@Anthunter1212
Yoshiaki Hashimoto
6 years
個人的な感覚としては,「変わったやつ」は,むしろ,褒め言葉的で,「残念なやつ」と面と言われたら,かなり侮辱されている感が.この感覚は,関西人だからでしょうか.
11
857
2K

Replies

@Anthunter1212
Yoshiaki Hashimoto
6 years
某テレビ局から,「ざんねんないきもの事典」の番組をやるとかで,アリグモについての問い合わせが.アリに似過ぎてアリ捕食性クモに捕獲されてしまうので残念な生き物と記載されているらしいが.なぜ,そこまで似るのかの適応的意味を解明している身としては,その問い合わせ自体が残念
19
4K
7K
@Anthunter1212
Yoshiaki Hashimoto
6 years
ヒトの自然に関する知見が乏しいために,ヒトからは残念に見えるだけで,この世に残念な生きものなど存在しないと思っているので,この著書のタイトルには,少々,抵抗が.残念なのは生きものではなく,ヒトの自然史に関する知見が乏しいところで.それを自覚していないヒトが一番残念な存在かと.
8
2K
4K
@usachimamu2
うさチ(真田丸みたいなアカウントにしたかったけど間違えたw)
6 years
@Anthunter1212 本当に残念な生き物は人間ですよね。地球上の生き物全て滅ぼす規模の兵器を何個作れば気が済むんでしょう〜_(:3」 ∠ )_イヤン
1
0
12
@Anthunter1212
Yoshiaki Hashimoto
6 years
@usachimamu2 そのことを,気づかせるために,あえて,「残念」 という言葉を使ったのなら,作者も出版社も凄いのですが.多分,売れる本を作るための戦略かと.本が売れない昨今,理解できるところも,ないことはないのですが.
0
2
10
@FaoMao
華猫🐾
6 years
@Anthunter1212 (関東人ですけど)あの本のタイトル、イヤなんですよねえ…「ヘンな」はまだ良いんですけども。 上から目線というか。生物に上下もないはずなのに
0
2
10
@Guanlong_wucaii
冠龍
6 years
@Anthunter1212 いえ…(-_-)世界中の生き物好きが程度の差はあれ、反感?を持っています。その感情はまさにそのとおりだと思いますよ。 (一応売れているので、生き物好きになるキッカケにはなりますが…)
0
0
4
@y_yt
大澤遼 / Camino de Tokio
6 years
@Anthunter1212 @harumaki_r 変わって奴は褒め言葉の可能性がありますが、残念な奴にその可能性は1ミリも残されてませんからね。(江戸っ子です)
1
0
3
@toru0315
Toru Maeda
6 years
@Anthunter1212 横から失礼します。今の若い人が言う"残念"は、完璧と思われていた人の"意外な弱点発覚"といったときに使う言葉だと理解してます。ちなみに私も関西人ですが。
0
1
2
@KarimenSorry
仮免許炎上中
6 years
@Anthunter1212 @Sto_kra2 残念なヤツ と言われると ヨゴレキャラ的に褒め言葉なんですが
0
0
0
@hikaruhicaru
ひかひかる
6 years
@Anthunter1212 @limeA いや、残念な奴はかなり侮蔑的な表現だと思いますよ
0
0
0
@shimamelon
しまメロン
6 years
@Anthunter1212 たしかに内容は薄いし人間様からみた傲慢さは否めませんが、「残念に見えるけど、彼らなりに生きてる。生き方にはいろいろある」という見方のとっかかりなのかな、と思ってます。面と向かって「残念」は叩かれてもしかたないのですが、「いいやつだけど〇〇が残念なんだよね」みたいな上から愛情かなと
1
0
0
@kinmokusun
6 years
@Anthunter1212 頭が固いんじゃないか? 子どもに興味を持ってもらう為なのがわからないのかなぁ? わざわざ「ざんねんないきもの」ってなっているのに、、、 そしてTwitterで同意意見を見て欲しくないな。
0
0
0