ナショナルジオグラフィック日本版 Profile Banner
ナショナルジオグラフィック日本版 Profile
ナショナルジオグラフィック日本版

@NatGeoMagJP

189,012
Followers
3
Following
2,834
Media
41,128
Statuses

ナショナル ジオグラフィック日本版サイトのオフィシャルアカウントです。 自然界や宇宙での新たな発見から注目の世界情勢まで、ナショジオ独自のニュースを配信します。知的好奇心を満足させる各分野の最新情報が満載です。facebook

Joined June 2010
Don't wanna be here? Send us removal request.
Pinned Tweet
@NatGeoMagJP
ナショナルジオグラフィック日本版
9 hours
ナショジオ6月号発売! 私たちの人生のあらゆる時期において健康に影響を及ぼすストレス。その影響を和らげる方法はあるのでしょうか? 特集「ストレス研究最前線」で詳しくリポートします。このほか、溶岩の洞窟へ潜入、民族の物語を守るなどの特集をお届けします。
Tweet media one
0
23
108
@NatGeoMagJP
ナショナルジオグラフィック日本版
1 year
植物ではありません。名前はウミシダでもウニやホタテの仲間です。「生きた化石」の芸術的な泳ぎをご覧ください。 #ナショジオ #ウミシダ
84
7K
26K
@NatGeoMagJP
ナショナルジオグラフィック日本版
4 years
ピンクのマンタが撮影される、世界でおそらく唯一: こんなに鮮やかなピンク色のマンタがいるとは��� 色は本物と確認されているそうです。 #ナショジオ
52
9K
20K
@NatGeoMagJP
ナショナルジオグラフィック日本版
4 years
コンゴのエボラついに終息へ、決め手はワクチン接種: 暗い話題が多いなか朗報です。2018年から続いていましたが、2月17日以降新たな症例は報告されず、この状況が続けばWHOは4月12日に終息を宣言する予定です。 #ナショジオ
25
8K
13K
@NatGeoMagJP
ナショナルジオグラフィック日本版
4 years
過去最大のブラックホール衝突を確認、科学者興奮: 放出されたエネルギー量は、毎秒1000兆個以上の原爆を138億年間爆発させるのとほぼ同じといいます。想像のつかない、途方もない衝突です。 #ナショジオ
78
7K
13K
@NatGeoMagJP
ナショナルジオグラフィック日本版
1 year
かわいい!世話係になついたウォンバット #ナショジオ #ウォンバット
5
4K
12K
@NatGeoMagJP
ナショナルジオグラフィック日本版
1 year
ウがジンベエザメからコバンザメをはぎ取った! 「こんな場面は見たことがない」と専門家 #ナショジオ #ウ #ジンベエザメ
62
5K
12K
@NatGeoMagJP
ナショナルジオグラフィック日本版
4 years
ネズミも仲間が傷つくのを避ける、ヒトに似た個性も判明: 仲間の悲鳴を聞くとおやつをもらえるレバーを押さなくなったそうですが、おやつが3倍だと同じレバーを押し続けたそうです。「本音や真実を感じます」と研究者。 #ナショジオ
19
5K
10K
@NatGeoMagJP
ナショナルジオグラフィック日本版
10 months
今日は #世界猫の日 なので、スナネコの子猫たちです。 #ナショジオ #猫 #ねこ #スナネコ
12
3K
10K
@NatGeoMagJP
ナショナルジオグラフィック日本版
5 years
前代未聞、宝石の中に古代の虫化石、琥珀ではない: 琥珀ではなく、なんと天然のオパールの中に閉じ込められていました。「到底ありえない」と専門家が驚き、大きな謎を呼んでいます。どういうことでしょうか。 #ナショジオ
11
6K
9K
@NatGeoMagJP
ナショナルジオグラフィック日本版
5 years
常識覆す奇妙なカニの化石を発見、カニ界に激震: 「カニの定義の見直しを迫るようなもの」「カニの世界のカモノハシ」「まるで空を飛ぶイルカ」と、研究者は口々に驚嘆。確かに今のカニと大きく異なっています。 #ナショジオ
36
5K
8K
@NatGeoMagJP
ナショナルジオグラフィック日本版
7 years
ネコは自ら家畜化した、遺伝子ほぼ不変、最新研究 ネコが人慣れするようになったのは、人がそう変えたのではなく、「ネコはありのままで完璧だった」からだそうです #ナショジオニュース #ナショジオ #ネコ #猫 #cat
7
9K
8K
@NatGeoMagJP
ナショナルジオグラフィック日本版
8 months
つらい記憶のフラッシュバックは「テトリス」をやると減る、研究: 「テトリスは多くの人にとって、とても助けになっているようです」とセラピストの一人は言います。より効果的なプレイ方法もあるようです。 #ナショジオ
28
5K
8K
@NatGeoMagJP
ナショナルジオグラフィック日本版
4 months
写真は千葉県八街(やちまた)市のガラス製造会社「千葉光学」の工場。
Tweet media one
Tweet media two
0
2K
8K
@NatGeoMagJP
ナショナルジオグラフィック日本版
6 years
人間と羊のハイブリッド胎児の作製に成功 羊の胚に人間の幹細胞を導入しました。いずれはこの方法で人間の臓器が作れるようになるかもしれません。 #ナショジオニュース #ナショジオ #キメラ #臓器移植
83
7K
7K
@NatGeoMagJP
ナショナルジオグラフィック日本版
5 years
「生きた化石」カブトガニ なんとクモの仲間だった: 奇妙な海の生き物、カブトガニ。名前と違ってクモに近い節足動物であると以前から考えられていましたが、最新研究で陸にすむクモと同じ仲間であることが分かりました。 #ナショジオ
42
5K
7K
@NatGeoMagJP
ナショナルジオグラフィック日本版
5 years
【8月新刊】『絶対に住めない 世界のゴーストタウン』町まるごと廃墟の101カ所を世界中から集めた写真集。都市計画の失敗、国の滅亡、突然の災害、紛争や戦争、鉱山の閉鎖。朽ち果てた廃墟から、今日からでも住めそうな町まで。巻末に世界ゴーストタウンマップも収録。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
5
3K
6K
@NatGeoMagJP
ナショナルジオグラフィック日本版
4 years
【解説】最大級の淡水魚ハシナガチョウザメが絶滅: 悲しい論文がついに発表されました。体長7m、体重450kgに及ぶ中国長江の固有種で、最後に目撃は2003年。主な原因は乱獲とダム建設です。これを教訓とできるでしょうか…。 #ナショジオ
37
5K
6K
@NatGeoMagJP
ナショナルジオグラフィック日本版
4 years
ナショジオからお願いがあります。弊社サイトの写真を保存して投稿したり、記事のキャプチャ画像を投稿する方が一部にいらっしゃいますが、違法行為となりますのでおやめください。ツイッターで記事を紹介していただける場合は、リツイートや該当記事のURLを貼付してのシェアでお願いします。m(_ _)m
11
5K
5K
@NatGeoMagJP
ナショナルジオグラフィック日本版
7 years
連れだって町に出るんですって。「アカギツネとギンギツネ」(Your Shot) 大きな写真はこちらでどうぞ #ナショジオ #けものフレンズ
Tweet media one
9
5K
5K
@NatGeoMagJP
ナショナルジオグラフィック日本版
4 years
タガメの売買が2月から禁止されることになりました。販売する目的で大量の捕獲が続けば、絶滅の恐れが高まるからとの判断です。なお、研究や趣味での捕獲は規制の対象外。タガメの生態はこちらでどうぞ。大変興味深いです。 #ナショジオ #昆虫 #タガメ #長崎大学
50
4K
5K
@NatGeoMagJP
ナショナルジオグラフィック日本版
1 year
かわいい! 癒やしの鳥パフィンが足元に #ナショジオ #パフィン
7
2K
5K
@NatGeoMagJP
ナショナルジオグラフィック日本版
4 years
イエネコの祖先、6000年前の中欧での暮らしぶりが判明: 中央ヨーロッパで最古のイエネコの祖先の骨を分析したところ、すでに人の周りにすみついていたことが分かりました。なぜそんなに遠くへ移動したのかも含め、歴史解明に一歩前進です。 #ナショジオ
1
3K
5K
@NatGeoMagJP
ナショナルジオグラフィック日本版
6 years
絶滅とされたキノボリカンガルー、90年ぶり再発見: 「生きているとわかっただけで素晴らしい」と専門家。アマチュア植物学者がニューギニア島の山岳地帯で90年ぶりに目撃し、しかも初めて写真の撮影に成功した。 ナショジオ
8
3K
5K
@NatGeoMagJP
ナショナルジオグラフィック日本版
5 years
思わず二度見しそうな写真ですが、フエコチドリの親が、生まれたばかりのヒナたちを抱いて羽毛で温めるところ。
6
3K
5K
@NatGeoMagJP
ナショナルジオグラフィック日本版
6 years
【動画】深海タコの大群が見つかる、世界最大: 水深3200メートルの深海底を調べていた科学者たちが、これまで誰も見たことのない驚きの光景に出くわしました。 ナショジオ
5
3K
5K
@NatGeoMagJP
ナショナルジオグラフィック日本版
5 years
9900万年前のアンモナイトが琥珀に、おそらく初: 恐竜時代のアンモナイトを閉じ込めた9900万年前の琥珀が見つかりました。「あり得ない組み合わせ」と専門家。同じ琥珀には、ほかにもさまざまな生物が含まれていたそうです。 #ナショジオ
9
3K
5K
@NatGeoMagJP
ナショナルジオグラフィック日本版
4 years
孵化前のティラノサウルス類の化石を発見、初: ティラノサウルス類の赤ちゃんの化石が初めて確認されました。生まれる時は、チワワくらいの大きさしかなかったといいます。 #ナショジオ
11
2K
5K
@NatGeoMagJP
ナショナルジオグラフィック日本版
4 years
ヘビも友達をつくる、「動物の友情」に新研究: フラミンゴからゾウまで「動物は友達をつくる」ことが、近年次々に判明しています。ヘビもそうした社交的動物であることが、新たな研究で明らかになりました。 #ナショジオ
12
2K
4K
@NatGeoMagJP
ナショナルジオグラフィック日本版
1 year
【新刊発売】 『ネコ全史 君たちはなぜそんなに愛されるのか』(ナショナル ジオグラフィック別冊) ネコとはいったい何物なのか。いつから人間と共生するようになったのか。 かわいいだけじゃない、ネコ🐈の謎と秘密に迫る!
Tweet media one
11
2K
4K
@NatGeoMagJP
ナショナルジオグラフィック日本版
4 years
毎年150万頭ものヌーが草原を求めてアフリカの大地を移動する。シマウマやガゼルなども合流して膨れあがったその大行進は、地球最大級のスペクタクル。 #KingGnu #情熱大陸 #応援してます
24
571
4K
@NatGeoMagJP
ナショナルジオグラフィック日本版
5 years
第6回 恐竜が絶滅した「瞬間」の化石が見つかった!: これは本当に決定的な発見です! 連載の最後に、科博の恐竜博士である真鍋真さんに解説していただきました。恐竜アツいです。(川端裕人「研究室に行ってみた」) #ナショジオ
4
2K
4K
@NatGeoMagJP
ナショナルジオグラフィック日本版
5 years
海水飲めないウミヘビ、水分補給の謎の一端を解明: 一生のほとんどを海で過ごすウミヘビですが、実は海水が飲めません。にもかかわらず外洋性というセグロウミヘビが、どこから水分を得ているかという研究結果が発表されました。 #ナショジオ
3
2K
4K
@NatGeoMagJP
ナショナルジオグラフィック日本版
6 years
ネアンデルタール人の暮らし、なんと週単位で判明: 「驚きのあまり何度も呆然としてしまいました」と論文を読んだほかの研究者は大絶賛。子育てから厳しい冬の過ごし方、鉛汚染までいろいろわかりました。 ナショジオ
4
2K
4K
@NatGeoMagJP
ナショナルジオグラフィック日本版
4 years
ネコに殺された232匹の動物たち、一枚の写真に: ネコが原因で死んだ動物たちの写真です。専門家によると、ネコは63種の脊椎動物の絶滅に関与しているといいます。 #ナショジオ
33
2K
4K
@NatGeoMagJP
ナショナルジオグラフィック日本版
6 years
ホーキング博士が亡くなったとの報道がありました。博士は、太陽系から一番近い恒星へ超小型宇宙船を飛ばそうという壮大な計画も立てていました。ご冥福をお祈りいたします。#ナショジオ #ホーキング博士
18
3K
4K
@NatGeoMagJP
ナショナルジオグラフィック日本版
5 years
北磁極の動きが加速、原因不明、あまりに急激: あまりに急激なため、グーグルやアップルが地図に利用している世界磁気モデルも急きょ更新されました。「今後どうなっていくかはまったく予想できません」と科学者は言います。 #ナショジオ
31
3K
4K
@NatGeoMagJP
ナショナルジオグラフィック日本版
3 years
「ありえない場所」でマングローブ林を発見、海面上昇予測に関連: 普通は海辺にしかないマングローブ林が、170kmも内陸の、しかも滝の上流部で見つかりました。慎重に分析した結果、驚きの事実が判明しました。 #ナショジオ
5
1K
3K
@NatGeoMagJP
ナショナルジオグラフィック日本版
21 days
「クジラ語」解読に光、「音声のイロハ」をついに発見、研究: 「非常に楽しく、魅力的な、新しい世界が開けようとしています」と研究者がワクワクしています。複雑な生態に比べて、話していることが少なすぎる点がずっと謎でした。 #ナショジオ
1
1K
3K
@NatGeoMagJP
ナショナルジオグラフィック日本版
1 year
毒をもつクラゲを食べるウミガメの子。ふつうなら毒のある触手は食べなさそうですが、たいへん豪快な食べっぷり。刺激的な食事を求めているのでしょうか!? #ナショジオ
35
811
3K
@NatGeoMagJP
ナショナルジオグラフィック日本版
5 years
体長60cmの謎の大型両生類、新種として記載: 米国の沼にヒョウ柄のウナギに似た謎の生物が生息している。数十年にわたり噂になっていた生物が、新種として発表されました。 #ナショジオ
13
2K
3K
@NatGeoMagJP
ナショナルジオグラフィック日本版
6 years
木の根っこでつくられた「生きている橋」 インドの「神の庭」 写真19点 完成まで15~30年かかるそうですが、年を経るごとに弾力性が増し、何世紀も「生き続ける」とのことです。 #ナショジオ #神の庭 #インド
2
2K
3K
@NatGeoMagJP
ナショナルジオグラフィック日本版
5 months
珍獣サイガが奇跡の回復、絶滅寸前から190万頭に、保護活動実る: レッドリストの評価が一挙に3段階引き下げられました。「多くの人々の20年におよぶ懸命な努力が報われました」と科学者が喜んでいます。 #ナショジオ
2
1K
3K
@NatGeoMagJP
ナショナルジオグラフィック日本版
3 years
指先に乗る超小型の新種カメレオン、世界最小の爬虫類か: マダガスカルで見つかったカメレオンの新種は、ヒマワリの種ほどの大きさ。世界最小の爬虫類の可能性がある一方で、すでに絶滅が危惧されています。 #ナショジオ
11
1K
3K
@NatGeoMagJP
ナショナルジオグラフィック日本版
5 years
9千年前の奇妙な石仮面を発見、でも謎だらけ: イスラエルで9000年前のものとされる石の仮面が発見されました。これで16個目になりますが、数多くの謎に包まれています。 #ナショジオ
40
2K
3K
@NatGeoMagJP
ナショナルジオグラフィック日本版
5 years
最高峰の野生生物写真コンテスト、驚く受賞作15点: このポーズ、どこかで見たことあるような…。どれも目を奪われるような、見事な写真の数々です。写真15点 #ナショジオ
7
2K
3K
@NatGeoMagJP
ナショナルジオグラフィック日本版
3 years
9人が怪死「ディアトロフ峠事件」の真相を科学的に解明か: 62年前にロシアの雪山で9人が奇怪な死を遂げたディアトロフ峠事件をめぐっては陰謀論が渦巻いていましたが、新たな研究が1つの答えにたどり着きました。 #ナショジオ
1
2K
3K
@NatGeoMagJP
ナショナルジオグラフィック日本版
7 years
これがナショジオに載っているサーバルです。ナショジオ2月号は野生のネコ特集。ようこそナショジオへ! サーバル大きな写真はこちら!→  #ナショジオ #けものフレンズ 写真=JOEL SARTORE
Tweet media one
9
4K
3K
@NatGeoMagJP
ナショナルジオグラフィック日本版
6 years
魚を食べるカマキリを発見、科学者も驚く視覚: カマキリが鳥やネズミを捕らえることがあるのは知られていたが、このほど、魚を捕まえて食べる姿が、自然の状態で初めて確認された。 ナショジオ
12
2K
3K
@NatGeoMagJP
ナショナルジオグラフィック日本版
6 years
タコを飲み込もうとしてイルカが窒息死 口からタコの触手がはみ出した状態で息絶えていました。研究者が原因を究明しました。 #ナショジオ #ナショジオニュース
19
3K
3K
@NatGeoMagJP
ナショナルジオグラフィック日本版
4 years
カモノハシは紫外線で青緑に光る、目的は不明: カモノハシに紫外線を当てると、青緑色に光ることが判明しました。生物蛍光と呼ばれるこの特徴を、カモノハシはなぜ、何のためにもっているのでしょうか。謎です。 #ナショジオ
14
2K
3K
@NatGeoMagJP
ナショナルジオグラフィック日本版
3 months
見事なヒスイの石仮面を古代マヤの王墓で発見、「闇の時代」に光: 石仮面をよみがえらせる動画も。発見した考古学者は「きわめて珍しい」と言い、謎に包まれた時代や場所の貴重な情報源になるだろうと期待しています。 #ナショジオ
42
2K
3K
@NatGeoMagJP
ナショナルジオグラフィック日本版
4 years
地下にすむ奇妙な魚、新種どころか新しい科だった、インド: 通称ドラゴンスネークヘッド。ライギョに最も近縁なグループの「生きた化石」です。「ここ10年間の魚類学界隈におけるもっともすばらしい発見」と論文の著者は言います。 #ナショジオ
2
1K
3K
@NatGeoMagJP
ナショナルジオグラフィック日本版
6 years
【壁紙】かわええのう。
9
1K
3K
@NatGeoMagJP
ナショナルジオグラフィック日本版
7 years
激レアな黒い #サーバル の撮影に成功、小型野生ネコ、ケニア 「ありえないほどラッキー」と写真家。これまた珍しい出産シーンの動画もあります #ナショジオニュース #ナショジオ #けものフレンズ
14
4K
3K
@NatGeoMagJP
ナショナルジオグラフィック日本版
4 years
「歩くサメ」実は9種もいた、異例の速さで進化: 急速に種分化を続けているサメが見つかりました。「歩くサメ」です。進化がゆっくりなサメの仲間としては異例だと研究者は言います。 #ナショジオ
12
2K
3K
@NatGeoMagJP
ナショナルジオグラフィック日本版
3 years
シーラカンスの寿命は約100年か、従来説の5倍、成熟に55年: さらに、妊娠期間はなんと5年だそうで、一転して最もスローペースな魚の一種であるという研究結果が発表されました。 #ナショジオ
4
1K
3K
@NatGeoMagJP
ナショナルジオグラフィック日本版
5 years
月の裏側の地下に謎の超巨大物体が、研究: 「とにかく謎だらけ」「この結果にはとてもわくわくしています」「できるなら、私も早く研究を始めたい」など、研究者の好奇心をますますそそる発表です。どんな物体なのでしょうか。 #ナショジオ
20
2K
3K
@NatGeoMagJP
ナショナルジオグラフィック日本版
3 years
クモやサソリの鋭い“武器”、強化の鍵は均一な重金属だった: 重金属がたんぱく質と原子レベルで均一に結びつくことで、硬くて長持ちする針や爪ができていることが判明しました。素材開発への応用も期待されています。 #ナショジオ
10
1K
3K
@NatGeoMagJP
ナショナルジオグラフィック日本版
1 year
スッキリ!なナマコのうんちは偉いんです。 #ナショジオ #ナマコ
22
918
3K
@NatGeoMagJP
ナショナルジオグラフィック日本版
5 years
新種のピノキオガエル、鼻が勃起、目的は謎: 「まっすぐに立っていることもあれば、だらんと下を向いていることもあります。つまりこれは非常に精巧な器官であり、必ずや何らかの目的があるはず」と研究者は言いますが…。 #ナショジオ
13
1K
3K
@NatGeoMagJP
ナショナルジオグラフィック日本版
2 months
620RT 221年ぶりに周期ゼミの2集団が同時に大量発生、江戸時代以来: 200年の時を超えた大合唱は「ジェットエンジン並み」の騒々しさになるかもと虫博士。「今年は、とてつもなくうるさくなるかもしれません」 #ナショジオ #周期ゼミ #素数ゼミ #セミ #蝉
8
2K
3K
@NatGeoMagJP
ナショナルジオグラフィック日本版
4 years
【予約受付中】『禍いの科学 正義が愚行に変わるとき』誰もが良いことをしているつもりだった。いったいどこで間違えたのか? 新たな科学の発想や発明がもたらした、致命的な禍いの経緯を見つめなおす。
Tweet media one
0
1K
3K
@NatGeoMagJP
ナショナルジオグラフィック日本版
5 years
南極で巨大首長竜の化石を発見、グループ最重量: 恐竜の時代に南極の海を泳いでいました。体重は推定15トン。白亜紀末の大量絶滅を迎える直前まで、海には豊かな生態系があった証拠だと専門的は言います。 #ナショジオ
6
2K
3K
@NatGeoMagJP
ナショナルジオグラフィック日本版
8 months
2つの泡が1つになるだけなんですが、、、 #ナショジオ
16
844
3K
@NatGeoMagJP
ナショナルジオグラフィック日本版
7 years
古代イスラエル、ソロモン王の銅山の証拠発見か 「失われたアーク」「ソロモンの指環」などでも知られるソロモン王。その富の源泉をめぐる長年の議論に新たな火種が加わりました #ナショジオニュース #ナショジオ #ソロモン
0
4K
3K
@NatGeoMagJP
ナショナルジオグラフィック日本版
4 years
7月26日は #幽霊の日 ということで、こんなギャラリーをご紹介。信じるか信じないかはあなた次第…。
5
2K
3K
@NatGeoMagJP
ナショナルジオグラフィック日本版
5 years
100年ぶり!「絶滅した」はずのカメ見つかる: 100年ぶりに生きたゾウガメが発見されました。このカメはガラパゴス諸島のフェルナディナ島に生息するゾウガメ。ほかの個体が見つかれば、繁殖して回復することも夢ではありません。 #ナショジオ
12
1K
3K
@NatGeoMagJP
ナショナルジオグラフィック日本版
6 years
【動画】雪の中で冬眠するコウモリ、初報告、日本 地道な日本の研究ですが、「これこそ科学のあるべき姿です」と称賛の声も。かわいい動画もぜひどうぞ。 #ナショジオニュース #ナショジオ #コウモリ #冬眠
3
2K
3K
@NatGeoMagJP
ナショナルジオグラフィック日本版
5 years
右半身がオス、左半身がメスの鳥が見つかる: 米国の民家の庭にやってくるそうです。見た目はオスとメスにはっきり分かれていますが、どういうことなのでしょうか? 解説します。 #ナショジオ
16
2K
3K
@NatGeoMagJP
ナショナルジオグラフィック日本版
7 years
絶滅したと考えられていた犬が、半世紀ぶりに確認されました。現代の飼いイヌの祖先に近い種とのことです。動画も #ナショジオニュース #ナショジオ #犬 #dog
5
3K
2K
@NatGeoMagJP
ナショナルジオグラフィック日本版
4 years
ネコの自由を重んじる国スイスで見つけた「ネコ専用はしご」 写真12点: スイスの街ではアパートの壁に奇妙なはしごを見かけます。これは、ネコが自由に出入りできるようにと設置されたネコ専用はしご。ちょっとかわいいはしごの写真を集めました。写真12点。 #ナショジオ
4
1K
2K
@NatGeoMagJP
ナショナルジオグラフィック日本版
1 year
オオカミを群れのリーダーにさせる寄生虫、研究で明らかに: 感染したオオカミはなんと46倍も群れのリーダーになる割合が高くなっていました。ヒトも「恐れ知らず」にさせるトキソプラズマです。人類の1/3超が感染しています。 #ナショジオ
4
2K
2K
@NatGeoMagJP
ナショナルジオグラフィック日本版
4 years
4月25日は #世界ペンギンの日 !ということで、「みんな大好き!ペンギン写真」ご堪能ください。 #世界ペンギンの日  #WorldPenguinDay
4
2K
2K
@NatGeoMagJP
ナショナルジオグラフィック日本版
2 years
新種のフクロウを発見、100年前から謎だった声の主がついに判明: 鳴き声があるのでぜひ聞いてみてください。録音から新種を特定した手際を「大変素晴らしい、プロフェッショナルの仕事です」と他の研究者が称賛しています。 #ナショジオ
0
939
2K
@NatGeoMagJP
ナショナルジオグラフィック日本版
5 years
残り147羽の鳥カカポに「記録的な繁殖期」、NZ: NZの世界で唯一の飛べないオウムです。メスが繁殖するのは数年に1度ですが、産んだ卵は「近年では記録的な数です。これほどの成功は今までありません」といいます。 #ナショジオ
1
1K
2K
@NatGeoMagJP
ナショナルジオグラフィック日本版
4 years
新型コロナウイルスに感染するとこうなる: 肺炎の症状をはじめ、その他の臓器で起きること、免疫の暴走、妊婦への影響などについて、現段階で言えることを専門家に聞きました。とても詳しく解説します。 #ナショジオ
4
2K
2K
@NatGeoMagJP
ナショナルジオグラフィック日本版
6 years
10000RT:2017年もナショジオの記事でたくさんのいいね、リツイートありがとうございました!今年6月の記事ですが、たくさん読まれ記事のひとつです ⇒ ネコが人慣れするようになったのは、人がそう変えたのではなく、「ネコはありのままで完璧だった」から
4
1K
2K
@NatGeoMagJP
ナショナルジオグラフィック日本版
4 years
手洗いの大切さ、発見したが報われなかった不遇の天才医師: 新型コロナでももちろん大切ですが、19世紀に手洗いの効果を発見、推奨してキャリアを失った医師がいました。こんなときだからこそ、手洗いの歴史とともに振り返ります。 #ナショジオ
4
2K
2K
@NatGeoMagJP
ナショナルジオグラフィック日本版
5 years
「歩く前にハイハイした」恐竜が新たに見つかる: 成長するにつれて、4足から2足歩行に移行した恐竜が新たに確認されました。不思議なことに、恐竜と人間以外にそうした動物はほとんどいないそうです。 #ナショジオ
6
1K
2K
@NatGeoMagJP
ナショナルジオグラフィック日本版
3 years
上下の歯が生えそろったカエル、はじめて確認、唯一無二: カエルの祖先は2億年以上前に下顎の歯を失いましたが、それを取り戻したカエルがはじめて確認されました。しかし1996年以降、目撃例がなく、再進化の謎は未解決です。 #ナショジオ
3
850
2K
@NatGeoMagJP
ナショナルジオグラフィック日本版
3 months
オオアナコンダの新種を発見、“世界最重のヘビ”に衝撃の事実: 見た目はそっくりなのに遺伝的にはヒトとチンパンジーより大きな差がある新種が隠れていました。驚きの発見に「皆、喜びのあまり踊っていました」と研究者。 #ナショジオ
5
781
2K
@NatGeoMagJP
ナショナルジオグラフィック日本版
8 years
セーシェル諸島のアルダブラ環礁をゆったり泳ぐ、メジロザメ属のツマグロ。干潮で浅くなった礁湖に再び潮が満ちてくるのを待っているのです。 写真=Thomas P. Peschak #秘密にしておきたかった生き物
Tweet media one
1
1K
2K
@NatGeoMagJP
ナショナルジオグラフィック日本版
6 years
【壁紙】移動途中のフラミンゴの群れが作り出した“鳥絵”。まさか航空撮影を意識したわけではあるまい。
7
1K
2K
@NatGeoMagJP
ナショナルジオグラフィック日本版
4 years
シベリアにまた謎のクレーターが出現、過去最大級: 17個めですが原因はいまだわからず、科学者が大急ぎで分析中です。図解したように「氷火山」の可能性もあるそうです。 #ナショジオ
8
1K
2K
@NatGeoMagJP
ナショナルジオグラフィック日本版
4 years
9000年前に女性ハンター、「男は狩り、女は採集」覆す発見: 「男は狩り、女は採集」は普遍的という通説に対し、食料を得るための男女の役割は後期旧石器時代に発展したという説があります。後者の証拠が南米で新たに見つかりました。 #ナショジオ
4
829
2K
@NatGeoMagJP
ナショナルジオグラフィック日本版
7 years
ヘビを丸のみにするカエル、衝撃の写真が話題に 「絶望の淵で最後の叫び」という写真だそうです。体の大きさが倍もあるヘビをのみ込むカエルの動画もどうぞ #ナショジオニュース #ナショジオ #カエル #ヘビ
9
2K
2K
@NatGeoMagJP
ナショナルジオグラフィック日本版
4 months
古代の騎馬民族スキタイ人、人の皮で矢筒を作っていた、初の証拠: 「死んだ敵の右手から、皮や爪などあらゆるものを集め、矢筒のカバーにする者も多い」と、古代ギリシャの歴史家ヘロドトスは紀元前5世紀に書き残していました。 #ナショジオ
3
975
2K
@NatGeoMagJP
ナショナルジオグラフィック日本版
2 months
「生きた化石」脊椎動物の1位はガー、桁違いに遅い進化が判明: シーラカンスやギンザメなどが足元にも及ばないダントツの1位です。おまけに「ヒトとキツネザル以上」に離れても交雑できるという驚きの発見も! #ナショジオ
9
752
2K
@NatGeoMagJP
ナショナルジオグラフィック日本版
5 years
【動画】コウモリ似の新種恐竜を発見、実に奇妙: 羽毛のうえに飛膜まで。これが恐竜!?という映像ですが「小さくて不気味なリスのような恐竜だった」という研究者も。飛行能力進化の多様性を示すと注目されています。 #ナショジオ
2
1K
2K
@NatGeoMagJP
ナショナルジオグラフィック日本版
1 year
【動画】サメの胸を正確無比に切り裂き、肝臓だけを食べるシャチ: まるで外科手術のように正確なやり方は、2頭のオスの特徴的な手口です。たった2頭のせいでサメは大混乱に陥り、しかも「この行動は広まる可能性が高い」とも。 #ナショジオ
7
1K
2K
@NatGeoMagJP
ナショナルジオグラフィック日本版
4 years
サメと巨大イカが対決、初の証拠、前代未聞: サメの写真には確かに吸盤の跡が! 研究者も見たことも聞いたこともないと言っています。海洋生物の知られざる関係が明らかになろうとしています。 #ナショジオ
2
1K
2K
@NatGeoMagJP
ナショナルジオグラフィック日本版
4 years
黄色い目のミツバチが見つかる、きわめてレア: 黄色い目をもつミツバチが発見されました。それだけでも珍しいのですが、このハチはなんと、オスとメス両方の特徴をあわせもつといいます。 #ナショジオ
8
946
2K
@NatGeoMagJP
ナショナルジオグラフィック日本版
6 years
「本誌の恥ずべき過去をさらけだすのは心が痛むが、2018年4月号で人種を特集しようと決めた時、他人を取材する前にまず自分たちの過去を振り返るべきだろうと考えた」―米版編集長の声明を全文掲載いたします。 #ナショジオ #ナショジオニュース #人種 #人種差別
2
1K
2K
@NatGeoMagJP
ナショナルジオグラフィック日本版
5 years
ハワイ固有のカタツムリが絶滅、最後の1匹が死亡: 最後の1匹が亡くなりました。ハワイマイマイが「まるごと消え去ろうとしています」と研究者は危惧しています。 #ナショジオ
5
2K
2K
@NatGeoMagJP
ナショナルジオグラフィック日本版
3 years
#タイタニック 号に乗っていた唯一の日本人、細野正文。万死に一生を得た彼は、救助された船の上で、自分の身の上に起きていることを書き残した。(以下のリンクから全文をお読みいただけます)
5
900
2K
@NatGeoMagJP
ナショナルジオグラフィック日本版
5 years
淡水の生態系について知ってほしい。その一心で、写真家が時間をかけて撮りためた、生き物たちの写真集。迫力あります。 #ナショジオ #写真 #魚
9
965
2K
@NatGeoMagJP
ナショナルジオグラフィック日本版
5 years
今日で仕事納めという方も多いのではないでしょうか。お疲れ様でした。どうぞ、こちらの壁紙で一年の疲れを癒やしてくださいませ。 #ホヤ #ナショジオ #壁紙
Tweet media one
7
1K
2K