だから文句言うなとか問題の本質が全然わかっていない。 異性の風呂への入場を全国一律に全面禁止すればいい。誰にでもわかりやすいルールだよね。
0
93
264
@art_files12
A_SATO
1 month
犬猫の世話なら多少大変でも喜んでして、何も見返りを求めないのが当たり前だろうに、子供となるとこんなに時間もお金も労力もかかって大変なんだから周りが助けてくれて当然、子供から感謝が得られなければ不満、となるのはなぜ? 世話の大変さが段違いなのはわかるけど、自らそれを選んだんだよね?
1
59
261
@art_files12
A_SATO
3 months
なぜ「独身を続けると将来孤独死するかも→それを避けるために結婚しよう」という思考回路になるのかわからない。結婚したら自分が死ぬまで配偶者が側にいる前提か、あるいは子供を当てにするつもりなのか。離婚も死別も子供との疎遠も想定しないのか。不安を煽って結婚を促す言説に乗せられてるだけ。
1
71
246
@art_files12
A_SATO
7 months
電車の座席に立ってはいけないというのは常識じゃないの? 靴脱いでるから、空いてるからいいと言う人が多いのに驚く。公共の場でのルールやマナーを教えるより子供が気ままに振る舞えることの方が大事という感覚の親が今は多いから、「子持ち様」とか「子連れ様」とか揶揄されるんだと思う。
2
31
237
@art_files12
A_SATO
12 days
こうした施設では支援対象にシングルマザーが多いので女性のため=女性と子供(男女)のためになるのはやむを得ないのだろうが、性加害された経験から男児を避けたい女性が安心できる場所を見つけるのがいかに困難かを思い知らされる。
@mainichi
毎日新聞
12 days
女性のためのシェアハウス、悲願の開設 孤立、困窮…自立の一歩に 孤立した女性たちに安心できる住まいを――。所持金が少ない、保証人がいないなどの理由で住まいを確保しにくい女性のためのシェアハウス「六甲ウィメンズハウス」が神戸市にオープンしました。
27
2K
4K
0
85
239
@art_files12
A_SATO
1 month
自分を犠牲にして辛い出産をして一人で育児に奮闘しているんだから優遇されて当然、褒め称えられないと不満、という感覚が一部の母親にはあるようだ。また、それらをしていない女性が不当に苦役から逃れているかのような懲罰意識も。 誰も頼んでないし、非産女性は関係ない。責任あるのは子供の父親。
0
86
226
@art_files12
A_SATO
6 months
昔と違ってレンズの薄型加工技術が進んでいることは無視? 単に目が小さく見えると醜いと言いたいのか? 女性のメガネは印象が悪いというのは偏見なので拡散しないでほしい。外見を気にして小学生からコンタクトにするとか、コンタクトで目に不調が出てもメガネを拒否するなどの問題が出ている。
@sakurada_07
桜田
6 months
目悪いあるある 1/2
Tweet media one
488
11K
58K
1
52
222
@art_files12
A_SATO
4 months
「子猫大好きだから猫飼いたい」は「いつまでも子猫のままじゃないんだよ」とたしなめられるのに「赤ちゃん大好きだから子供欲しい」は不問なのおかしいよ。
0
42
219
@art_files12
A_SATO
26 days
「生まれてきたくなかった」は親にとって衝撃的で攻撃的にさえ感じられる言葉のようだ。「どんなに悲惨な人生でも生きていられればいい(死ぬよりはマシ)」と信じている人にはなおさらそうなのだろう。反出生主義は何よりもクオリティオブライフを重視しているのにそれが全然伝わっていない感がある。
0
46
217
@art_files12
A_SATO
6 months
「女性は子供を産みたいのに女性差別がそれを阻んでいる」という考えがフェミニストによって繰り返し表明される。 出産ほど女性を縛りつけてきたものはなく、やっと最近になって産まない自由が得られるようになったというのに。 もっと産むことを期待するフェミニズムなんか要らない。
@fuemiad
笛美「ぜんぶ運命だったんかい おじさん社会と女子の一生」発売中
6 months
少子化の原因は彼の言うような一夫多妻制がないことではなく、こういう母親や女性への無慈悲さだと私は思っている。
9
198
938
0
62
215
@art_files12
A_SATO
2 months
望んで単身でいる女の存在はいつも否定されている。男に見向きもされない惨めな女なんじゃなくて男に興味がなくて極力関わりたくないだけなんだけど。 「売れ残り」なんて結婚を売春の一形態だと捉えていなければ出て来ない言葉だ。どんな形であれ男に自分を売って尊厳を損なうような真似はしないよ。
0
75
216
@art_files12
A_SATO
5 months
化粧を趣味としている人がいるからといって他の趣味と同列には扱えない。社会がそれを女性にだけ押しつけているのだから。スターターキット作ってメイク講座開いてほしいなんて要望したら、女性は化粧すべきという規範を女性自身が進んで受け入れているとみなされ、それが強化、維持されることになる。
1
78
203
@art_files12
A_SATO
30 days
母性神話を信奉して他の女性にも押しつけるフェミニズムってなんですか?
0
69
202
@art_files12
A_SATO
4 months
女性蔑視的な態度の男がそれを少しでも改めると「素晴らしい!」「すごくいい人!」「ありがとう!」と女性たちから次々と称賛や感謝の言葉が出て来る現象、名前付いてるのかな? 家事育児放棄の夫がたまに何かした時の妻もこんな感じだよね。女性がこんなに甘いんだから男が増長するのも無理ないね。
1
50
196
@art_files12
A_SATO
8 months
昔はまともな性教育がなかったというけど、余計なことを吹き込まれない分マシだった。 性行為は生殖行為、避妊の成功率は高くない(当時はピル未認可)、中絶の心身の負担は重い、中絶なしの性行為を強いる男性がいる、などを高校で教わった。 今の「先進的」性教育は30年前より後退していないか?
1
57
196
@art_files12
A_SATO
1 month
中年既婚子持ち女性には同年代の単身子なし女性を蔑視している人が多い気がする。単身子なし女性にかつての自分の至らなかったところを重ね合わせて若い頃の気分のまま漫然と生きて年だけ取った人間だと決めつけてくる。結婚出産育児しなくても人は変わるし成長もするんだけどわからないんだろうね。
0
61
193
@art_files12
A_SATO
2 months
「○歳過ぎたら疲れやすくて…」と言う人よくいるけど、それは若い頃には体力あったからこそ言えることなんだよね。私は10代の頃からよく疲れて横になっていた。元気だったためしがないと、差が少ないからか加齢により劇的に体力が落ちたとは感じない。一度でも疲れ知らずな時期がある人が羨ましい。
1
43
193
@art_files12
A_SATO
30 days
トイレトレーニングの詳細なんて親になった人か乳幼児に関わる仕事をしている人以外は知らなくて当たり前では? それを一般常識とみなして、特に女性が知らないことを男性が批判するとか問題ありすぎだと思う。 女性の権利を訴えるのに育児の知識は必要ない。全女性を母親扱いするのをやめろ。
0
54
186
@art_files12
A_SATO
2 months
「女性にとって結婚出産は必須で、それらをせずに何かを成し遂げても価値が劣る」と考える人が多くいるようだ。そういう人は女性ならそれらを強く望むはずだと確信し、望まない女性を異端視する。「正統」でない女性の話は公には取り上げられない。だからこそ、ここで非婚非産女性が語る意義がある。
0
63
188
@art_files12
A_SATO
10 months
薄っぺらで醜悪な絵を古典で権威付けして持て囃すような風潮が嘆かわしい。 学芸員の方々は現代人の欲望の醜さを描くのになぜ女性(多くは若い)ばかりが選ばれているのか、なぜ性的な側面が強調されているのかを批判的に検討しないのですか? 作者の解説を鵜呑みにして思考停止ですか?
1
44
181
@art_files12
A_SATO
2 months
大学生の時、親戚の年上の男に「彼氏に手料理作ってあげてるんでしょ」と唐突に言われて固まったことがある。恋人の有無も料理するかどうかも話したことないのに。なぜ女は好きな男の世話を焼きたがるものだと決めつけるのか? 日本の男女のカップルは母−息子関係がデフォルトみたいで気持ち悪い。
0
54
175
@art_files12
A_SATO
1 month
他者の就労状況や経済状態を揶揄に使う人は信用しないし軽蔑する。ニートや引きこもりや無職や生活保護受給者の意見は妥当性がないとか聞く価値がないと考えているようだから。 そういう人の言葉は社会に届きにくいのだから、むしろ積極的に耳を傾けるべきだと思う。
1
63
173
@art_files12
A_SATO
1 month
出産したくない女性=反出生主義者という解釈は雑だし間違ってるけど気づかないんだろうね。反出生主義は反社会的危険思想だから敵視・排除すべき、そんな思想に染まってる奴らの言うことは何であれまともなはずないって感じだものね。 生殖賛美教の信者じゃないというだけで一括りにされてる。
1
42
168
@art_files12
A_SATO
10 months
@uminotomato 美術館に見解を表明してほしい旨メールしました。
0
17
168
@art_files12
A_SATO
1 month
男児ヘイトって何ですか? 女性スペースから「排除」すること?(そもそも入るべき場所じゃないのに?) 属性で一律に警戒対象とすること?(女性に性加害しているのは男児なのに?) これ、なんか見覚えありますよね。言っている人は何も感じないんですか?
0
53
167
@art_files12
A_SATO
2 months
子供が欲しいのに同性愛者だからできないのが辛いと言う人がいることを初めて知った時、意外に思った。当事者は生殖不可能なこと込みで同性愛を自然なこととして捉えているのだとばかり思っていたから。子供、特に血縁の子供にこだわるのは異性愛と生殖を「自然」とする価値観に縛られているからでは?
0
42
163
@art_files12
A_SATO
2 months
こういうのが称賛される社会の風潮が気持ち悪い。ともかく子供の数が増えさえすればいいってこと? 逃げた父親の責任は? 教育を十分受けられなかった女性と貧困下で育つ子供は自己責任? 少子化が問題だと騒がれすぎて出産が無条件に礼賛され、女性の権利や子供の福祉が蔑ろにされているのが怖い。
@YahooNewsTopics
Yahoo!ニュース
2 months
【中3で妊娠 月収8万円も「子は宝」】
670
2K
22K
0
52
162
@art_files12
A_SATO
4 months
ロボットが接客する飲食店、いいと思う。ディストピアだとか全然思わない。コンビニやスーパーもセルフレジでいい。店員が笑顔でおもてなしとか別に要らないし、必要な物が手に入れば十分だ。人手不足とか言ってないでできるところから労働減らしていった方が皆で楽できるのに嫌がる人が多いのはなぜ?
0
39
164
@art_files12
A_SATO
23 days
反出生主義者を嫌悪する人は「生まれてくること、生きていることは無条件に素晴らしい」という自分の信念を揺るがされるようで怖いのだろう。だから「自分の生を肯定できない異常者が他者を殺そうとしている」ことにして排除しようとする。安楽死反対論者と同じく、生の苦しみから目を背ける人たちだ。
0
50
168
@art_files12
A_SATO
5 months
「子供を産む機械」志願の女性は自分が資源化されることに抵抗を感じられないほど自尊心が低いのだろう。私は「少子化対策」には反対だけど、低賃金長時間労働をなくして父親に家事育児を負担させ、離婚した場合は養育費を強制的に徴収することを求めるべきだと思う。それは女性の地位向上につながる。
@namasumama
フリージア freesia 子どもたちに明るい未来を‼️
5 months
子どもを産める女性は国民のうちの8%。なら産む女性はそれよりさらに少ない。もう子どもを産んだら働かなくても死ぬまで贅沢していられるくらいの特権階級にしたらいいんじゃないかな。専業主婦である必要はないよ、もちろん。 #少子化対策
19
488
5K
0
42
156
@art_files12
A_SATO
2 months
単身女性が安心して生きられる社会を望みます。 最低賃金1500円と家賃補助制度を求めます。 #ファイヤーデモ
0
70
156
@art_files12
A_SATO
1 month
公共のトイレはずっと男用トイレと女子ども用トイレだったということか。公衆浴場も同じで、男湯と女子ども湯なんだね。 女子ども(男女)を一括りにするのをやめない限り何も変わらないよ。女性スペースを求めても女性の定義を変えるなと訴えても無意味になる。
0
55
153
@art_files12
A_SATO
4 months
「産むも産まないも自由」と言う人のほとんどは産まない女性を尊重しているポーズを取っているだけで「産むべき」が本音なのだと思う。女性の権利について語る時に必要なのは産まない自由についてだけだよ。産むことは社会から強力に推奨され強いられてさえいるのに同等であるように語るなんて有害だ。
0
48
151
@art_files12
A_SATO
7 months
純粋な意味での女性専用スペースは今も確保されていないし、今後も得るのが難しそうだということがよくわかった。女子トイレに男児を入れられるのは嫌だとこんなに多くの女性が言っているのに、男児は例外だから認めろ、一点張りの女性がいるからね。 女性スペースは「みんなのもの」じゃない。
2
40
153
@art_files12
A_SATO
6 months
不特定多数の男児に加害された経験から「男子小学生が嫌い」と表現していることから、主題は男児全般の加害性であり、特定の男児の加害行為ではない。自身が男児の母親になり、深い考えなく行動しているから、優しく可愛らしい面もあるからという理由で男児の加害性を意に介さなくなったと解釈できる。
@kyatoraba
きゃとらば(菜月きいろ)@男子兄弟育児漫画
6 months
反響があったので補足を。 私が自分の子供を見て「ノリで生きている」と言った感想は、加害行為を容認するものではありません。 そんな人間を量産していいの?と言われても、私に加害した当時の男子の親に言ってくれ!です。 ノリで暴力はあり得ない、ダメ。
14
76
486
1
20
151
@art_files12
A_SATO
22 days
若い女性の専業主婦希望の理由の一つは労働忌避だろう。賃労働に人生の大半を埋め尽くされることに疑問を抱くのは当然だけど、賃労働を逃れたいならベーシックインカムを求めるべきだ。専業主婦になれば夫に問題があっても経済的理由で容易に別れられず、生涯無償の家事労働を強いられることになる。
0
43
151
@art_files12
A_SATO
2 months
「先祖代々受け継がれてきた命のバトンを絶やさない」とか言う人いるけど、それはレイプの歴史でもあるんだよね。出生賛美に都合が悪いから目を逸らしているだけで。 私は過去の女性たちの痛みを想像しながら不幸の連鎖を断ち切ることにこそ意義を感じる。産むことを強いられる歴史を終わらせよう。
0
39
150
@art_files12
A_SATO
5 months
自治体によっては避難所に単身女性・女性のみ世帯用のスペースを設ける計画があるようだ。防災に女性の視点を取り入れる動きもあるけど、「女性」と一括りにされると、授乳やおむつ交換などの育児関連が占める割合が高まる印象なので、単身女性は声を届けるために別に連携する必要がありそうだ。
1
56
144
@art_files12
A_SATO
12 days
結婚出産を望んでいながら叶わなかった女性がそれらをした自分に嫉妬して八つ当たりしているという認識なのでしょうか? 非婚非産を積極的に選択した女性であれば子供や既婚子持ち女性に特別に親切にするはずであり、そうしないのは結婚出産しなかったことを後悔しているからだとでもお考えですか?
@tempalayer
🟠こむぎジョケンをとりもどす🟢
13 days
バ先の店長(同い年単身女性)がミニカー好きな甥っ子の為に改装セールしてる玩具屋に行き大人買いしてるのを店に報告しに来ててほっこりした。安く買えた!と嬉しそうに。わたし達にはおにぎりの差し入れも。 自分で非婚非産を選んだ店長はそれに何の後悔もなく子持ちのわたしに不満ぶつける事もない。
0
2
26
0
31
142
@art_files12
A_SATO
2 months
日本には若い女性をアイキャッチにする広告が多すぎる。意思決定層にいる中年以上の男性の大半は何の違和感も感じないんだろう。 予備校の広告やパンフレットにも女子のモデルが多い。現実には未だに進学に制限を受ける女子が少なくないのに、広告の中では多数派になっているなんて皮肉だね。
0
44
141
@art_files12
A_SATO
5 months
「排除」とは入る権利が当然にあると考えていなければ出て来ない言葉だ。男児には女子トイレを使う権利はないのにそう言う方が問題だ。怖がる女児が追い出されているのは本当に理不尽。女児は正当な権利を奪われている。 なぜ一部の男児母は頑なに多目的を拒み、女子トイレを使わせたがるのか?
0
40
135
@art_files12
A_SATO
2 months
大学院で同じゼミにいた既婚女性は夫がいるから夜は外出できないと言っていた。夫に学費出してもらっているとはいえ、そんな扱いひどい…と内心引いたな。夕飯作り置きしてもダメで、毎晩夫を出迎えることを要求されているようだった。そんな屈辱的な関係なのに満足しているらしいのが不気味だった。
0
24
139
@art_files12
A_SATO
1 month
既婚子持ち女性に侮辱されても寛容な単身子なし女性が多いのが不思議だ。根本的に価値観相容れないのが明確になってさえ部分的に共闘しようと言うのは私には弁え仕草に見える。彼女らは非婚非産女性の自立を望む切実な気持ちを理解していないし、マイノリティであることさえ認めていないというのにね。
0
48
132
@art_files12
A_SATO
2 months
専業主婦になることが辛い賃労働から逃れる唯一の手段みたいになってるのおかしいよね。代わりに無償労働を生涯求められるから結局割に合わないと思うけど。賃労働の条件や環境を改善して、さらには賃労働せずとも生活を保証されるベーシックインカムを導入しなければ根本的な問題は解決しないと思う。
0
46
132
@art_files12
A_SATO
6 months
この人物は39歳までではなく、今もこれからも死ぬまでずっと男性です。「元々男性」の女性はいません。人生の途中で「女性として生まれ変わる」人はいません。 人間は性転換できません。性別は心のあり方の問題ではありません。誤解を招くような言葉の使い方に反対します。
0
41
127
@art_files12
A_SATO
7 months
JR東日本が長年問題を放置してきた結果起こったことです。 監視カメラを増やすなどの対策はできたはずです。 速やかに全社を挙げて痴漢撲滅を目指してください。 #JR 東日本は痴漢対策に本気で取り組んでください
@livedoornews
ライブドアニュース
7 months
【危険】私人逮捕系YouTuberにJR東日本が警鐘「駅や車内の秩序を乱す行為は止めて」 痴漢などを自警団のように取り締まる動画を配信しているが、揉み合った男性が階段で転倒したり、男性を取り押さえる際に高齢女性にぶつかったりする事態にもなっていた。
Tweet media one
1K
8K
31K
2
31
128
@art_files12
A_SATO
5 months
レディース嫌ならメンズ着ればって言う人いるけど、サイズが大きすぎて厳しい女性もいるんだよね。私はレディースでも小さいサイズしか着れないし、骨格が貧弱で肩幅もないから、メンズの服着たら借り物みたいで変な感じになると思う。レディースのデザインを変えろとしつこく言っていくしかない。
0
40
128
@art_files12
A_SATO
6 months
個人として充実した生き方をしようとすると、とりわけ女性には結婚が妨げになることが多い。今後、男女の賃金格差が縮まれば、非婚化がさらに進行することが予想される。政治家は現実を受け入れて不毛な少子化対策から手を引き、世帯単位から個人単位の制度設計に切り替えるための議論を進めてほしい。
@YahooNewsTopics
Yahoo!ニュース
6 months
【20代男性46%「交際経験なし」調査】
798
4K
21K
0
42
126
@art_files12
A_SATO
1 month
単身女性にもママニストが少なからずいるから純粋に女性の権利を訴えている人は本当に少数派なんだろうな。 子供を持ち出せば女性に我慢させることを正当化できると思っている人は女性の権利について真剣に考えているとは言えない。
0
43
121
@art_files12
A_SATO
1 month
多数派の既婚女性は「女性同士分断しないで共闘しよう」と少数派の単身女性に度々呼びかける。 単身女性にとって最重要なのは経済・貧困問題だけど、夫の支えのある既婚女性には切実ではない。彼女らは最低賃金アップや家賃補助、公営住宅入居の権利などの住居支援の必要性にあまり関心がない。
1
40
125
@art_files12
A_SATO
3 months
気持ち悪い。中学校でこんなのやらされたらショックで不登校になったと思う。ペア組まされた時点で逃げる。異性愛と生殖を強制するなんて人権侵害でしかない。これが称賛される社会が心底恐ろしい。
@RicaTakashima
RicaTakashima🌈AnitomoCon,July 20, NYC JpVillage
3 months
日本は何をやってるんだ? 自分の子が受けた中学生の性教育に感動したので紹介します。子どもが学校から持ち帰ったこのゆで卵。卵はふわふわの綿を詰めた箱に入ってました。クラスの中でペアを組み、2人でこの卵を1週間世話をするプロジェクトです。世話をするといっても特別な事はなく、ルールは→
Tweet media one
9
968
5K
0
33
123
@art_files12
A_SATO
1 month
ベーシックインカムで生活が保証されたらお金のために結婚する女性はいなくなると思う。離婚は増えるだろう。専業主婦希望の女性や夫の要望で出産する女性は減ると思う。貧困を恐れて渋々賃労働する必要も賃労働回避を目的に結婚を選ぶ必要もなくなる。BIは婚姻制度解体と女性の地位向上に有効だ。
0
41
121
@art_files12
A_SATO
2 months
「生来女性」と敢えて言わなくては本来の意味での「女性」を表せない現状は異常だ。 男性は自分のことを女性だと思っていても性器を整形していても女性になることはできない。 一部の男性を女性に含めることで女性スペースの安全は損なわれ、男女別の統計は歪められる。 #生来女性保護法を求めます
0
50
121
@art_files12
A_SATO
9 months
@diver999991 男女の賃金格差の問題は見えていないのでしょうかね。女性差別が解消されれば経済力など問われなくなるでしょうに。
1
8
114
@art_files12
A_SATO
9 months
「ウーマンズパレード」とは名ばかりで、実質は「トランスジェンダーパレード」ですよね? 名前を変更すべきです。名前だけではなくミモザの花までも使って女性の活動を装うのをやめてください。あなたがたは女性を侵害しています。
@womynsparade
Womyn's Parade
9 months
トランスヘイトに対する声明文を出しました  #トランスヘイトに対する声明文 #ウーマンズパレード声明文
Tweet media one
16
190
289
0
68
112
@art_files12
A_SATO
2 months
子育て支援金なんかより、子供の意思だけで親元から離れて衣食住も教育も保証されて安全に暮らせる施設があって然るべきだ。 どんな親の元に生まれるかは運次第だなんてこれ以上理不尽なことはない。身体的虐待やネグレクトはしなくても、生涯痛む精神的な傷を与える親はその辺にいくらでもいる。
0
57
114
@art_files12
A_SATO
3 months
女性蔑視が蔓延る日本で“普通に”男児を育てたら将来その子が性加害者になる可能性は高いだろうに、多くの親はそれを意識していない。子供は弱く守るべきものとばかり思い、支配欲や攻撃性の発露を見過ごしている。 ある日突然、性加害者になる人はいない。幼時からその芽が育てられてきたんだよ。
0
42
108
@art_files12
A_SATO
9 days
親が異性の子供に甘い傾向があるなら余計に男児には父親が多く関わるべきだと思う。母親が主に子育てを担っているから女児は厳しく男児は甘やかされて育てられがちなのだろう。親がこの傾向を自覚して修正できればいいけど、多くの親は無自覚らしいので同性の親が躾に主要な役割を果たした方がいい。
0
36
113
@art_files12
A_SATO
2 months
同性愛者も結婚して子供を持てるようにではなく、婚姻制度をなくしてペアで暮らしたり子供を持ったりすることに固執しなくて済むように社会を変えた方がいい。同性婚の実現は同性愛者が異性愛規範に合わせることを意味する。皆がカップル至上主義から自由になる方が多様性の尊重が進むと思う。
0
48
112
@art_files12
A_SATO
5 months
夫を乳幼児扱いして面白がる妻やそれに同調する女性が理解できない。彼女らは愚痴をこぼすだけでそういう夫と別れようとはしない。経済的理由だけじゃなく、男は生活面で自立できないから女が世話するしかないと思い込んでいるからでは? 女に依存して威張っている男なんて早く棄てたらいいのにね。
0
35
108