@JUMANJIKYO
拾萬字鏡🐦
3 years
古代漢字?笑った。実際はこの字、2014年に中国のネットユーザーが創作した漢字なのだが。
17
2K
4K

Replies

@JUMANJIKYO
拾萬字鏡🐦
3 years
ほんとそれ…
1
34
176
@JUMANJIKYO
拾萬字鏡🐦
3 years
まぁでもこれでおもしろいことが分かった。漢字ってコッソリ作れば、どうせ昔からある漢字なんだろうと他人に思わせることができる裏付けになった。まさか最近も漢字ができているなんてフツーに生きている人は思わないだろうから。
4
174
540
@JUMANJIKYO
拾萬字鏡🐦
3 years
この理論でいくなら最多画数の漢字なんて無限に湧いてきて混沌とした世界になってくる。
@amogaata
あもがーた🐈
3 years
創作漢字がありなら1024画の「だいだんえんをむかえる」がぶっちぎりじゃないかと思う。人という字を512個重ねるそうな。ほんとかしら
Tweet media one
1
47
203
0
67
216
@JUMANJIKYO
拾萬字鏡🐦
3 years
元ネタです
Tweet media one
2
171
338
@JUMANJIKYO
拾萬字鏡🐦
3 years
元ネタの字と比べたらちょっと違う部分があって、写す過程で同化が起こっていることも文字学的に興味深いですね。記事で紹介されている字だと172画ではなく170画になってしまう。
Tweet media one
Tweet media two
2
142
364
@wake_neko
和気ニャン
3 years
@JUMANJIKYO 逆効果ですね。こんなでっち上げしなくても、漢字文化は普通に尊敬され活用されているのに。
0
3
38
@payao880PY
てつお a.k.a ぱやお
3 years
@JUMANJIKYO じゅうまんじきょーさんの反応みたいなぁと思ってたけどるこれはʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬ
0
0
11
@FwUTOkT71Y79VrE
阿波主水
3 years
@JUMANJIKYO @sakumariko こうして捏造する中韓のいつものやり方ですね
0
0
0
@hono_ryugaku
ほのか Honò 🇮🇹→🇨🇿 留学を夢見る大学生
3 years
@JUMANJIKYO 人民日報の記事なので騙されるところでした…
1
0
7
@moochotto
moochoi&moochoi
3 years
@JUMANJIKYO 歴史は、作られる。
0
0
2
@qgrok
ear
3 years
@JUMANJIKYO 人民日报有些记者就是垃圾
0
0
7
@6IOOI9
←(🔴🔵)
3 years
@JUMANJIKYO びゃんびゃんめんのアレもそうだけど,どうもニョウが「これで一つの文字ですよ~」感を出すのに利用されてる気がする.
1
3
24
@sakuradenbu21
桜田麩
3 years
@JUMANJIKYO どんな意味やら??
0
0
0
@KRO_Rouge
KRORouge
3 years
@JUMANJIKYO 普通に今回は編集さんが馬鹿しちゃっってますね。国立社会科学院発行の辞書でも最多は64の龍4つのzhéと興4つのzhèngとあるので多分100以上はなかなかないかと(知る限り)。因みにネットでたまにみた160とか言ってる雷の古文字も原典みたら見間違えだとわかりますね
1
0
6
@nacandacalli
ビタロー
3 years
@JUMANJIKYO 何だ、やっぱりビャンビャン麺のパクりじゃないか、騙されたな
0
0
1