怪力熊女 Profile Banner
怪力熊女 Profile
怪力熊女

@M_Igashi

1,556
Followers
25
Following
2,390
Media
32,678
Statuses

A teacher on sabbatical who has just won the lottery: たった今、宝くじにあたった休暇中の教師 1LSLdEfHJVFaffBQn5AX5J7Fx77wgyk7Yp

Monaco, France and Germany
Joined March 2010
Don't wanna be here? Send us removal request.
@M_Igashi
怪力熊女
1 year
自転車レースで知り合ったナポリ出身の人に、港からバス乗り場までの300mくらいの歩道で中国人がタコ殴りにされて身ぐるみ剥がされていた話をしたら、コロナ開けくらいからマフィアの政策が変わって観光客を大切にするようになり、そういう強盗を殺すようになったから安全とのこと。どっちにしろ怖い。
27
10K
21K
@M_Igashi
怪力熊女
1 year
@WangChangHardy 女の子がかわいくて、食べ物がおいしくて、マフィアが日常に溶けているってのは福岡に近いなと思います。
4
674
2K
@M_Igashi
怪力熊女
10 years
@miyadai ドイツの街中によく出没する売春宿の宣伝カー。巨大な広告塔をトレーラーでひいている。ゾーニング?なにそれおいしいの?子供はバカな大人だなぁと、これを見ながら通学する。 http://t.co/PO21d1Rzl7
Tweet media one
18
1K
860
@M_Igashi
怪力熊女
5 years
うまいジェラート屋の簡単な見分け方は、カウンターの中のジェラートに蓋をしてあるかどうか。蓋なしでこれ見よがしにディスプレイしている店は工場の既製品が多い。蓋ありは確実にインハウス。あとはバナナが黄色か灰色か。黄色のところはいわゆるフレーバーアイスクリーム屋。
@tomyuo
トミオ
5 years
ゴンドラもティラミスも貧乏旅行には高いねん。ジェラートは食べてみた。クソ甘い。
2
0
4
1
80
205
@M_Igashi
怪力熊女
8 years
孫を見に来たドイツで虫垂炎になって手術して2週間入院するというなんとも不運な父親だったが、KLMは手術の診断書をTwitterのDMで送るだけで帰国便を無料でずらしてくれ、席もプレミアム、CAをはりつけ、何かあったときに福岡空港で救急車を呼べる体制を作ってくれた。KLMオシ。
0
275
192
@M_Igashi
怪力熊女
6 years
もう2年以上前にイギリスのChannel4が3人は違う少女だと検証済みのこの「フェイク・フェイクニュース」に今さら釣られる自称ジャーナリスト。
@ishiitakaaki
石井孝明(Ishii Takaaki)
6 years
CNNが報じる「シリアで救出される少女」が毎回同じだと話題に | netgeek
65
2K
2K
2
244
174
@M_Igashi
怪力熊女
5 years
名古屋でランチに味噌カツ食ったら、こっちは味噌カツ食ってんのに濃いい味噌汁がついてきて、箸休めに冷奴に手をつけたら豆腐とおかかの間にベットリ八丁味噌が仕込んであって、こいつら絶対アタマおかしいと思った。
1
89
167
@M_Igashi
怪力熊女
8 years
このゴミを作るのに外務省は富士通に4000万円払っている。
@Tosche_J
大曲 都市
8 years
パスポートの更新しようと思ったら、申請書PDFダウンロードがWindowsにしか対応してないときた。たかだかPDFがどうしてMacに対応できないのかと思ったら、本当に無理だった。外務省は何やってるんだ。
10
759
289
0
451
147
@M_Igashi
怪力熊女
1 year
@starnldngy 実際メローな雰囲気でご飯がおいしく、ソレントや青の洞窟のカプリへのアクセスには経由せざるをえない街ですが、家族連れではまだ行こうとは思わないですね。
0
16
110
@M_Igashi
怪力熊女
6 years
イタリアで買ったこの牛の熟成肉、失神しそうなくらいうまい。
Tweet media one
0
30
103
@M_Igashi
怪力熊女
12 years
大学の先輩で近世の言語研究をやっていた助手のN山喪女さんは28歳にしてスーツというものを買ったことがなかったため、学会に仕立て直した高校の制服を着て参加して周囲を凍り付かせた。
1
163
104
@M_Igashi
怪力熊女
4 years
欧州への旅行でほぼリスクなく2万円ほどの小遣いをもらう方法。ドイツをはじめ欧州の国は金の地金に消費税がかからない。帰国直前にショップで20gの地金を二つ買うとおおよそ20万円。これは税関申告しなくてよく、関税、消費税を払わずに日本に持ち込める。あとは売却して10%の消費税をいただく。
0
26
95
@M_Igashi
怪力熊女
6 years
機内エンタメに新日を持ってくるJALの気概。内藤哲也 vs ケニー・オメガのG1クライマックス決勝戦。あれいいね。新日観に行きたくなるもん。
0
29
90
@M_Igashi
怪力熊女
6 years
くろねこ @kuroneko_cos 氏による黒タイツ研究は非常に学びが多い。今まで眼中になかった60デニールの魅力を目からウロコ的に教えてくれた。タイツの繊維までしっかり見える印刷精度からその本気度が伝わる。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
0
24
85
@M_Igashi
怪力熊女
12 years
女性の会社員でスーツを着て仕事をする人の中には、職位が上がるごとにだんだん毒持った虫みたいな色のスーツに脱皮する変種が現れる。
3
136
74
@M_Igashi
怪力熊女
6 years
鶏のモモ肉の骨の外し方を覚えましょう。外国生活で言葉の次に必要なスキルです。 → 完全なる丸鶏のさばき方と、鶏に関する真面目な話 (28:04)
@tomyuo
トミオ
6 years
さて、買ってきた鶏の脚をやっつけにかかります。
Tweet media one
1
0
6
0
19
72
@M_Igashi
怪力熊女
10 years
命を賭して今日、ゲイパレードを決行したウガンダの同性愛者。 . @news_lgbt . @kanaedoi http://t.co/ZuTB6NsooR
Tweet media one
1
98
67
@M_Igashi
怪力熊女
13 years
科目:哲学 問題:「リスクとは何か、述べよ」(最長解答時間3時間) 解答:「これがリスクです。(以下白紙)」 スコア:16/20(上位3%) フランス人の手強さをご理解いただけただろうか。
1
112
65
@M_Igashi
怪力熊女
3 months
@kylieoralobell He doesn't refute his Judaism, he said "We stand here as men who refute their Jewishness and the Holocaust being hijacked by an occupation which has led to conflict, for so many innocent people."
1
1
65
@M_Igashi
怪力熊女
9 years
「難民の対応を理由にメルケルの支持率が下がった」という記事を大いに読み違えている人がいるので一応説明しておくと、これは春から続いている難民シェルターへの放火や極右の活動に対して後手をとっていたことに起因しているもので、難民を受け入れるから支持率が下がったというものではない。
0
89
62
@M_Igashi
怪力熊女
5 years
なんども言いますが、テーブルマークの冷凍うどんよりうまいうどんを出す店は東京には存在しません。
2
20
60
@M_Igashi
怪力熊女
7 years
うそ乙。300万本に迫るパルマの輸出のうち、日本への輸出は10万本に過ぎない。
@ono_hiroyuki
大野裕之 ono hiroyuki
7 years
イタリアでパルマ生ハム組合から、日本への輸出が全体の2割と聞き地場産業の国際営業努力に驚く。その半分が商社を通さずサイゼリヤと取引と聞きまた驚く。本来曲がってる生ハムを直方体に変えることで、若干味は落ちるが本物を安価に輸送。興味を持ちサイゼリヤで食べると美味しかった。哲学を感じる
Tweet media one
12
16K
16K
0
73
59
@M_Igashi
怪力熊女
8 years
よく履歴書に写真を貼るのは日本だけだみたいなウソつく人がいるけど、ドイツやフランスでは原則貼る。しかも証明写真とは違う写真館で撮ったキラキラ写真を使う。Linkedinで欧州出身者の写真を眺めてみよう。
1
50
53
@M_Igashi
怪力熊女
7 years
弁護士保険を一般化するのがいいと思うんだ。ドイツだと毎月30ユーロくらいのADVOCARDという家財保険と一緒になってる弁護士保険があって加入してない人はほとんどいない。
2
60
57
@M_Igashi
怪力熊女
8 years
軽い剣をひらひらと振り回す現代風の殺陣はマツケンのそれに近いが、音楽とのマッチ具合もまとまり方もスターウォーズは暴れん坊将軍に及ばない。
2
78
57
@M_Igashi
怪力熊女
8 years
メイロマが撒き散らしてるルーマニア人が大量にやってきて生活保護で暮らしてるってのは普通にウソで、在日が云々と寸分たがわないヘイトスピーチです。
1
95
54
@M_Igashi
怪力熊女
2 years
吉村知事と絶望ライン工、だいたい一緒だな。
Tweet media one
Tweet media two
0
2
52
@M_Igashi
怪力熊女
8 years
独仏のFAXの使用頻度は業務用、家庭用ともにまちがいなく日本より高い。コピーに関してもヨーロッパの書類文化は伊達じゃない。そしてコピー機は日本メーカーの独壇場。
@CasseCool
Spica
8 years
私の知る限りイタリア企業は日本以上にFax多用している。今年の某サーベイで、フランスの労働者の42%、ドイツでは39%、UKでは30%がFaxを必須と答えている。
1
37
33
1
48
52
@M_Igashi
怪力熊女
12 years
親の年収が800万円に満たない学生諸君は、200万円ばっかしほぼ無審査で公庫から教育ローンが借りられるので試してみるといい。学生でマルイのキャッシングとかやってる奴はほんとバカだ。
0
64
52
@M_Igashi
怪力熊女
11 years
ひどい状態になると、「あのひとは殴らない」みたいなのが優しさになるくらい、優しさのレベルが下がっていることもある。
0
29
47
@M_Igashi
怪力熊女
3 years
経済成長率平均: 民主党政権 2009-2012 -- 1.86% (震災を挟む) アベノミクス 2013-2019 -- 1.02% (民主党時代をアウトパフォームしているのは2017年のみ) 実質賃金は4.4%の下落。 大卒有効求人倍率は民主党政権下で回復傾向にあり、「超氷河期」というのは2000年前後のもっとひどい時期を言うのでは?
@ano_ano_ano
ano_ano
3 years
どれだけアベノミクスを批判しようが、デフレと円高を放置して企業は工場を海外へ移転、国内の雇用は失われ、有効求人倍率は1.0を下回り、大学新卒でも就職先が無かった「超氷河期」の民主党政権の時代は誰も忘れてないよ。
34
1K
3K
2
23
49
@M_Igashi
怪力熊女
9 years
当然の権利の行使に後ろめたさを感じさせるのが正常な社会かね。そして当然の権利を行使すると必ず何かの摩擦が起きてそれを解消するために社会性とやらが発揮されなければならない状況って健全かね。ばかじゃないの?
0
74
49
@M_Igashi
怪力熊女
10 years
10年前よりスタッフを増やしているのに顧客満足度が低くなっているニューヨークのレストランが、店内を写したビデオテープをもとに原因を調べた結果、判明したこと。「客がスマートフォンを使いすぎている」 → http://t.co/DmVD0r2pW6
1
31
40
@M_Igashi
怪力熊女
11 years
質のいいダージリンやウヴァの茶葉を手に入れたいなら、イギリスの銘柄ではなく、ドイツのパッケージかその卸先であるフランスの銘柄を買うべきである。欧州のルースティーの集積地はハンブルクであり、ちゃんと品質管理ができているところは他にはない。
2
40
46
@M_Igashi
怪力熊女
4 years
やはり松井秀喜はボクの永遠のロールモデルだ。 【東スポ創刊60周年】松井秀喜氏「私の唯一の後悔は東スポと仲良くしてしまった事」
0
34
47
@M_Igashi
怪力熊女
7 years
一人暮らしの自炊は経済的なものよりも、心と体の自己防衛を重視した方がいい。料理のルーチンワークは手順に頭を使うので精神安定に役立つ。コンビニ飯と吉牛ばっか食ってるとだんだん体からそういう匂いがするようになってくる。
1
26
43
@M_Igashi
怪力熊女
8 years
全員有休消化するから有給とらないやつが競争を抜け駆けするという事態がそもそも発生し得ない。
@tomyuo
トミオ
8 years
しかしヨーロッパで不思議なのは、高い有休消化率と高い失業率をどうやって同時に維持できるのかということ。「有休取ってる間に競争に遅れを取ってクビ&再就職が決まらない」みたいな事態は起こらないんだろうか。
1
5
6
0
72
43
@M_Igashi
怪力熊女
11 years
アナルオナニーの行為論 http://t.co/fx4LKDc1   /  アナルセックスの行為論 http://t.co/t2uxQEZV
0
18
40
@M_Igashi
怪力熊女
9 years
日本ではFaxが未だに使われているという話題だが、肌感覚では日本よりドイツ、フランスのほうがFaxを多用していると思う。弁護士が相手方に出す文章は書留かFaxでないと効力がなく、EDIでの発注も後追いで週次Faxが流れてきて原始証憑する会社を見かける。
0
38
42
@M_Igashi
怪力熊女
2 years
大戦中、コーラの原液を輸入できなくなったコカコーラドイツ法人がオレンジのジャムを混ぜて原液を節約したのがファンタの始まり。やがて原液を使わない商品になり、クリアレモン味はスプライトになる。ロシアはもう少しクリエイティブになって欲しい。
@karategin
露探【円谷猪四郎】
2 years
モスクワでは既にコカ・コーラ系代替飲料が次々と出現しているらしい
Tweet media one
64
2K
7K
0
20
41
@M_Igashi
怪力熊女
11 years
ドイツではここ数日、テレビ・ラジオで4号機の末期的な状況と燃料棒取り出しの困難さが報道されています。 RT @takanx : 宮台真司「海外メディアでは汚染水よりも4号機問題が話題。日本で話題にならないのは失敗したときの問題が深刻すぎて、問題を見たくないから」 #daycatch
4
162
40
@M_Igashi
怪力熊女
7 months
ボクがSAPで一番怒られたのは、夜中に防災袋のカンパン食って次の日総務に補充しといてくださいと言ったときだな。マジで小学生みたいに叱られた。
@tomyuo
トミオ
7 months
外資IT生まれパワハラ育ちのトミオ、怒られることに慣れすぎてるので「こんなことしたらYouTubeから/クライアントから怒られるかな」→「とりあえずやってみて、怒られてから考えよう」みたいな発想で常に行動してる。まずはやってみないと、どこまでが大丈夫なラインかもわからないしね。
3
3
64
0
2
41
@M_Igashi
怪力熊女
11 months
ドイツの今のクラブシーンとガイド。ドイツの有名クラブやパーティーに行ってみたい、興味がある人向け。ショートアンサーはベルリンのTresorに行け。ロングアンサーはスレッドに。
1
9
39
@M_Igashi
怪力熊女
10 years
今日、なかなかいい感じの売春宿の宣伝カーが停まっていたので写真とってみた。車体自体がエロラップされている上に、巨大な円筒形のトレーラーをひいている。ゾーニングw なにそれおいしいの? http://t.co/ehoyIUy3EN
Tweet media one
0
34
37
@M_Igashi
怪力熊女
9 years
イギリスのティーンズ3人組と深夜までガールズトークするという体験をしたのだが、ベトナム男のセックスはすごいという伝説があることと、中国の首都はJapanであることと、日本人女性はモテないという新情報を仕入れた。
0
42
37
@M_Igashi
怪力熊女
4 years
@katukawa わたしも作ってみました。
@M_Igashi
怪力熊女
4 years
先週金曜日に2月の人口動態の速報値が出ていたので、ここ10年の1月と2月の粗死亡率をグラフにしてみた。しばらく毎月更新しよう。
Tweet media one
0
11
21
1
11
38
@M_Igashi
怪力熊女
8 years
ドイツのフルタイム労働時間は業界や業種によって様々だが、週32〜38時間。金曜日が半ドンになるところが多い。残業含めて週48時間が法定リミットで罰則の対象、55時間働かせてたドラッグストア(倒産済み)はかなりスキャンダラスな報道がされ、派遣法の再改正にもつながった。
0
42
38
@M_Igashi
怪力熊女
11 years
「幸せなら手を叩く」って、パッと見バカだよな。
0
12
36
@M_Igashi
怪力熊女
2 years
うなぎの一番うまい食い方はせいろ蒸しで確定している。関東風関西風とかいいながら人はせいろ蒸しを食わずに死んでいく。
@lawkus
ystk
2 years
関東民としては誠に遺憾ながら、関東風と関西風が存在する人気料理ってたいてい関西風の方がおいしいと思うのだけど、うなぎは互角じゃないかな。どちらにも良さがある。
0
5
43
0
16
34
@M_Igashi
怪力熊女
9 years
批判を封殺する暴力は許されないが、多くの人の尊敬や信仰をあつめる人や物に対して一定の敬意を払うのは現代人として当然のことと思いたい。日本において創価学会を批判するときも、下品さは全く必要ないわけで。
0
21
35
@M_Igashi
怪力熊女
4 years
やらなくていい国民投票やって分断されたイギリスのことくらい考えてみたら?
@hiroyoshimura
吉村洋文(大阪府知事)
4 years
憲法改正の国民投票を否決するかどうかを決めるのは辻元氏でもなければ、立民でもなく、自民でもなく、維新でもなく、主権者たる国民だ。主権者たる国民は今まで一度も自国の憲法に投票したことがない。国について、憲法について、主権者たる国民が真剣に考え、投票する、国民投票。やろうよ。
413
4K
16K
0
12
34
@M_Igashi
怪力熊女
8 years
昔働いていた会社に外注で入っていたアクセンチュアの連中は夜の10時頃に晩飯を食って真顔でオフィスに返ってくるのでガンバルマンズと社内で呼ばれていた。朝は普通に会社にいる。なんでそんな長時間働いていたのかは発注主もよくわかっていなかった。
0
19
31
@M_Igashi
怪力熊女
10 years
良いものは他人のものになっていることがほとんどなんだから、ひとのものを好きになることは当たり前である。
0
12
30
@M_Igashi
怪力熊女
2 years
船の仕向地を変えて販売先を欧州の現渡市場にしているだけで、日本の備蓄LNGを放出しているわけではありません。この取引で日本の商社と石油会社は莫大な利益を得ます。
@katukawa
勝川 俊雄🐬
2 years
イタリアではガス代が高騰しているようです。日本は欧州に備蓄LNGを放出しているので、ガスの備蓄がない状態で、高いガスを買ってこないといけない状況になりつつあり、明日は我が身ですね。
1
182
254
0
10
32
@M_Igashi
怪力熊女
2 years
年に何回かネトウヨに拡散されるコレですが、トレーラー広告塔や車体広告は都市計画上の規制のハードルが高い立て看板を含む路面広告やビルボードを回避する手法(こういう車がただ路駐しているというテイ)です。ただ規則に従っているのでゾーニング云々ほかこれを問題にするドイツ人はいないです。
@M_Igashi
怪力熊女
10 years
@miyadai ドイツの街中によく出没する売春宿の宣伝カー。巨大な広告塔をトレーラーでひいている。ゾーニング?なにそれおいしいの?子供はバカな大人だなぁと、これを見ながら通学する。 http://t.co/PO21d1Rzl7
Tweet media one
18
1K
860
1
17
30
@M_Igashi
怪力熊女
9 years
日仏の影響力低下を実感するひとコマ。 http://t.co/fLpxNO02i7
Tweet media one
1
29
26
@M_Igashi
怪力熊女
8 years
ブロッコリーはフライパンに少量の水と油を入れて蒸し焼きにするのがいい。
@lawkus
ystk
8 years
ブロッコリーは電子レンジが速いし仕上がりも安定して旨いと思うがなぜだか皆お湯で茹でようとするよな。
1
4
8
1
5
31
@M_Igashi
怪力熊女
9 years
社会から保護されるべき麻原の子たちが学校に通えなかったのはこの国の恥。
0
15
30
@M_Igashi
怪力熊女
11 months
絶望ライン工が働いてる。
Tweet media one
0
2
31
@M_Igashi
怪力熊女
8 years
ドイツのホームセンターは日本で言うDIYレベルじゃなくて家作るレベルの建材が全部そろっているので売っているのは間違いない。樹脂サッシがどうかというとドイツのサッシは木製か樹脂製が普通なのでこれも間違いなく売っている。
0
35
28
@M_Igashi
怪力熊女
11 years
男子の部屋に生息しているちぢれ毛の半分以上は、実は陰毛ではなくわき毛である。そのためわき毛を剃ると驚くほど量が減る。お試しあれ。
0
27
25
@M_Igashi
怪力熊女
1 year
パンツ邸で絶望ライン工談議。
Tweet media one
0
0
29
@M_Igashi
怪力熊女
12 years
うちのばあさんが通ってた町営カルチャースクールの英会話教室は、先生がカナダ人黒人女性になったら生徒が全員やめて制度自体が崩壊した。 RT @sunafukin99 : 昭和一桁世代なんか、むしろレイシストがデフォと思えるぐらいだしな。
0
44
25
@M_Igashi
怪力熊女
12 years
互換性を25年以上にわたって堅持するマイクロソフトの根性。 →初代Windows1.0から最新のWindows7まで、順番にアップデートすると何が起こる? - http://t.co/P4nbkOBa via @dailynewsagency
0
44
26
@M_Igashi
怪力熊女
10 years
六本木を朝歩いていたら、麻布小学校の生徒があいさつ運動をやっていたのだが、通り過ぎる通勤客はオール無視。あれは本当に無礼だね。死ねよ。
2
37
25
@M_Igashi
怪力熊女
8 years
10歳でだいたい将来が決まってしまう独仏の子供は過酷ではあるけど、カネでどうにかするオプションがあまりないのはいいことだ。カネ持ちんちのバカはインターナショナルスクールとか英米留学で油売っても、本国のメインストリームには戻れない。
0
12
26
@M_Igashi
怪力熊女
8 years
さんまのからくりビデオレターの傑作「あなたが私の実の子じゃなくて妹の子だって明かした後、生みの親の妹夫婦とお寿司屋さんで食事することになった時、あなたはすぐに店を出て家に帰ってきて、はいお母さんお土産ってお稲荷さん持ってきたよね。あのお稲荷さん本当に美味しかった。」
0
12
26
@M_Igashi
怪力熊女
12 years
日本の代表的なフェミニストのほとんどはリベラルフェミニストであり、リベラルフェミニズムは集団としての男性との闘争を明確に否定している。2chやTwitter界隈でフェミとか煽っている連中はフェミニズムを知らず、存在もしないステレオタイプを叩いている。
0
27
27
@M_Igashi
怪力熊女
8 years
世界で二番目に美味しいピザ屋・Da Remoのハウスワインは250ml線を大きく超える違法な量。3.5€也。 . @lawkus
Tweet media one
Tweet media two
0
6
24
@M_Igashi
怪力熊女
12 years
学生時代、とあるイベントの打ち上げで、あまりしゃべったことはないが介護ボランティアをやっているということを知っていた女の子に「○○ちゃんはエライねーボランティアとか」って会話を切り出したら「あの人達、私らより下じゃないですか。なんもできないし」って言われて、持ってた箸を落とした。
0
15
24
@M_Igashi
怪力熊女
5 years
こういうところがベスト。 @tomyuo
Tweet media one
1
2
26
@M_Igashi
怪力熊女
2 years
ドイツの場合、日本でも報道された開戦後の連邦議会でのショルツの演説に在独ウクライナ大使が招待されていて、閉会後野党のCDU代表とも会談していました。政府だけでなく、議会レベルで綿密な調整が行われてゼレンスキーの演説がセットされたのは間違いないです。
@lawkus
ystk
2 years
そういえば外国首脳の演説内容に口出すなんてとんでもない!って怒ってた国際政治学者の先生いたけど、米英加独では内容について何らの事前調��もなくゼレンスキーが自由に演説したという前提なんですかね。そんなことあり得る?
1
46
98
0
18
27
@M_Igashi
怪力熊女
13 years
ヤマト運輸の会長が、障碍者がタダ同然で働かせられているのをみて心を痛め、収入が得られる仕組みを作ったスワンベーカリー http://t.co/lYjRMwX5 居酒屋の社長はケツの穴でも舐めてろ。
0
48
23
@M_Igashi
怪力熊女
7 years
日本に帰ってくると常々思うんだが日本人はビールを飲むペースが速すぎる。中ジョッキサイズならこっちは1時間はもつ。
0
18
25
@M_Igashi
怪力熊女
7 years
@tomyuo ペニスはHappiness からはha を抜くと正しく発音出来る。
0
24
26
@M_Igashi
怪力熊女
5 years
トゥルソワのクワッドクワッドすごすぎワロタ。怪我しなけりゃ今シーズンから10年くらい無敵じゃねーか。 Александра Трусова. Произвольная программа. Предсезонные контрольные про...
0
8
26
@M_Igashi
怪力熊女
11 years
イギリスはアイルランドと並んで一人あたりの茶の消費量が世界一の国だが、彼らが飲んでいるのは世界一マズい茶である。CTCと呼ばれるティーバッグに適した加工の紅茶でその味は茶葉の質にほとんど依存しないし、イギリスの茶銘柄はの多くはオランダのユニリーバが調達したゴミ茶を原料にしている。
1
32
26
@M_Igashi
怪力熊女
9 years
タイム、オレガノ、ローズマリーは葉っぱ系の御三家。それぞれ豚、鶏、牛の順で適用するのが基本だが、まあどれに使ってもウマい。タイムは脂、オレガノは油、ローズマリーはバターに絡むと引き立つようになっている。
0
5
24
@M_Igashi
怪力熊女
9 years
じゃあとても良いことを教えてあげようか。結婚式場があるホテルには遠方から呼んだ新郎新婦の友人のために部屋を用意している場合がある。大安吉日の夜、二次会が終わる時間帯ににそういうホテルのバーに行ってみよう。お試しあれ。
1
11
23
@M_Igashi
怪力熊女
9 years
卵液に直接サラダ油を入れて乳化させたタネを焼くと問答無用でフワフワになる。カラダには良くないが。
@lawkus
ystk
9 years
外で食べる玉子焼きのふわふわさって、おそらく家庭なら躊躇するくらいの量の油を引いてることによるところが大きいのだろうと思ってる。一度家で作って確認したいが、何しろ家庭なら躊躇するくらいの量だから躊躇するので、まだやってない。
4
4
6
0
12
24
@M_Igashi
怪力熊女
12 years
東京で田舎のジャスコ体験をしたければ、BIGFUN平和島に行くといい。映画館、ゲーセン、パチンコ、バッティングセンター、回転寿司、焼肉、ドンキホーテ、スーパー銭湯、ボーリング、カラオケ、競艇。つまり、バカが好きなモノが全部入ってる。
0
25
24
@M_Igashi
怪力熊女
6 years
「日本食」とはなんぞ、ってとこに行き着くな。日本で普段食ってる食べ物は大抵のヨーロッパの国では家で作れる。
2
15
23
@M_Igashi
怪力熊女
12 years
あと言語学上の認知というテーマで、女性はいつごろ自分の性器を「おまんこ」だと認識したかという調査を300人に対して行ったが、概ね中学に入ってからとわかった。男性が幼少期から「ちんこ」を認識している状況と差があり、男根期の通過に影響しているという報告だが、これは教授から絶賛された。
0
5
21
@M_Igashi
怪力熊女
11 years
ダイエットにうるさい評論家は概して豚。楽して太ったんだから、楽して痩せられるわけがない。なにが痩せるとかなにが太るとか、食餌の時間はいつがいいとか、この運動がいいとかつべこべ言わずに、とにかく口に入れる量を絞るべき。
0
7
21
@M_Igashi
怪力熊女
13 years
幸か不幸か日本にも階級っぽいのが出来つつあるので階級闘争上等でやってみりゃいいんじゃないだろうか。日本の左翼がだめなのは、階級がもともとない中で革命のプロセスとして階級闘争をやらなきゃいけなかったので、在日朝鮮人とか部落とかそういうマイノリティをダシに使っちゃったとこなんだよな。
0
12
22
@M_Igashi
怪力熊女
2 years
想い出とずいぶん変わってる。とくにショートニングがなくなって粘りがある油分が見当たらないから、普通につくねの味と食感になってると思う。
Tweet media one
@lawkus
ystk
2 years
てりやきマックバーガーは今の生活環境で容易に入手できる食べ物の中ではトップレベルにまずいものだと思うのだが、幼少期の記憶から同系列の味だと思われるイシイのミートボールにも一度は対峙してみないといけない。きっとまずいんだろうけど、損得抜きでやらねばならないこともある。
0
10
38
0
14
21
@M_Igashi
怪力熊女
10 years
ドキュメント高校中退 ――いま、貧困がうまれる場所  http://t.co/5C8WgWLidd  RT @lawkus : 前にも書いたが刑事弁護で接する犯罪者の最終学歴は高校中退が非常に多い。裏を返せば多少グレていても何とか卒業するところまで漕ぎつけた者は犯罪者になりにくい
0
11
21
@M_Igashi
怪力熊女
8 years
パスポート申請書のダウンロードが日本国外で先行実施されているが、配布されているPDFフォームがWindowsでしか記入できないという信じられないクソっぷり。何のためにクロスプラットフォームのAdobeを使ってんのかと。
Tweet media one
1
54
21
@M_Igashi
怪力熊女
12 years
デュッセルドルフ市ではベビーカーのエスカレーター利用を禁止する条例が年初にできたが、運用2ヶ月で廃止された。エレベーターの併設が十分でないこと、親が下になるように適切な向きさえ守れば危険でないこと、そして禁止の一番の理由だった人混みで危険というのは、逆に手伝うので問題ないこと。
0
28
22
@M_Igashi
怪力熊女
12 years
大牟田の惨状をみると、公共事業でも生活保護でも解決できない地方社会の不幸の構造がわかる。存在してはいけない中小企業が多すぎるのだ。 →『「大量失業社会」の労働と家族生活 筑豊・大牟田150人のオーラルヒストリー』 http://t.co/V1f3iSbs
0
18
22
@M_Igashi
怪力熊女
2 years
オランダ代表が早々に北京入りしてベルギー、カナダ代表とアイスタイムを共有して本番会場を何度も試走している中、ナゾの「結団式」なんかやってオミクロン感染リスクに晒して、そういうのがどう見ても得意じゃない高木美帆に決意表明なんてさせてたのが敗因です。
0
2
21
@M_Igashi
怪力熊女
9 years
ナツメグ、セージ、シナモンは強いので料理に単独で使えないのだが、葉っぱ系御三家のどれかに少量まぜるといいアクセントになる。あぶらっぽい煮込み料理にはクローブをちょっと入れるだけで後味が良くなる。ローリエは何に使っても高級っぽい香りがつく。
0
4
20
@M_Igashi
怪力熊女
7 years
完全なるイベリコ豚が手に入ったので完璧に焼き上げた。
Tweet media one
1
4
17
@M_Igashi
怪力熊女
6 years
いや、アメリカンスクールには補助金出てるだろ。
0
19
21
@M_Igashi
怪力熊女
10 years
日本人が偉そうに「生卵が食べられるのは日本ダケ!!」とか言っても、卵かけご飯とすき焼きに付ける溶き卵以外はないでしょ。前者はカルボナーラ、後者はマヨネーズと同じ。
2
22
21
@M_Igashi
怪力熊女
4 years
先週金曜日に2月の人口動態の速報値が出ていたので、ここ10年の1月と2月の粗死亡率をグラフにしてみた。しばらく毎月更新しよう。
Tweet media one
0
11
21
@M_Igashi
怪力熊女
4 years
@hirosetakao Netflixのドラマ「Spinning Out」でホテルのバーでアルバイトしている主人公に「Corporate card, enjoy it」と言って緑に300ドルのチップをチャージさせるエロい太客がいました。
0
1
21
@M_Igashi
怪力熊女
11 months
TechnoもEDMの一種みたいなアホな認識の教育にはこの動画がぴったり。EDMとはスティーブ・アオキやZeddやGuettaのようなDJはプリセットのボタンを押して卓前で踊ってるだけのダサい音楽のことを言うのであって、DJの腕がないと音楽として成立しないTechnoとは異なる。
0
6
21
@M_Igashi
怪力熊女
9 years
今まで一番印象に残った機内アナウンスは、easyjetのキャプテン「今日予定されていなかったフライトを任されて非常に疲れていたが、搭乗している新人CAのxxx(実名)がキュートで元気が出た。みんな彼女からパニーニを買うように。」
@lawkus
ystk
9 years
ANAの名パイロット”山形機長”の名言すぎる機内アナウンス - NAVER まとめ http://t.co/ufc8IQ5Epy 比喩表現が紋切り形すぎて読んでてむず痒くなった。これで名言かあ…。
0
12
10
0
32
20
@M_Igashi
怪力熊女
7 years
家族全員国外にいて夏休みなんかに一時帰国して住民票を入れると、児童手当満額、所得がないので年金免除、国保減額でフル権利獲得、5000円以上の買い物は消費税も払わないでいい。
@tomyuo
トミオ
7 years
俺が海外出稼ぎし続ける限りは家族が安い教育と医療を享受できるというスキーム、かなりアレな感じだけど本当に本当なんだろうか。たぶん本当なんだけどこれまでに人から聞いたことないんだよな。
0
1
4
0
8
21