共和国 Profile Banner
共和国 Profile
共和国

@Naovalis

9,603
Followers
8,039
Following
3,129
Media
95,450
Statuses

2014年4月樹立の超零細出版社。書物でこの現実を占拠します。自社の宣伝用ですが、それ以外は代表(兼パシリ)の息抜きなんで、あ・かるーく。議論したくないので誤読曲解はご自由に。ブロックやミュートもお互いに遠慮なく。ご質問があればDMでお願いします。「右にならえ」が大嫌い。語れないことと語りたくないことは語りません。

東京都 東久留米市
Joined July 2013
Don't wanna be here? Send us removal request.
Pinned Tweet
@Naovalis
共和国
6 months
『図書新聞』の2023年最終号と『読書人』の2024年初売号に出広した全5段広告です。 世の中ますます非道くなるばかりですが、みだりに悲観も楽観もせずに痩せ我慢で参ります。引き続きのお導きをお願いいたします。 全点リストは右下のQRコードからどぞ。
Tweet media one
0
14
66
@Naovalis
共和国
2 years
あす発売の図書新聞1面に入れた広告です。9月27日はお祭りでもするか。 #国葬に断然反対 #国葬に反対します
Tweet media one
2
2K
5K
@Naovalis
共和国
4 years
三月書房さんのMLによれば、「記者の方には、早ければ5月の連休明けにもと話しただけでした。具体的な日取りは決定していませんし、発表する気もありません。とにかく、こんな記事が出てしまったので、これを<誤報>にするためにも、5月の連休明けには閉店しないでしょう」とのこと。
@asahi
朝日新聞(asahi shimbun)
4 years
京都の名物書店、三月書房が閉店へ 吉本隆明さんら通う
17
1K
1K
3
2K
2K
@Naovalis
共和国
2 years
国葬の招待状が来なかったので、金曜日まで発売中の『図書新聞』(国葬特集号)の一面に弔辞を入れておきました。 #国葬反対 #ちょっともう無理す
Tweet media one
0
707
2K
@Naovalis
共和国
6 months
入手困難だった夢野久作の日記、福岡県立図書館が全10冊をデジタル化し公開 代表作「ドグラ・マグラ」刊行記念会の模様など記述(西日本新聞)
0
849
2K
@Naovalis
共和国
4 years
@ngtchinard 続きが面白く、「閉めると聞いてたのにまだやってるのかと、お客が飽きてきた頃合いをみて、ある朝、店を開けずに「週休七日」の掲示を貼るつもりです。閉店にあたって絶対に避けたいのは、事前に閉店日を周知して、廃線になるローカル鉄道の最終列車のようなお別れイベントにされてしまうことです」と
2
1K
1K
@Naovalis
共和国
5 years
日本で最初のカフカの単行本は、本野亨一訳『審判』。1940年10月に刊行されて、ある研究書によると当時は6部か7部しか売れず、そのうちの1冊を購入したのが安部公房だったとか。売れなかったとはいえ、太平洋戦争前夜に本書を出したこの編集者を、後世のわたしは支持したい。これも出版のかたちだよ
Tweet media one
7
488
1K
@Naovalis
共和国
3 years
[新刊の時間]杉原千畝の〈命のヴィザ〉といえば「ユダヤ人をホロコーストから救った」とされ、ほとんど現代史上の神話になっていますが、それが大きな誤謬だったことを、一次資料の徹底検証によって明らかにした画期的な研究成果。→ 菅野賢治『「命のヴィザ」言説の虚構』
3
514
1K
@Naovalis
共和国
4 years
「スリップなら混乱ない」いうのは役人のメンツを守るためだけの「落とし所」とかいうやつで、それこそブルシットジョブの最たるものやろ。現状維持が最も合理的だし4月以後も変更の要なしです。 どうする書籍の総額表示 来年度から義務化、作家ら波紋:朝日新聞デジタル
3
679
1K
@Naovalis
共和国
5 years
2月下旬の新刊『ロシア構成主義』はカバーと帯を斜めにカットすることにしたのですが、そうでなくても繁忙期の製本屋さんによる手巻きなので、製本だけで中2週間かかっております……書影の中央がカバー、下段の赤い部分が帯です。
Tweet media one
0
479
1K
@Naovalis
共和国
3 years
にわかに信じられませんが、このたび、出版梓会の「新聞社学芸文化賞」を受賞しました。社員なし事務所なし取次コードなしの無手勝流でやってきたので、ようやく出版社として認められた気持ちです。そんな版元とお付き合いくださっている各位に、心から御礼を申し上げます。
21
158
938
@Naovalis
共和国
2 years
大宅壮一が、吉田茂が「国葬」になるにあたって1967年11月の『サンデー毎日』に書いた批判から、いまの「リベラル」がどれだけ退却しているか。 「これはいろいろの問題を含んでいる」といって、かれは画像のように問題点を列挙した。(続く)
Tweet media one
1
479
906
@Naovalis
共和国
6 years
消えることがこわくて独立系の出版者なんかつくれるかよ。出版社は消えても、うちから出した本は永遠に残る。ぜったいに残る。ざまあみやがれ。
5
281
814
@Naovalis
共和国
5 years
1000部を馬鹿にするやつは1000部に復讐されるだろう。
0
268
778
@Naovalis
共和国
4 years
折から上京中だった池田浩士さんと東京駅でランチをご一緒したら、「宿泊先でGoToのクーポンをもらったんだけど」と。しかし丸の内オアゾの飲食店ですら「設備が整っていないので」使えず、有効期限/範囲も実質2日で都内のみ。なんだそれは。使わさせずに代理店に現金が入る仕組みをまざまざと知る
Tweet media one
11
582
754
@Naovalis
共和国
3 years
もう全員に金メダル渡して中止にしたらどうですか #そんな予算が残ってるわけない #今すぐ中止だ東京五輪
10
256
683
@Naovalis
共和国
3 months
2014年4月2日付で会社を登記してから10周年を迎えました。3年保てばいいかと思って始めましたが、あっという間であるな。至らないことばかりだし、この数年は自分自身がお荷物の感じしかしないのでいつまで続くやらわかりませんが、もうちょいこの書物なるものと格闘してみたく、引き続きのお力添えを
Tweet media one
14
113
600
@Naovalis
共和国
3 years
なぜ小社が総額表示に反対するのか、なぜそもそも消費税が書物には不要だと考えているのか、自分の立場から自分なりの考えを書いてみました。いつも「版元日誌」に書くと長くなるんで、お時間あるときにでもご笑覧ください。
2
290
587
@Naovalis
共和国
5 years
1000部の尊さを知れ
0
196
570
@Naovalis
共和国
6 years
新刊見本が届きました。零下40度のソ連の強制収容所に連行された著者が、テクストもないままプルーストの『失われた時を求めて』を講義したときのノートです。文学への確信と信頼を知る1冊。詳細は→ 19日(金)のイベントで先行発売します。ぜひ。→
Tweet media one
0
227
569
@Naovalis
共和国
4 years
見本が届いたときというのは、この仕事やってていちばんうれしい瞬間であるな。すぐ誤植が見つかったり売れなかったりという悪夢が襲うことがままあるにせよ……
Tweet media one
3
147
559
@Naovalis
共和国
3 years
普通に考えて誰が真面目に払いたいと思うのか。 税滞納が22年ぶり増加 国税庁
0
252
538
@Naovalis
共和国
2 years
新たなグッズ「さらば、誤植よ」ボールペンを作成しました。これさえあれば、実力次第で(笑)みるみる誤植がなくなります。とりあえず、小社の通販サイトから1冊以上ご購入の方に、もれなく1本を無料で同梱いたします(お1人1本)。この機会にぜひ! こちらから ↓
Tweet media one
Tweet media two
1
185
514
@Naovalis
共和国
3 years
あー、なんてアホなんであろうか。近刊の清原悠編『レイシズムを考える』はバリバリの論客21名の論考が掲載されて、なんと440頁もあるのに、本体3000円にしてしもたわ。腐った世の中にくさびを打ち込むための企業努力なので、一家に一冊、ぜひ!(ちなみに予価4000円でした)
5
157
477
@Naovalis
共和国
11 months
いままで騙しだましやってきたのであるが、ついに100点分のISBNが払底しそうである。 小社の出版社記号は 907986 の6ケタで、会社を立ち上げたときには100冊も出さずに潰れるかアル中で死んでるかやろと思ってたのであるが、#スモールアンドタフ の精神で、いつのまにか9年半である。やばい。
Tweet media one
1
78
486
@Naovalis
共和国
3 years
絵に描いたような被爆者の利用 バッハ氏は8日に来日。16日には広島市を初訪問し、対話した被爆者代表から「東京五輪への支持をもらった。(IOCは)平和の大使になり続ける」と訴えた:東京新聞 TOKYO Web
5
309
472
@Naovalis
共和国
3 years
すげえな。ほんとのほんとに何にも考えてないんだな。 USJ、25日から『臨時休業』 テーマパークへの”無観客”開催の要請に「意図をはかりかねている」
4
285
455
@Naovalis
共和国
4 years
いつぞや泥酔してあちこちに迷惑かけながら帰宅して以来、数年前に姪から届いた書面を自室のドアに貼り付けて拳々服膺している次第です。 (政治家のみなさんもご一緒にどうぞ)
Tweet media one
5
122
442
@Naovalis
共和国
3 years
無五輪でお願いします
@kyodo_official
共同通信公式
3 years
五輪無観客もあり得ると首相
42
135
158
0
195
426
@Naovalis
共和国
5 years
ナチスに逮捕され、強制収容所に消えた「チャペック兄弟」のヨゼフ・チャペック。当時の新聞に連載した反ナチスのイラストを日本で初めて集成した『独裁者のブーツ』(増田幸弘+増田集編訳)は、ご注文ずみの書店に9月27日(金)発送予定です。ぜひ。書影や目次などは→
Tweet media one
4
218
410
@Naovalis
共和国
3 years
肝心なことを忘れてた笑 新刊『「命のヴィザ」言説の虚構』の見本が届きました。一次資料を徹底的に検証し、「日本のシンドラー」神話の再審を迫る648頁。かなりの存在感です。ご注文済みの書店には、31日(土)以後順次お届けとなります。ぜひ。詳細はリンク先へ。
Tweet media one
Tweet media two
2
187
408
@Naovalis
共和国
5 years
夏休み返上で作業してたのが、ヨゼフ・チャペックの反戦/反ナチのイラスト集『独裁者のブーツ』。在スロヴァキアの増田幸宏さんにどかんと資料を送りつけて訳と長い解説をお願いしました。原書を大幅に増補し、プラハでの活躍からナチの強制収容所で没するまでの半生をたどります。書誌情報も来週には
Tweet media one
Tweet media two
1
191
397
@Naovalis
共和国
3 years
4月からスリップはこれでいいんだっけ?
Tweet media one
1
134
399
@Naovalis
共和国
4 years
もちろん面白いと書いては語弊があるというか、これまでも上洛のたびにお伺いして、雑誌『脈』では沖縄とご縁をつないでいただくなど大変お世話になってきたし、小社の本もほぼ全店扱っていただいているので、残念な気持ちでいっぱいだ、というのが前提ですけれども。
0
254
368
@Naovalis
共和国
3 years
しかし医師会が感染爆発になりかけとか言ってるのに、「五輪を観るならステイホームで」しか言わない都知事とか、そもそも言葉すら発しない首相とか、戦後最悪の時代を生きてるという実感が湧いてくるな。
3
163
364
@Naovalis
共和国
4 years
戦時下になると、本や印刷物はそれこそ「不要不急」の奢侈品として「特別行為」に「相当」する消費税が課せられ、読者が買うだけで戦争協力させられた歴史をもつんやで。
@Naovalis
共和国
5 years
通年の編集の講義ではかならず1コマ「奥付の歴史を読む」ことにしている。1939年には国家総動員法に基づいて(停)が付き、用紙の統制も進む。1943年4月には「特別行為相当税」という消費税が奢侈品に課せられ、本を買うことも戦争協力になる。自分が作る本にはこんな痕跡を残したくないけども……
Tweet media one
0
66
114
0
238
361
@Naovalis
共和国
3 years
山城新伍さんが実際にどういう人だったかは知りませんが、著書『現代・河原乞食考』でかれの親父さんが語る一節をたまに読み返したくなることがある。 「人間はなあ、生れながらにして平等なんかじゃない。それはまちがいや。/人は生れながらにして人間である。ゆえに平等でなくちゃならんのだ!」
Tweet media one
Tweet media two
3
145
354
@Naovalis
共和国
4 years
なぜかAmazonが扱ってくれない川島昭夫『植物園の世紀』、書店や読者のみなさんのおかげで、初版は店頭在庫のみ。ほんとありがとうございます!(販売機会を逃したのはどっちであろうか) 2刷は10月28日出来予定です。いましばらくお待ちください〜!
Tweet media one
3
116
345
@Naovalis
共和国
1 year
思い出しましたが、本日で共和国樹立9周年、10年めに入りました。本当にみなさんのおかげです。ありがとうございます。
8
41
347
@Naovalis
共和国
5 years
戦中は詩作の筆を折ったのに応召され、敗戦の前年に戦没した冨士原清一『薔薇色のアパリシオン』、なんとか600部売れてほしい。完売でも赤字覚悟、出すべきだから出したのです。角背ホローバックで、老舗印刷会社さんも初めてというチリ6ミリ仕様。ノドまでぐっと開いて贅沢に詩人と向き合ってほしい
Tweet media one
1
152
339
@Naovalis
共和国
7 years
ソ連の文学史をファンタスチカ(SF+幻想文学)のヘゲモニー争いとして書き換えた反革命的メタメタフィクション『ソヴィエト・ファンタスチカの歴史』も6月9日頃の発売。調子に乗って初版のみカバーに「鎌とハンマー」の穴を開けました。詳細は→
Tweet media one
0
227
322
@Naovalis
共和国
3 years
東京・渋谷のミニシアター「ユーロスペース」は25日から入場できる座席数を半分にして継続する。支配人の北條誠人さんは「心の準備もできていなかった。(休業の)『協力』というあいまいな形のしんどさがある。休んだとしても協力金は1日2万円。香典のつもりか」と嘆いた。
0
160
319
@Naovalis
共和国
4 years
今年2月に亡くなった西洋史研究者の川島昭夫さんが、病床で校正していた『植物園の世紀』を、さきほど印刷所に入稿しました。装釘も美麗なものになりそうなので、ご本人にお見せしたかった。書影や詳細はリンク先へ。
@toshoshimbun
図書新聞
4 years
図書新聞最新号【3453号、6月27日号】の突出広告は、共和国様です。
Tweet media one
2
27
58
0
170
319
@Naovalis
共和国
3 years
Tweet media one
2
80
315
@Naovalis
共和国
6 years
長らく入手困難だった、池田浩士『抵抗者たち:反ナチス運動の記録』(初刊1980/再刊1990)を、増補・リマスターして復刊するために準備中。ナチスに抵抗した人びとの営みを丹念に追ったこの名著ですが、初刊から40年近く経っていっそうリアルに響く日本の現実を考えるうえでも必読です。2月末予定。
0
149
305
@Naovalis
共和国
7 months
有料記事がプレゼントされました! 11月21日 12:27まで全文お読みいただけます。 菅野賢治さんが『「命のヴィザ」言説の虚構』や新刊『「命のヴィザ」の考古学』で検証してきた成果が朝日新聞デジタル版に掲載されました。ぜひご一読ください。
1
192
311
@Naovalis
共和国
9 months
故・永山則夫の自伝的小説を全2巻に収録した『永山則夫小説集成』は、10月末の発売予定でただいま編集作業中です。
Tweet media one
0
118
307
@Naovalis
共和国
5 years
ロトチェンコがソ連の労働者クラブ用に設計した、可変多機能な読書机。読書会だけでなくオフィスでも使い勝手よさそうだけど、パーティションがほしいかな。 河村彩『ロシア構成主義――生活と造形の組織学』(2月上旬、小社刊)より。
Tweet media one
1
101
290
@Naovalis
共和国
3 years
なんと、ガリガリ君にまた当たりが。週に2度め。もうすぐ死んでしまうのであろうか……
Tweet media one
3
26
283
@Naovalis
共和国
4 years
「連休中にこの本は最後まで読むぞ」と最後のページに1000円札を挟んだ本があるはずなのにどの本だか思い出せないことを思い出した
0
74
279
@Naovalis
共和国
6 years
今週末発売の図書新聞(3月10日号)の1面に立て看を出してみました(笑)。
Tweet media one
0
180
272
@Naovalis
共和国
3 years
みなさまのおかげです。
Tweet media one
7
36
274
@Naovalis
共和国
3 years
『MINAMATA』はまだ観てませんが、『金子文子と朴烈』にせよ『狼をさがして』にせよ、なぜ「日本人」が撮らないのかというのが最大の問題で、こんな傾向がまだ続くのだろうか。
2
102
271
@Naovalis
共和国
3 years
NYのユダヤ系機関に残された膨大な一次資料から、1940年夏のリトアニアで起こったことを再構成することで、ユダヤ難民たちが「何から」逃れようとしたのかが判明。今後、「日本のシンドラー」伝説については、本書抜きに語れません。→ 菅野賢治『「命のヴィザ」言説の虚構』
1
179
269
@Naovalis
共和国
6 years
どうしたら売り上げと連動するんでしょうか。ちょっともう無理す
Tweet media one
3
122
261
@Naovalis
共和国
3 years
新刊の時間。アーロン・L・ミラー/石井昌幸ほか訳『日本の体罰ーー学校とスポーツの人類学』。気鋭の日本研究者が人類学のアプローチでこの国の体罰を思想史に位置付けます。 あす6月1日より、ご注文いただいた全国の書店に発送します。詳細は以下のリンク先へどぞっ。
Tweet media one
3
149
267
@Naovalis
共和国
3 years
震災復興を遂げ、モダニズム全盛の1930年代の帝都東京。その反面では貧困が周縁部に蔓延し、やがて戦争に突入する。そんな都市の様態を赤裸々に描き出した武田麟太郎の作品集は、きのう印刷所に入稿、1月15日頃発売予定。最も再評価されるべき戦前の小説家であろう。ぜひ。
Tweet media one
1
102
265
@Naovalis
共和国
2 years
タイトルのインパクトだけで購入(新潮社、1933年1月)。まったく縁がない人生なので後学のために読んでみるか笑 こんな古本を嬉々として買ってるだけで金儲けのセンスなしの自覚はありますよ……
Tweet media one
1
55
259
@Naovalis
共和国
8 years
タルディ『塹壕の戦争』(藤原貞朗訳)表紙。A4変判で大きいですが、こんな強烈で迫真の描写がページをめくるたびにつぎつぎと繰り出されます。「コミックのアカデミー賞」と呼ばれるアイズナー賞を受賞した世界レベルの傑作戦記コミック、今度こそ10月下旬刊行です。詳細は来週公開。お楽しみに!
Tweet media one
0
160
253
@Naovalis
共和国
4 years
遅れてきた樹村みのりブームの真っ最中。母と娘、女と女、子どもたちはもちろん、ナチスのユダヤ迫害などテーマと内面の描写がどれも基本的に短篇とは思えない深さ。オッサンになるまで読んでこなかったのが恥ずかしい。
Tweet media one
3
75
258
@Naovalis
共和国
6 years
池田浩士さんから頂戴しました。『ドイツ革命:帝国の崩壊からヒトラーの登場まで』(現代書館)。これはすごい。まだちらっとしか読めてませんが、その終焉にいたるまで「革命とは何なのか?」という問いで一貫してます。このまえ小社から増補復刊した『抵抗者たち』のまさに前史。関心ある方は必読。
Tweet media one
0
99
246
@Naovalis
共和国
4 years
消費税なんかこれ以上アップされたら、うちが出してるような小部数の人文書や翻訳書なんかは定価の付けようがなくなるねえ。すでに厳しいのに。
1
116
250
@Naovalis
共和国
7 years
国籍云々についていうと、ナチスは1933年10月に「編集者法」を制定して、新聞雑誌の編集者の資格を「ドイツ国籍を有すること」「血統および配偶者がアーリア系であること」にしたことは忘れてはならない。
0
279
240
@Naovalis
共和国
1 year
8月、ジャン・ユスターシュ映画祭が開催! しかもヒューマントラストシネマ渋谷ほかで全国順次ロードショーと。 『ジャン・ユスターシュ映画祭』公式サイト
0
80
245
@Naovalis
共和国
4 years
ナチスが席巻する故国ポーランドを脱出し、シベリア、神戸、上海、そしてメルボルンへとたどり着いたユダヤ難民たちをポリフォニックに描いたアーノルド・ゼイブル/菅野賢治訳『カフェ・シェヘラザード』は、8月10日ごろ発売。浅草のreadin' writin' bookstore では、明日から先行発売です。 #共和国
Tweet media one
1
83
239
@Naovalis
共和国
2 years
ソローキン等の翻訳で知られる松下隆志『ナショナルな欲望のゆくえ:ソ連後のロシア文学を読み解く』は、社会主義以後のポストモダン状況下、チェチェン戦争等で明らかになったようなロシアのナショナリズムを文学表現から検証する一冊です。日本ロシア文学会賞受賞作。ぜひ。
Tweet media one
0
103
240
@Naovalis
共和国
9 months
「木橋」に始まる永山則夫の自伝的小説を全2巻に収める『永山則夫小説集成』、10月末刊行予定で編集作業も最終局面に。しかも取材先ではこれまで60年近く眠っていた誰も見たことのないはずの大発見もあり、残るはこれら一連の小説の背景を明らかにすることを試みる「解題」を書くのみです。この週末は
Tweet media one
1
92
243
@Naovalis
共和国
4 years
泣くなバカとしか イージス 防衛相が涙ぐみ謝罪
1
81
234
@Naovalis
共和国
3 years
カルトかよ笑 IOCがWHOとの連携を強化、バッハ会長「スポーツはウイルスと戦える」
6
104
236
@Naovalis
共和国
5 years
こんなに危機的な社会状況なのにマイナーを極める日本のシュルレアリストの全詩集を出すという反時代性はなかなか気持ちがよい。
Tweet media one
0
56
237
@Naovalis
共和国
5 years
家に一人は詩人を置いてほしい
Tweet media one
4
61
237
@Naovalis
共和国
3 years
もしかして無政府状態なのでは
1
81
234
@Naovalis
共和国
3 years
なんで公言できるのか、意味がまったくわからない 政府与党のコロナ会議「議事録作成、考えてない」加藤氏:朝日新聞デジタル
3
116
231
@Naovalis
共和国
5 years
【見本の時間】河村彩『ロシア構成主義』の見本が届きました! いつも高品質に仕上げてくださる精興社さん、ありがとうございます。かなりカッコイイ造本です。ご注文くださった本屋さんには25日より発送開始。小社の通販サイトでも送料無料でお届けします。ぜひ。
Tweet media one
0
134
227
@Naovalis
共和国
5 years
突然ですが、小社の note を作ってみました。記念すべき第一弾は『評伝ジャン・ユスターシュ』刊行を記念して開催された須藤健太郎さんと廣瀬純さんの対談です(前後2回連載)。このあと不定期で連載など開始の予定。どうぞよろしくお願いいたします。
1
92
230
@Naovalis
共和国
1 year
わたくしも敬愛する編集者の小尾章子さんが立ち上げた出版社「かたばみ書房」にとっても、また著者の成相肇さんにとっても記念すべき最初の本、『芸術のわるさ コピー、パロディ、キッチュ、悪』をいただきました。
Tweet media one
1
45
231
@Naovalis
共和国
4 years
なんにせよ小社は消費税自体に反対だし、本を買って読むことが戦争協力になった時代も総額表示だったことから、それをまた無反省に踏襲することに反対です。
@Naovalis
共和国
4 years
@uragetsu 本は1943年に「奢侈品」扱いされて、戦争遂行に資する「特別行為相当税」という消費税を課せられた歴史があります。本を買うこと自体が戦争協力だった時代と同じことを繰り返すのには反対するしか選択肢がない。消費税の総額表示は戦争の論理なのです。
Tweet media one
Tweet media two
3
84
123
1
102
227
@Naovalis
共和国
5 years
これが小社の全歴史を記載した『共和国全史』です(A5判上製本文1392頁+口絵16頁)。限定1部。タイトルを『共和国紀』にしてたら市販しても革命的に売れてたのであろうか。
Tweet media one
4
61
212
@Naovalis
共和国
3 months
次の新刊は、松井理恵『大邱の敵産家屋――地域コミュニティと市民運動』です。韓国第3の拠点都市・大邱に現在も残る「敵産家屋」(日本式住宅)をいかに受け継ぐか。そこに生きる人びとの肉声を歴史に位置づける気鋭の社会学者の初の単著です。多くの方に手に取っていただきたい一冊です。ぜひ。
Tweet media one
0
85
216
@Naovalis
共和国
4 years
こんなときではありますが、今後とも有形無形のご支援をなにとぞよろしくお願い申し上げます。
Tweet media one
2
44
215
@Naovalis
共和国
4 years
つぎの新刊は、アーノルド・ゼイブル/菅野賢治訳『カフェ・シェヘラザード』。ナチス支配下の故国ポーランドを脱し、神戸や上海を経由してオーストラリアにたどりついた難民たちの姿を描くフィクションです。今回も美しい本になりました。詳細はリンク先へ。8月10日ごろ発売
Tweet media one
1
73
211
@Naovalis
共和国
4 years
映画史・大衆芸能史の空白を埋める大著、片岡一郎『活動写真弁史』は、いよいよ今週末からお手元に届きはじめます。厚さ50mm、重さ900gの鈍器です。これで本体6600円は小社規模の版元では価格破壊です。一家に一冊、ぜひ。なにとぞ。
Tweet media one
0
116
209
@Naovalis
共和国
2 years
友よ!
Tweet media one
1
20
204
@Naovalis
共和国
4 years
今週もこの画像を思い出しながら困難を乗り切っていくぞ
Tweet media one
0
74
204
@Naovalis
共和国
2 years
ごかんべんを。絶対に反対します。
@nhk_news
NHKニュース
2 years
【速報 JUST IN 】安倍元首相の「国葬」 ことし秋に行う方針固める 政府 #nhk_news
1K
8K
25K
4
75
203
@Naovalis
共和国
6 years
わが社的にはメジャー路線の新刊『熊楠と猫』。目次等の詳細な書誌情報は以下のリンク先へ。ご注文いただいている本屋さんには、4月10日(火)発送予定。アマゾンでの発売は20日ころ。このテーマで帯文をお願いできるのは、町田康さんをおいてありえませんでした。ぜひ。
Tweet media one
1
92
204
@Naovalis
共和国
3 years
まあしかしこの時期になるといつも思い出すのが、共和国史上最大(?)の誤植である。よほど2月に未練があったのか、『ロシア構成主義』だけに『ロシア校正主義』ってか。著者の河村さんはじめみなさんすみません。(アルコールのせいにしておこう)
Tweet media one
Tweet media two
5
60
202
@Naovalis
共和国
4 years
小社刊、須藤健太郎『評伝ジャン・ユスターシュ』が第11回表象文化論学会賞の「学会賞」を受賞しました。須藤さん、おめでとうございます! この映画作家の生と思想を論じきった1冊です。未読の方はぜひ。 受賞のアナウンスはこちら→ 本の詳細は→
Tweet media one
3
86
199
@Naovalis
共和国
5 years
人文書院の赤瀬さんがいち早く送ってくれました。感謝。池田浩士『ボランティアとファシズム』。東京帝大セツルメントに始まり満洲、ナチスまで、私たちの自発性がいかに���争に収奪されてきたかを論じた必読の一冊。昨年の『ドイツ革命』といい近年の池田さんの仕事すげえ。
Tweet media one
1
99
200
@Naovalis
共和国
3 years
江口章子はぜんぶいいな。
Tweet media one
1
27
199
@Naovalis
共和国
7 months
さきほど、かねがね愛飲してきたKIRIN「本搾り」愛をツイートしたのですが、クレジットがこれだったので削除しました。いま初めて気がついた。余計な添加物のないレアな缶チューハイとして長く愛飲してきたんですが、いままでもそうやったんかな。わたしの不明を恥じつつ、このかんのイスラエルとの一
Tweet media one
2
70
193
@Naovalis
共和国
2 years
クラウディオ・マグリス『ミクロコスミ』、ご注文いただいた書店には本日より発送開始です。境界都市トリエステを舞台にオムニバス的に小宇宙を構成するストレーガ賞受賞作。ノーベル賞候補としてよく名が挙がる著者の魅力を、ぜひ本書で味わってください。詳細はリンク先へ。
Tweet media one
Tweet media two
1
64
197
@Naovalis
共和国
5 years
この本、取次経由で陸上自衛隊から「在庫ありますか」と問い合わせが来たことがあり……(笑)。戦争をしたい人たちが喜びそうな20の論理を、著者と一緒に考えながら粉砕するための1冊です。これがなかなか難しい。ブックガイドもあり。好評3刷。
@hanmotocom
版元ドットコム
5 years
👉三年前の今日7月29日が発売日だった本 戦争に負けないための二〇章 池田 浩士(文), 髙谷 光雄(絵) 発行 共和国
Tweet media one
0
7
18
1
83
195
@Naovalis
共和国
3 months
最新刊、松井理恵『大邱の敵産家屋』の見本が届きました。植民地期の日本家屋を商店や市民運動の拠点として活用しながら生きる人たちにフォーカスした、戦後韓国史を読みかえる貴重な成果です。 ご注文いただいた書店には明日28日から発送開始。ぜひ多くの読者とめぐりあえますように。
Tweet media one
0
72
195
@Naovalis
共和国
4 years
在宅勤務が長続きするコツは個人的には以下の4点です。 1)寝間着と普段着に着替える 2)寝たいときは寝る(そのぶんやるときは集中して一気にやる) 3)サボるときはサボる 4)飲むときは飲む
1
63
192
@Naovalis
共和国
2 years
今朝の東京新聞(4月1日付)に、小社の総力を結集した近刊の広告を出しました。協業各社とあわせて全7段見開きです。でかいです。小社は、ついにあの『全史』が本になります。ぜひ手に取ってご覧ください。   #共和国全史 #東京新聞 #0401BOOKS #共和国 #エイプリルフール
Tweet media one
2
59
189
@Naovalis
共和国
4 years
しかし高いとか言われながらこちらなりにがんばって本体6600円の本を作っても、読者の手に届くときは660円の消費税が加わって7260円。本を一冊買うだけで税金が660円もかかるって、もう考えるほどに理不尽である。
2
53
190
@Naovalis
共和国
5 years
小社は明日で5周年。皆様のご支援ご声援ご批判罵詈雑言のおかげです。ありがとうございます。降ってわいた改元とかのおかげで目出度さも半減ですが、天皇制や元号には回収されない人間的な関係のなかで出版活動を続けられたらと思っています。この自転車操業がいつまで続くか、引き続きお楽しみに!
Tweet media one
2
49
187