@JUMANJIKYO
拾萬字鏡🐦
4 years
「生」の読みはたくさんあるが「死」は一つとか、「信」という字は人の言葉を信じることからとか、「人」という字は支え合ってできているとか、美談にするため捏造するから。それで感動するのはいいけど、漢字に知識がある人から見ると厄介もの。
5
235
869

Replies

@JUMANJIKYO
拾萬字鏡🐦
4 years
"漢字を分解して情緒的な人生訓にまで利用することは日本が長けていた・・・感性豊かな日本人の手にかかると、すべての文字が意味のある形と解釈してしまうようである"『漢字と日本語の文化史』笹原宏之、2013 客観的だ。
2
76
247
@komugiko00
ko-mugi-ko
4 years
@JUMANJIKYO 金八は国語の先生なのに、「人という字」の誤解を全国区に……。人々が求めている「答え」をちゃんと知っていた脚本家をほめるべきでしょうか。
1
0
6
@JUMANJIKYO
拾萬字鏡🐦
4 years
@komugiko00 金八先生のあのシーンを見て、わざと嘘字源を拡めているものとは私は思わなかったですね。本当は違うと知っていて、敢えて人生訓のように解釈しているように見えました。当時の字典を見ても、その説を取るものはないからです。
2
0
2
@kawaiinanippon
MIKO SENSEI Japanese tutor 🇯🇵
4 years
@JUMANJIKYO 気を付けます!
0
0
3
@dorompa3
dorompa
4 years
@JUMANJIKYO いい話なんだから事実と違っていてもいいし正しい知識を披露するのは野暮というのは漢字に限らず一般的にも危険なことだと思います。
0
3
21
@kaz49902036
温羅子/oͧnͬinͣoͨkoͥ
4 years
@JUMANJIKYO @mukaijima_S あるあるですね。 働くとはハタをラクにすることだ。 ↑ もの凄い違和感を感じます。 ダジャレですよね。
0
0
2