上田和徳@TAC学習•就職支援 Profile Banner
上田和徳@TAC学習•就職支援 Profile
上田和徳@TAC学習•就職支援

@TAC_SyukatsuExp

6,971
Followers
5,917
Following
208
Media
1,897
Statuses

ご受講生支援に全身全霊を捧げてます。教育業界で約30年、#公認会計士受験生 には各法人の特徴を把握して完全対応してます。#公務員受験生 は官公庁ごとのESテーマの難問もバッチリ解決します!また、資格取得や就職を目指す方の学習面や就活の支援もしてます。 受験勉強も就活も楽しく!一緒に頑張りましょう!

Joined February 2020
Don't wanna be here? Send us removal request.
Pinned Tweet
@TAC_SyukatsuExp
上田和徳@TAC学習•就職支援
4 years
私のTwitterをフォローしてくださってるみなさん、見ていただいてるみなさん、ありがとうございます!私は資格の学校TACのものですが、同じ目標に向かう受験生のためなら出来る限りの情報をご提供します。フォロー、リツイートどんどんお願いします😊❗️
7
48
381
@TAC_SyukatsuExp
上田和徳@TAC学習•就職支援
3 years
【これから市役所の面接を受ける方へ②】 市役所対策で重要なことの復習です。 ・受験する市が力を入れている施策の熟知 ・熟知したうえで、何に携わりたいかを固める ・なぜ? その仕事に携わりたいか?を固める ・ご自身の強みを発揮できる理由を固める ・強みを活かし、どう貢献できるのか?を
2
23
125
@TAC_SyukatsuExp
上田和徳@TAC学習•就職支援
3 years
【これから市役所の面接を受ける方へ】 市役所対策で主に重要なことを復習しておきます。 ・受験する「市」と「他の市」を比較する。 ・携わりたい仕事も比較する。 ・比較して「強み」「弱いと感じた点」を洗い出す。 ・「強みは更に伸ばすアイデア」を。 ・「弱いと感じた点は改善するアイデア」を。
1
10
102
@TAC_SyukatsuExp
上田和徳@TAC学習•就職支援
4 years
【自宅でできる自己分析】〇をつけた項目について具体例や体験、などをまとめましょう。点の低い項目は向上させ、点の高い項目は、さらに高めるように意識しましょう。自己PRや長所・短所にも役立てることが出来ますよ。
Tweet media one
Tweet media two
0
11
93
@TAC_SyukatsuExp
上田和徳@TAC学習•就職支援
4 years
【志望動機の作り方別パターンの例】 4/17(金)に投稿した図の例を紹介します。縦の矢印が「時間軸」で横がエピソードです。四角い枠の中にある項目の、1つ1つのエピソードを書き出して、順番や内容を微修正したら出来上がりますよ😊
Tweet media one
Tweet media two
0
9
68
@TAC_SyukatsuExp
上田和徳@TAC学習•就職支援
3 years
【公認会計士 論文式試験に向けて】 会計士のご受講生は8/20(金)~8/22(日)の3日間に渡り、論文式試験があります。長期戦で、かつ、目前に迫ってきたので、私がある国家試験に合格できた時の「受験までの過ごし方」を貼っておきます。我流ですが少しでも参考になれば。 ぜひ!やってみてください。
Tweet media one
0
7
58
@TAC_SyukatsuExp
上田和徳@TAC学習•就職支援
3 years
【国般・人事院面接】 私作のESを使って、どこを深掘りされるのか?を、私ならここってところを紹介します。 向かって左側が「私作のES」で、左側が「質問(例)」です。頻出している「緊張してるか?」や「眠れたか?」は省略しておきます。また、ご自身なりの想定質問の準備もしておきましょう。
Tweet media one
Tweet media two
0
4
53
@TAC_SyukatsuExp
上田和徳@TAC学習•就職支援
4 years
【長所について】 多くのご受講生は「私の長所は◯◯です。」と、断言してしまいます。例えば「私の長所は責任感があることだと自負しております。」と、私はアドバイスしてます。この「自負」がポイント☝🏻
1
6
53
@TAC_SyukatsuExp
上田和徳@TAC学習•就職支援
3 years
【これから面接を受ける方へ③】 地方公務員対策で重要なことの再復習です。 以前「受ける市や県など」を「他と比較する」と良いってアドバイスしましたが、貼った図のようなものを作ると「差」が明確になって良いですよ。比較して見えてくる「強み」「弱み」を把握し、伝えると内容が力強くなります。
Tweet media one
1
10
49