@Anthunter1212
Yoshiaki Hashimoto
10 years
ハリガネムシが寄生したカマドウマの行動操作をして、秋に河川に身投げさせる。その身投げ量は河川に生息しているサケ科の餌(カロリーべース)量の6割を支えている。という受賞講演。世界は寄生者が支えている。
6
2K
1K

Replies

@GFoyle1
G.Foyle
9 years
@Anthunter1212 @iina_kobe >その身投げ量は河川に生息しているサケ科の餌(カロリーべース)量の6割を支えている これって特別に限定された環境に於いてではないのでしょうか? 非常に胡散臭い・・・
1
0
1
@nakaok702
香箱人生
10 years
@Anthunter1212 : ハリガネムシが寄生したカマドウマの行動操作をして、秋に河川に身投げさせる。その身投げ量は河川に生息しているサケ科の餌(カロリーべース)量の6割を支えている。という受賞講演。世界は寄生者が支えている。”
0
0
3
@Favstar250_ja
JA Favstar 250★'s
10 years
@Anthunter1212 ツイート 250★おめでとうございます! http://t.co/Iybi5jytXJ
0
0
0
@kyowkutsu
常磐木狂屈
10 years
コレか。俄には信じ難いが… “寄生虫であるハリガネムシは宿主であるカマドウマ類の行動を操作して河川に飛び込ませることで宿主から脱出し、水中を泳いで繁殖相手を探します” @Anthunter1212 @sorekaradoushit
1
31
17
@BKNoil
石油王
9 years
0
3
4
@matsushima_y
松島芳隆(東京農業大学・農芸化学科)
9 years
ハリガネムシがカマドウマを操る(水を求めさせる)仕組みが知りたい。 RT @Anthunter1212 : ハリガネムシが寄生したカマドウマの行動操作をして、秋に河川に身投げさせる。その身投げ量は河川に生息しているサケ科の餌…
0
0
2