@JUMANJIKYO
拾萬字鏡🐦
3 years
鉄道会社でも「慫慂」は常用みたい
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
10
573
767

Replies

@JUMANJIKYO
拾萬字鏡🐦
3 years
「自分が読めない難しい漢字や難しい言葉を実際に使いこなしている他人の能力が憎い」という感情、ちょっと分かるけど、これに関しては旅行会社や旅行代理店の位相語(その業界では頻繁に用いられる語)という話があるので書いた当人にとっては知ってて当然の言葉を書いてる可能性がある。
12
2K
3K
@k2Bo5rRSaaJaDk5
Omegaman
3 years
@JUMANJIKYO 一般人にはジャーゴンのように感じると思います。 一般人向けでなければ問題無いと思いますが。
0
0
0
@RE30938405
林道形
3 years
@JUMANJIKYO なんて読むの?😬
0
0
1
@anqmb
anq✩𥹫
3 years
@JUMANJIKYO 慫慂は法律によく出てくる言葉ですからね。
0
0
4
@SURUGAimagawa10
明智光忠
3 years
@JUMANJIKYO でもその常用してる漢字を間違えてたら何にもならないと思うのですが…。
1
1
5
@_Hk3
🐢うさらぼ🐢
3 years
@JUMANJIKYO これ労働法の世界では頻出の語なので鉄道・旅行業界のというよりは労働組合語なのでは?
0
2
13
@peropero_dog7
ぺろ
3 years
@JUMANJIKYO @entzauberung うーむ読めん。まあスマフォあれば別に問題ないけど、業界用語って一般には浸透してないってわかってて使うもんじゃないのかな? 稚拙な例えで恐縮だけど、法曹が一般人に善意という言葉を使わないように。 私も専門用語は、他の業界人には使わないがなあ。 まあどっちでもいいけど。
0
0
1
@bannai07
いなばさがみ
3 years
@JUMANJIKYO @tsundokulib 通信業界が「輻輳」を当たり前のように使っているのと同じか
0
14
26
@awapie
瓢箪庵提督@横須賀鎮守府
3 years
@JUMANJIKYO 慫慂ちゅうのは鉄道関係の用語みたいですねん。
0
0
0
@buyipifu
夜深沉 ☽🦉📖📚
3 years
@JUMANJIKYO 7年前のyahoo知恵袋に、「慫慂」は、税務署が税務調査の後、修正申告をするように勧める際に使われていた、と。 鉄道省や税務署に限らず、官公庁の用語には昔使われていたのが残って、特殊な業界用語になっているのでしょうね。「慫慂」など、今時の官庁が多用するカタカナ語に比べ、可愛いものです。
0
0
2