@JUMANJIKYO
拾萬字鏡🐦
2 years
大漢和辞典には1字だけどうしても解決できない字があって、それが1001の「パ」といわれているのだが、この字は石山福治編『最新支那語大辞典』から何らかの理由で大漢和に混入したと云われている。中国の字書にもなく字義も限定的であり本当にこんな字が存在していたのかすら謎のままとなっている。
Tweet media one
8
1K
4K

Replies

@JUMANJIKYO
拾萬字鏡🐦
2 years
『最新支那語大辞典』では「pa、二人初メテ相会フノ意ヲ表ハス新字」とあって、中国で新しくできた漢字であると解説している。「新字」や「新増字」と注がある字はこの字書によく見えて、例えば現代中国でよく見かける「佣」も手数料、即チこむみつしよんノコトと解説して新増字と注記している。
1
103
241
@KR500_Kai
KR500改
2 years
@JUMANJIKYO 門の外でドキドキしながら待ち伏せしてるのかw
0
0
6
@wellover
Akila Inouye
2 years
@JUMANJIKYO ありがとうございますっ なかなか「漢字」が出ていて よろしおすなあ
Tweet media one
1
2
10
@Ts15349772
Ts
2 years
@JUMANJIKYO @111g0 我在思考,某個「台語詞」:「pa」 chit ah, which means "dating/chasing" a girl (for affairs),「亻閃」
0
3
9