J Profile
J

@Tychotaru

52
Followers
459
Following
20
Media
2,138
Statuses

TrySailファンもちょよりの箱推し(o・∇・o) ですがコロナ発生以来すっかりライブから遠ざかってしまいました。。。 TrySail以外はゲームしたりアニメマンガ見たり。 職業ITインフラエンジニアですが、2023年12月からは別アカで絵描き活動してます。

Joined March 2012
Don't wanna be here? Send us removal request.
Pinned Tweet
@Tychotaru
J
5 months
AI問題関連ツイートでフォローいただいた方々ありがとうございます🙇‍♂️ 元はこの垢はただの雑多な趣味アカなので敢えてフォロバはしないつもりですが、この件が落ち着くまで、または、気力が続く範囲でAI問題について投稿していこうと思います。
1
0
7
@Tychotaru
J
5 months
文化庁、本当にこんなの許してしまって良いの??? クリエイターがあまりに報われない。
Tweet media one
1
2K
4K
@Tychotaru
J
4 months
うちの息子は漫画家を夢見て四六時中絵や漫画を描き続けてきたけど、高校生までなったこのタイミングで生成AIが出てきて、他の道を探し始めた。 選択肢を増やすという意味では歓迎したいはずだった行動も、外部要因で夢を持てなくなったからなのが悲しい。 せめてまた希望を持てる世の中にしたい。
0
287
718
@Tychotaru
J
4 months
著作物の無断利用を止めることを訴える人、規制を求める人達を反AIと呼ばれたりするけど。 生成AIを好き放題悪用して、他人に暴言吐いたり詐称したり、迷惑かけまくってAIの悪評を高めてる人たちと。 現状の生成AIの問題点を訴えて、規制を求める人たち、どっちが反AIなんでしょうね。
1
233
551
@Tychotaru
J
5 months
自分もじっくり考えて週末に出します。 それにしても、こんな重要な話なのに期間が短い理由が「任意の意見募集のため」って、つまり「出来るだけ意見出されたくないため」って事に思えてしまう。
Tweet media one
@penpengin2023
ペンギン
5 months
文化庁の「AIと著作権に関する考え方について(素案)」に関するパブコメも開始されました。 期限は2月12日まで。 画像の通り、素案のどの項目に対する意見か項目名を明記して記入するようですのでご注意を。(画像は「意見募集要項」から)意見は2000文字まで記入可能。
Tweet media one
3
6K
6K
0
314
482
@Tychotaru
J
5 months
生成AIをこのまま一般に使える状態で野放しにすれば、こういった被害はどんどん増えるし、有名人じゃなくても被害者になる。絶対止めるべき。
@cnn_co_jp
cnn_co_jp
5 months
T・スウィフトさんの性的なAI生成画像、SNSで急速に拡散
0
80
76
1
176
458
@Tychotaru
J
5 months
パブコメ出すにあたって個人的に考えている、現状の生成AI周りの問題点と、AI開発を進めるなら最低限やるべきと考える対策をざっくりまとめてみました。
Tweet media one
Tweet media two
1
150
394
@Tychotaru
J
5 months
下手したら文化庁が持っていきたい方向に対して都合の悪い内容は揉み消される可能性がありそうですので、投稿する方はできるだけ「間違いなく入力して送信した」ことが分かる画面キャプチャを残しておくと良いと思います。 テキストなどで保存しておくだけだと不十分かもしれません。
@zkurishi
くりした善行 🌰 参議院全国比例 @3/3サンクリ『G04a』
5 months
@hanashiwoshiou これも同時に尋ねたのですが「児童ポルノ」といい文言は除いていないという返答でした。送った意見原文があり、かつ載っていないということであれば改めて聴きます。
1
34
57
0
154
255
@Tychotaru
J
4 months
仮に生成AI企業側で用意するデータセットで著作権周りの問題がクリアされたとしても。 一般ユーザーが学習データを追加でき、更にローカルで環境を作れる これがある限り致命的にアウトだと思うのですよね。 人物の写った写真や声を好きに取り込み、ディープフェイクや嫌がらせ等やり放題なので。
0
49
87
@Tychotaru
J
4 months
うわまたパブコメ追加の上に超短期間。。。 任意の意見募集のためって、反対意見はいらないよってことでしょ。 全力で間に合わせてやるちくしょー
@Togami_kyusuke
(株)都神重工 設計開発部 部長 都神 響介
4 months
おい、待てや 期間クソ短ぇ11日間しかねぇ どんだけ突っ込まれたら都合悪いんだよ
Tweet media one
11
3K
3K
0
59
83
@Tychotaru
J
5 months
Meta社の理想 ⇒コンテンツは大量に生成しつつ、クリエイターにお金を払う必要をなくす
Tweet media one
0
54
75
@Tychotaru
J
5 months
@Num5itter 現状の学習済みデータを全消去して学習データを提供してくれるクリエイターを見つけるところからやってもらわないとだね。 もうここまで酷い状況になって、果たして協力してくれるクリエイターがどれくらい居るだろうとは思うけど。
1
9
74
@Tychotaru
J
2 months
影響の大きいところから既成事実を作って後戻りできないようにしようという思惑が見えて嫌になるね。 このまま波に押し流されてクリエイターとともに良質なコンテンツは潰されて、人の声や肖像も好き放題弄り回され、ディープフェイク氾濫でインターネットは使い物にならなくなる。 終わってる。
@AnimeRecorder
AnimeRecorder
2 months
作家本人の絵柄のみを学習させる「ピュアモデルAI」作品が初披露…日本漫画家協会理事長の里中満智子、「味いちもんめ」の倉田よしみが参加
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
65
684
684
0
23
71
@Tychotaru
J
4 months
まあ学習されるリスクを考えたら、片っ端からブロックしますよね。TLに流れてきてほしくないのもあるし。
@FutagawaKasara
フタガワカサラ
4 months
生成AI使ってる漫画家が「TLに流れてくるエッチなイラストがここ数ヶ月で激減した気がする」って言ってるのを見つけたんだけど、先生!それはもしかしてブロックされているからではないでしょうか?
5
288
897
0
23
59
@Tychotaru
J
4 months
こういうのをクリエイターとして扱って、更にAI生成物に著作権を与えようとしてるのが今の政府。 冷静に考え直して欲しい。
@874a0g6ooFbbNaB
ガンかん
4 months
実際にデザイナー職として募集を掛けた際にいましたね、「AIを使って〇〇出来ます」って人。 「AIじゃなくて貴方の絵柄を見たいから」と紙とペンを渡したら「これじゃ描けない」と。 「���描く』って行為は紙とペンがあれば誰でも出来ますよ?」って行ったら帰っちゃいましたけど。
22
4K
8K
0
21
48
@Tychotaru
J
5 months
AIを止めるべきって意見を出してる人もちゃんと居るんだね。 一方でこの意見は何言ってるんだ。 イラストレーターが研鑽してきた絵柄の中にリスペクトは有っても、現状の生成AIへの学習・生成にリスペクトの欠片もないのに作風が受け継がれるとかふざけてる。
Tweet media one
@mishiki
未識🐟
5 months
昨日の著作権小委員会の配布資料中にすげぇ意見があって感動した。 > 科学技術や文明を止めることになってもAIを止めるべき 科学を「遅らせる」とか「滞らせる」じゃなくて、もはやAI憎しがつのると「文明を止めよう」になるのか。
Tweet media one
13
916
1K
0
9
43
@Tychotaru
J
4 months
あー・・・そうなんですねー・・・ 既にXのプライバシーポリシーではデータをAIトレーニングに使うと書かれてるものの、一般ユーザーに公開してる画像生成AIサービスを出してるところと提携となれば、写真含め、少なくとも無対策で上げる訳には行かなくなりますね・・・。
@penpengin2023
ペンギン
4 months
XがMidjourneyと提携の可能性について交渉中との情報。 まだどうなるか分からないけれど、Xに画像をアップするのは本格的にやめた方がよさそう…
4
9K
6K
0
55
44
@Tychotaru
J
5 months
何故クリエイター枠で生成AI使ってる方が出てくるのか。 あくまで作品作りの過程の一部だったとしても、生成AIを使わずにやってるクリエイターを呼ばないのは平等じゃない。
@hibi1427
hibi1414
5 months
文化庁のAIと著作権の分科会、第1回の「有識者」がマイクロソフト(openAIの筆頭株主で、データ無断使用の生成AI押そうとした)で、次の回に呼ばれた「クリエイター」枠が生成AI使ってる人、その後他のクリエイターは呼ばれていないんだよね。 この人選についてそもそも説明させた方がいいのでは。
2
108
269
0
14
43
@Tychotaru
J
4 months
簡単に使える状態で一般公開してるが故の問題だからなあ…。利用者のリテラシー上げるのも限界がある気がするけど、こんなところだろうか。 ・一般公開禁止 ・車や銃などと同じレベルで扱いを規制する ・見た目でAI生成物と分かる情報が確実に入り、加工できないようにする ひとまず読んでまた考えよう
@CRIC_official_
著作権情報センター【公式】
4 months
総務省は、生成 AI 等の出現などによってデジタル空間が拡大し生じた新たな課題と対応等を、事業者等が参照し取り組めるようにすることを促進するため、インターネット上の偽・誤情報対策に関する取り組みについての意見募集を開始しました。3月11日が締め切りです。
5
4K
3K
0
12
41
@Tychotaru
J
5 months
@Num5itter フリー素材であっても基本的に著作権放棄してない限り、商用利用NGだからね。 現状では、商用利用前提で学習されてる訳で、学習時点でNGのはず。権利制限規定なんて余計なものさえなければ。
1
12
40
@Tychotaru
J
5 months
@FutagawaKasara @daifukusan00 絵が描けるスキルが欲しければ練習すれば良いのにって話ですね。 才能だけで描けてる人なんてきっとほんの一握りで、絵が上手な人ほど、それだけ人生の時間を絵に費やしてきただけなんですよね。 欲しいものに対して自分を磨くを努力をせずに何かを手に入れたいなんて身勝手にも程がありますね。
1
9
37
@Tychotaru
J
5 months
人と機械でやってること何が違うのかって、生成速度の違いでの市場破壊ももちろんだけど、リスペクトの有無もあるかな。 絵を描き続けて上達してきた人は当然色んな絵師さんの表現を参考にしてきたわけだけど、そこにはこの人の絵が好きという想いがある。機械やAI開発を主導してる人にはそれがない。
1
10
38
@Tychotaru
J
5 months
一部容認派の方々なら使うのでしょうけど、審議会へ報告したプロの方というのがどういう人選だったかが気になるところですね。
@fukuikensaku
福井健策 FUKUI, Kensaku
5 months
ご指摘があり、読み返すと「一般化しつつある」は筆がすべってますね。撤回します。 他方、プロは背景下絵でも使わないという発言もありましたが、審議会等ではプロ現場から慎重を期した上での使用が報告されています。この辺り、実態はどうなのでしょうか。
21
333
455
1
5
35
@Tychotaru
J
5 months
意見送信しました。文章が見える状態で入力画面、送信前確認画面、送信完了画面でキャプチャも取得。 完了しましたの画面で文章も出てればベストなんだけどねえ。
@CRIC_official_
著作権情報センター【公式】
5 months
知的財産戦略本部が、新たなクールジャパン戦略に向けた意見募集を開始しました。2月10日が締め切りとなっています。
36
3K
3K
1
9
34
@Tychotaru
J
4 months
ホントに心底クズだと思う
@p18015487
微生物X㌠
4 months
@kanenooto7248 Vtuberや声優、歌手の声がAIユーザーに無断学習されて 販売マネタイズまでされてるのを見つけました
Tweet media one
13
2K
2K
0
9
34
@Tychotaru
J
2 months
建設的な意見は皆無か…。 どういった話なら建設的と受け取られるのか。 多分活用前提の話をしたいのだろうなと思うけど、生成AIを使った各種サービスが正直活用何て考えられる状態じゃないので、まずは権利面のクリアと、個人がローカル環境で追加学習できる機能廃止は最優先と思う。
1
6
32
@Tychotaru
J
2 months
・もし個別に許諾を得ていたら生成AIモデルは存在しない。 ・私たちはそれを世界の事実として受け入れなければならない ・そうすれば何が正しいか話し合いを始められる なくて困るものではないし…。 生成AIが一般に出たせいでどれだけ問題起きてると思ってるの。 話し合いをせずぶち込んできたの誰よ
@penpengin2023
ペンギン
2 months
🔒記事 『AIモデルの訓練に使用される著作権で保護されたコンテンツすべてに同意を得ることは、消費する膨大な量のデータを考慮すると不可能であると、OpenAI社の知的財産弁護士は述べた。』 OpenAIの弁護士、すべてのトレーニングデータへのライセンス供与は不可能と語る
0
82
125
0
18
33
@Tychotaru
J
4 months
生成AI問題がヤバそうだと遅まきながら気づいたのが年末。 そこから情報追い始めてまだ1カ月半程、日々情報が濃すぎて世の中終わりに向かってるの?って感じで笑えん。
1
5
31
@Tychotaru
J
4 months
はあああ…ほんと悪用しかされないツールだな…。
@hogekujirapahu
ほげくじら@ 【🍑ぱふぱふ教団🍑】
4 months
は?マジで?嘘やろ…… 嫌がらせのDMに飽き足らずLoraまで作ってんの?……悪魔だよこいつ……
2
43
81
0
7
31
@Tychotaru
J
5 months
Meta社もStabilityAI社も思想がどうかしてる。 クリエイターが時間かけて知識や技術を身につけて作り出したものを何だと思ってるのか。 創作活動にはどうしたってお金がかかるし、作品を利用したいなら対価を払うのは当たり前。 クリエイターはボランティアじゃないんだよ。
@AAA18288605
A A A999
6 months
"書籍の販売から大きな利益を得ている作家は一握りだ これは殆どの本を自由にダウンロードできるようにすべきだと示唆している 作家が失う収入は僅かで、それと比べると社会が得る利益は大きい" これがMetaのAI研究のトップとは NYTの提訴から何か露骨になってきたな
4
309
457
0
16
28
@Tychotaru
J
4 months
技術の発展だけを考えるなら前者なんだろうけど、実際のところ生成AI悪用してる人たちは技術の発展を望んでるんじゃなくて、好き放題したいだけでしょう。 AIが多くの人に受け入れられて有効活用される可能性があるのは、後者の道だと思うんですけどね。
0
11
30
@Tychotaru
J
5 months
ホントにこの通り。 よそ者というなら無断学習せず市場も荒らさないでやってくれと思うし、AIについて専門知識がないと声をあげちゃいけないんじゃ、技術者のやりたい放題になる。 各クリエイターはそれぞれの分野の立場から影響が出ることを憂慮してるから声をあげてる、ある意味専門家の立場でもある
@ikariharahara
サンマルチノブルーノ
5 months
従来機械学習においてデータ権利者というのは1番の関係者だしナイーブに扱う部分だけどな とく��出力画像がデータのクオリティーに強依存してる拡散モデルなんか言わずもがなだろう データとるだけとって余所者呼ばわりで文句言うなってのはヤバいな
1
51
179
0
6
28
@Tychotaru
J
4 months
ええ… これで生成したものを自分で描いたと思えるとしたらすごいな…
@AkumaAI_JP
Akuma.ai
4 months
【正式リリース】 リアルタイムで画像生成ができる「AIキャンバス」。 本日より誰でも無料で使えます 🎨
34
2K
7K
0
5
28
@Tychotaru
J
4 months
仮に現状多く使われてる学習モデルがリセットされてクリーンになったとしても、一般ユーザーが自由に学習データ突っ込んで生成出来る限り、問題解決しない。 一般公開をやめ、既存のものは何らかの方法で使えないようにしないとユーザー間でデータやソフトウェアが共有されていつまでも無くならない。
1
13
26
@Tychotaru
J
5 months
絵師界隈で生成AIによる著作権侵害が問題になってますが、AIの可能性やAI開発大手の思想を踏まえると、多くのクリエイターや、人工知能が影響しうる業界全てに関わる問題だと思います。 是非多くの方に意見を送ってもらえたら…と思います。
@CRIC_official_
著作権情報センター【公式】
5 months
知的財産戦略本部が、新たなクールジャパン戦略に向けた意見募集を開始しました。2月10日が締め切りとなっています。
36
3K
3K
1
21
27
@Tychotaru
J
5 months
StabilityAI社CEOの発言⇒人を道具扱い
Tweet media one
0
15
27
@Tychotaru
J
4 months
海外の方がAI規制の動き強くなってきてるようだし、むしろAI先進国になった方が世界から総スカン食って辛い立場になるんじゃないかなと思う。
@yam_owl
ヤマモトヒロユキ (Hiroyuki Yamamoto)
4 months
これ、良し悪しじゃなく、自分のなかでもうまく整理できてないことなのだけど、、。 もし日本のAI画像生成の規制が強固なものになると、「AI無法地帯を容認しながら捨て身でAI先進国になった国」にコスト的にクリエイティブを全部持っていかれる未来にならないだろうか、、。
12
128
298
0
6
25
@Tychotaru
J
4 months
ただただ気持ち悪いですね…。創作をバカにするにも程がある。
@itigotokinako
苺夏モモ
4 months
「アイディアは保護されない」 画像生成AIはイラスト文化に何をもたらしたんですか
Tweet media one
23
2K
3K
0
4
25
@Tychotaru
J
4 months
自我や知能がある訳でもあるまいに、知識とか創造性とか楽しくとか言っちゃうのか。
@bodokumen
工面ボード
4 months
Copilotに著作権侵害を追及してみました。様々なパターンがあるようです。 パターン①【かたくなな隠ぺい】:任天堂に無許可でマリオの画像を使っている事を認めるも、データセットについて話せない、の一点張り。必死に話をそらして逃げ続けるも、追及するとチャットを強制終了(続く)
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
4
43
72
0
0
4
@Tychotaru
J
7 months
最近ひそかにデジタル絵の練習してるので、塗りの勉強兼ねてやってみました。 ムラや塗漏れないようにするのが難しい・・・。 #第二十六回塗りマス #シャニマス #福丸小糸
Tweet media one
0
2
23
@Tychotaru
J
4 months
「任意の意見募集のため」ではとても「やむを得なかった理由」にはならないですよね。 例えば「結論を出す期限が30日以内に決まっていて、そこまでに意見を集めて反映させる必要があるため」なら理解できますが。 「任意の意見募集のため」では、「意見を集めたくないため」としか受け取れない。
@zkurishi
くりした善行 🌰 参議院全国比例 @3/3サンクリ『G04a』
4 months
AI関連等パブコメの「募集期間」について指摘がありましたが、行政手続法では例外を除き30日以上が原則とされており、それ以下になる時は「やむを得なかった理由」を明らかにしなくてはなりません。直接的にはこの範疇でないものも含め、国のパブコメには30日以下のものも多くあり、この基本的な考え方
Tweet media one
5
1K
1K
0
7
23
@Tychotaru
J
5 months
メタ社と同じ考え方。ほんとロクでもない。
@ikariharahara
サンマルチノブルーノ
5 months
#AI 絵師 #画像生成AI AI絵師の本音 ただの泥棒である
Tweet media one
15
1K
2K
0
7
21
@Tychotaru
J
4 months
この期に及んでAI使ってる層はもう、人の知財やアイデンティティ使って好き放題したい人ばかりだろ。 なまじ実績のあるビックテックや政府が全力でAI推進してるもんだから、何やっても問題ないとか考えて。
1
8
21
@Tychotaru
J
4 months
まだこんなにAIが物議を醸してる状況でAIを味方につける方法って何? AIの問題点や利用することのリスクなら悪影響与えない程度に会話しても良いかもしれないけど、少なくともAIに頼ることを推奨するような内容なら有り得ない。
@kodomogakusyuu
こども学習本 編集部 マイクロマガジン社
4 months
2月7日刊行予定の児童書『9歳から知っておきたい AIを味方につける方法』 は、ニュースでよく見る「生成AI」に関して子ども向けに書かれたものですが、大人にも必要な知識が満載です🖥️ 親子でぜひ👨‍👩‍👧‍👦   #谷和樹 #生成AI
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
18
56
57
0
4
20
@Tychotaru
J
4 months
何が何でもAI学習に使う気満々で引く。 「透かしを取り除いた画像を商業目的で使う場合は、元の画像の所有者の同意または承認を得る必要があります」 仮に個人利用であっても倫理観疑うし、商用利用じゃなくてもネットアップされたらウォーターマーク意味なくなるからNGでしょ…
@ShirosaiNekocha
白菜ねこ茶@ShirosaiNekocha(Illustrator)
4 months
あーなる程 もう、 ウォーターマーク除去AIも出てるのね。。🙄 彼らは 盗むことに本気なようですね…🥹💕
14
2K
2K
0
7
20
@Tychotaru
J
4 months
こんな意見、普段TLでも流れてこないんだが。どちらかというと推進派の意見だよね。 やっぱり、規制を求める声は切り捨てられてる?
@numatakeja
mirium
4 months
パブコメで忙しくて読めてなかった第5回AI時代の知的財産権検討会(1月26日)の資料。なんかもう、辛くて泣きたい。「クリエーター自身が生成AIを使って高度な作品を生み出し利益を得ることが一番の利益還元」だと。我々が送った意見を総括して出てきたのがコレらしい
Tweet media one
26
2K
2K
1
10
20
@Tychotaru
J
2 months
どれだけの数から選んでようと、AIで生成したキャッチフレーズに果たしてどれだけの想いが込められているのか。 政治家自ら政治を否定しているように思えるんだけど。
@susujinkou
樋口紀信@疫神のカルテ全3巻
2 months
「経済再生 実感をあなたに。」 自民が新ポスター発表、AI利用して作成 @Sankei_news より AIが岸田首相の言葉からキャッチフレーズ案を作成…ですか そこは首相自身が選んだ首相自身の言葉を使って頂きたかったですね。 聞きたいのはAIが作成した言葉じゃないです。
1
248
537
0
8
21
@Tychotaru
J
5 months
クリエイターさんはこれから上達しようとしてる人などから、貴方のように描けるようになりたいと言われたらどうぞ参考にしてくださいと思う人も多いと思うけど、クリエイターにお金を払う必要をなくすために問答無用で学習します!なんて言われて納得できる訳ないですね。
1
4
19
@Tychotaru
J
4 months
反AIどもめと声を荒げる人たちの望み通りに進めば、ビックテックや政府を後ろ盾に著作権や人権は破壊されて、生成AIは使い放題だけど秩序がメチャクチャになった世の中に。
1
6
17
@Tychotaru
J
5 months
@info_kvaluation ひどい物言いですね…嫌になってしまうのもごもっともです。 鈴木さんの投稿には生成AIの問題を考えるにあたってとても参考になっておりました。 ただただ、感謝を申し上げたいです。
0
1
17
@Tychotaru
J
5 months
「オリジナルをつくる苦労はしたくないけれどオリジナルやりたいから原作を変える」 発想が何かに似てますね…。ただのハイエナ。 こういう考え方する人、結構いるんですかね。。。
1
7
16
@Tychotaru
J
4 months
素晴らしい動き。日本も見習え。
@gimyeon19178636
joohn
4 months
韓国では4月から政府主導で生成ai学習データの逆追跡技術の発明に入ります。 完成は26年前の目標です。 技術発明以前に多様な法制化が全世界的に先になされるものと見られます。
2
231
487
0
2
15
@Tychotaru
J
4 months
AI規制を求める人たちの望み通りに方針転換されていけば、現状の生成AIサービス等は規制されて一般利用もしづらくなるだろうけど、使いどころを見極めながらAI開発を進めてる世の中に。
1
5
16
@Tychotaru
J
5 months
@tttttttttsasddy AI生成物だなんて考えることもなくただ純粋に、この人すごい絵を描くな…!と感動してた頃に戻りたいですね…。
1
2
15
@Tychotaru
J
4 months
今後こういうのが増えると思うと頭を抱えますね…。 AI画像だと一目で分かるうちはある意味、信用のならない使ってはならない場所として判断できて良いのかもですが…。
@Akitsu23
あきつ
4 months
実在しない人間を広告に使われても信用できない… 実際の施術例載せればいいのに
Tweet media one
2
103
368
0
7
14
@Tychotaru
J
5 months
ただの感情論だという人も居るだろうけど、感情論で何が悪いってやつです。
0
0
14
@Tychotaru
J
4 months
AIで生成したデータが溢れてネットが真偽が分からないものばかりになったら、もう使い物にならなくなりそうですねえ。。。 動植物の写真とかも、本物のようで実在しない何かの写真ばかりになったりして。 図鑑とかもAI画像で作られるようになったらもう目も当てられないですね。
0
4
13
@Tychotaru
J
4 months
無暗に一般公開するからこうして次々ろくでもないものが出てくる…
@penpengin2023
ペンギン
4 months
『新たにAIを用いて偽の本人確認書類を生成する有償サービスが存在していることが海外メディアの404 Mediaによって報じられました。』 AIで「架空の運転免許証」を作成して金銭を稼ぐウェブサービスが登場、仮想通貨取引所の審査も通過できる品質の高さで非常に危険
3
790
771
0
2
13
@Tychotaru
J
3 months
ブロックしましょうと呼びかけてからの鮮やかなセルフブーメラン…
@antiAIeshi
なー
3 months
@ataru000001 夢の2P対戦を実現!
Tweet media one
3
11
64
0
6
13
@Tychotaru
J
4 months
>私たちはこれからもアーティストとソングライターのために戦い、音楽の創造的・商業的価値のために立ち上がります。 プレスリリースでここまで明確に糾弾してるの初めて見た。UMG頼もしい。
@you629
よー清水🐧🐕‍🦺YoShimizu
4 months
TikTokとの契約に関するお知らせ - UNIVERSAL MUSIC JAPAN “これはAlによるアーティストの置き換えを支援する動きにほかなりません。” 企業のプレスリリースなのに全く言葉を濁さずプラットフォームと生成AIについて糾弾していて凄いです。絵描きさんも読むべき文章ですよ
0
6K
8K
0
5
12
@Tychotaru
J
4 months
やば…もうメチャクチャだ
@gereger31978798
オスマン帝国最強
4 months
また、買い切り以外にも「データサーバー」なるものを販売している者までおり、声優、芸能人、Vtuver等沢山のデータが日々アップロードされているとのこと 画像で観測できる範囲でも、ウマ娘のゴールドシップ役の上田瞳さん、アズレンのベルファスト役の堀江由衣さん等のデータも販売されているようだ
Tweet media one
Tweet media two
9
778
1K
0
4
12
@Tychotaru
J
5 months
後は著作権者の作品公開意図を無視して無作為にデータ収集することと、クリエイターが人の絵を参考に練習して上達することを一緒とは思わない。 クリエイターは購入したものや講座などを使って練習してるはずだけど、現状のAI学習の仕方はクリエイターの権利を蔑ろにしてるから別物。
1
2
13
@Tychotaru
J
4 months
このままだとあらゆるコンテンツは破壊されて楽しみは減っていくだろうし、プライバシーなんか皆無でネットに何かをアップするのも慎重にならざるを得ないし、何が本当の情報なのか分からず疑心暗鬼になるし、お先真っ暗じゃん。
0
2
13
@Tychotaru
J
4 months
「攻撃」じゃなくて「検証」している。 これが通って許されるならこれ以上ないくらい万能な言い訳ですね。
@Kokukitumohu1
黒狐
4 months
いや既に攻撃だろ。 検証や実験なら犯罪を犯しても良いは どう考えても可笑しいだろ。
Tweet media one
4
640
2K
0
2
12
@Tychotaru
J
5 months
乗っ取り出来なくて成りすましと言ったところだろうか・・・。 何にしても醜悪すぎる。 生成AI利用者の印象を悪くするばかりで、むしろ反AIは君らじゃないのと思う。
@tatatataniguthi
会木
5 months
裏方先生のLoRaをばら撒き、執拗に嫌がらせをしていた瑞島フェレリ。今度は自身が裏方先生の偽アカになるという奇行に走る。さらに本物の裏方先生にDMCA通知が来てしまいアカウントがロック、成り代わりを図ったか
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
7
1K
2K
0
4
12
@Tychotaru
J
4 months
知らないところで自分のように見える何かが写った画像が好き放題生成することができる。 物凄くおぞましいことだと思うし、一般利用できるのだから家族や友人も被害者になり得ると思うと、この先の世の中が恐ろしくて溜まらない。
@mmoashn
maNari
5 months
写る仕事をする人間からすると、自分(のように見える人物)が写る見覚えのない写真が出回る恐怖で震えた。無償で、カメラマン(AI生成者)が好きな衣装とポージングで、モデルの意思を無視し、写真と言って信じる人が出るような1枚を世の中に発信できる恐ろしい技術を写真家が宣伝する世になったんだ、、
15
4K
6K
0
3
12
@Tychotaru
J
5 months
きっと5%どころじゃない。 仮に1%であっても生成AIに頼って書いたもので受賞って、賞の名前になってる芥川龍之介を侮辱する行為だと思うんだけど。 もし芥川龍之介ご本人がこれを知ったらどう思うんだろうね。
@yutori_JD
特許生成AI / TokkyoAi平井
5 months
@livedoornews 生成AIを使った文章で受賞。 あり?なし?
17
76
56
0
0
9
@Tychotaru
J
4 months
そうですね。 ルールなく一般公開なんて論外。元をクリーンにしたところでユーザーがインターネットやローカルデータで好き放題学習して悪用されてしまう。 いっそ、PマークやISMSのようなAI専用の認定を取得した企業だけが扱えるものとした方が良いとも思います。
@Ryu_no_tamago
龍の卵
4 months
#NOMORE 無断生成AI もしクリーンな生成AIを世に出すにしても、絶対に国家資格の免許制にした方が良い。 あれは皆が皆使え熟せる代物じゃない。しっかりとした法的拘束力の上で運用すべきだ。でないと、悪質生成AIユーザーが蔓延るような状況に戻ってしまう
3
37
111
0
2
6
@Tychotaru
J
5 months
今日文化庁で行われた議論の資料はこちら。 論点は著作権を守る方向ではなく、どう著作権法を解釈して生成AIによる著作物の学習、類似物の生成を合法にするかの議論になってしまってます。
0
5
10
@Tychotaru
J
3 months
非公開もスクレイピングされちゃうんじゃないかと不安でコンテンツ削除はしてたけど、、、あらためてもう安心してネット上に作品アップできる場所なんてないんだなと思い知らされますね。
@azur_noir
犭藍@反ミーム(Explained)🇺🇦
3 months
pixivさん???? ファンボックスの非公開イラストがダンボールに流れてるとか完全にアウトなんですが????
9
2K
4K
0
3
9
@Tychotaru
J
5 months
StabilityAI社やメタ社のような企業が主導している今の状況だと、実際のところ絵師に限らず、将来的にAI(人工知能)が影響しうるあらゆる分野の人を脅かす問題だと思いますので、自分も提出しようと思います。
1
2
9
@Tychotaru
J
5 months
コメント送るとき、画面キャプチャなどで原文保存しておいた方が良さそうですね。。。
@r18rensyu
リハビリ用
5 months
え、パブコメに送った意見にある生成AIのデータセットに児ポが含まれてると言及した部分がばっさり除かれたんですが… 回答した内閣府の人嘘ついてる?🤔
Tweet media one
3
652
1K
0
2
9
@Tychotaru
J
3 months
こういうのが出てきてしまっては、悪用しようがないくらいに規制するしかないと思うんですけどね。 ネットに写真を上げなくても、盗撮されて悪用されるかもしれない。 家族、友人など、身近な人が被害に合うかもと思ったら脅威しかないし、特に女性は顔を出して歩けなくなりそう。
@penpengin2023
ペンギン
3 months
『あるTelegramユーザーは、ユーザーがその人物の写真を送ると、わずか10ドルでAIが生成したポルノ画像を作成してくれる。 (中略)特に注目すべきは一般人の非合意ポルノ画像を簡単に作成するという生成AIツールの最も深刻な害の1つを明白かつ公然と示している点である。』
0
191
247
0
6
9
@Tychotaru
J
4 months
提言③、AI生成物であることの明示。提言④、AIの「表現」分野への進出には一定のルールを。人間の代替としてAIによる表現をしてはならない。 AIを活用していきたいなら、この辺りもホントに必須だと思う。
@JAU_GD
日俳連 外画・動画(アニメ)部会
4 months
私たち日本俳優連合は、2023年6月、生成系AI技術の活用に関す���5つの提言を行いました。業界内でのガイドライン作り、国としての法律制定、ひいては国際的な枠組みでのルール構築を切に望みます。 5つの提言は以下ツリーに繋げます。 #日俳連 #外画動画部会
2
260
340
0
5
8
@Tychotaru
J
2 months
インターネットから無作為に収集してるんだから、そうだよね。 GoogleドライブやOneDrive、iCloudとかのプライベートなはずのデータも、明確な情報見つからないけど正直怪しい。
@penpengin2023
ペンギン
2 months
『画像生成AI(人工知能)の精度を上げるための学習に使われる膨大な画像データの中に、事件や災害の犠牲者の顔写真が多数含まれていることが、読売新聞の取材でわかった』 事件・事故の犠牲者の顔写真、生成AIが無断使用…遺族「使うのやめて」・識者「尊厳にかかわる」
4
1K
1K
0
5
8
@Tychotaru
J
4 months
こんなもの一般公開した生成AI開発企業や支援してる投資家ほんと重罪だろ。
0
2
8
@Tychotaru
J
4 months
ホントこれ。 女性は顔出して外歩けない世界になりそう。 男の自分だって嫌悪感感じる。
@hl77fc
ねこいぬ2
4 months
dlsiteのAI解禁、一番怒るべきなのは自分みたいな成人向け絵師ではなくネット上に顔や声を出している女性の方々全員だと思う これからあなた方を模した猥褻な画像や音声があそこに殺到しますよ そもそも最初から制限がないサイトでは既にそのような状態になっているし、そちらにも批判は向くべきだけど
1
358
771
0
1
7
@Tychotaru
J
2 months
今のまま、誰でも使える状態で野放しにしておけば日本でもどんどん出てくるよね。 そんな世の中では、女性は顔を出して外に出れなくなるのでは…。
@colorlaboratory
狐りんご
2 months
米国で生成AIを使用したデープフェイクポルノ問題が学生の間で頻発しています。 米の報道を整理したら法の不備問題とのつながりがよく見えたのでまとめました。 リンク先は長いので、要約を下のポストでつなげます。
1
204
306
0
3
7
@Tychotaru
J
4 months
法は常に完璧なものではないし、法的拘束力がなくても、やるべきではないことがある。 道徳(社会において正しく行動するための規範)のお話だと思う。
1
2
6
@Tychotaru
J
5 months
一部誤記がありました。 × ベルン条約 〇 ベルヌ条約 ですね。
1
1
7
@Tychotaru
J
4 months
これがイラスト集まで出したイラストレータなんてね…。 ZWEI!!のキャラクターデザイン好きだっただけに、しんどい。
@bkesnuead
Re
4 months
ここまで絵描きを侮辱できるの逆にすごいな。 ところでこの理屈でいくと「下手な絵=手描き」つまり今後七瀬葵が自分の手で描いた絵も下手な絵ってことになるんだけどいいのかな。もう自分じゃ描かないから開き直ってんのかな。(別に方程式にまとめなくても現状下手だけど)
Tweet media one
Tweet media two
19
433
1K
0
2
6
@Tychotaru
J
4 months
鬼滅の刃の映画をこの前観てきて、 刀鍛冶を殺してくっつけて「鍛人の断末魔でございます~」と芸術家を気どる玉壺。 人を沢山食べておいて「儂を可哀そうだと思わんのか」と宣う半天狗。 何とは言わないけど、何かを連想してしまった。
0
2
6
@Tychotaru
J
4 months
これ、フリー素材という名前ゆえに勘違い、拡大解釈してる人案外多いんだろうな。
@Kamiru_SL
カミル S
4 months
フリー素材の定義を勝手に 「一般にフリー素材というのはそのものを自由に自分の作品に使ってよいこと改変して再配布してよいことなどをいいます」とか言ってる人を観測しましたが いや違いますが? いらすとやなども利用規約があり 改変を許していない場合もあるし 勝手に一般にしないでいただきたい
1
15
41
0
2
6
@Tychotaru
J
4 months
事はイラストレータだけの問題ではないけど、ここまでクリエイターの人権無視して場を踏み荒らされながら、何も言わないで従うとしたらそれこそ奴隷ですね。。。
@lsminglai
レオン
4 months
「道徳なんて他人を奴隷にする道具でしょう。」 ???????????????? 「イラストレーターが何も言わなければいいんですよ」 ??????????????? 素直に「イラストレーターが奴隷となれ」って言えよ
0
19
56
0
2
6
@Tychotaru
J
5 months
使い方の問題であって、悪用する奴が悪いはその通りでも、広く一般の人が使えてしまう現状、母数が大きくなるからトラブルも続出する。 節度をもって活用できることを願ってる賛成派の人もいると思いますが、やはり簡単に悪用できるものを一般公開するなら、規制前提とするしかないと思うんですよね。
@tttttttttsasddy
そのひと
5 months
生成AI、皆に簡単に人◯せる武器無料で配ってるようなもので しかもこの武器、とんでもない人権侵害の結果生まれてる だから制限する事が急務となる ただ、使い方の問題であって悪用する奴が悪いと、構造も実態も把握しないまま実質放置されてるのが現状 匙加減は確かに問題だが規制自体は必要なのに
1
11
35
0
3
6
@Tychotaru
J
5 months
「画像生成AIは今後大きく発展していく。お金を稼ぎたいなら、新しい技術からチャンスを見つける方がずっと楽しくなるはずだ」 ⇒これもハッキリいって余計なお世話。クリエイターはそれを仕事にしたくて努力を続けてきてるんだよ。
@Tychotaru
J
5 months
StabilityAI社CEOの発言⇒人を道具扱い
Tweet media one
0
15
27
0
0
6
@Tychotaru
J
4 months
仰る通り。 更に言えば、あくまで研究目的ならという前提なので、製品化する前に学習モデルはリセットすべき。 それをしていない現在の生成AI製品、サービスは全て著作権違反だと思いますね。 分けて考えるという素案は権利制限したいために捻じ曲げようとしてるだけで、決定事項ではない認識ですし。
@ikariharahara
サンマルチノブルーノ
4 months
奴らは支分権の話だけで言ってるけど そもそも30条の4の権利制限が無ければ 権利者の許可していない著作物のAI学習が合法ではない時点で、著作者は著作物に対して望まないAI学習はされないというのが基本形態なのよな 著作者の権利を"制限"しなければAI学習に勝手に使えないわけだからな
0
1
8
0
2
6
@Tychotaru
J
2 months
この調子じゃ、Googleドライブ内のデータとかも既に使われてそうだし、仮にまだだとしても近いうちにやられそう。
@penpengin2023
ペンギン
2 months
『Androidのスクリーンショットでは、(中略)Geminiの提案の簡便さと改善点が示されている。Geminiはあなたのメールを読み取っているのだ、たとえあなたがまだ読んでいなくとも。』 AIがGmailのプライベートなメールもすべて読むようになる可能性
0
64
74
0
3
6
@Tychotaru
J
5 months
パブコメ出すのは初めてなので参考にします。 何より500文字までなんですよね…。 指摘したい問題点沢山あるのにとても足りないってば。
@marinba_555
マリンバ⋈
5 months
個人的経験でのパブコメのコツ。 ・稚拙&短文でいいから自分の言葉で書く(誰かのコピペ厳禁) ・どの項目に対する意見か明確に書く(大抵は項目番号) ・最初に賛否をはっきり書く。曖昧意見はわざと逆の意味に捕らえることが多い
1
678
665
0
2
6
@Tychotaru
J
2 months
何かもう、ここまで倫理観無視したサービスばかり次から次へと出てくる技術って他に思いつかない。 ずっとこの調子で、より良い未来に役立つなんて言われてもね。
@tbsnewsdig
TBS NEWS DIG Powered by JNN
2 months
「パパ、ママ、会いに来たよ」AIで死者を“復活” 中国で新ビジネスが論争に 「冒とく」か「心の救済」���
232
2K
4K
0
2
6
@Tychotaru
J
2 months
生成AIに含まれたデータ、仮に児童じゃないポルノのみになったとしてもアウトだよね・・・? 児童の顔写真でもあれば、学習させて合成できるんだし。 ただの学生ですら簡単に利用できる状態なんだから、盗撮や校内イベントでの写真などがあれば被害者はいくらでも出てくる。 ポルノ全般消すべきでは。
@zenryokuchosoku
猫々報道局にゃ!
2 months
2023年、アメリカの高校生がAIを使って女子生徒のヌード画像を作成し共有する事件が発生し、同様の問題が他の地域でも起きている。被害者や家族は救済策がなく、学校や法律が追いついていない状況に苦しんでいる。学校は事件を取り上げず、対応に苦慮しており、被害者に
1
0
0
0
1
5
@Tychotaru
J
6 years
リスアニ ライブ終わったー! セトリはほぼほぼ予想通りで、WANTED GIRLも聴けて大満足でした(o・∇・o) MCの人も言ってたけどホントトラセの曲は強いよね。
0
0
5
@Tychotaru
J
4 months
@mizusapphire215 自分もだいぶ疲れてきましたね…。 今週は絵を描くのに集中しようと思ってたのにまた増えて…。 だからと言って黙ってる訳にいかないので気力振り絞ろうと思います。
1
3
5
Steam Deck の日本語入力設定 1. Fcitx 5 と Fcitx 5 用の Mozc をインストール 2. Application Launcher で Fcitx 5 を起動 3. 右下のキーボードアイコンを右クリックして Configure をクリック 4. Global Options タブ > Trigger Input Method の欄を選択して、半角/全角キーを押下 #SteamDeck
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
1
0
5
@Tychotaru
J
4 months
音楽、イラスト、アニメ、漫画、ゲーム等は、その作品自体のクオリティはもちろん大切なんだけど、それを作り出したことについて、クリエイターへのリスペクトがあってファンになるんだよね。 何かを作り上げることの大変さを知ってるから。 学生時代、整った絵を描けても創造力のなさに苦しんだから。
1
1
5
@Tychotaru
J
4 months
もうここまでくるといっそ、敢えて悪評高めて生成AIを規制する流れに持っていくためにこんなサービス出してるのかと深読みまでしてしまう。
@penpengin2023
ペンギン
4 months
『新たにAIを用いて偽の本人確認書類を生成する有償サービスが存在していることが海外メディアの404 Mediaによって報じられました。』 AIで「架空の運転免許証」を作成して金銭を稼ぐウェブサービスが登場、仮想通貨取引所の審査も通過できる品質の高さで非常に危険
3
790
771
0
0
5
@Tychotaru
J
4 months
なので個人的には権利周りの問題クリアの前に、一般公開やめて、何らかの手段でローカル環境も使えないようにするのが優先と思う。 一般公開されなければ、一応研究・開発用途からはみ出さないとは思うし。 権利についてや、生成AI技術をどのようなサービスなら安心して活用できるかはその後かなと。
0
3
5
@Tychotaru
J
6 years
今日は大田区の蒲田でクロノ・トリガーのオケコンに行ってきました。 ゲーム進行に合わせてほぼ全曲演奏で、愛の詰まったとても良い演奏会でした。 今までいくつかクロノ関連のオケコンは行ってるけど、一番良かったかも( ´∀`) #風呂桶
0
1
5
@Tychotaru
J
5 months
メモ WIPO著作権条約というのも国の間での著作権の扱いとして重要そう。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
0
3
5
@Tychotaru
J
4 years
トレンドで "Don't be Afraid" を見て真っ先にスレイヤーズTRYの主題歌を思い出した。 don't be afraid 大丈夫 人生 そんなに捨てたもんじゃない アニメに小説また見返したくなってきた。
0
2
5