Y Makino Profile
Y Makino

@Usekm

4,276
Followers
655
Following
835
Media
138,356
Statuses

電気自動車の未来を信じる自動車業界オタクです。。アイコンはGoodwood FOSでV10時代のF1カーの記録を破った世界最速の電気自動車 Mcmurtry spéirlingです。

ネバダ州 リノ
Joined October 2009
Don't wanna be here? Send us removal request.
@Usekm
Y Makino
2 years
職場において作業に必要な照度を確保しないことは 労働安全衛生規則違反に当たるので、内部の人はだれか労基にチクってあげてください。
Tweet media one
325
22K
85K
@Usekm
Y Makino
2 years
トヨタ式の「カイゼン」を海外に広めるときに講師が口を酸っぱくして言わなければいけなかったのは、工数削減が実現されても人を切るな、というだった。業務改善の結果工数が減りました、となったとき人を切ってしまったら現場からのボトムアップの提案なんて出てくるわけがないから。
35
5K
18K
@Usekm
Y Makino
6 years
BBCが日本に悪意のある報道をしている、反日だという事を言ってる人が居るけどそれは正しくない。BBCは常に世界のあらゆる国に悪意のある報道をしているだけで日本に悪意があるわけではない。性格の悪いUK人にエンターテイメントを提供しているだけである。
73
8K
14K
@Usekm
Y Makino
3 years
癒着っていうならアメリカみたいに一回の公演で7000万円報酬貰ったり、自分のところの財団にサウジアラビア王家から250億円寄付してもらったみたいな話を持ってきてほしい。7万円分飯おごってもらったとかショボすぎる。
28
3K
10K
@Usekm
Y Makino
4 years
大手新聞社をやめてフリーになったジャーナリストが公務員の雇用と収入の安定を「厚遇」だとして叩く姿、涙なしには見られないですね。
14
2K
9K
@Usekm
Y Makino
4 years
ワニの漫画の件は結構なフォロー人数がいるのに話題としてはともかく実物は一切回ってこなかったので、クラスターから外れると感染ってほんとに広がらないんだなと思いました。
24
4K
7K
@Usekm
Y Makino
2 years
もはやAmazonやGoogleの正規の従業員の給与が高いのは、三菱地所の従業員の給与が高いのと似たような理由になりつつあるように思う。私はあの手の巨大プラットフォーマーをサイバー地主と呼んでいる。
11
2K
7K
@Usekm
Y Makino
4 years
声優は元々演者が可能な限り全員が一緒に収録する為長時間拘束されていたが、コロナ禍で個別収録が基本になると細切れの時間で収録できるので、拘束時間の都合から採用されてこなかった人気のある人に仕事が集中するようになるという話。興味深いですね。
5
3K
5K
@Usekm
Y Makino
3 years
いつも思うんだけど町工場が潰れてもライン工がプログラマーになったりはしないので現実問題として長い時間軸での産業のシフトは起こっても、生産性の高い産業への労働力の移動なんてそう起こるものじゃないでしょう。大半は失業して交通整理のバイトをすることになる。
24
2K
5K
@Usekm
Y Makino
4 years
海外在住の人が日本の対コロナ政策に口出しするやつ、親が危篤になるとやってきて口出ししてくる遠くに住んでる家族や兄弟みたいなやつだな。
32
2K
4K
@Usekm
Y Makino
4 years
良くヨーロッパはあんなに労働時間が短いのにどうやって生産性を維持しているのかという話が話題になるが、私の観察範囲だと海外の外注や移民、インターンを下働きさせている、と言うのが一つの答えのように見える。
@Usekm
Y Makino
4 years
欧州の取引先で中東系移民のPhD 持ちが学卒とかの母国民にこき使われてる光景をちょくちょく見るのだが、あれが学歴社会というやつなのだろうか。
2
209
480
23
2K
4K
@Usekm
Y Makino
6 years
ググレカスって言っていた時代は終わり、(普通に)ググってもカスしか引っかからない時代になりつつあるこのごろ。
11
3K
4K
@Usekm
Y Makino
2 years
あまり良くないことだけど、大学院卒者の工場労働者や下働きに対する差別心みたないのを見てしまうと、「院卒より高専卒のほうが使える」みたいなことを言っていた生産技術の人のことを思い出す。
38
978
4K
@Usekm
Y Makino
5 years
瀬戸内寂聴先生、学生と不倫して夫と子供をそのままに駆け落ちしたり、その相手と別れて今度は妻子ある小説家と不倫したりして色々ままならなくなって出家したひとなので、「人生をよく生きる知恵」みたいなのを求める相手ではないと思う。
29
2K
4K
@Usekm
Y Makino
6 months
ダイハツの一番の試練はおそらく最低でも向こう半年売る車がないことで、(認可が取り消しになるので売れない)生産も止めざるを得ない。結果として12月いっぱいで急に仕事がなくなる期間工の人とか、サプライヤーの中小の人も出てくるでしょうね…九州の中津とかが大変なことに。
25
3K
4K
@Usekm
Y Makino
3 years
かつて女性は労働市場の「花」であり結婚したら辞めるものだったけど今や男性と同じソルジャーになったので、ソルジャーにふさわしい服装になっただけではという気はする。
Tweet media one
15
1K
3K
@Usekm
Y Makino
4 years
実を言うと製造業はもうだめです。 突然こんなこと言ってごめんね。 でも本当です。 今週末以降、各方面からものすごくたくさんの納期調整の連絡があります。 それが終わりの合図です。
20
2K
3K
@Usekm
Y Makino
6 years
製造業大手の偉い人が「東大卒は販売店や製造現場に研修に出すと精神に異常をきたして辞めたり自殺したりするのがでてるから取らない」っていう話を聞いたことがある。その有用性は分かるが、士官候補生を二等兵として教育させるみたいなことをするとショックを受けてしまう人はそりゃいるよね。
18
2K
2K
@Usekm
Y Makino
5 years
所謂「無敵の人」関連の言説、安月給で働いている、結婚もできない、子供もいないようなうだつの上がらない男が犯罪を起こすのだという大変強い社会的な偏見に基づいているし、彼らを救えという言説事態が、そういう人間に対する社会的偏見を強化していることに気付いているのかね。
10
1K
2K
@Usekm
Y Makino
2 years
それぞれの職場には法令で照度の基準が定められており、それを下回っていたら法令違反なので、職場で「必要な部署が」点灯するという運用はNGの可能性が高い。間引くならちゃんと照度を計測して必要な基準を満たすように間引く必要があります。
5
553
2K
@Usekm
Y Makino
6 years
何の為に書いているのかをちゃんと規定しないと、日報が随筆になってしまう日本人、国語教育の勝利という感じがある。
0
1K
2K
@Usekm
Y Makino
4 years
フィンランド統計局による出生率のグラフなんだけど、2009年には2に近かったのが10年で1.35までおちていて、本当にヤバさが伝わってくる。
Tweet media one
13
1K
2K
@Usekm
Y Makino
6 months
今回のダイハツの問題の根幹は開発工数が足らないとか、プレッシャー賀とかそういう問題もあるとは思うんですがもっと根本の話として「管理職が部下の業務とその出来栄えを評価できない」というクリティカルな問題があったみたいなんだよな。これは日野の時も一緒。
8
885
2K
@Usekm
Y Makino
2 years
シンガポールの世帯収入の中央値は約11,400ドルで、一般市民の収入は3500万円には程遠いというのが一つ。あと住み込みのヘルパーのほとんどはインドネシアやフィリピンからの出稼ぎ労働者を低賃金で使うと事で成り立っているというのが一つ。
@kow_global
こう 🌎 グローバルメンター & 🇫🇮宇宙スタートアップ
2 years
シンガポールの友人夫妻とディナー。夫婦ともに金融機関勤務のエリートではあるものの、2人とも勤務時間は日本のサラリーマンより短く、世帯年収は多分3500万円ぐらいあって、ヘルパーさんや親に赤ちゃんを預けて定期的に海外旅行にいく。日本だってやり方によってはこうなっていたはずなんですよね。
22
46
442
10
663
2K
@Usekm
Y Makino
3 years
サイバーエージェント、そしてウマ娘の素晴らしい売り上げの一方で360万円~という年収でずっと募集されているCygames の中途採用に資本主義の現実が見える。
1
964
2K
@Usekm
Y Makino
7 years
日本より一人当たりのGDPが大きく、経済も成長傾向にあり、住宅政策が整備されている上に女性のキャリア志向に対しても理解がある国であるシンガポールで、政府の様々な政策にも関わらず少子化が日本より酷いことは、日本の少子化について考える上で重要な事実だと思う。
8
1K
2K
@Usekm
Y Makino
2 years
だが、逆に言うとトップダウンの業務改善というのは基本的に人減らしを志向しているということでもある。
3
637
2K
@Usekm
Y Makino
2 years
つまり本来トップダウンの「業務改善」というのは概ね人減らし・人件費削減がメインになってくるわけで、現場の声なんて聞いてたらうまくできるわけがなく、コンサルに高い金を雇ってやる理由はそこにあるわけですよ。
2
660
2K
@Usekm
Y Makino
3 years
尾身氏が何と言おうが最終的な意思決定の権限と責任は内閣・政府にあるのだから自分たちの責任において決めればよいわけだが、専門家の追認がないと何かあった時に自分たちの失策だということが明白になってしまうから怒ってるんだな、と理解しています。
7
886
2K
@Usekm
Y Makino
2 years
ただどうもこういう株主の代理人たる経営層と使われる側に存在している緊張関係を見ないふりをしてきたのが日本企業であり、今まさにそれと向き合わざるを得なくなっている緩和ある。
3
483
2K
@Usekm
Y Makino
4 years
フィンランドの値がショッキングなのは、所得税・住民税・社会保険料を合算すると最高7割ぐらいもってかれる上に消費税率が20%を超えるという強力な所得再分配をやってるのに出生率が急落してることです。
6
1K
1K
@Usekm
Y Makino
6 years
高須医院長にひきずられて世代論をぶちあげはじめてるひとが多数いるが、我々アラフォー氷河期世代以上はもはや20代からすれば自分達より老害に近い存在になりつつあるわけで、いつまでも若者側だと思ってるのはどうかと思うよ。
5
988
1K
@Usekm
Y Makino
4 years
日本より強権的でボーダーコントロールのしやすいシンガポールがあのざま(感染者数で中国を除くとNo.1、半数以上が中国渡航歴のない人間の感染)なので、より良い対策ができたはずだ、っていうのは幻想だと思いますよ。
3
1K
1K
@Usekm
Y Makino
6 years
貧しさと聞いてフィリピンとかインドに行ってしまうのはあるある過ぎて非難する気にもなれない。でも貧しさを体験したいなら西成のあいりん地区行って日雇いの人と一緒に一山いくらの労働力としてこき使われてみるといいんじゃないかと思う。費用も最低限で済むよ。
11
847
1K
@Usekm
Y Makino
3 years
VWを極東の三流メーカーと一緒にしちゃダメですよ。VWがやったのは試験結果の偽造じゃなくて試験モードに合わせて実際の走行モード違う結果を出すハードウェアを作って実際にはバリバリに大気汚染してたという話で邪悪さの次元が違うを
8
782
1K
@Usekm
Y Makino
6 years
個人的な感想だが、頭が良くて繊細な人はあんまり自分とか現実と向き合わないようにしないと鬱になってしまうと思うんだ。ルーペや望遠鏡で太陽を見てはいけない。 歴史学者廃業記 歴史喪失の時代(與那覇潤)
3
538
1K
@Usekm
Y Makino
4 years
平田オリザ氏は演劇を製造業に替わる産業に、と言う野望を抱いておいでのようだが、理想はともかくコロナ以前から舞台演劇の世界の役者の大半は役者としての収入で食えてないと言う現実を考えると、そもそも演劇界すら見えていないのではと言う疑問は浮かぶ。
9
766
1K
@Usekm
Y Makino
7 months
コロンビア大学の各学部がハマスを正当化するオープンレターとハマスを非難するオープンレターの二つを同時期に公開。各学部の学生にどちらを支持するかをアンケートすると人文系だけにハマス擁護派が集中していることが分かった。経営・法・医・理工は皆ハマスを非難する内容を支持する人がほとんど。
@RamFishman
Ram Fishman
7 months
The campus debate on the #IsraelHamasWar is also Humanities vs. STEM + Econ. @Columbia faculty issued two open letters, one defending and one condemning students' defense of Hamas. Here are their affiliations.
Tweet media one
324
2K
7K
11
718
1K
@Usekm
Y Makino
5 years
麻生氏は「これを言うと炎上するだろうけどそれを意に介さない俺かっこいい」的な作り物の臭いがするけど、マクロンはマジで反感を買うとは思わず言ってる感があって、本当のブルジョワ感があって良い。
0
532
1K
@Usekm
Y Makino
4 years
一番悲惨なのは来年以降の就活組だよ。日系大企業はまず諸経費削って新卒採用を凍結せずに人員整理すると当局に雇用維持の努力をしてないって言われるからね。まずは新卒採用を控えてから人員整理なのだ。
4
458
1K
@Usekm
Y Makino
6 years
-その愛想笑いの映像をMBA在学中の男性に見せると、多くが女性の感情を見誤る。多くは好意的な笑いだと勘違いし、むしろ面接官を誘惑しているものと誤解する。 という結果が得られたらしい。男性は女性の感情を往々にして読み誤る、あるいは読み取ろうとしていないという話。
4
1K
1K
@Usekm
Y Makino
3 years
キーエンス、海外の展示会行っても若いお姉ちゃんを大量にやとって名刺を回収するドブ板営業を展開しており、その徹底ぶりには敬服する。
6
307
1K
@Usekm
Y Makino
2 years
Colaboに関しては会計処理が不透明かつ不適切な可能性が極めて濃厚だが、実は仮に公表された貸借対照表がかりに正当なものだとしても、「あんなにキャッシュリッチなら補助金はもっとほかの死にそうな法人に回すべきでは」とは思う。営利事業として女の子たちに給料払ってビジネスしたほうが良い。
1
380
1K
@Usekm
Y Makino
6 years
女性約200人を研究助手の面接に呼び男性面接官がセクハラ質問(ボーイフレンドは居るのか、職場にブラはしてくるべきか)などの質問をぶつけると、 -皆まじめに答えてしまう。怒って席を立つなどの人間は皆無 -愛想笑いなどを浮かべてその場を乗り切ろうとする という反応になり、さらには
4
1K
996
@Usekm
Y Makino
6 months
デンソーの燃料ポンプ不具合���件、対象台数約110万台に対して発覚している不具合1件で他には同様の事故がないとすると、1 ppm以下でしっかりシックスシグマ達成してますね。確率100万分の1以下の不具合でも運が悪ければ人は死ぬわけで、なぜあの業界が保守的になるかわかろうというものでは。
3
343
1K
@Usekm
Y Makino
5 years
これで京アニはおしまいだ、みたいなツイートもたくさん見たけど、京アニは単に優秀なスタッフを集めたというだけでなく、ちゃんと自分で投資して回収するビジネスを確立させてきた会社なので、きっとこの困難も乗り越えてくれると信じてるよ。
4
413
980
@Usekm
Y Makino
2 years
①、③、⑤、⑨に該当することからカルト認定されるSAPIX。
Tweet media one
6
440
993
@Usekm
Y Makino
5 months
初対面の日本人女性に「日本人男性ってちょっと変わってる」という話をしてくるイギリス人女性からracismを恐れない力強さを感じますね。
@uinomiyama
うい@脂肪と筋肉増量キャンペーン中
5 months
先日の特級出羽守様の話じゃないけど、先日会ったイギリス人の女性に私は日本人だよーって言ったら「日本人男性ってちょっと変わってるよね?」って言うので話を聞いたら「カンファレンスで会った人達、めちゃくちゃ丁寧なのにお酒がちょっと入るといきなり風俗(この場合は売春)の話を始める」と。
195
2K
14K
3
164
927
@Usekm
Y Makino
7 years
神戸製鋼の件をデフレのせいにするのは辞めたてほしい。どんなにコスト削減が厳しかろうが見つかったら会社が吹き飛ぶようなコスト削減をするのはただの愚か者だし、看過したマネジメントが無能なだけ。そもそもテストレポートの偽造がどれくらいコスト削減に貢献していたかは大いに疑問。
8
1K
889
@Usekm
Y Makino
4 years
自民党や安倍政権と観光事業の癒着が云々と言う前に、すでにそれぐらいしか産業がない地域が増えているという事実とは向き合ったほうが良い気がするな。
5
550
844
@Usekm
Y Makino
6 years
5,000人も余剰な間接人員抱えてるっていうのがまずスゴイ。ちなみに富士通の40代の平均年収は750万だそうで、業績が苦しいのにこんなに余剰な人員に高給を払い続ける為に、どんな無理を続けてきたのか考えるとちょっとぞっとする。
4
505
803
@Usekm
Y Makino
3 years
色んな人が言ってる竹中平蔵的なるものの正体は、「ホテルの予約をするのに比較サイトで一番安いところから選ぶ」みたいな行動の帰結なので、思想的には嫌われるがそれも人々の選択の結果なのだと思っている
0
316
803
@Usekm
Y Makino
2 years
食堂につなぎの人がいるだけでテンションが下がる人、ホワイトカラーの開発採用でも工場実習とか販売店実習、場合によっては生産ラインに応援に生かされるなんて聞いたら卒倒しそうだな。
6
463
794
@Usekm
Y Makino
4 months
吉原が性的搾取の舞台であったで止まってはだめで、社会福祉が脆弱な社会な上、農業生産の脆弱性もあっては凶作の度に口減らしが必要になることがあり、人が人を食うような地獄がしばしばあるような社会だったという前提から共有されるべきだと思う。
4
362
797
@Usekm
Y Makino
5 years
川崎 登戸の事件にかこつけて「無敵の人」云々について語ってる人が余りに多いのだが、犯行に及んだ人間のプロファイルが公開されていない以上、それはただの偏見の開陳にすぎませんよ。
7
493
739
@Usekm
Y Makino
6 years
トランプの「I Remember Pearl Harbor」コメントの件を調べてたけど、USでの反応は「おまえ1946年生まれなんだから覚えてるわけないだろ」という突っ込みが多いようだ。
12
601
728
@Usekm
Y Makino
7 years
TLも含めツイッターでは日本の新卒採用をディスって欧米のシステムを礼賛する傾向がみられるが、現実は経験者採用なので大卒の半分はそこそこの職にはありつけず、タクシードライバーとかレストランのウエイターやってるというのがUSの現実なわけだ。
3
693
708
@Usekm
Y Makino
6 years
総括すると、職場環境みたいなところでは女性は自分が想像しているよりうまくセクハラに対応できない、というところだろうか。女性が自分で明確な拒否を伝えることが出来ず、男性がそれを読み誤るという最悪の組み合わせの傾向が観察されたという事の様だ。
4
834
714
@Usekm
Y Makino
3 months
アップルはずっと自動運転車のソフトウェア部分だけやりたいみたいなこといって車両製造のパートナーをさがしていたけど、既存の製造者は誰もアップルと組むという愚かなことはしなかった。ノウハウと製造販売のおいしいとこだけ持ってかれるのが分かっていたので。
3
329
741
@Usekm
Y Makino
2 years
慶應工学部の修士で新卒の時F1に関わりたくてホンダを受けて落ち、NRIに一回内定をもらったもののどうしてもF1の夢を諦められず蹴って再建中の三菱自動車に入社、WRCに関わったのち日産、海外就職を経て今のAston Martin F1に入るというキャリアの人が居て、初志貫徹ぶりがすごいと思った。
2
129
711
@Usekm
Y Makino
6 years
製造業の方には分かっていただけると思うのですが、モノを指示通り作る技術と、何が必要であるか、用途と設計要件を考える想像力、設計力、そして出来栄えを評価する力は別で、町工場みたいなところにはたいてい最初の技術しかないのです。
9
698
693
@Usekm
Y Makino
4 years
一応こっちにもぶら下げときますけど、これは自分が住んでる島がとんでもない離れ小島である可能性を示していて、TLは世間じゃないことを教えてくれる事例です。私のタイムラインは清潔とかそういう話のつもりじゃないです。
1
348
700
@Usekm
Y Makino
2 years
ドイツの弱腰を非難するのは簡単だが、我が国もロシアは天然ガスの全体の10%程度を輸入している国であるし、トヨタや日産もロシアで現地生産している。強硬手段に出れば日本企業の現地資産の接収など、あらゆる手を売ってくるのがロシアという国なので、強く出れないのはお互いさまという感じがある。
9
352
679
@Usekm
Y Makino
2 years
日本企業はブルーカラーについてはちゃんと工程設計やマニュアル化などをちゃんとやることで生産性を挙げる取り組みがなされているのに、ホワイトカラーになるとなぜKKD(カン・コツ・度胸)の世界に行ってしまうのか。我々はそれを確かめるべく愛知県豊田市の奥地へと(ry
6
214
680
@Usekm
Y Makino
2 years
Twitterで声の大きいフェミニストの皆さんも比較的恵まれた家庭にそだって「ガラスの天井」を経験しているタイプの人が多いのだと思うが、「ガラスの天井」にぶちあたるにはまず社会の上層にいる必要がありますからね。自分が踏みつけてる下層民のことなど知らんわけです。
1
257
655
@Usekm
Y Makino
3 months
シンガポール型の女性の社会進出、要は自国民の代わりに移民を安く使うことで成立しており、ただの植民地経済だよなあとは思う。
@cocomisato10
cocomisato10
3 months
@mayimbesasson シンガポールでは女性が家庭外で働くことの機会費用が非常に低い。シンガポーリアンの中間層の月収は40万円程度なのでそれぞれ月5‐10万円程度のメイドや保育園を利用したり外食やテイクアウト、タクシーを利用したとしても働くほうが断然おトクだと考える
2
19
44
0
268
644
@Usekm
Y Makino
6 years
ヘソ出しなど「性的な」表現を伴う架空のキャラクターが槍玉に上がる一方で、実在する女性が公の場でそういう格好をする権利は保証されるべき、という主張もあるようだ。両者がどのように整合するのかわからない。
3
479
590
@Usekm
Y Makino
4 years
しかもこの下落理由が良くわからないんですよね、福祉国家の常として失業率は2割を超えてるけど、そんなに不景気かというとそうでもないし、幸福度調査では世界最高クラス。少なくとも他の国に比して女性が抑圧されている社会で無いことは皆さんご存知だと思う。
13
430
588
@Usekm
Y Makino
6 months
ダイハツの何が問題だったのかはこういうところからもわかりますな。営業や開発の下に品質保証部門おいて機能するわけない。 ダイハツ、認証不正を受けて「品質統括本部」を新設 開発部門と認証部門を分離|自動車メーカー|紙面記事
5
346
607
@Usekm
Y Makino
4 years
日本電産という会社はここまで割安になっている不調の会社や不採算部門を買収しては立て直すことで大きくなってきた会社なので、いわば企業のいらない子や捨て子を引き取って再教育してきた会社だし、中小企業の集合体みたいな会社なんですよ。
6
233
583
@Usekm
Y Makino
6 months
事の重大さに今頃国交省の人も頭を抱えていると思う。年末年始無くなっちゃうんじゃないか。
1
138
593
@Usekm
Y Makino
4 years
「専門家の指摘は正しいかもしれないが、現場にはそれを実現するだけの知恵もリソースも時間もない」みたいな現象を経験したばかりなので、大上段に振りかぶって現状批判をする専門家より、それに振り回されるであろう人たちのことを思って憂鬱になる。
1
426
569
@Usekm
Y Makino
4 years
これ読んだけど、実はフリーターを馬鹿にしてるよね。 私は音楽家という立派な仕事をしているからフリーターなどと一緒にしてほしくない、ということだと思うが、窓口からしたらただの失業者なのでむしろ彼らは公平な仕事をしている。
Tweet media one
4
411
564
@Usekm
Y Makino
3 years
ちなみにこれはヒラリー・クリントンの話です。
0
261
564
@Usekm
Y Makino
2 years
「言いたいことも言えないこんな世の中」がどうのとか言ってる人、大抵言いたい放題行った結果、言いたい放題な反論が返ってきたあとの捨て台詞的に使ってる気がする。
0
280
556
@Usekm
Y Makino
6 years
批判者が正しいかはともかく、(特に社会科学・人文科学系)大学教員が肩書を背負ったまま政治活動をすることがネットであらわになってきたことで、科研費が政治化されるのは当然の流れだと思う。実際自分たちがやっていることが運動だと公言する人がいるならなおさら。
4
236
547
@Usekm
Y Makino
1 year
誰もこうしろとは言っていないが、誰かにコードを設定してもらわないと不安で仕方ない人たちがドレスコードを作っている、という事実を理解できないで社会の圧力が云々って言ってる人は相当頭が悪くないかと思ってしまう。
Tweet media one
11
170
545
@Usekm
Y Makino
5 years
前澤さん、株売ってExitするなら創業社長としては寧ろ理想的な幕引きでは。経営に対する情熱を失いつつあるのは素人目にも分かったし、そういう状態で経営を続けたり、アレな子息に家業として継がせるよりよっぽどいい。
3
228
535
@Usekm
Y Makino
6 years
デンマークの「ゲットープラン」、漏れ聞こえてくる日本語での情報があまりにアレなので思わず英語メディアを調べ始めてしまったが、デンマークはマジで低所得向け住宅に住むアジア・中東・アフリカ系を二級市民として扱うつもりらしく、ドン引きである。
1
556
517
@Usekm
Y Makino
2 years
ウクライナ危機を契機に生まれた聖人、その名も聖ジャベリン(Saint Javelin)のイラストがインターネットでミームと化しているらしい。ジャベリンというのはウクライナ危機でウクライナ軍が依存せざるを得なくなっているアメリカ製携行型対戦車兵器の名前。
Tweet media one
0
332
517
@Usekm
Y Makino
7 years
神戸製鋼の件で「皆日本企業はクソだと思い始めたぜ(意訳)」っておしえてくれる人たちがいるんですけど、VWやダイムラーの排ガス不正をみて「えらそうなこと言ってるけど独系企業もみんな駄目だな」って思いました?
4
521
487
@Usekm
Y Makino
3 years
人材派遣業はつぶすべき、技能研修生は廃止すべき、って言ってても野菜やコンビニの総菜が値上げすれば提供者に怒りを向けてくる消費者、容易に想像できるな。
3
261
486
@Usekm
Y Makino
4 years
欧州の取引先で中東系移民のPhD 持ちが学卒とかの母国民にこき使われてる光景をちょくちょく見るのだが、あれが学歴社会というやつなのだろうか。
2
209
480
@Usekm
Y Makino
5 years
許可の仕組みをUN W29で決めるっていうことは、欧州と韓国、豪州なんかもこの制度を導入する前提で動いているということですね。”自動運転に関するプログラムの更新を許可する制度を巡っては、国連傘下の専門会議が、共通の世界基準づくりに向け、議論を進めている。”
1
574
463
@Usekm
Y Makino
4 years
善悪はさておき、小泉政権の終了から第二次安倍政権成立の約6年の間で6つの政権が成立しており、2年と持った政権がなかったことは記憶しておきたい。おそらく向こう数年は頻繁な政権交代で何も進まないことを覚悟する必要がある。
2
401
462
@Usekm
Y Makino
2 years
オープンレターを読み直すと呉座先生は「自分の過ちを認めて和解したので」殴っていい標的としてレター内で言及された様なんだよな。そしてそれが引き金になって失職しているわけで、みんな名誉毀損とかで弁護士から通告が来ても代理人を通さず安易に和解とかしてはいけないことがわかる。
1
234
455
@Usekm
Y Makino
2 years
韓国の今を見ると、財閥が解体されなかった日本という感じはする。日本より高い資本効率の引き換えに著しい格差と戦うことを選んだ行き別れの兄弟という感じ。
1
234
452
@Usekm
Y Makino
6 years
日本人(とくに女性)は不快感や問題を相手に直接伝えるということをせず、(私は相手のことを察して努力しているのに相手が報いてくれない)といって最終的に爆発する傾向があり、国際結婚でよく問題になる、というのも河合氏が著作で指摘していた。
1
251
424
@Usekm
Y Makino
4 years
みんな飲食店が潰れたり、俳優の仕事がなくなることには同情して金を払えというが、スーパーの店員や物流業者の置かれている状況にはあまり関心がないよね。感謝するとは言うが、彼らが仕事放棄したら文字通り死ぬという危機感を持ってるようにはみえない。
2
308
432
@Usekm
Y Makino
7 years
豊田工業大学、ふわっとした理念とかじゃなくて、学生一人当たりにかけている金、トヨタからの持ち出し金と言うこん棒で殴りつけてくる感じが清々しい。
2
474
415
@Usekm
Y Makino
6 years
Metoo がらみで興味深いエコノミスト記事。趣旨としては「我々は社会の規範を変えねば」みたいな内容でクソ面白くも無いのだけど、中で引用されている研究として
@TheEconomist
The Economist
6 years
This year has seen an explosion of rage about sexual harassment
5
41
60
3
671
414
@Usekm
Y Makino
3 years
ここにあるように、個人的にはドイツが原発を廃止したことより、石炭火力を新規に増設してることに注目すべきだと思う。エコだなんだと言っても世論の風向きによっては簡単に手の平を返すのはどの国の政治も同じ。
2
233
418
@Usekm
Y Makino
3 years
日本で見受けられる「戦力の逐次投入」の問題点、たいていは戦争のテクニックというより「そもそも手持ちの戦力が乏しいが、各方面から突き上げられて戦争を始めざるを得ない」みたいな戦略的敗��からスタートしてることも少なくないのでは。
1
210
410
@Usekm
Y Makino
2 years
製造業、特に自動車会社にとってつなぎ来て実物を評価する人たちは一番大事な仕事を担ってる人たちだと思っているので、こういう発言には正直イラっとしますね
1
127
408
@Usekm
Y Makino
6 years
中国には全盛期アメリカのようなソフトパワーはない、というのはそのとおりかもしれないが、アジアは明らかに権威主義傾向に傾きつつあり、「民主主義なんてなくても経済発展を通して人は豊かになれる」という魅力的な絵を提供しているように見える。フィリピンとかもそうだよね。
4
298
396
@Usekm
Y Makino
2 years
日本人は交渉する時、相手が妥結可能なラインを最初から提示するべきと思っている人が多いが、日本人以外の人は交渉というのは自分にとって100%利益のあるラインから提示するし、自分の対話が否決される事を悪いことだとは思わない傾向はある。
@hiro_tyun
hiro_tyun
2 years
ただの限定的な一例に過ぎないけど 日本人と外国人の考え方・交渉術の違いについて思い出したことを書き殴ってく 大昔にやった村開拓ゲームの話なんだけど、たまたま知らない外人とすぐ隣に村を作っちゃったのね で、その外人とは同じ同盟に所属していないから、基本的にいつでも攻撃できる敵同士なの
178
20K
49K
2
214
408
@Usekm
Y Makino
1 year
週刊文春は1990年代からジャニー喜多川の性搾取について報道しており、結果として名誉棄損裁判になったが、結果として報道内容は事実として認定されているわけで、日本のメディアは取り上げてなかったというのは事実ではなく、公然の事実でありながら不思議なことに20年近く放置された。
3
206
407
@Usekm
Y Makino
2 years
今回のロシアの戦争は「兵站の失敗」ではなく戦争がどれぐらい続くかという見積もりをミスっているので兵站だけの問題じゃないよね。もっと大きな見通しの甘さ。
3
161
403
@Usekm
Y Makino
2 years
「社会正義」はいつも正しいというタイトル、無論売るためだとは思うが、 ”How Activist Scholarship Made Everything About Race, Gender, and Identity—and Why This Harms Everybody” を直訳しなかったのは優しいですね。
2
243
400
@Usekm
Y Makino
16 days
トヨタという会社、別に要素技術を外から買うことに抵抗はないし、それでも世界一にのし上がってきた会社なわけで、多くのアンチBEVの人が思っているよりずっと節操がない会社ですよ。今だってBYDに車作ってもらってるわけで。
5
85
406