IPA(情報セキュリティ安心相談窓口) Profile Banner
IPA(情報セキュリティ安心相談窓口) Profile
IPA(情報セキュリティ安心相談窓口)

@IPA_anshin

23,160
Followers
4
Following
281
Media
529
Statuses

IPA情報セキュリティ安心相談窓口の公式アカウントです。 窓口に寄せられる相談をもとに、コンピュータウイルスや不正アクセス等の手口や対策に関する情報を、皆様にお届けします。 ※情報発信専用のアカウントです ご相談は→

東京都文京区本駒込
Joined May 2019
Don't wanna be here? Send us removal request.
Pinned Tweet
@IPA_anshin
IPA(情報セキュリティ安心相談窓口)
5 years
IPA情報セキュリティ安心相談窓口では、電話、メール、FAX、郵送での相談を受け付けています。電話の受付時間は、平日の10:00~12:00、13:30~17:00です。詳しくは→
27
61
74
@IPA_anshin
IPA(情報セキュリティ安心相談窓口)
2 years
Twitterより、著名で信頼できるアカウントの証「認証済みバッチ」を付けていただきました ゚ワ゚) 今後も皆様のお役に立てるような情報を発信していきたいと思います。 引き続き宜しくお願いいたします。
Tweet media one
4
444
2K
@IPA_anshin
IPA(情報セキュリティ安心相談窓口)
3 years
昨日から『「気をつけてよ!写真がネットに載ってるじゃん、気まずいな!」というSMSが送られて来てURLをタップした。』という相談が寄せられています。 URLをタップするとAndroidでは不審アプリのインストール、iPhoneではApple IDを入力させる偽サイトなどに誘導されます。 URLをタップしないで!1/3
Tweet media one
11
3K
1K
@IPA_anshin
IPA(情報セキュリティ安心相談窓口)
3 years
『佐川急便よりお荷物のお届けに上がりましたが宛先不明の為持ち帰りました。』という不在通知の偽SMSに関する相談が継続して寄せられています。SMSのURLをタップしないよう注意。 サイトにアクセスしてしまった場合でも、アプリのダウンロードや、ID・パスワード等の情報を入力しないでください。
Tweet media one
26
3K
1K
@IPA_anshin
IPA(情報セキュリティ安心相談窓口)
5 years
iPhoneのAirDrop機能の仕様が、iOS 13になって変わったようです。iOS 12までは、送られてくる写真が事前に見られるようになっていました。iOS 13になると、送られてくる写真は事前には見えません。つまり、iOS 13にアップデートしておけば、いわゆる「AirDrop痴漢」の被害には遭わないということです。
Tweet media one
Tweet media two
7
2K
1K
@IPA_anshin
IPA(情報セキュリティ安心相談窓口)
4 years
【iPhoneに突然表示される不審なカレンダーに注意!】1/2 不審なアダルトサイト等からiPhoneに外部カレンダーを登録させる手口を確認しました。 ①サイトでのポップアップ表示 ②見知らぬカレンダーが追加される ③しばらくするとスケジュールが多数登録される ④イベント時刻が近づくと通知が出る
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
1
2K
1K
@IPA_anshin
IPA(情報セキュリティ安心相談窓口)
4 years
正規のものではないZoomをインストールしてしまったために出現した偽の警告画面は、普通に消そうとしても消えません。ひとまず、パソコンを再起動すれば収まります!(:D)
2
1K
985
@IPA_anshin
IPA(情報セキュリティ安心相談窓口)
4 years
【怪しいZOOMに注意】 「検索でヒットしたサイトからパソコンにZOOMをインストールして起動したらセキュリティ警告が表示され、表示先の電話番号に電話をしたらサポート料金を請求された」という相談が複数寄せられています。正しいZOOMではなかったのが原因で偽の警告が出たと推測されます。
2
2K
967
@IPA_anshin
IPA(情報セキュリティ安心相談窓口)
2 years
「情報セキュリティ10大脅威 2022簡易説明資料」の「個人編(一般利用者向け)」 が公開されました。 ポイントとなる箇所をわかりやすく解説した内容で、日々のインターネット利用における注意点のワンポイントアドバイスもあります。是非参考に!
Tweet media one
1
286
882
@IPA_anshin
IPA(情報セキュリティ安心相談窓口)
2 years
KDDIが通信障害の返金対象ユーザーにSMSを送るとのことですが、返金案内の正規SMSには、リンクURLや、お客様情報の入力を求める記載は無いと説明しています。 すなわち、返金に関するSMSにURLが記載されていたら、それは『二セモノ』です!
6
1K
804
@IPA_anshin
IPA(情報セキュリティ安心相談窓口)
3 years
偽セクストーションメールの相談が目立ってきており、本日だけで約50件の相談がありました。 この手口は同じ内容が不特定多数にばらまかれています。 全部ウソなので心配はいりません、メールは無視して削除してください。 繰り返します、メールの内容はすべてウソです! 1/2
Tweet media one
Tweet media two
23
1K
766
@IPA_anshin
IPA(情報セキュリティ安心相談窓口)
11 months
【情報セキュリティ白書2023】 情報セキュリティ白書2023が公開されました。 国内外の政策や脅威の動向���インシデントの発生状況、被害実態、2022年の象徴的なトピックを取り上げています。是非一読ください! #情報セキュリティ白書
Tweet media one
1
249
591
@IPA_anshin
IPA(情報セキュリティ安心相談窓口)
2 years
情報セキュリティ安心相談窓口には2月1日~8日の間に45件のEmotetに関する相談があり、最も多かった2020年9月~11月に匹敵するペースです。 サイトにEmotet攻撃メールの一例を掲載していますので参考にしてください。 メールの添付ファイルやURLリンクに注意してください!!
Tweet media one
1
666
585
@IPA_anshin
IPA(情報セキュリティ安心相談窓口)
4 years
【Facebookのメッセンジャーに届く動画に注意!】 「Facebookのメッセンジャーで友達から動画が送られてきた」という相談が増えています。 「このビデオはいつでしたか?」というメッセージは、友達が乗っ取り被害をうけて送信されたものと考えられます。絶対にメッセージに触らないでください!1/3
Tweet media one
11
1K
575
@IPA_anshin
IPA(情報セキュリティ安心相談窓口)
4 years
正規のものではないZoomをインストールしてしまったために誘導された先の画面です。この警告は根拠の無いものです。心配しないでください。マイクロソフトから出ているものではありません。慌てて電話してしまわないようにしてください。音声が気になる場合は、とりあえず音量を下げればOK!(゚∀゚)
@IPA_anshin
IPA(情報セキュリティ安心相談窓口)
4 years
【怪しいZOOMに注意】 「検索でヒットしたサイトからパソコンにZOOMをインストールして起動したらセキュリティ警告が表示され、表示先の電話番号に電話をしたらサポート料金を請求された」という相談が複数寄せられています。正しいZOOMではなかったのが原因で偽の警告が出たと推測されます。
2
2K
967
5
858
518
@IPA_anshin
IPA(情報セキュリティ安心相談窓口)
4 years
【iPhoneに突然表示される不審なカレンダーに注意!】2/2 イベント詳細のURLをタップしないでください。 不審なカレンダーの削除方法は下記の手順です。 ⑤設定アプリの「パスワードとアカウント」から不審なカレンダーをタップ ⑥不審なカレンダーを再度タップ ⑦「アカウントを削除」をタップ
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
1
811
501
@IPA_anshin
IPA(情報セキュリティ安心相談窓口)
2 years
【Emotetに関する相談が増加中!】 昨日から、「取引先からのメールだと思って添付ファイルを開いてしまった。ウイルスだったようで、その後自社をかたるメールが送信されている。」という相談が増加しています。 添付ファイルやURLリンクを開かないように注意してください!
Tweet media one
1
1K
495
@IPA_anshin
IPA(情報セキュリティ安心相談窓口)
4 years
ZOOMに関する検索結果に、正しいZOOMではないサイトが紛れている可能性があります。検索結果から安易にダウンロードしないでください。必ず、信頼できる正規のサイトからダウンロードしてください。 偽の警告が出た場合の対処は下記を確認してください。
4
841
487
@IPA_anshin
IPA(情報セキュリティ安心相談窓口)
2 years
Apple IDの不審な認証画面が表示されたとの相談が寄せられました。 中国にある第三者の端末からの不正ログイン試行の結果、自分の端末に2ファクタ認証の画面が表示されたと考えられます。 ・身に覚えのない認証画面が出た場合は許可しないでください! ・すぐにパスワードの変更を行って下さい!
Tweet media one
1
489
456
@IPA_anshin
IPA(情報セキュリティ安心相談窓口)
3 years
「不在通知の偽SMSから、佐川急便の再配達受付の偽サイトへ誘導されて、運転免許証を送ってしまった。」という相談が複数寄せられています。 ●偽SMSのURLをタップして偽サイトにアクセスしないでください! ●偽サイトにアクセスしてしまった場合でも、電話番号や本人確認書類を入力しないでください!
Tweet media one
7
564
454
@IPA_anshin
IPA(情報セキュリティ安心相談窓口)
2 years
【相談急増中!!!】 Emotetに関する相談が、安心相談窓口に今日一日で73件ありました。 ・顧客や取引先、知人からのメールに見えても、安易に添付ファイルやURLをクリックしないでください! ・少しでも不審な点があれば、送信元に直接確認してください!
Tweet media one
1
537
447
@IPA_anshin
IPA(情報セキュリティ安心相談窓口)
1 year
偽セキュリティ警告(サポート詐欺)の手口で「不審なおまわりさん」のような画像が表示される事例を確認しています。 このおまわりさんは偽物です! 表示された番号に電話をかけないでください!! 偽セキュリティ警告(サポート詐欺)の手口や対策は以下をご覧ください。
Tweet media one
2
492
432
@IPA_anshin
IPA(情報セキュリティ安心相談窓口)
6 months
【偽セキュリティ警告(サポート詐欺)画面の閉じ方体験サイト】を公開! 本日、偽のセキュリティ警告画面を疑似的に表示して、警告画面を閉じる操作を練習するための体験サイトを公開しました。1/2 #偽警告 #サポート詐欺
Tweet media one
9
270
412
@IPA_anshin
IPA(情報セキュリティ安心相談窓口)
3 months
「情報セキュリティ10大脅威 2024」の解説書が公開されました。 皆さんのセキュリティ対策への取り組みや、組織の研修、セキュリティ教育等で活用してください! #サイバーセキュリティは全員参加
Tweet media one
2
174
414
@IPA_anshin
IPA(情報セキュリティ安心相談窓口)
4 years
「iPhoneのカレンダーから、ウイルス感染しているという通知が出る」などといった相談が増えており、7月は55件の相談がありました。 不審なカレンダーの削除方法をはじめ、手口、対処、対策について、「安心相談窓口だより」に詳しい説明を更新しましたので是非ご覧ください!
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
0
583
408
@IPA_anshin
IPA(情報セキュリティ安心相談窓口)
4 years
【Emotetに関する相談が急増中!】 Emotetに関する相談件数が急増しており、9月1日と2日の二日間で約40件の相談がありました。 件名や本文等は変化しますが、多くの場合、基本的な対策を徹底することで被害を避けられます。 下記ページにて、対策や関連情報をご確認ください。
Tweet media one
Tweet media two
2
552
399
@IPA_anshin
IPA(情報セキュリティ安心相談窓口)
3 years
安心相談窓口だより【安易に運転免許証など本人確認書類の写真を送信しないで!】を公開しました。 宅配便業者の再配達受付の偽サイトで運転免許証等の本人確認書類の写真を詐取する新たな手口に関する相談が増加しています。 手口や、対処、対策の詳細は下記ページにて!
Tweet media one
4
497
405
@IPA_anshin
IPA(情報セキュリティ安心相談窓口)
3 years
「iPhoneのカレンダーから、ウイルス感染している等の通知が出る」といった相談が昨日約10件ありました。 検索結果で表示されたサイトにアクセスして、不審なカレンダーがiPhoneに入る事例を確認しています。 被害にあわないように注意してください。
6
562
372
@IPA_anshin
IPA(情報セキュリティ安心相談窓口)
3 years
不審アプリをインストールしてしまった場合は、端末を機内モードにして、すぐにアプリをアンインストールしてください。 その他、下記のページに記載している対処等を実施してください。3/3
4
553
372
@IPA_anshin
IPA(情報セキュリティ安心相談窓口)
2 years
【国税庁をかたる偽のSMSに注意!!】 「携帯に国税庁から早急に納税して欲しい旨のSMSが届いたが、これは本物か?」という相談が寄せられています。 現在、国税庁をかたる偽のSMSがばら撒かれています。 SMS内のURLをタップしないように注意してください!
Tweet media one
28
464
351
@IPA_anshin
IPA(情報セキュリティ安心相談窓口)
3 years
昨日から、Emotet攻撃メールを受信したと思われる相談が入っています。 攻撃メールが国内の組織等へ着信している可能性が考えられますので、社内等への注意喚起を実施するなど、対策をとってください。 新型コロナウイルスに関する日本語の件名や文面などが確認されています。
Tweet media one
2
399
354
@IPA_anshin
IPA(情報セキュリティ安心相談窓口)
3 years
「情報セキュリティ10大脅威 2021 簡易説明資料」の「個人編(一般利用者向け)」 が公開されました。 ポイントとなる箇所をわかりやすく解説した内容で、日々のインターネット利用における注意点のワンポイントアドバイスもあります。是非参考に!
Tweet media one
1
173
340
@IPA_anshin
IPA(情報セキュリティ安心相談窓口)
5 months
LINEにて「イオン」や「セブンイレブン」などの企業をかたった「お年玉プレゼント」というメッセージが届いたという相談が複数寄せられています。 これは詐欺目的のメッセージと考えられますので、LINEで送られてきたURLをタップしないようにしてください。1/2
1
477
338
@IPA_anshin
IPA(情報セキュリティ安心相談窓口)
1 year
【華麗なる情報セキュリティ対策✨】3月中旬公開予定‼️ 「企業の従業員向けの日常における情報セキュリティ対策」をテーマとしたアニメ映像コンテンツ🎬を8本公開します。 先行してダイジェスト版をご覧ください😁 乞うご期待‼️‼️
2
191
330
@IPA_anshin
IPA(情報セキュリティ安心相談窓口)
3 years
「大規模接種センターの予約サイト案内」をかたるフィッシングメールに関する相談を確認しました。 フィッシングサイトを確認したところ、各種個人情報、クレジットカード情報を詐取する手口となっています。 フィッシングメールのURLリンクをクリック/タップしないでください!!
Tweet media one
3
549
327
@IPA_anshin
IPA(情報セキュリティ安心相談窓口)
2 years
【個人情報を公開すると脅して金銭を要求する恐喝メール】に関する相談が本日の午前中で5件寄せられました。 またネット上でも同様のメールを受信したという投稿が複数確認できます。 本手口に関しては、現時点で以下の対応を行ってください。  (1/2)
Tweet media one
4
388
320
@IPA_anshin
IPA(情報セキュリティ安心相談窓口)
2 years
パソコン画面の右下に不審な通知画面がでたら要注意!! ブラウザの通知機能を悪用して、サポート詐欺サイトに誘導する手口の相談が多くなっています。 この画像のような不審な通知が繰り返し表示されたら、ブラウザの設定を変更してください。 詳細はリンク先のページにて。
Tweet media one
1
293
323
@IPA_anshin
IPA(情報セキュリティ安心相談窓口)
4 years
「ツイッター上で複数の米著名人アカウントが乗っ取りをうけた」と報道されています。乗っ取られたアカウントからは「ビットコインを送金すれば、2倍にして戻す」といった内容が投稿されていたとのことです。ツイッター社員アカウントが乗っ取られ、内部システムに侵入されたことが原因のようです。1/2
3
444
319
@IPA_anshin
IPA(情報セキュリティ安心相談窓口)
1 year
内閣サイバーセキュリティセンター(NISC)の「インターネットの安全・安心ハンドブック」が改訂されました。 最低限実施すべき基本的サイバーセキュリティ対策を実行し、安全・安心にインターネットを利活用してもらうことを目的にしています。 ぜひチェックしてください!
Tweet media one
1
173
314
@IPA_anshin
IPA(情報セキュリティ安心相談窓口)
1 year
Emotet攻撃メールの配信が2023年3月7日から再開されたことを観測しました。 攻撃の手口はこれまでと大きくは変わっていませんが、新たにメールに添付されたZIPファイル内に、500MBを超えるWord文書ファイルが含まれているものが確認されています。 1/2
1
315
310
@IPA_anshin
IPA(情報セキュリティ安心相談窓口)
4 years
最近相談が増えている「iPhoneに突然表示される不審なカレンダー通知」の手口検証動画を作成しました。 この動画を見て、本手口について知ってください! さらに詳しい手口、対処、対策は下記のサイトをご覧ください。 動画は2本に分かれています。まずは①をどうそ!!
1
252
293
@IPA_anshin
IPA(情報セキュリティ安心相談窓口)
3 years
これは不在通知の偽SMSの文面の変化版と考えられます。 SMSは知り合いの電話番号から送られてくる場合があります。 これは、知り合いが同様の手口で自分のAndroid端末に不審アプリをインストールし���影響で、アドレス帳の連絡先に勝手に送信されたと考えられます。2/3
4
479
288
@IPA_anshin
IPA(情報セキュリティ安心相談窓口)
4 years
【不在通知の偽SMSに注意!】 新型コロナウイルスの影響で宅配便を利用する方が増えていると思います。それに伴い「宅配便業者をかたる偽SMS」の相談が増えています😱 SMSで届く不在通知のURLをタップしないでください❗️ 皆さんの周りの人にも注意するようにお伝えください‼️
Tweet media one
0
496
289
@IPA_anshin
IPA(情報セキュリティ安心相談窓口)
1 year
【情報セキュリティ10大脅威 知っておきたい用語や仕組み】 一般ユーザーが知っておきたい用語や仕組みをピックアップして解説した資料が公開されました。 「脆弱性」「多要素認証」などなど、分かりやすく説明しています。 ぜひご覧ください!
Tweet media one
1
112
289
@IPA_anshin
IPA(情報セキュリティ安心相談窓口)
3 years
auの偽SMSの相談が寄せられています。 偽サイトから偽アプリをインストールすると、同様のSMSを勝手に送られたり、端末内の情報が盗まれて、様々な被害が発生します。 また偽アプリが正規のセキュリティアプリを削除させようとする手口も新たに確認しました。 突然送られてくるURLをタップしないで!
Tweet media one
1
282
275
@IPA_anshin
IPA(情報セキュリティ安心相談窓口)
1 year
【Emotetの新たな手口に注意!】 2023年3月16日に、Microsoft OneNote形式のファイル(.one) を悪用してEmotetへ感染させる新たな手口を確認しました。 詳細は以下のページにてご確認ください。1/2
Tweet media one
2
272
264
@IPA_anshin
IPA(情報セキュリティ安心相談窓口)
8 months
偽のセキュリティ警告(サポート詐欺)の相談が、継続して寄せられています。 9月からは「010ではじまる番号へ電話をしてしまった。国際電話のようで料金が心配だ」といった相談も寄せられています。 突然表示された番号へ、電話をしないで! #偽警告 #サポート詐欺
Tweet media one
3
240
253
@IPA_anshin
IPA(情報セキュリティ安心相談窓口)
3 years
Androidで不在通知の偽SMSのURLをタップすると、偽物の「Chrome」や「Google Play」アプリのダウンロードからインストールに誘導されます。 URLをタップしない、アプリをインストールしない、を心掛けてください。 写真は当窓口で確認した偽Google Playアプリです。 詳細は↓
Tweet media one
5
346
262
@IPA_anshin
IPA(情報セキュリティ安心相談窓口)
3 years
差出人が自分のメールアドレスになっているケースもありますが、これは送信時に差出人メールアドレスを詐称していると推察され、その様な詐称は技術的に可能です。あたかもメールアカウントをハッキングしたと信じさせることが目的と考えられます。2/2
1
268
255
@IPA_anshin
IPA(情報セキュリティ安心相談窓口)
4 years
【iPhoneに突然表示される不審なカレンダー通知に注意!】を公開しました。 「iPhoneのカレンダーから、ウイルス感染しているという通知が出る」といった相談が寄せられました。 これは、iCloudカレンダーを悪用して、他人のカレンダーに不審な書込みを行う手口です。 詳細は↓
Tweet media one
1
437
251
@IPA_anshin
IPA(情報セキュリティ安心相談窓口)
2 years
電話をかけてきて認証コードを聞き出す手口に注意!! 本日、「クロネコヤマトから電話がきて、SMSで送った認証コードを教えてと言われて、教えてしまった。」という相談がありました。 Yahoo! JAPAN IDへの不正ログインを狙った手口だと考えられます。 他人に認証コードを教えないでください。
Tweet media one
3
291
241
@IPA_anshin
IPA(情報セキュリティ安心相談窓口)
1 year
「情報セキュリティ10大脅威 2023簡易説明資料」の[個人編]と[組織編] が公開されました。 スライド形式にて、ポイントとなる箇所をわかりやすく解説した内容になっています。 様々なセキュリティ研修などで是非ご活用ください!
Tweet media one
2
98
226
@IPA_anshin
IPA(情報セキュリティ安心相談窓口)
2 months
【マイナポータルの偽アプリを確認!!】 「年金事務所をかたる電話があり、マイナポータルサイトからの手続きを誘導された。」という相談が寄せられています。 IPAにて確認したところ、マイナポータルの偽サイトから偽アプリをインストールさせる手口でした。このような手口に注意してください。
Tweet media one
2
262
219
@IPA_anshin
IPA(情報セキュリティ安心相談窓口)
2 years
【国際ワン切り詐欺に注意!①】 「身に覚えのない高額な国際通話料金が発生した。携帯の履歴を確認したところ、スリランカの電話番号から着信があって、それに折り返しをしてしまったようだ。」という相談が寄せられました。 心当たりのない番号に、折り返し電話をかけないように注意してください!
1
208
213
@IPA_anshin
IPA(情報セキュリティ安心相談窓口)
4 months
【大好評!】偽セキュリティ警告(サポート詐欺)画面の閉じ方体験サイト 流行りの手口「偽セキュリティ警告(サポート詐欺)」を体験できること、知っていますか!? 知らない方は、いますぐIPAの体験サイトへGO! #サイバーセキュリティは全員参加 #自画自賛
Tweet media one
2
115
221
@IPA_anshin
IPA(情報セキュリティ安心相談窓口)
2 years
【年末年始における情報セキュリティに関する注意喚起】を公開しました! 休暇前後に取るべき対策を、対象者毎にまとめています。 1.組織のシステム管理者 2.組織の利用者 3.家庭の利用者 下記ページで詳細をご確認ください!  1/2
1
143
216
@IPA_anshin
IPA(情報セキュリティ安心相談窓口)
2 years
【この週末はEmotet攻撃メールに注意!】 企業アドレスに限らず、個人使用のアドレスでも攻撃メールの受信が拡大しています! ・顧客や取引先、知人からのメールに見えても、安易に添付ファイルやURLをクリックしない! ・少しでも不審な点があれば、送信元に直接確認する!
Tweet media one
0
193
215
@IPA_anshin
IPA(情報セキュリティ安心相談窓口)
1 year
2月1日~3月18日は「#サイバーセキュリティ月間 」です。 国民一人ひとりがサイバーセキュリティについての関心を高め、理解を深めていきましょう! まずは「サイバーセキュリティ対策9か条」を実践してください! #サイバーセキュリティは全員参加
Tweet media one
Tweet media two
1
114
213
@IPA_anshin
IPA(情報セキュリティ安心相談窓口)
4 years
偽SMSに記載されているURLをタップしないように注意してください!その2! 昨日投稿したChromeをかたる不審アプリとは別に、ヤマト運輸をかたる不審アプリの手口も確認しています。 Androidスマホでこの様な画面が表示されても、「携帯番号」を入力したり、「インストール」をタップしないでください!
Tweet media one
@IPA_anshin
IPA(情報セキュリティ安心相談窓口)
4 years
不在通知の偽SMSに記載されているURLに、Androidスマホでアクセスした場合の手口に変化が出ています。 以前は佐川急便や日本郵便をかたる不審アプリのインストールへ誘導されました。 現時点では「Chrome」をかたる不審アプリのインストールに誘導されます。1/2
1
271
204
0
327
208
@IPA_anshin
IPA(情報セキュリティ安心相談窓口)
3 years
マイクロソフトさんから、「マイクロソフトを装ったサポート詐欺」について注意喚起がでています。 「マイクロソフトのエラーメッセージと警告メッセージに、電話番号が記載されることはありません。」とのことです。 偽のセキュリティ警告に騙されないでください‼️
2
237
205
@IPA_anshin
IPA(情報セキュリティ安心相談窓口)
3 years
偽セクストーションメールに関する相談が増加しています。 「あなたのメールやデバイスをハッキングした」「あなたの同僚の連絡先を保存した」などとして、仮想通貨で金銭を要求する内容です。これは根拠のない迷惑メールの可能性が高いため無視して削除して下さい。 詳細は↓
Tweet media one
4
220
202
@IPA_anshin
IPA(情報セキュリティ安心相談窓口)
3 years
安心相談窓口だより【メールの見かけ上の送信元情報を安易に信じないで!】を公開しました。 メールソフトで表示されている送信元の名前やメールアドレスは、偽装されているカモ?! 真偽の判断は公式サイトなど確かな情報源を使って確認しましょう。詳しくは↓↓
Tweet media one
6
148
203
@IPA_anshin
IPA(情報セキュリティ安心相談窓口)
2 years
【Emotetに関する相談を再び確認!!】 Emotetに関する相談が、本日3ヵ月ぶりに寄せられました。 今後ウイルス感染を狙った攻撃メールが届く可能性があり注意が必要です。 ・安易に添付ファイルやURLをクリックしない! ・少しでも不審な点があれば、送信元に直接確認する! #Emotet
Tweet media one
5
207
200
@IPA_anshin
IPA(情報セキュリティ安心相談窓口)
7 months
国税庁を騙る偽のメールに関する相談が増えています! 偽メールのURLをクリック/タップしないでください! 年末年始のあわただしい時期に向けて、このような偽のメールが増加することが考えられます。メールを受け取ったらすぐにクリックせず、落ち着いて判断してください!
Tweet media one
1
219
200
@IPA_anshin
IPA(情報セキュリティ安心相談窓口)
4 years
不在通知の偽SMSに記載されているURLに、Androidスマホでアクセスした場合の手口に変化が出ています。 以前は佐川急便や日本郵便をかたる不審アプリのインストールへ誘導されました。 現時点では「Chrome」をかたる不審アプリのインストールに誘導されます。1/2
1
271
204
@IPA_anshin
IPA(情報セキュリティ安心相談窓口)
2 years
「『あなたのウェブサイトをハッキングし、情報を盗んだ。情報を漏らされたくなかったら、ビットコインを支払え』という内容が自社の問い合わせフォームに届いている」 本日このような相談が企業や組織の方より2件寄せられました。
Tweet media one
3
157
204
@IPA_anshin
IPA(情報セキュリティ安心相談窓口)
3 years
佐川急便の公式サイトによると、「Web再配達受付サービスでは、お客様からの電話番号の入力や、本人確認書類のご提出は求めていない。」とのことです。 不在通知を装う偽SMSに引き続き注意してください!!!!! ↓佐川急便による注意喚起ページ
3
282
194
@IPA_anshin
IPA(情報セキュリティ安心相談窓口)
3 years
「偽セキュリティ警告」の手口で流れる『偽のガイド音声』をお聞きください。 エラーナンバー❓ 第二バンクトロイヤー❓ ハッカーに送信❓ サイバーセキュリティにレポート❓ 全部ウソです(`・ω・´) 絶対に電話をかけないでくださいね! ブラウザを閉じればそれでOKです。
2
166
199
@IPA_anshin
IPA(情報セキュリティ安心相談窓口)
2 years
【Emotetの相談が増えています!】 本日、「Emotetと思われる攻撃メールを受信した」という相談が3件寄せられました。 顧客や取引先、知人からのメールに見えても、すぐに添付ファイルやURLリンクは開かず、本物のメールであるか落ち着いて確認してください。
Tweet media one
0
146
196
@IPA_anshin
IPA(情報セキュリティ安心相談窓口)
3 years
安心相談窓口だより【偽のセキュリティ警告に表示された番号に電話をかけないで!~パソコンにおける最近の手口と対策を解説~】を公開しました。 偽警告画面から電話番号を表示して、とにかく電話をかけさせようとする手口が目立っています。詳しくは下記よりご覧ください。
Tweet media one
1
153
195
@IPA_anshin
IPA(情報セキュリティ安心相談窓口)
4 years
Androidで宅配便の不在通知の偽SMSから誘導され、不審アプリをインストールしてしまうと、こちらの画像のように同様のSMSを勝手に送信されてしまいます。アプリをアンインストールすると送信は止まります。 不審な不在通知のSMSをタップしないでください! 手口等の詳細は↓
Tweet media one
0
280
195
@IPA_anshin
IPA(情報セキュリティ安心相談窓口)
2 years
【年明け勤務開始時のメール処理に注意!】 年末年始の期間中にEmotet等の攻撃メールを 受信しているかも。 年明けに溜まったメールの処理を行う際は、1つ1つに注意を払いましょう。 安易に添付ファイルを開かない、URLをクリックしない、を意識をしておいてください。 1/2
Tweet media one
5
149
193
@IPA_anshin
IPA(情報セキュリティ安心相談窓口)
6 months
国税庁を騙るフィッシングの相談事例が増加しています! 偽メールのURLをクリック/タップしないでください! 【国税庁】不審なメールや電話にご注意ください
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
7
193
192
@IPA_anshin
IPA(情報セキュリティ安心相談窓口)
3 years
5月1日から18日までの間に、iPhoneをご利用の方で、宅配業者を騙る偽SMSを受信後、文中のURLに接続、「AppleIDとパスワードを入力してしまった」という相談が20件寄せられました。相談の中には下記の様なご申告も多く含まれています。 1/2
Tweet media one
3
274
190
@IPA_anshin
IPA(情報セキュリティ安心相談窓口)
1 year
【年末年始における情報セキュリティに関する注意喚起】を公開しました! 休暇前後に取るべき対策を、対象者毎にまとめています。 1.企業や組織の管理者 2.企業や組織の利用者 3.個人の利用者 下記ページで詳細をご確認ください!  1/3
4
140
187
@IPA_anshin
IPA(情報セキュリティ安心相談窓口)
2 months
2024年3月の「サポート詐欺」の相談件数は659件となり、これまでの月の相談件数において過去最高となりました。 インターネットを閲覧中に突然表示されるウイルス感染警告は偽物です。電話をかけないでください。 警告画面を閉じる操作を練習する体験サイトを公開中です。
Tweet media one
5
125
180
@IPA_anshin
IPA(情報セキュリティ安心相談窓口)
3 years
本日、消費者庁より「偽セキュリティ警告」に関する注意喚起が発表されました。 マイクロソフト等をかたる警告と共に電話をかけるように求める表示を見ても絶対に連絡しないでください。 電話をかけるとサポート料と称し、プリペイドカード等で金銭の支払いを要求されます。
2
267
182
@IPA_anshin
IPA(情報セキュリティ安心相談窓口)
9 months
「情報セキュリティ10大脅威2023簡易説明資料」の「個人編(一般利用者向け)」が公開されました。 本書では初心者の方向けに重要な対策を抜粋して解説しています。 日常でインターネットトラブルの被害にあわないよう、手口と対策を学びましょう!
Tweet media one
1
100
182
@IPA_anshin
IPA(情報セキュリティ安心相談窓口)
4 months
「サポート詐欺」において、偽のサポート代金の支払いは、「コンビニにプリペイドカードを買いに行かされる」ことが多くなっています。最近、遠隔操作でAmazonのサイトを開いてギフトカード(デジタルタイプ)をその場で買わせて、相手(詐欺集団)に送信させる手口の相談を複数確認しました。1/3
1
129
171
@IPA_anshin
IPA(情報セキュリティ安心相談窓口)
3 years
安心相談窓口だより【アプリのアクセス権限を確認しましょう!~スマートフォンを安全に利用するために】を公開しました。 気軽にOKしている「アクセスを許可しますか」のポップアップはスマホの安全を左右する重要サイン! 見逃してはいけない理由や確認方法など、詳しくは↓
Tweet media one
3
96
180
@IPA_anshin
IPA(情報セキュリティ安心相談窓口)
1 year
「サポート詐欺」電話かけてみた 72分間の通話の全容 「お客様のパソコンはウイルスに感染しました。お客様の個人情報や銀行の残高も盗まることができます。分かりましたか?」 盗まる…?(-_-; NHKさんとIPAで騙されたふりをして電話をかけた様子が記事になりました。1/2
1
90
176
@IPA_anshin
IPA(情報セキュリティ安心相談窓口)
2 years
【Emotet攻撃メールに引き続き注意!】 昨日相談が寄せられた事例では、メールにZipフィルが添付され、本文に解凍パスワードが記載されていました。 取引先等からのメールに見えても、すぐに添付ファイルやURLリンクは開かず、本物のメールであるか相手に確認してください。
Tweet media one
0
165
177
@IPA_anshin
IPA(情報セキュリティ安心相談窓口)
4 years
正規のものではないZoomをインストールしてしまった場合、パソコンを再起動した後、通常の操作でアンインストールを実施して解決です!(^^)/
Tweet media one
3
244
173
@IPA_anshin
IPA(情報セキュリティ安心相談窓口)
3 years
ヤバイ書き込みでも、匿名なら大丈夫と思っていませんか? ネット上での行動は「ログ」という形で何かしらか記録されています。 ただプライバシー情報なので簡単には調べられませんが。 でも誰かに大きな迷惑がかかる場合は警察等に調べられますよ。 #小中高生 #スマホ #デジタルフォレンジック
1
102
176
@IPA_anshin
IPA(情報セキュリティ安心相談窓口)
3 years
安心相談窓口だより【ブラウザの通知機能から不審サイトに誘導する手口に注意~ 安易に通知を許可しないで! ~】を公開しました。 偽のCAPTCHA認証からブラウザ通知を許可させ、偽の通知を表示し、不審サイトへ誘導する手口について説明しています。 詳細は下記リンクで。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
1
171
177
@IPA_anshin
IPA(情報セキュリティ安心相談窓口)
1 year
「情報セキュリティ 10 大脅威 2023」の解説書が公開されました。 各組織の研修やセキュリティ教育等で活用してください! ◆情報セキュリティ10大脅威 2023 ◆解説書
Tweet media one
Tweet media two
1
81
174
@IPA_anshin
IPA(情報セキュリティ安心相談窓口)
4 years
【偽セクストーションメールの文章がより自然な日本語に変化!】 ここ数日、偽セクストーションメールに関する相談が増加しています。仮想通貨で金銭要求する内容ですが、これには根拠がありません。迷惑メールである可能性が高いため無視して削除して下さい。(1/2) 詳細は↓
Tweet media one
2
258
169
@IPA_anshin
IPA(情報セキュリティ安心相談窓口)
3 years
「ゼロクリックの脆弱性」⁉️ 「あなたを主演としたPORNHUBビデオを作成」⁉️ 冗談にもほどがあります😆 昨日からこのメールに関する相談が増えています。 この手口は同じ内容が不特定多数にばらまかれています。 全部ウソなので心配はいりません、無視して削除してください🗑️
Tweet media one
0
146
172
@IPA_anshin
IPA(情報セキュリティ安心相談窓口)
5 years
「不正ログイン対策特集ページ」に2種類の「多要素認証」設定手順書を追加しました。 ・Microsoft アカウント編 ・Yahoo! JAPAN ID編 上記サービスをご利用の方は、手順書を参考に多要素認証の設定を行うことをお勧めします。
1
142
161
@IPA_anshin
IPA(情報セキュリティ安心相談窓口)
1 year
偽セクストーションメールの相談が目立ってきており、今週に入って約20件の相談がありました。 この手口は同じ内容が不特定多数にばらまかれています。 全部ウソなので心配いりません、メールは無視して削除してください。 繰り返します、メールの内容はすべてウソです! 1/2
Tweet media one
1
122
171
@IPA_anshin
IPA(情報セキュリティ安心相談窓口)
2 months
「情報セキュリティ10大脅威 2024」簡易説明資料が公開されました。 スライド形式にて、ポイントとなる箇所をわかりやすく解説した内容になっています。 様々なセキュリティ研修などで是非ご活用ください! #情報セキュリティ
Tweet media one
0
60
168
@IPA_anshin
IPA(情報セキュリティ安心相談窓口)
4 years
【テレワークの注意点】 テレワークでウイルス感染や情報漏えい事故などを起こさないためにも、職場のルールを忠実に守ってください。私物のパソコンやスマホを使う場合は、日常のセキュリティ対策をしっかりと施した上で業務を行ってください。
Tweet media one
0
141
164
@IPA_anshin
IPA(情報セキュリティ安心相談窓口)
3 years
【テレワークから職場に戻る際の注意!】 緊急事態宣言が解除されると、テレワークから元の職場に戻る方もいると思います。 その際のセキュリティ対策を確認してください。 職場のPCを持ち帰って仕事をしていた方は、職場のネットワークに繋げる前にウイルスチェックを実施してください。1/3
2
123
167
@IPA_anshin
IPA(情報セキュリティ安心相談窓口)
10 months
ブラウザの通知機能を悪用した手口に関する相談が、継続的に寄せられています。 ・パソコンの右下や、スマホにウイルス感染の通知が出てきて困っている。 これらは根拠のないウソの通知です。 ブラウザに登録した通知を削除することで、通知を止めることができます。 #偽警告
Tweet media one
0
106
166
@IPA_anshin
IPA(情報セキュリティ安心相談窓口)
2 years
本日、不審アプリによるセクストーション被害の相談が寄せられました。同様の相談事例は昨年に14件確認しています。 ・性的な姿の写真や動画をやり取りしない。 ・原則、公式ストア以外のアプリはインストールしない。 などに十分注意してください。詳細は以下のサイトにて。
Tweet media one
1
144
156
@IPA_anshin
IPA(情報セキュリティ安心相談窓口)
2 years
【10 Major Security Threats 2022】 英語版の「情報セキュリティ10大脅威 2022」簡易説明資料 [組織編]が公開されました。 情報セキュリティに関する社員研修等にご活用ください! 下記ページの「資料のダウンロード」からPDFファイルが入手可能です。
Tweet media one
0
63
162
@IPA_anshin
IPA(情報セキュリティ安心相談窓口)
3 years
【手口検証動画シリーズ】を公開しました! 安心相談窓口では、相談内容の手口を実際に検証し、対処や対策に関する注意喚起を行っています。 検証した際の様子を動画で見て手口を知り、被害にあった場合の対処や、被害にあわないための対策を学んでください。 詳しくは↓
Tweet media one
2
124
160
@IPA_anshin
IPA(情報セキュリティ安心相談窓口)
3 months
美幸「おねーさまー!大変ですー!」 瑛美「なにを慌てているの美幸。いかなる時も優雅になさい。」 美幸「私たちの動画コンテンツが賞を受賞しましたわ!」 瑛美「ぬぅわんですってーー!!」 情ヶ崎「皆さんこの動画で情報セキュリティ対策を学んでください! キリッ」
3
58
162
@IPA_anshin
IPA(情報セキュリティ安心相談窓口)
2 years
本年11月からEmotet攻撃活動が再開し、現在も攻撃が継続しています。 安心相談窓口でも感染の可能性がある相談を、12月に入ってから数件確認しています。 再び被害が拡大していく可能性があり、改めて注意いただくようお願いします。 下記の注意喚起ページをご参照ください。
1
130
158
@IPA_anshin
IPA(情報セキュリティ安心相談窓口)
3 years
【ゴールデンウィークにおける情報セキュリティに関する注意喚起】を公開しました! 休暇前後に取るべき対策を、対象者毎にまとめています。 1.組織のシステム管理者 2.組織の利用者 3.家庭の利用者 下記ページで詳細をご確認ください!  1/2
3
102
158
@IPA_anshin
IPA(情報セキュリティ安心相談窓口)
4 years
皆さんが使いたい、オンラインビデオ会議サービス機能を持つZoomは、以下の公式サイトのリンク経由でダウンロードしてください(*゚∀゚)
@IPA_anshin
IPA(情報セキュリティ安心相談窓口)
4 years
【怪しいZOOMに注意】 「検索でヒットしたサイトからパソコンにZOOMをインストールして起動したらセキュリティ警告が表示され、表示先の電話番号に電話をしたらサポート料金を請求された」という相談が複数寄せられています。正しいZOOMではなかったのが原因で偽の警告が出たと推測されます。
2
2K
967
4
205
156