有機農業ニュースクリップ Profile Banner
有機農業ニュースクリップ Profile
有機農業ニュースクリップ

@OrganicNewsClip

27,639
Followers
1,441
Following
4,191
Media
129,625
Statuses

主要なテーマの有機農業や、遺伝子組み換え、食、環境、農薬などに関する動きを。Twitterは2010年から。ネオニコチノイド農薬関連年表随時更新

Japan
Joined October 2010
Don't wanna be here? Send us removal request.
@OrganicNewsClip
有機農業ニュースクリップ
11 months
台湾衛生福利部食品薬物管理署は7月11日、大分県産の大葉から殺ダニ剤ビフェナゼート0.01ppmとシフルメトフェン2.29ppm、殺菌剤シエノピラフェン0.58ppmを検出し廃棄・積戻しを指示と公表。
Tweet media one
60
2K
4K
@OrganicNewsClip
有機農業ニュースクリップ
8 months
【残留農薬】台湾食品薬物管理署は10月3日、日本から輸入の山形産の桃(1.2㌧)から残留基準値を超える有機リン系殺虫剤クロルピリホス0.03ppmを検出し、積戻し・廃棄を指示。台湾のクロルピリホスの残留基準値は0.01ppm。日本の桃の残留基準値は1ppm。
Tweet media one
93
2K
4K
@OrganicNewsClip
有機農業ニュースクリップ
3 years
ご報告 ブロックされました。 どなたか「ブロック大魔王」とか言われていましたが、こまめですね(棒)
Tweet media one
96
966
3K
@OrganicNewsClip
有機農業ニュースクリップ
8 months
【残留農薬】台湾食品薬物管理署は10月3日、日本から輸入の鳥取県産のナシ、2ロット(計4.7㌧)から残留基準値を超えるジクロルプロップ(植物成長調整剤)をそれぞれ0.02ppm検出し、積戻し・廃棄を指示。日本のナシのジクロルプロップの残留基準値は0.2ppm。
Tweet media one
34
1K
2K
@OrganicNewsClip
有機農業ニュースクリップ
1 year
【残留農薬】台湾食品薬物管理署は5月23日、日本から輸入したブドウ(山梨産、45Kg)から殺菌剤シクラニリプロールを0.04ppm検出し廃棄・積戻しを指示。
Tweet media one
14
1K
2K
@OrganicNewsClip
有機農業ニュースクリップ
3 months
【残留農薬】台湾衛生福利部食品薬物管理署は3月12日、長崎県産(JA島原雲仙)のイチゴ210㌔から残留基準値を超える殺ダニ剤ビフェナゼート2.7ppm、殺虫剤フロニカミド0.02ppmとフルジオキソニル2.1ppmを検出し廃棄または積戻しを指示と公表。
Tweet media one
19
896
2K
@OrganicNewsClip
有機農業ニュースクリップ
8 months
愛知県春日井市の藤山台幼稚園は、おととしから有機給食。延長は「添加物の入った調味料で味を付けるのではなく、食材そのものの味のおいしさを感じてほしい」と。 CBCテレビ|農薬や化学肥料を使わない食材で差別化 幼稚園でオーガニック給食 遠方から通わせる保護者も
11
483
2K
@OrganicNewsClip
有機農業ニュースクリップ
3 years
カップ麺の残り汁を水で1000倍に薄めても、魚が棲めるような水にはならない、というのはちょっと驚き。紙に吸わせて、乾燥、生ごみで廃棄は、処理に水が不要になる。 実験!「カップ麺の汁」流しに捨てた驚きの結果 醤油味、シーフード味、カレー味に違いはあるか
18
1K
2K
@OrganicNewsClip
有機農業ニュースクリップ
3 years
NHKラジオのニュース、汚染水を「処理水」から「水」に修正。 《増え続けるトリチウムなど放射性物質を含んだ水》
45
1K
1K
@OrganicNewsClip
有機農業ニュースクリップ
1 year
静岡県藤枝市が環境に有害な除草剤を使わず、95℃の高温・高圧水を使った除草実験。市は環境への影響が少ないと考えていて、実験を続け効果が確認できれば来年度以降市内の公園で使用したいという。 95℃の熱湯で除草実験…雑草の根が枯れ伸びが遅くなる効果に期待
14
398
1K
@OrganicNewsClip
有機農業ニュースクリップ
3 years
都内で購入した「サクラ印ハチミツ」(加藤美蜂園本舗)から残留基準値を超えるグリホサートが検出。5本のうち3本が基準値(0.01ppm)を超えたという。加藤美蜂園本舗は今年2月、同社社内で判明していたのも関わらず回収も発表もされていない、と週刊新潮が報じた。
10
962
999
@OrganicNewsClip
有機農業ニュースクリップ
3 years
プラスチックの植木鉢に穴を開け、切り込みを入れたペットボトルで逃げ出させないようにし、中に米ぬかとチリメンジャコのエサを置くというもの。半日から2日で30匹を捕獲 小6発明でジャンボタニシ撃退 「農薬使いたくない」に共感
4
538
1K
@OrganicNewsClip
有機農業ニュースクリップ
2 months
(訂正)【残留重金属】台湾衛生福利部食品薬物管理署は4月9日、富山産のホタルイカ3㌔から残留基準値を超えるカドミウム3mg/kg(残留基準値1mg/Kg)を検出し廃棄または積戻しを指示と公表。 台湾衛生福利部食品薬物管理署|日本出口「螢光烏賊」檢出重金屬含量不符規定
Tweet media one
@OrganicNewsClip
有機農業ニュースクリップ
2 months
【残留農薬・重金属】台湾衛生福利部食品薬物管理署は4月9日、日本産キウイなど農産物2件から残留基準値を超えるクロチアニジンなどの殺虫剤を、また、イカなど3件から残留基準値を超えるメチル水銀などを検出し廃棄または積戻しを指示と公表。 台湾食品薬物管理署|
Tweet media one
1
136
175
8
660
938
@OrganicNewsClip
有機農業ニュースクリップ
8 months
秋田県某市の水道水から21年8月、EU基準の8.7倍のネオニコ系農薬ジノテフランが検出されている。 秋田魁(有料記事) 秋田県内「脱ネオニコ」模索の現状は コメ農家「使わざるを得ない」、消費者団体「連携して具体策を」
16
696
920
@OrganicNewsClip
有機農業ニュースクリップ
4 years
佐賀県が県有林の下刈りの代替にドローンを使って除草剤を散布しようとしている。地域協力隊の門脇恵さんは「山は全ての水の源。除草剤を散布している山なら、自分はここに来なかったはず」と説明会を県に求め80人が集まり、懸念の声が並んだ。|朝日
24
758
894
@OrganicNewsClip
有機農業ニュースクリップ
3 years
500ベクレル、だそうだ。 福島県沖の試験操業で揚がったクロソイから500ベクレルの放射性セシウムを検出。安全が確認できるまでクロソイの出荷を停止。
19
727
894
@OrganicNewsClip
有機農業ニュースクリップ
4 years
水田で魚を飼うと、食物連鎖で微生物相が変化し、メタンを食べる微生物が増え、結果、大気中へのメタン放出量が減るというもの。|wired:水田での稲作は地球温暖化を促進するが、魚を育てれば問題が解決する:米国のNPOが実証
8
494
875
@OrganicNewsClip
有機農業ニュースクリップ
5 months
今日の能登半島の地震。最も大きいM7.5の震源は、計画が中止となった珠洲原発予定地で起きている。珠洲原発が計画のように建設されていたらどうなっていたか。17:07のM5.1の震源は志賀原発のすぐ近くで、稼働していなかったのは幸いだが、だとしても廃炉すべき。
Tweet media one
1
528
770
@OrganicNewsClip
有機農業ニュースクリップ
3 years
いすみ市は17年に市内の小中学校の給食を有機米に切り替え。18年から有機野菜も使い始め、現在はニンジンやジャガイモなど2割が有機野菜に。
7
183
704
@OrganicNewsClip
有機農業ニュースクリップ
8 months
富士山麓の鳴沢村、富士河口湖町などの野生キノコは今年も、最大170Bq/Kgの基準値超えの放射性セシウムを検出している。ツアーがあるようだが食べない方が無難。 山梨県|令和5年度県産きのこ、山菜(野生)、たけのこの放射性物質検査結果一覧
Tweet media one
2
582
707
@OrganicNewsClip
有機農業ニュースクリップ
4 months
【残留農薬】台湾食品薬物管理署は2月6日、和歌山産のみかん110㌔から有機リン系殺虫剤クロルピリホス0.03ppmを検出し、廃棄または積戻しを指示と公表。台湾のクロルピリホスの残留基準値は0.01ppm、日本は1ppm 食品薬物管理署|
Tweet media one
8
467
703
@OrganicNewsClip
有機農業ニュースクリップ
1 year
マウスに洗剤に含まれる界面活性剤を吸入させると喘息のような気道の炎症が誘導され、また、家庭内の床や布団などから一定量の界面活性剤が確認され、日常生活で埃とともに吸入される可能性がある、と国立成育医療研究センターなどの研究グループが発表。
4
312
686
@OrganicNewsClip
有機農業ニュースクリップ
8 months
福岡県八女市の森林を、ノリの養殖者らでつくる福岡有明海漁連などが購入し、落ち葉が腐葉土になる広葉樹を増やしていくという。西田漁連会長は「漁業をなりわいとする私たちが森林を手入れして、川や海の環境を守るという意思をはっきり示したかった」と話す。 毎日新聞)
4
273
685
@OrganicNewsClip
有機農業ニュースクリップ
2 months
【残留農薬】台湾衛生福利部食品薬物管理署は4月9日、静岡産のミカン64㌔から残留基準値を超える有機リン系殺虫剤フェントエート0.4ppm(残留基準値0.2ppm)を検出し廃棄または積戻しを指示と公表。日本の残留基準値は0.1ppm 台湾衛生福利部食品薬物管理署|
Tweet media one
@OrganicNewsClip
有機農業ニュースクリップ
2 months
【残留農薬・重金属】台湾衛生福利部食品薬物管理署は4月9日、日本産キウイなど農産物2件から残留基準値を超えるクロチアニジンなどの殺虫剤を、また、イカなど3件から残留基準値を超えるメチル水銀などを検出し廃棄または積戻しを指示と公表。 台湾食品薬物管理署|
Tweet media one
1
136
175
4
473
677
@OrganicNewsClip
有機農業ニュースクリップ
4 years
農水省は3月25日、新たに稲(箱育苗)用のフィプロニルとスピノサドの混合剤を農薬登録した。フィプロニルは浸透移行性の殺虫剤であり、ネオニコチノイド系農薬よりも危険な農薬といわれている。 |農水省
Tweet media one
12
839
647
@OrganicNewsClip
有機農業ニュースクリップ
1 year
フランスの市販の卵は、有機、放し飼い、平飼い、ケージ飼いの4つに分類され、ケージ飼いは三分の一にまで落ちているという。多くのすーぱーが25年までにケージ飼い卵の販売停止を掲げ、カルフールなど一部のスーパーはすでに販売をやめているという。
2
179
588
@OrganicNewsClip
有機農業ニュースクリップ
4 years
《開発した繊維は、銅の表面に可視光応答型の光触媒が塗布されており、光が当たると強い酸化力を持った物質が発生し、ウイルスや菌を分解する。大腸菌を使った実験では、銅繊維シートが銅単独よりも1000倍の抗菌効果があると確認》|毎日
9
442
580
@OrganicNewsClip
有機農業ニュースクリップ
5 months
内沼きのこ園(東京都青梅市)製造の粉末シイタケから基準値100Bq/Kgを超える放射性セシウムが検出され回収。23年5月1日から8月31日人かけて販売された、賞味期限が25年5月の粉末シイタケ。 消費者庁リコール情報サイト|内沼きのこ園「粉末しいたけ」
Tweet media one
Tweet media two
2
610
573
@OrganicNewsClip
有機農業ニュースクリップ
3 years
豪州・シドニーのあるスーパーが、豪州の食糧供給におけるミツバチによる受粉の重要性について話し合うきっかけを作ろうと、店頭の受粉が必要な生鮮品を撤去した。スーパーがこうしたデモをせざるを得ない現実があるということ。
3
360
567
@OrganicNewsClip
有機農業ニュースクリップ
4 years
何かやばいことになりそうな予感。 《新型コロナウイルスの感染拡大を阻止するため、「緊急事態宣言」の実施を可能とする法整備を進める考えを表明。与野党に協力を要請した》|時事:「緊急事態宣言」含め法整備 新型肺炎、10日にも対策第2弾―安倍首相表明
17
638
547
@OrganicNewsClip
有機農業ニュースクリップ
5 months
神奈川県相模原市の道保川(相模川支流)のカワムツの肝臓から14万ng/Kg、身から2万9千ng/KgのPFASを検出。欧州食品安全機関(EFSA)の耐容週間摂取量では体重50Kgの人が身を週8g以上食べると健康にリスクの恐れのあるレベル。東京新聞と京大・原田准教授の共同調査で判明。
4
506
549
@OrganicNewsClip
有機農業ニュースクリップ
1 year
100%有機米給食を実現した千葉県いすみ市。60キロ2万円(有機JASは+3千円)を保証しつつ、給食費アップ分3~500万円は市が措置。有機米導入直後から残食が減少し現在は18%から一桁台に。有機給食の宣伝効果もあり、有機米産地化に成功した。
2
182
543
@OrganicNewsClip
有機農業ニュースクリップ
1 year
【残留農薬】台湾食品薬物管理署は16日、日本から輸入の埼玉産イチゴから殺虫剤シアントラニリプロール0.14ppmが検出されたとして180キロの積戻し・廃棄を指示。台湾ではシアントラニリプロールは不検出農薬に指定。今年1月から5月16日までに明らかになった残留農薬違反は25件
Tweet media one
8
419
535
@OrganicNewsClip
有機農業ニュースクリップ
2 months
米国で市販されている粘着タイプの絆創膏40製品のPFASの有無について専門機関で調査したところ、バンドエイドなど26製品から吸収性パッドで最大262ppm、粘着部で最大374ppmを検出し、NDは14製品(検出限界10ppm)だったと米国のMamavationが4月2日に発表した。
2
408
546
@OrganicNewsClip
有機農業ニュースクリップ
1 year
《ネオニコチノイド系農薬による生態系の破壊にも警鐘。プランクトン、虫、エビ、カニが全滅し、それを食べる魚やカエルが死滅して、循環が途絶えた。微量でも人体に蓄積して健康被害が起こることが懸念されている。欧州では厳しい規制が設けられたが、日本は放置したまま》
3
337
527
@OrganicNewsClip
有機農業ニュースクリップ
8 months
喉頭や食道、呼吸器系に重篤な先天的奇形のあるテオ・グラタルーさん(16)は、母親が妊娠中にグリホサートを散布したことが原因だとして、22年3月にフランス農薬被害者補償基金がグリホサートと病気の関係を認め、被害者として認定していたという。フランス初の認定。
3
425
524
@OrganicNewsClip
有機農業ニュースクリップ
8 months
放射性セシウムの基準値超えが続いている富士山麓のきのこ。パッと見イクチ類が多そうだが、何とも採りすぎ。「ほしい人にはあげる」はもってのほか。 野生キノコの無断採取が相次ぐ 基準値を超える放射性セシウム検出で出荷停止続く富士山の北麓
3
519
514
@OrganicNewsClip
有機農業ニュースクリップ
6 years
学校職員として構内で除草剤ラウンドアップを使ったことでがんになったとして損害賠償を求めていた裁判でサンフランシスコ地裁は10日、懲罰的損害賠償を含め約3億ドルの賠償金を支払うようモンサントに命ずる判決を下した。|Reuters
8
879
499
@OrganicNewsClip
有機農業ニュースクリップ
7 months
除草剤グリホサートは、海馬の認知機能を損なう可能性があることを示唆しているとワシントン大学医学部の研究グループがScientific Reportsに発表。
7
389
509
@OrganicNewsClip
有機農業ニュースクリップ
1 year
ラウンドアップは環境に安全であるとのバイエル(モンサント)の宣伝は虚偽だとしてニューヨーク州が訴えていた裁判で、バイエルが690万ドルを支払うことで和解。グリホサートを含むラウンドアップが安全で無害な製品であると宣伝することをやめることも含まれるという。
5
406
501
@OrganicNewsClip
有機農業ニュースクリップ
4 years
何とかならないものか。 勤務先の大手外食チェーンで農薬を使った食材に矛盾を感じて会社を辞め、08年から無農薬で栽培。愛知、岐阜のレストラン約30店舗に卸してきたが、コロナ禍で取引先のほとんどが休業。レタスや大根など1か月分約40万円分の野菜を廃棄|朝日:
19
518
496
@OrganicNewsClip
有機農業ニュースクリップ
3 months
業務スーパーで販売されていた生食用のベトナム産冷凍アトランティックサーモンハラス切り落としから、酸化防止剤のジブチルヒドロキシトルエン(BHT)を検出し1万6千個余りを回収。残留値は不明。サケ類の残留基準値は10ppmであり、それを以上か 消費者庁リコ―ル情報サイト|
Tweet media one
Tweet media two
8
329
506
@OrganicNewsClip
有機農業ニュースクリップ
3 years
《死んでいた魚はアマゴ、アユ、カジカ。「7日から3日間、釣り人から『死んだ魚が流れてくる』というかなりの問い合わせがあった。死んだ魚の量は見当がつかない」「ヒレや頭が溶けた魚もいた。酸の影響ではないか」と》 製造会社で廃液4千リットル流出 県など公表せず 長野
8
520
489
@OrganicNewsClip
有機農業ニュースクリップ
8 months
EUの飲用水基準の8.7倍のネオニコ系ジノテフランを検出したのは秋田市だったと、東京大学大学院の山室教授らの研究グループが、10月15日開催の「市民科学」公開フォーラム「いま、水の安全をどう守るか」(髙木基金)で発表した。
Tweet media one
@OrganicNewsClip
有機農業ニュースクリップ
8 months
秋田県某市の水道水から21年8月、EU基準の8.7倍のネオニコ系農薬ジノテフランが検出されている。 秋田魁(有料記��) 秋田県内「脱ネオニコ」模索の現状は コメ農家「使わざるを得ない」、消費者団体「連携して具体策を」
16
696
920
10
358
487
@OrganicNewsClip
有機農業ニュースクリップ
9 months
ラウンドアップによるがん発症の責任を問う集団訴訟がオーストラリアのメルボルンの裁判所で始まった。原告800名は、モンサント、バイエルが販売したグリホサート剤ラウンドアップにより非ホジキンリンパ腫を発症したとして提訴。
8
429
486
@OrganicNewsClip
有機農業ニュースクリップ
1 year
24年秋に健康保険証が廃止になりマイナンバーカードに一本化されるに際し、「資格確認書」を発行、しかも有料化だと。ふざけんな! マイナ保険証持たない人に「資格証明書」政府が調整 有料とする案も
7
356
479
@OrganicNewsClip
有機農業ニュースクリップ
11 days
この数年、年間100億匹のミツバチ死亡が続いている韓国。世界ミツバチの日の5月20日、ソウル市は市内の公園や街路樹へのネオニコチノイド系農薬の原則禁止すると発表。松枯れリスクが高い場合に限定し使用を認める。一方、市内の4つの公園は無農薬地域に指定。
3
346
489
@OrganicNewsClip
有機農業ニュースクリップ
3 years
メキシコ政府は12月31日、2024年までに遺伝子組み換えトウモロコシを禁止する政令を公布。GMトウモロコシの環境放出への許可を取り消すとともに、24年までにGMトウモロコシの段階的な輸入を禁止。
5
281
475
@OrganicNewsClip
有機農業ニュースクリップ
2 months
【残留重金属】台湾衛生福利部食品薬物管理署は4月9日、静岡産のカサゴ1.5㌔から残留基準値を超えるメチル水銀0.9mg/kg(残留基準値0.5mg/Kg)を検出し廃棄または積戻しを指示と公表。 台湾衛生福利部食品薬物管理署|日本出口「石狗公」檢出重金屬含量不符規定
Tweet media one
@OrganicNewsClip
有機農業ニュースクリップ
2 months
【残留農薬・重金属】台湾衛生福利部食品薬物管理署は4月9日、日本産キウイなど農産物2件から残留基準値を超えるクロチアニジンなどの殺虫剤を、また、イカなど3件から残留基準値を超えるメチル水銀などを検出し廃棄または積戻しを指示と公表。 台湾食品薬物管理署|
Tweet media one
1
136
175
5
395
465
@OrganicNewsClip
有機農業ニュースクリップ
6 months
【残留農薬】台湾食品薬物管理署は12月12日、佐賀県産のキウイ36㌔から残留基準値を超えるアセタミプリド0.3ppm、カルベンダジム1.6ppm、ジノテフラン1.7ppm、メチダチオン0.07ppmを検出し、積戻し・廃棄を指示。アセタミプリドとジノテフランは日本の残留基準値を超えている
Tweet media one
5
359
465
@OrganicNewsClip
有機農業ニュースクリップ
3 years
近くにあるセイタカアワダチソウが食害されると、その時放出される香り成分が大豆のサポニン濃度を高め、害虫への防御能力を高め、その結果、根粒が減少した。弘前大学などの研究。 植物は「聞き耳」を立てている 虫に食われる危険を察知
4
163
457
@OrganicNewsClip
有機農業ニュースクリップ
7 months
秋田市の水道水から高濃度のネオニコが検出された問題で、秋田県立大と東京大学の研究グループが今年8月の3日間連続で調査したところ、EUの基準値の30倍(3000ng/L)を超え、ネオニコ8種の合計はEUの総濃度基準の7.2倍だった。
Tweet media one
6
416
453
@OrganicNewsClip
有機農業ニュースクリップ
3 years
《長野県内各地の学校給食で、農薬や化学肥料の使用を避けた有機野菜や有機米を提供する「有機給食」が広がりを見せている》 |毎日:学校に「有機給食」、長野で広がり 「おいしくて安全」と好評 交付金活用も
2
188
453
@OrganicNewsClip
有機農業ニュースクリップ
5 years
小泉進次郎は何も分かっていないのだろう。支えるべき官僚も。気候変動の要因の一つとして肉食が問題視されている中で、軽々しくステーキを食べに行くことがどれだけ、日本が気候変動に冷淡かを示す象徴的なことか。映像付けてニュースにしたTBSは、分かっていてやったのか。
3
411
447
@OrganicNewsClip
有機農業ニュースクリップ
4 years
スイス当局はこのほど、ヒトの健康影響についての懸念から5Gの使用停止を命じた
3
447
403
@OrganicNewsClip
有機農業ニュースクリップ
8 months
かつて有機フッ素化合物(PFAS)を使用していた三井・ケマーズフロロプロダクツ(静岡市)の工場従業員の血液から米科学アカデミーの懸念レベルの418倍に上るPFASが検出されていた。米国の裁判で入手されたデュポンから米国環境保護庁に宛てた文書から明らかになったという。
0
429
441
@OrganicNewsClip
有機農業ニュースクリップ
2 months
種もみの消毒に化学農薬ではなく60度のお湯を使う温湯消毒が山形県鶴岡市で最盛期。温湯消毒は従来から有機農家などで行われてきた稲作技術の一つ。 NHK|米どころで稲の種もみを消毒 作業が最盛期に 鶴岡
1
172
428
@OrganicNewsClip
有機農業ニュースクリップ
4 years
日本には声がかからなかったようで、12か国には含まれていない。コロナ化で大きく変化しつつある国際的な枠組みの中で、日本の位置が変わってきたことを認識しないと。|聯合ニュース:韓国など12カ国外相が電話会談「新型コロナワクチン開発で協力」
7
448
409
@OrganicNewsClip
有機農業ニュースクリップ
8 months
レコード・チャイナによると、この2回の残留基準値オーバーで検査を強化し、抜取検査の割合を20〜50%に引き上げるという。今回検出の有機リン系殺虫剤クロルピリホスはEUなどで禁止農薬であり、米国は食用農産物への使用を禁止している。
2
215
404
@OrganicNewsClip
有機農業ニュースクリップ
11 months
沖縄戦の体験を語るだけで恫喝される。卑劣すぎる口封じ。報道の自由度の下位低迷を象徴するもの。 「震える少女」沖縄戦証言に圧力 見知らぬ男性、女性宅押しかけ非難
4
344
404
@OrganicNewsClip
有機農業ニュースクリップ
1 month
ユズで知られている高知県馬路村は4月23日、高知県内で初めてオーガニックビレッジ宣言を行った。馬路村の有機面積は81%と全行的にも群を抜くトップで、村内のユズ農家190戸すべてが有機栽培に取り組み。 馬路村オーガニックビレッジ宣言!地域ぐるみで有機農業
4
131
407
@OrganicNewsClip
有機農業ニュースクリップ
5 months
台湾衛生福利部食品薬物管理署は1月2日、北海道産小豆48㌔から殺菌剤ピリベンカルブ0.03ppmを検出し廃棄・積戻しを指示。豆類に残留基準値は設定されていない。日本の残留基準値は2ppm。
Tweet media one
1
319
401
@OrganicNewsClip
有機農業ニュースクリップ
8 months
ドイツでは現在、牛乳5リットルのうちほぼ4リットルが遺伝子組み換え飼料を使用せずに生産されている。遺伝子組み換えでない牛乳は、ニッチな製品からドイツでは標準的なものになった。
@GMWatch
GMWatch
8 months
Almost four out of five liters of milk in Germany are now produced free of #GMO feed. Non-GMO milk has gone from being a niche product to the standard in Germany
2
35
80
0
168
397
@OrganicNewsClip
有機農業ニュースクリップ
3 months
愛媛県でナス栽培に化学農薬を減らし、替わりにタバコカスミカメなどの害虫の天敵(生物農薬)を導入したところ、一株当たりの収穫量は過去最高に。農薬散布も減り20万円が半分程度まで減ったという。 NHK|農薬代わりに害虫食べる「天敵昆虫」 特産なすの収穫量が増加
0
163
398
@OrganicNewsClip
有機農業ニュースクリップ
6 years
【記事更新】研究:国産茶葉とボトル茶の全てからネオニコ系農薬を検出。推定摂取量は一日摂取許容量より低いが、長期間、あるいは過度に消費すると健康への影響が懸念され、より脆弱な子どもへの影響も考えられると指摘。代謝物の毒性もよく分かっていないとも
Tweet media one
4
619
380
@OrganicNewsClip
有機農業ニュースクリップ
5 months
台湾衛生福利部食品薬物管理署は12月26日、福岡産のイチゴ59.4㌔から残留基準値1ppmを超えるネオニコ系アセタミプリド1.2ppmと、不検出の殺ダニ剤アセキノシル代謝物0.04ppmを検出し廃棄または積戻しを指示。 日本の残留基準値はアセタミプリドが3ppm、アセキノシルが2ppm
Tweet media one
6
327
379
@OrganicNewsClip
有機農業ニュースクリップ
1 year
パルシステムは4月4日、ゲノム編集食品の開発や流通に反対し使わないと宣言するゲノム編集食品に対する基本方針を策定し発表。そして、生活者の知る権利、選ぶ権利を尊重し、透明性のある情報公開を国の制度として求めるとしている。
Tweet media one
1
160
375
@OrganicNewsClip
有機農業ニュースクリップ
28 days
ローズ精油がトマトの葉の防御遺伝子の発現量を増加させて害虫抵抗性が向上し、またトマトの害虫の捕食性天敵を誘引する効果も持つことが示唆と東京理科大の有村教授らの研究グループが専門誌に発表。ローズ精油で処理した土壌では害虫による食害が半減。 東京理科大|
4
140
375
@OrganicNewsClip
有機農業ニュースクリップ
1 year
普及員が県内を丹念に回って収集した18500点のイネや麦、野菜の種が保存されているは3月末で廃止となる。「今のままだと、いつ(冷蔵庫が)ポンと止まって、(タネが)腐っちゃうかもしれませんのでね」と。遺伝資源の保存が重要視される中、廃止は「愚の骨頂」。
1
356
362
@OrganicNewsClip
有機農業ニュースクリップ
5 years
簡単でよいかもしれないが、たった1つのティーバッグから100億個以上のマイクロプラスチックに加えより微細なナノプラスチックが放出というのは驚き。もうやめよう。|GIGAZINE:プラスチック製ティーバッグが100億個以上のプラスチック粒子をカップに放出していると判明
7
474
347
@OrganicNewsClip
有機農業ニュースクリップ
5 months
秋田県が2025年から切替を計画のカドミウム低吸収性の放射線育種の「あきたこまちR」について、秋田県有機農業推進協は9日、現在の主力品種あきたこまちからの全面切替反対を表明 (有料記事)河北新報|秋田コメ新品種全面切り替え 県有機農業推進協が県の方針に反対表明
2
222
353
@OrganicNewsClip
有機農業ニュースクリップ
5 months
台湾衛生福利部食品薬物管理署は12月26日、北海道産の白エビ1㌔から残留基準値0.5mg/Kgを超えるカドニウム2.8mg/Kgを検出し廃棄または積戻しを指示と公表。
Tweet media one
2
320
352
@OrganicNewsClip
有機農業ニュースクリップ
2 months
茨城県北茨城市の野生のタラの芽から210Bq/Kgの放射性セシウムが検出され、茨城県は北茨城市に対して出荷自粛を要請。隣接する高萩市でも調査を予定。 NHK|北茨城市に野生たらのめ出荷自粛要請 基準超え放射性セシウム
6
365
352
@OrganicNewsClip
有機農業ニュースクリップ
2 months
ヒトの血液にナノサイズ(千分の一ミリ以下)のプラスチック粒子を東京農工大の研究グループが確認。うち一人の血液や腎臓、肝臓などからプラスチックの添加剤やBCPも見つかったという。 共同|人の血液からプラスチック微粒子 有害添加剤を国内初検出、農工大
3
215
348
@OrganicNewsClip
有機農業ニュースクリップ
8 months
台湾食品薬物管理署は、今年7月にも山梨産の桃936キロから有機リン系殺虫剤フェニトロチオン(商品名スミチオン)を0.05ppm検出し廃棄・積戻しを指示している。台湾のモモに対するフェニトロチオンの残留基準値は設定されていない
Tweet media one
7
214
339
@OrganicNewsClip
有機農業ニュースクリップ
6 months
台湾衛生福利部食品薬物管理署は12月19日、佐賀産のイチゴから残留基準値1ppmを超えるネオニコ系アセタミプリド1.6ppmと、不検出の植物成長剤アセキノシル0.08ppmを検出し廃棄または積戻しを指示と公表。 日本の残留基準値はアセタミプリドが3ppm、アセキノシルが2ppm
Tweet media one
1
283
338
@OrganicNewsClip
有機農業ニュースクリップ
2 months
【残留農薬】台湾食品薬物管理署は4月9日、和歌山産キウイ43.2㌔から残留基準値を超えるネオニコ系クロチアニジン0.03ppm(残留基準値0.01ppm)とシペルメトリン0.03ppm(残留基準値0.01ppm)を検出し廃棄または積戻しを指示と公表。
Tweet media one
@OrganicNewsClip
有機農業ニュースクリップ
2 months
【���留農薬・重金属】台湾衛生福利部食品薬物管理署は4月9日、日本産キウイなど農産物2件から残留基準値を超えるクロチアニジンなどの殺虫剤を、また、イカなど3件から残留基準値を超えるメチル水銀などを検出し廃棄または積戻しを指示と公表。 台湾食品薬物管理署|
Tweet media one
1
136
175
1
304
337
@OrganicNewsClip
有機農業ニュースクリップ
3 months
台湾で日本産のイチゴが残留基準値違反になっているのは、日本の残留基準値が緩いため日本で流���している市販品を輸出すれば違反となる可能性は大きい。農水省の19か国・地域の残留基準値をネオニコ系で試算すると、イミダクロプリドを除き、6割から9割の国・地域で違反の可能性がある。
Tweet media one
@OrganicNewsClip
有機農業ニュースクリップ
3 months
【残留農薬】台湾衛生福利部食品薬物管理署は3月12日、長崎県産(JA島原雲仙)のイチゴ210㌔から残留基準値を超える殺ダニ剤ビフェナゼート2.7ppm、殺虫剤フロニカミド0.02ppmとフルジオキソニル2.1ppmを検出し廃棄または積戻しを指示と公表。
Tweet media one
19
896
2K
2
254
336
@OrganicNewsClip
有機農業ニュースクリップ
10 years
イスラエルのガザ攻撃の画像誘導ミサイルに、ソニー製のカメラと制御装置が使用されていた。弾頭の破片から判明、と11日のPress TVが報じた。 http://t.co/RpAGRfzFqT http://t.co/lg1qtGcq7i
Tweet media one
40
1K
315
@OrganicNewsClip
有機農業ニュースクリップ
3 years
日本製紙は東北大学と共同で、木の繊維をナノレベルにまで細かくしたセルロースナノファイバー(CNF)を使い畜電池を開発へ。レアメタルや電解液を使うことなくCNFを積層させ、大量の電気をためられるようにするというもの。
2
246
330
@OrganicNewsClip
有機農業ニュースクリップ
8 months
米国カリフォルニア大学などの研究グループは、グリホサートや2,4-Dなどの除草剤が青少年の脳機能に有害であるとの519人のコホート研究結果を専門誌に発表した。 グリホサートは98%の尿から検出され社会的認識のレベル低下が認められたという。
5
303
325
@OrganicNewsClip
有機農業ニュースクリップ
8 months
香川大学教育学部の学生が、中世の稲の品種を肥料も農薬も機械も使わず再現栽培。栄養分や、収穫量を分析、歴史的な視点から中世の農業を見直し。 山陽放送!「1000年以上前のコメ作り」から農業を考える 教育学部の学生が肥料も機械も使わずに「中世の稲作」再現【香川】
3
120
325
@OrganicNewsClip
有機農業ニュースクリップ
6 months
水道水からEUの残留農薬規制値(残留農薬合計500ng/L)の7.2倍のネオニコ系農薬が検出された秋田市は、日本の基準値内であり問題ないとしていたが、不安解消に水道水の水質検査に24年度からネオニコチ系農薬を加える方向で検討を始めた。 朝日
@OrganicNewsClip
有機農業ニュースクリップ
7 months
秋田市の水道水から高濃度のネオニコが検出された問題で、秋田県立大と東京大学の研究グループが今年8月の3日間連続で調査したところ、EUの基準値の30倍(3000ng/L)を超え、ネオニコ8種の合計はEUの総濃度基準の7.2倍だった。
Tweet media one
6
416
453
5
257
321
@OrganicNewsClip
有機農業ニュースクリップ
1 year
パン用小麦の栽培が広がっていることもあり、学校給食のパンに輸入小麦ではなく国産小麦や地元産の小麦に切り替える動き広がっている。輸入小麦との価格差を補填する動きも。 国産小麦利用 給食パンから 食育、適性品種普及で拡大 課題は価格、補填の動きも #学校給食
3
135
310
@OrganicNewsClip
有機農業ニュースクリップ
11 months
【残留農薬】台湾食品薬物管理署は6月27日、日本から輸入した温室ミカン(佐賀県唐津産、60Kg)から殺虫剤シアントラニリプロールを0.03ppm検出し廃棄・積戻しを指示。ミカンの残留基準値の設定はない模様
Tweet media one
5
231
310
@OrganicNewsClip
有機農業ニュースクリップ
5 years
《大手製粉会社の「日清フーズ」「日本製粉」「昭和産業」3社の小麦製品を調査したところ、12商品中5つから除草剤「ラウンドアップ」の主成分であるグリホサートが検出された》|「発がん性」除草剤成分が大手3社の小麦粉に、欧州では規制も
8
549
286
@OrganicNewsClip
有機農業ニュースクリップ
4 months
神戸物産(業務スーパー)が輸入した中国産グリーンアスパラ(冷凍)から残留基準値を超える3種類の殺虫剤を検出し回収。  ①イソプロカルブ   0.04ppm  ②プロフェノホス   0.03ppm  ③フェンプロパトリン 0.07ppm  ※残留基準値はいずれも0.01ppm 消費者庁|
Tweet media one
3
272
306
@OrganicNewsClip
有機農業ニュースクリップ
4 years
カナダに続き米国で、アクアバウンティの遺伝子組み換えサケが販売されるのを前に、ウォルマートやコストコを含む小売りやシーフード関連など全米80社1万8千店舗がGMサケの取り扱い拒否を明らかにした。Friends of the Earthが9月1日に発表した。
3
250
292
@OrganicNewsClip
有機農業ニュースクリップ
1 year
台北市衛生局は3月30日、日本産イチゴ2件から台湾で使用が認められていない殺虫剤フロニカミドが検出され撤去を支持したと発表。台北市衛生局が公表した写真によればJA福岡大城が出荷か フォーカス台湾:日本産イチゴから基準値超え残留農薬 台湾・台北市、商品の撤去指示
Tweet media one
Tweet media two
5
222
297
@OrganicNewsClip
有機農業ニュースクリップ
8 months
スリランカの慢性腎疾患(CKDu)は、硬水の飲料水に含まれるグリホサートが関係している可能性が高いと米国デューク大学などの研究グループが専門誌に発表した。スリランカ農村部のCKDu流行地域と非流行地域における200カ所以上の飲料水を分析して判明と。 Duke大学
3
223
299
@OrganicNewsClip
有機農業ニュースクリップ
3 years
昨年亡くなった有機農家は、どう計算しても時給300円だと、そのひどさに、10年以上前から、「国内の農家にもフェアトレードを」と言ってきた。農家の労働に見合う対価は安すぎる。しかし、消費者の収入が増えることなく改善されることはあり得ない。特にこのところの格差拡大で所得低下の状況では
@ShinHori1
Shin Hori
3 years
外国で劣悪な労働条件で商品生産が行われないように、妥当な賃金水準で作られた商品を輸入する運動を「フェアトレード」というが、その発想でいくなら、日本国内でも農産物などを高価格で買う運動が行われなければならないのではないか。技能実習生問題の背景も「低賃金でないとペイしない問題」がある
18
454
989
0
161
292