Akihisa Ishida @ Cabinet / We are hiring! Profile Banner
Akihisa Ishida @ Cabinet / We are hiring! Profile
Akihisa Ishida @ Cabinet / We are hiring!

@akihisa_ishida

6,848
Followers
2,326
Following
590
Media
17,427
Statuses

Cabinet Inc. CEO, Founder / Node provider / web3 UX design studio / Kpop enthusiast / *Tweets are my personal opinion. / akihisa.eth / Language : 🇯🇵🇰🇷🇬🇧

東京都港区カリフォルニア
Joined February 2012
Don't wanna be here? Send us removal request.
Pinned Tweet
@akihisa_ishida
Akihisa Ishida @ Cabinet / We are hiring!
24 days
当社は現在、Dapps向けのノード(接続先API提供)サービスを構築中で、合わせて個別のノード運用のご相談お受けしています。 プレシードでの資金調達も現在進行中ですので、VCの方や事業会社様でシナジー期待できそう!という方はぜひDMいただけると嬉しいです! 採用も強化中です!
Tweet media one
0
3
13
@akihisa_ishida
Akihisa Ishida @ Cabinet / We are hiring!
2 years
GAFAは何で稼いできたかというと、広告とコマースだ。今回はNFTやWeb3を考える前に、なぜWeb2は広告とコマースが中心になっているのかを考えてみたい。 🧵1/
6
209
2K
@akihisa_ishida
Akihisa Ishida @ Cabinet / We are hiring!
2 years
NFTはデジタルに希少性をもたらすと言われるが 元々希少性には、埋蔵量に限りがある、職人の手作りなので個数が限定されるといった希少である理由が存在する。では、元々無限に複製できる世界における希少性とはいったい何なのか。その謎を解明すべく我々調査隊はアマゾンの奥地へと向かった。 🧵1/
3
166
854
@akihisa_ishida
Akihisa Ishida @ Cabinet / We are hiring!
2 years
スクエア・エニックスも直近の決算説明の中でブロックチェーンゲームへの積極的な投資や開発を表明するなど、多くのゲーム会社がWeb3へ進出している。そこで今日はゲーム会社が今なぜWeb3に対応を迫られているのかについて考えてみたい。 🧵1/
6
157
702
@akihisa_ishida
Akihisa Ishida @ Cabinet / We are hiring!
2 years
ブロックチェーンの社会実装において、避けては通れない問題がある。それがオラクル問題だ。今回は、オラクルについてちょっとお話していきたいと思う。 実はこのオラクルについては先日お伝えしたAMMでも必ず必要とされるものなのだ。 🧵1/
3
83
627
@akihisa_ishida
Akihisa Ishida @ Cabinet / We are hiring!
2 years
Play to Earnが新しいゲームの在り方として注目され、各ゲーム会社もWeb3に注目していると思う。ここで少し冷静にWeb3による変革がゲーム産業をどう変えるかについて考えていきたい。 🧵1/
1
68
507
@akihisa_ishida
Akihisa Ishida @ Cabinet / We are hiring!
2 years
Web3の議論が花盛りな中、あえて火中の栗を拾うスタイルで、ブロックチェーンができることについてここで一度整理しておきたい。実はできることはそんなに多くないので、きちんと押さえておくことでアイデアを形にすることに一歩近づくのかなと思う。 🧵1/
3
62
425
@akihisa_ishida
Akihisa Ishida @ Cabinet / We are hiring!
2 years
なぜWeb3にとってコミュニティが重要なのか。ソーシャルグラフからトークングラフへというマーケティングの変遷についてもお話できればと思います!残席わずかです!
Tweet media one
0
10
396
@akihisa_ishida
Akihisa Ishida @ Cabinet / We are hiring!
2 years
今日は、「web3って私たちの生活を便利にするの?」「なぜweb2じゃダメなんですか?」という疑問から、なんで今web3じゃいないといけないのか?について考えていきたい。 🧵1/
1
33
376
@akihisa_ishida
Akihisa Ishida @ Cabinet / We are hiring!
2 years
NFTを買う時にクレカで買うと便利と普通に思う方も多いと思う。では、その時、裏側ではどのようなことが起こっているのだろうか。今回はNFTをクレカで買ったときに見えないところで起こることについて迫ってみたい。 🧵1/
2
63
366
@akihisa_ishida
Akihisa Ishida @ Cabinet / We are hiring!
2 years
DAOの議論を聞いていると、ある積年の課題を思い出すのでそれを書いてみます。それは「資本の社会化」を目指してきた歴史です。そうあれです。 🧵1/
3
53
342
@akihisa_ishida
Akihisa Ishida @ Cabinet / We are hiring!
2 years
お金を担保にお金を借りるDeFiがある。レンディングだ。なぜこのプロトコルが機能するのか、普通の生活をしている上ではなかなか実感がわかない。そしてどんな動機で借りるのかも見えにくい。そんなところを見ていきながら、web3の進化についても考えていきたい。 🧵1/
3
30
315
@akihisa_ishida
Akihisa Ishida @ Cabinet / We are hiring!
2 years
P2Eはポンジか?といった議論もいまだにタイムラインをにぎわせている昨今だが、今回は、ふだんの買い物や旅行等、日常的に私たちが行う活動に伴うお金のやり取りである実物経済(実体経済)とは何かを考えながら、サステナブルなPlay to Earnゲームとは何かを考えていきたい。 🧵1/
2
36
314
@akihisa_ishida
Akihisa Ishida @ Cabinet / We are hiring!
2 years
cantino.eth( @chriscantino )さんの許可をいただいたので、NFTの未来という投稿を日本語で連投します。 今まで見た中で一番網羅的なNFTのユースケース一覧。ぜひ共有してNFT活用にぜひ役立てていただければと思います!
2
50
291
@akihisa_ishida
Akihisa Ishida @ Cabinet / We are hiring!
2 years
DAOの議論で一つだけ気にかかることがあり、それがトークンインセンティブ(成果報酬)で本当に事業が成り立つかということだ。私の経験をもとに少しお話したいと思う。 🧵1/
1
25
294
@akihisa_ishida
Akihisa Ishida @ Cabinet / We are hiring!
2 years
NFTグルグル問題について NFT関連のBiz Devからの相談を数十件受けてきて感じたNFTグルグル問題について一度整理。 1/
3
40
278
@akihisa_ishida
Akihisa Ishida @ Cabinet / We are hiring!
2 years
【Twitter小説】昔イーサリアムという分散型の仕組みがあってそのノードサーバーは今でも有志が引き継いで継承しているらしいと聞き、私はとある開発者を訪問した。研究室の棚にはファンを回しながら稼働する数台のサーバがあり、彼は笑みを浮かべながらこのサーバーを指さした。 🧵1/
1
45
271
@akihisa_ishida
Akihisa Ishida @ Cabinet / We are hiring!
2 years
いろんなWeb3のアイデアを見ていく中で、割合的に多いのは「供給側の課題しか解決していない」という問題だ。今回はそこをちょっと掘り下げてみたいと思う。 🧵1/
2
33
270
@akihisa_ishida
Akihisa Ishida @ Cabinet / We are hiring!
3 years
1/ 日本の事業者はなぜNFTマーケットプレイスをプライベートチェーンで運用するのか(Hashpalette, GMO Adam, 楽天等)。日本で新技術を浸透させるためのプロセスとして自動車業界から考える。
1
42
245
@akihisa_ishida
Akihisa Ishida @ Cabinet / We are hiring!
2 years
STEPNの話題の中でもやはり、今までブロックチェーン技術にほとんど興味を持っていなかった層がアプリをダウンロードしてプレイし始めたというのがあり、今回は今までのギーク(テックオタク)の手から離れて技術がマスに広がっていく時、我々はどうしたらよいかを考えていきたい。 🧵1/
1
31
245
@akihisa_ishida
Akihisa Ishida @ Cabinet / We are hiring!
1 year
最近うちの子がポケモンカードゲームにはまり、その余波で私もだんだん詳しくなってきているのだが、ブロックチェーンゲームの最適解とは、Web2ゲームをWeb3にするのではなく、もっとシンプルな方法でマスアダプションできるのではないか?というお話 🧵1/
Tweet media one
5
33
234
@akihisa_ishida
Akihisa Ishida @ Cabinet / We are hiring!
2 years
トークンエコノミーやDAOって何がすごいの?という人のために、なぜトークンでなければならないのか、そしてその他の方法と何が違うのかというのを、組織運営という面からから見ていきたい。 🧵1/
1
29
228
@akihisa_ishida
Akihisa Ishida @ Cabinet / We are hiring!
2 years
スマートコントラクトという言葉を皆さんもよく使っていると思うので、ここで一度スマートコントラクトは何がスマートなのか、そして世の中にどんなインパクトを与えているのかについて考えていきたいと思う。 🧵1/
1
23
228
@akihisa_ishida
Akihisa Ishida @ Cabinet / We are hiring!
2 years
ゲームはWeb3において「マルチロールゲーム」になるのではないかということを以前お伝えしていたと思うのだが今回、これに加えてもう一つの視点に気づいたのでそれを書いておこうと思う。 🧵1/
Tweet media one
1
27
226
@akihisa_ishida
Akihisa Ishida @ Cabinet / We are hiring!
2 years
突然ですが、今日はWeb3の事業開発についてみんなでディスカッションするグループを作ったよ!というお話です。スレッドの最後にディスコードのリンクもあるのでWeb3、NFT、トークンエコノミー分野で起業したい、転職したい、ディスカッションしたいという方はぜひ一緒に学んでいきましょう! 🧵1/
Tweet media one
1
27
214
@akihisa_ishida
Akihisa Ishida @ Cabinet / We are hiring!
2 years
忙しい皆さまのために、パブリックチェーン上の音楽NFTの仕様の提案について解説してみます。 まず、NFTを既存の音楽産業が活用するには3つの大きな課題がありました。 1/ 🧵
2
35
198
@akihisa_ishida
Akihisa Ishida @ Cabinet / We are hiring!
2 years
本日、満を持してMetaSolareプロジェクトが情報公開されたので、立場を明らかにしておくとともに、なぜエンターテインメントにWeb3が必要なのか。Play to Earnのその先には何が待っているのかについてお話したい。 🧵1/
Tweet media one
2
34
205
@akihisa_ishida
Akihisa Ishida @ Cabinet / We are hiring!
2 years
NFTで何か始めようとするとGAS代という言葉が出てくると思う。今回はこのGAS代の課題から見えてくる、Web3事業の作り方についても考えていければと思う。 🧵1/
1
17
195
@akihisa_ishida
Akihisa Ishida @ Cabinet / We are hiring!
2 years
CryptoKittiesに次いで感動した仕組みとしてAMMがあります。詳しい皆さんはすでに良く理解していると思いますので、今回はAMMって何?食べれるの?という方向けに私が感動した理由をお伝えできればと思います。日曜の昼下がりに御笑覧いただければ幸いです。 1/
1
27
192
@akihisa_ishida
Akihisa Ishida @ Cabinet / We are hiring!
2 years
NFTクリエイターの 「こんなこといいな♪できたらいいな♪」 を実現したサービス間もなくお知らせします! ☑ オリジナルNFTストアが簡単に作成できる ☑ 独自コントラクトでNFTがMintできる ☑ コントラクトのインポートも可能 ☑ BSC、Polygon、Etherium対応 ☑ 売上をグループで自動シェア
5
15
186
@akihisa_ishida
Akihisa Ishida @ Cabinet / We are hiring!
2 years
Web3という言葉が大きく広がっている昨今ではあるが、今回はWeb2企業は本当にWeb3にトランスフォームする必要があるのか?Web3時代の企業の振舞い方とは?について私見を交えてお話していきたいと思う。 そしてこどもの日なので、日本の明るい未来についても。 1/
1
16
189
@akihisa_ishida
Akihisa Ishida @ Cabinet / We are hiring!
2 years
先日UniCaskさんに訪問させていただいたのもあ���、今回は現物とNFTでどのように事業化していくのかについて、考えていきたい。ポイントは「なぜNFT」なのかという点だ。
Tweet media one
6
31
181
@akihisa_ishida
Akihisa Ishida @ Cabinet / We are hiring!
2 years
今Play to Earnが注目されているが、今回はちょっと違った視点で、Play to Getの経済圏を考えていきたいと思う。 🧵1/
3
15
182
@akihisa_ishida
Akihisa Ishida @ Cabinet / We are hiring!
7 months
NFTの施策を見ていて感じることが、人々は「所有感」を求めているのではなく「取得感」を求めているのではないかという仮説だ。今回はこのNFTを持つという意味についてもう少し深掘りしていきたいと思う。 🧵1/
7
22
176
@akihisa_ishida
Akihisa Ishida @ Cabinet / We are hiring!
2 years
独自NFTショップができる!独自コントラクト生成できる! NFTifyのサービスはこちらから登録お願いします!
7
27
171
@akihisa_ishida
Akihisa Ishida @ Cabinet / We are hiring!
2 years
昨年は熱狂状態だったNFT関連の業界も「NFTは万能である」という幻想から解かれ、実質的なユースケースが模索されようとしている。今回は代表的な以下の5つを見ていきたい。 1.1/1のアート作品 2.IP創出のきっかけとしてのコレクション 3.体験の証明 4.権利の証明 5.ゲームアイテム 🧵1/
1
20
174
@akihisa_ishida
Akihisa Ishida @ Cabinet / We are hiring!
2 years
いよいよ明日、ノーコードで自分のNFTショップが作れるNFTifyの仕組みについてウェビナーでお伝えいたします! 開催は14時からです! デモも行いますのでぜひお申込みください。コントラクト作れる・持てる・持ち込めるオープンなマーケットを指向しています。
Tweet media one
1
20
171
@akihisa_ishida
Akihisa Ishida @ Cabinet / We are hiring!
2 years
靴の国の話をはじめ、NFTゲームがサステナブルになるにはというのは皆さんの関心事だと思うが、今回は時間軸によって減価するNFTを活用したサステナブルなゲームの作り方を考えてみたい。 🧵1/
1
20
171
@akihisa_ishida
Akihisa Ishida @ Cabinet / We are hiring!
2 years
石橋は叩かずに渡るタイプの私も、2022年にクロスチェーンブリッジだけで20億ドル(約3000億円)がハッキングされたという事実の前におののいている。今回は、なぜブリッジが狙われるのか。そしてそこからわかるブロックチェーンの仕組みについて考えていきたい。 🧵1/
2
19
164
@akihisa_ishida
Akihisa Ishida @ Cabinet / We are hiring!
2 years
ブロックチェーン業界にいる人だとすぐわかるが、それ以外の人だとわかりにくい言葉ランキング1位は「マスアダプション」かもしれない。かれこれ5年くらい言われ続けているこの言葉を今日は深堀りしていきたい。 🧵1/
1
18
160
@akihisa_ishida
Akihisa Ishida @ Cabinet / We are hiring!
2 years
音楽とNFTについて、何度かまとめてきたが改めてもう一度音楽NFTの未来について考えてみたいと思う。 🧵1/
4
26
154
@akihisa_ishida
Akihisa Ishida @ Cabinet / We are hiring!
2 years
web3.0の進化とは、直線的な変化ではなく、自由というベクトルを加えた3次元グラフ上の変化と捉えると分かりやすい。 私たちは利便性を犠牲にしてもデータの民主化を望み、自由度を維持しながらさらに利便性を追求していくサイクルの途中にある。 #web3 #nft #blockchain
Tweet media one
4
17
154
@akihisa_ishida
Akihisa Ishida @ Cabinet / We are hiring!
1 year
暗号資産やNFTを取り扱う時にウォレットを作成しているかと思うが、その中で一つ、ちょっとした疑問を持っている人もいるかと思う。それは「なぜ複数のチェーンのアカウントが一つの同じアドレスを使えるのか」という疑問だ。今回はこのことを考えながらウォレットについて考えてみたいと思う。 🧵1/
2
18
152
@akihisa_ishida
Akihisa Ishida @ Cabinet / We are hiring!
2 years
最近、異業種の知人が急にSNSでNFTとかメタバースとかWeb3という言葉を使い始めて、いよいよ日本にもこの波が押し寄せてくるのかと感慨深いのだが、ここで一旦冷静になって、バズワードとの付き合い方について考えてみたいと思う。 🧵1/
2
17
145
@akihisa_ishida
Akihisa Ishida @ Cabinet / We are hiring!
2 years
X to Earnが流行っているので、誰もが思いつくSleep to Earnを実際に実装するとどうなるか。日本人でクリプト業界にいる人なら分かると思うが、基本的に24時間世界が動いており、夜中にGMのTweetが来るのが当たり前だ。 1/
1
14
137
@akihisa_ishida
Akihisa Ishida @ Cabinet / We are hiring!
2 years
最近は地方でもNFTを活用して何か活性化策を打ち出そうとしているところも多いし、リアルな物や場所と紐づけたNFTの企画も数多く見かけるようになってきた。今回はそんな場合になぜNFTなのかについて考えてみたい。 🧵1/
4
18
144
@akihisa_ishida
Akihisa Ishida @ Cabinet / We are hiring!
2 years
領収書がNFT化されることの効用についてお話していきたい。結構良い感じのソリューションかなと思うのでご意見あればぜひ。 🧵1/
4
14
140
@akihisa_ishida
Akihisa Ishida @ Cabinet / We are hiring!
2 years
Web2とWeb3の事業開発で何が違うのか?なんとなくイメージはできるが、なかなか言語化できなかったので、ちょっとトライしてみる。キーワードは、オンチェーンアクティビティの透明性、コミュニティによる需給の可視化、そしてファウンダーの説明責任だ。 🧵1/
1
16
139
@akihisa_ishida
Akihisa Ishida @ Cabinet / We are hiring!
2 years
事業者目線でGameFiがいかに衝撃的かという話。 ゲーム内で稼げるということは、今まで、「余暇時間」しか与えられていなかった産業に、ユーザーの労働時間も組み込むことが可能になる。 ゲーム産業での成否が「可処分時間」の取り合いだとすると、どちらに軍配が上がるか。
2
17
136
@akihisa_ishida
Akihisa Ishida @ Cabinet / We are hiring!
2 years
ツイートはDoodlesのライブミンティングの映像だが、なぜNFTのプロジェクトがリアルのイベントに拘るのか。その一端を垣間見ることができる。今回は、体験とは何かについて考えてみたい。 🧵1/
@itsmechase
Chase
2 years
Doodles live minting experience 🤌
204
668
5K
5
28
131
@akihisa_ishida
Akihisa Ishida @ Cabinet / We are hiring!
2 years
音楽NFTが来る・来ないというお話がここ半年続いている感じ��もあるので一度こちらも整理しておきたいと思う。音楽NFTは来る?来ない?どっちなんだい! 🧵1/
3
11
134
@akihisa_ishida
Akihisa Ishida @ Cabinet / We are hiring!
2 years
今後組織でWeb3に取り組む際に、解決しなければならない問題が「鍵管理」の問題になる。そこで、今回は、秘密鍵の管理について考えてみたい。 🧵1/
3
18
132
@akihisa_ishida
Akihisa Ishida @ Cabinet / We are hiring!
2 years
ブロックチェーン技術が世の中を変える要素があるとすれば、その一つは、スマートコントラクトによる自動分配だろう。いわゆるプログラマブルマネーと言われるところだが、今回はこれがどのようなインパクトを与えるのかを考えていきたい。 🧵1/
2
9
132
@akihisa_ishida
Akihisa Ishida @ Cabinet / We are hiring!
2 years
DeFiやGameFiを観察していると、最終的には安定的な収益を得ているプロジェクトが安定的な運用をしているという当たり前の事実に気が付いてしまったりする。今日は、Web3の事業収益という点についてお話していきたい。お盆ということもあるのでぜひ一度原点に立ち返って私も考えてみたい。 🧵1/
1
17
130
@akihisa_ishida
Akihisa Ishida @ Cabinet / We are hiring!
2 years
人は、感情で買い物をし、理性で買った理由を探す。マーケティングではよく言われる考え方だが、NFTやトークンエコノミーについても同じことが言えるのではないかというお話をしたいと思う。これから起こる未来は感情が作る新しい市場だ。 🧵1/
4
9
120
@akihisa_ishida
Akihisa Ishida @ Cabinet / We are hiring!
8 months
巷で話題のメゾンマルジェラのNFTミントゲーム。なぜ一部界隈に強烈に響いているのか、その謎を探るために我々はアマゾンの奥地へと向かった。 🧵1/
3
11
122
@akihisa_ishida
Akihisa Ishida @ Cabinet / We are hiring!
2 years
今日は、ステーブルコインやCBDCがなぜ注目されていて、それによって何が変わるのかについてちょっとお話していきたいと思う。ポイントと何が違うのか、何が便利になるのか?をちょっと整理。 🧵1/
2
7
63
@akihisa_ishida
Akihisa Ishida @ Cabinet / We are hiring!
1 year
最近NFT関連のニュースでPolygonを利用しているケースを多く見るな~と思っている人も多いと思う。ではなぜ世の中に様々なブロックチェーンネットワークがある中でPolygonが選ばれているのか。その謎に迫ってみたい。 🧵1/
1
15
112
@akihisa_ishida
Akihisa Ishida @ Cabinet / We are hiring!
2 years
なぜフルオンチェーンゲームを作ろうと思ったのか、そして、実際に今、その目的を実現するために何を作るべきか。そんな話をしたいと思う。 🧵1/
3
15
114
@akihisa_ishida
Akihisa Ishida @ Cabinet / We are hiring!
11 months
今日はここでバイト中。 ブロックチェーンゲームで社会課題解決しましょう!
Tweet media one
5
5
109
@akihisa_ishida
Akihisa Ishida @ Cabinet / We are hiring!
3 years
楽天経済圏から考えるPlay to Earnの最適な構造。 日本における楽天の会員数は2020年11月12日発表の決算説明会資料によると1億人超 これだけのベースのIDがあれば実際にこの中でPlay to Earnがどのように機能するかを考える材料になりそうと思い、考察してみる。 1/
1
23
105
@akihisa_ishida
Akihisa Ishida @ Cabinet / We are hiring!
2 years
スーパー銭湯の経営から考えるGameFi 入口でICチップ入りのブレスレットを貰い、場内の決済はそれで完結する。出る際に清算するという意味において、スーパー銭湯は一つの経済圏を有している。 1/
1
8
105
@akihisa_ishida
Akihisa Ishida @ Cabinet / We are hiring!
2 years
EC化率という数字をご存じだろうか。BtoCにおいてインターネットを介して取引された金額の率で、2020年で世界で18%、日本は8.08%だ。つまり、お金の流れのうち10%しかインターネット上で取引されていないということになる。 2/
3
13
104
@akihisa_ishida
Akihisa Ishida @ Cabinet / We are hiring!
8 months
「マスアダプションのためにはブロックチェーンを使っているのが分からないような体験が必要」と多くのWeb3関係者が口にするのだが、ここでちょっと立ち止まって、本当にそれが正解なのか考えていきたいと思う。 🧵1/
2
16
104
@akihisa_ishida
Akihisa Ishida @ Cabinet / We are hiring!
2 years
今、世界的にスケールするビジネスは一つの大きな特徴がある。それが「新しい仕事を作る」ということだ。今回は、web3がどんな新しい仕事を作るのかについても考えてみたい。 🧵1/
1
7
102
@akihisa_ishida
Akihisa Ishida @ Cabinet / We are hiring!
2 years
Web3というのは便利さを追求する考えではなく、自己管理でき仲介者無しで取引できるという自由を求める動きでもある。便利さを追求すれば集権的な方が楽だからだ。だからこそWeb3の事業は難しいし、だからこそこれを実現できた時の未来は明るいと信じている。 end/
0
10
101
@akihisa_ishida
Akihisa Ishida @ Cabinet / We are hiring!
7 months
NFTを発行しました!というニュースはかなり多いと思うが、その一方で単発のイベントで終わってしまうことも多い。さらに本当にそれがNFTでなければならなかったのかという点も検証が必要だろう。今回はそんなNFTをもっとNFTらしくするためには?ということで考えていきたい。 🧵1/
1
11
100
@akihisa_ishida
Akihisa Ishida @ Cabinet / We are hiring!
1 year
昨日のNon Fungible Tokyoでも登壇者から何度も発せられた言葉として印象的だったのが「マスアダプション」という言葉、一般大衆と呼べるような多くの人が使うようになっている状況を指す言葉だが、今回はブロックチェーンにおけるマスアダプションについて深掘りしていきたい。 🧵1/
1
8
97
@akihisa_ishida
Akihisa Ishida @ Cabinet / We are hiring!
2 years
今日はWeb3のキラーアプリをどう作ればよいか、マスアダプションするにはどうすればいいかを少し考えてみたい。マーケットの大きさを考えるとなかなかWeb3に踏み込めないWeb2事業者がどう考えていけばよいだろうか。私の考えも少し変わったのでそのあたりもお話してみたい。 🧵1/
1
2
94
@akihisa_ishida
Akihisa Ishida @ Cabinet / We are hiring!
2 years
Play to Earnでまずは楽しいと思えるゲームを作らなければという形でPlay and Earnを掲げているところも国内外で多く見かけるようになってきているが、ここでもう一つの見方を考えてみたいと思う。それはゲーム経済圏への参加にフォーカスした方法だ。 🧵1/
1
11
97
@akihisa_ishida
Akihisa Ishida @ Cabinet / We are hiring!
2 years
既にブランドを確立しているIPがNFTの展開をしようとすると、どうしても既存のファンからの反発を受けたり、結果的に思ったような成果が出ないケースが多い。今回は、そんなすでにWeb2の世界や既存のマーケットでブランドを確立しているIPがNFTを展開する時の方法論についてお話していきたい。 🧵1/
1
11
91
@akihisa_ishida
Akihisa Ishida @ Cabinet / We are hiring!
1 year
GAFAは何で稼いできたかというと、広告とコマースだ。今回はNFTやWeb3を考える前に、なぜWeb2は広告とコマースが中心になっているのかを考えてみたい。 そこからReal World Assets(RWA)がなぜ注目されているかが見えてくる。 🧵1/
2
12
90
@akihisa_ishida
Akihisa Ishida @ Cabinet / We are hiring!
1 year
チケットNFTマーケットプレイスのチケミーが5月1日にリニューアルしたということで、様々なNFTマーケットプレイスがある中で彼らがなぜ特異なのかを少し考えてみたい。GW期間中で皆さん時間あるかなと思い今日は第2弾を。 🧵1/
2
17
91
@akihisa_ishida
Akihisa Ishida @ Cabinet / We are hiring!
2 years
日本でインターネット上で取引されているC向け商品は約8%。つまり、90%ちかくのお金はインターネット上での取引とは関係ないところで消費されている。この事実をしっかりと踏まえ、Web3がどのように広がっていくかをイメージしていくことが重要ではないかと思う。 end/
2
7
93
@akihisa_ishida
Akihisa Ishida @ Cabinet / We are hiring!
2 years
PFPが終わりメタバースの時代へというような流れも出てきているようだが、メタバースがなぜ重要なのかについてお話していきたい。そこには4つの方向の進化圧が関係しているとみている。 🧵1/
1
7
90
@akihisa_ishida
Akihisa Ishida @ Cabinet / We are hiring!
2 years
今日はMVPについて。最優秀選手のことではなく、Minimum Viable Product、つまり必要最小限の検証可能なプロダクトだ。スタートアップにとってまず最初にすべきはこのMVPを世に送り出すことであり、「検証可能なプロダクト」とはこの図のようなことだ。 🧵1/
Tweet media one
1
9
91
@akihisa_ishida
Akihisa Ishida @ Cabinet / We are hiring!
1 year
物や権利をNFT化するとどうなるのか?22日に行われた定例会ではチケミーのikkunさんと、モノバンドルの原沢さんにお越しいただいてディスカッションさせていただいた。その論点のまとめ。 🧵1/
Tweet media one
1
15
89
@akihisa_ishida
Akihisa Ishida @ Cabinet / We are hiring!
2 years
プロダクトは人間が関わらなければ関わらないほど美しい
3
6
89
@akihisa_ishida
Akihisa Ishida @ Cabinet / We are hiring!
2 years
Learn to Earn. 教育は無料で受けられるようになったが、家族を養うために働かなければならない。学ぶことでお金がもらえるLearn to Earnは、教育を一つ違う段階に進めることができるかもしれない。 フィージビリティはかなり高いモデルになると思う。
1
8
84
@akihisa_ishida
Akihisa Ishida @ Cabinet / We are hiring!
2 years
今日はweb3におけるテクノロジードリブンの罠とジレンマについてお話したいと思う。 テクノロジードリブンとは「web3というテクノロジーを使って何かを作ろう」というように、事業開発の起点がテクノロジーに置かれることだ。 🧵1/
2
9
86
@akihisa_ishida
Akihisa Ishida @ Cabinet / We are hiring!
2 years
Play to Earnが一つのジャンルと認識されてだいぶ時間が経つが、稼ぐだけのインセンティブでは永続しないことも理解が進んできた。そこで今回はPlay to Contributeというのは成立すのか、そして、遊ぶと仕事の関係を考えてみたい。 🧵1/
2
6
84
@akihisa_ishida
Akihisa Ishida @ Cabinet / We are hiring!
3 years
持てるNFT 新しい体験
Tweet media one
2
8
81
@akihisa_ishida
Akihisa Ishida @ Cabinet / We are hiring!
2 years
さて、Web3がGAFAに代わるという期待を持っている方も多いと思う。ところが、世界のお金の流れのうちの18%がインターネット上での取引であり、80%はインターネットの外で行われている現状を考えると、この80%の取引にいかに関与できるかが市場の広がりに大きく関係しているようにみえる。 6/
1
8
83
@akihisa_ishida
Akihisa Ishida @ Cabinet / We are hiring!
2 years
PoWの仕組みにはハッシュレートという1秒あたりの計算力を示す値があります。この仕組みは外界の状況をうまくブロックチェーン内のエコシステムの安定へとつなげる仕組みでもあるので、これをGameFiにも使えないかを探って、我々探検隊はアマゾンの奥地へ向かいました。 🧵1/
1
4
84
@akihisa_ishida
Akihisa Ishida @ Cabinet / We are hiring!
5 months
特にWeb3ではコミュニティを作ろうとしてチームを作っているケースが多いように感じる。違和感の根源はこんなところにあるのかもしれない。
0
8
83
@akihisa_ishida
Akihisa Ishida @ Cabinet / We are hiring!
2 years
Web3のマスアダプションについて、ウォレットやトークンの取り扱い等ハードルがあり、なかなか進まないという問題があるが、これを「Learn Crypto Later」という考え方で解決法を探ってみたい。ポイントは時間軸を用いることだ。 🧵1/
1
9
81
@akihisa_ishida
Akihisa Ishida @ Cabinet / We are hiring!
5 months
最近DePINという言葉が流行っているが、単純にトークンでインセンティブを渡せば解決するというわけでもない。今回は、HivemapperのCEOであるアリエル氏が語る、持続可能なDePINの鍵について記事を元に解説したい。 🧵1/
2
10
81
@akihisa_ishida
Akihisa Ishida @ Cabinet / We are hiring!
2 years
今日はビザンチン帝国の将軍たちが抱える悩みについてお話していきたいと思う。時はビザンチン帝国の時代、将軍たちがそれぞれの軍団を率いて、ひとつの都市を包囲している状態である問題が起こった。この問題からWeb3の根源となるPtoPでのデータ管理について考えていきたい。 🧵1/
1
4
82
@akihisa_ishida
Akihisa Ishida @ Cabinet / We are hiring!
1 year
この度、web3コミュニティ協会の理事に就任させていただきました。代表理事のTOMOさんや豪華理事メンバーと共に、誰もが輝ける世界を創っていきたいと思います!ということでweb3に関するコミュニティとは?ということを私なりに考えてみたいと思います! 🧵1/
@SHINSEKAI_JP
SHINSEKAI Technologies / シンセカイテクノロジーズ
1 year
🌐web3コミュニティ協会 日本におけるweb3コミュニティの在り方や活用法、そして活躍の方法について考え、協力し合いながら国際舞台での勝負を目指す🔥web3コミュニティにおける熱意に満ちた議論の場を提供し、業界への貢献を果たしていく🚀
Tweet media one
1
6
14
6
8
80
@akihisa_ishida
Akihisa Ishida @ Cabinet / We are hiring!
2 years
ブロックチェーンとゲームというと、Play to Earnを最初にイメージしてしまうが、いわゆるデジタル所有権によって変わりうる世界をイメージしてみたいと思う。 🧵1/
1
4
78
@akihisa_ishida
Akihisa Ishida @ Cabinet / We are hiring!
2 years
今日は、Play to Earnゲームに参加するプレイヤーは「稼ぐ」だけが目的じゃないというお話。今までのゲームは運営対ユーザーというエコシステムだったのが、より多様な役割(ロール)を持てるようになった。以前このようなゲームをMulti Role Game(MRG)と名付けた。 🧵1/
@akihisa_ishida
Akihisa Ishida @ Cabinet / We are hiring!
2 years
私はこれらのゲームを総称して「Multi Role Game」という概念を提唱したい。ゲームはかつてプレイヤーとゲーム会社の2社しかいなかった。YGGの登場によってNFTを貸し出してオーナーとプレイヤーを分ける市場につながった。そしてその次にどう進化するかだ。 10/
Tweet media one
1
4
53
1
11
80
@akihisa_ishida
Akihisa Ishida @ Cabinet / We are hiring!
1 year
今日はブロックチェーンエキスポでバイト中w ekoiosさんはベトナムのブロックチェーン開発会社で経験も豊富なので相��ある方はぜひお越しください
Tweet media one
3
1
79
@akihisa_ishida
Akihisa Ishida @ Cabinet / We are hiring!
1 year
ブロックチェーンゲームはNFTとしてゲーム内の資産を持てる、それを使って稼げるといった点に注目されるが、まだ市場としては小さいままだ。今回は、ゲームにブロックチェーンが必要な理由とその可能性について探っていきたいと思う。 🧵1/
1
7
74
@akihisa_ishida
Akihisa Ishida @ Cabinet / We are hiring!
4 months
NFTを配布することでトークングラフを使ったマーケティングができる。果たしてそうだろうか。今回はこの問題について、実際に配布する事業者の目線で少し考えていきたいと思う。 🧵1/
8
11
78
@akihisa_ishida
Akihisa Ishida @ Cabinet / We are hiring!
3 years
音楽専門のNFTマーケットプレイス The NFT Recordsがついに始動。 NFT ART&AASETSも技術支援行います! 東証からもリリース発表。 ティザーサイトのBGMもオリジナルだよ
1
26
77
@akihisa_ishida
Akihisa Ishida @ Cabinet / We are hiring!
2 years
土曜日なので、ちょっといつもとは違う資産のお話。先輩から聞いた話で常に意識している「四つの資産」の話をしたいと思います。 人間は誰も資産を持っています。誰もです。例外はありません。「私には資産がない」という場合、それはお金を指していると思いますが、他にも資産はあります。 🧵1/
2
11
76
@akihisa_ishida
Akihisa Ishida @ Cabinet / We are hiring!
2 years
ちょっとまだ構成が美しくないと思いつつ。新年ということで音楽NFTについていろいろと考えてみました。アーティストの素晴らしい未来のために何か貢献できるとうれしいです。あけましておめでとうございます。 #NFT #nftmusic #copyright
3
18
74
@akihisa_ishida
Akihisa Ishida @ Cabinet / We are hiring!
2 years
まずはこの記事を見てほしい。 NFT FESTAさんがまとめたNFTチュートリアル。 完璧なまとめ方で素晴らしいチュートリアルである。 2/
1
8
74
@akihisa_ishida
Akihisa Ishida @ Cabinet / We are hiring!
2 years
現実世界でトークンエコノミーを実現しようと思ったときに、大きな壁が存在する。それは既存の社会が法定通貨の経済圏にに組み込まれていることだ。そこで、今回は飲食店を題材に法定通貨経済圏の中でどのようにトークンエコノミーとDAOを構成するかを考えていきたい。 🧵1/
1
9
75